JP3023285B2 - リフト式入浴装置 - Google Patents

リフト式入浴装置

Info

Publication number
JP3023285B2
JP3023285B2 JP6270064A JP27006494A JP3023285B2 JP 3023285 B2 JP3023285 B2 JP 3023285B2 JP 6270064 A JP6270064 A JP 6270064A JP 27006494 A JP27006494 A JP 27006494A JP 3023285 B2 JP3023285 B2 JP 3023285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bathing
armrest
lifter
bathtub
lift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6270064A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08131503A (ja
Inventor
康夫 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakai Medical Co Ltd
Original Assignee
Sakai Medical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakai Medical Co Ltd filed Critical Sakai Medical Co Ltd
Priority to JP6270064A priority Critical patent/JP3023285B2/ja
Publication of JPH08131503A publication Critical patent/JPH08131503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3023285B2 publication Critical patent/JP3023285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、主に身体障害者や老
人等を入浴させる際に用いられるリフト式入浴装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】身体障害者等を入浴させる入浴装置とし
て、次に示すようなリフト式入浴装置が知られている。
すなわち、浴槽内に昇降シリンダを立設し、該昇降シリ
ンダに入浴者を着座状態で支持する入浴用リフタを備え
てなるリフト式入浴装置が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この種のリフト式入浴
装置によって入浴者を入浴させるには、前提条件として
入浴者をシャワーチェアから入浴用リフタへ移すことが
必要になるが、従来のリフト式入浴装置では、シャワー
チェアから入浴用リフタへの入浴者の移乗は、基本的に
浴槽の側壁を跨がなければならない関係上、介助者が手
助けをしながら行なっているのが実情である。しかしな
がら、入浴者が障害の軽度な者の場合等にあっては、本
人の自立度を高めるため、並びに介助者の介助を軽減す
るため、シャワーチェアと入浴用リフトとの間を入浴者
のみによって容易に乗り移ることができる入浴装置が好
ましい。本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、入
浴者がシャワーチェアから入浴用リフトへあるいは逆に
入浴用リフトからシャワーチェアへ容易に乗り移ること
ができ、もって介助者の介助作業を軽減することができ
るリフト式入浴装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、請求項1記載の発明では、浴槽内に昇降自在に設
けられた入浴用リフタと、入浴用リフタを昇降させる昇
降シリンダとを備えてなるリフト式入浴装置であって、
前記入浴用リフタには板状のアームレストがヒンジ結合
されて鉛直方向へ回動自在に設けられ、アームレストが
外方へ倒されたときに略水平状となるよう該アームレス
トの下面を浴槽の側縁上部により支えられる構成とし
た。
【0005】請求項2記載の発明では、前記入浴用リフ
タに隣接してシャワーチェアが配置され、該シャワーチ
ェアの側部には板状のアームレストが鉛直方向へ回動自
在に設けられ、アームレストが外方へ倒されて水平状態
となるとき、該シャワーチェア側のアームレストの高さ
と、前記外方へ倒されて略水平状となるように支えられ
た入浴用リフト側のアームレストの高さとが略同じ値に
設定されている構成とした。
【0006】請求項3記載の発明では、浴槽内に昇降自
在に設けられた入浴用リフタと、入浴用リフタを昇降さ
せる昇降シリンダとを備えてなるリフト式入浴装置であ
って、前記入浴用リフタの床ボードは下側のリフタフレ
ームに対して側方へスライド可能に設けられ、かつ、互
いに対向する入浴用リフタの床ボードの突出側先端と浴
槽の縁部上面とのいずれか一方にはローラが設けられて
いる構成とした。
【0007】
【作用】請求項1記載の発明では、入浴用リフタに設け
られた板状のアームレストが外方へ倒されたとき、アー
ムレストは略水平状となるように支えられるので、入浴
者はこのアームレストを利用することによって、具体的
にはアームレストの上面に乗って移動することによっ
て、介助者の手を煩わすことなく、入浴者がシャワーチ
ェアから入浴用リフトへあるいは逆に入浴用リフトから
シャワーチェアへ乗り移ることができる。また、請求項
3記載の発明でも、床ボードが側方にスライドして浴槽
の縁部上面よりも上側に配されるので、入浴者は、浴槽
の縁部に煩わされることなく、直接床ボード上へ乗り移
ることができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。 〈第1実施例〉図1は本発明にかかるシフト式入浴装置
を備えた浴室の平面図、図2は同シフト式入浴装置の側
断面図、図3は図1におけるX矢視図である。
【0009】図において符号1は浴槽、2は入浴用リフ
タである。入浴用リフタ2は、上板3aと、下板3b
と、それら上板3aと下板3bを連結するように左右に
それぞれX字状に組まれた複数のリンク3c,…からな
るパンタグラフ3を備える。リンク3cの一端は上板3
aと下板3bのそれぞれの端部所定位置にピン結合さ
れ、リンク3cの他端は上板3aおよび下板3bに形成
された長孔に沿って移動自在にピン結合される。パンタ
グラフ3の上板3aの左右両側には板状のアームレスト
4a,4bが設けられている。それら左右のアームレス
ト4a,4bのうち浴槽2の縁部1aに近いほうのアー
ムレスト4aはその端部をヒンジ結合されて鉛直方向へ
回動自在に設けられている。そして、アームレスト4a
が外方へ倒されたときには、図1および図2に示すよう
に、アームレスト4aの下面を浴槽1の縁部上面1aに
より支えられて略水平状となる。
【0010】前記パンタグラフ3の上板3aと下板3b
との間には、下板3bに対して上板3aを相対的に昇降
させる昇降シリンダ6が設けられている。昇降シリンダ
6は、図3に示すように、有底筒体6aと、該有底筒体
6aの下端をシール部を介して移動自在に嵌挿するパイ
プ6bと、パイプ6bの上端を筒体6aの内周面に対し
同芯状にガイドする図示せぬガイド部からなる。前記パ
イプ6bの下端はパンタグラフ3の下板3bに固定さ
れ、有底筒体6aの下端は上板3aに固定される。そし
て、パイプ6bから有底筒体6a内に水が供給される
と、水圧によって昇降シリンダ6は伸長し、逆に有底筒
体6aから水が抜かれると昇降シリンダ6は短縮する。
なお、昇降シリンダ6は水圧式のものに限られることな
く、油圧式あるいは電動式のものを用いてもよい。な
お、8はパンタグラフ3の上板3aの一端側に設けられ
た背もたれ部、9はパンタグラフ3の上板3aの他端側
に設けられた足当である。
【0011】10はシャワーチェアである。このシャワ
ーチェア10は、下部にキャスタ11を備えるととも
に、左右両側に板状のアームレスト12,12を備え
る。アームレスト12はその端部をヒンジ結合されて鉛
直方向へ回動自在に設けられている。シャワーチェア1
0のアームレスト12は、図2中実線あるいは2点鎖線
で示すように、外方へ倒されて支え13によって水平状
態となるように支えられたとき、該シャワーチェア側の
アームレスト12の上面高さhaは、前記外方へ倒され
て略水平状となるように支えられた入浴用リフト側のア
ームレスト5の上面高さhbと略同じ値になるように設
定されている。なお、13はアームレスト12が外方へ
倒されたときに、該アームレスト12を水平方向に支持
する支えであって、上端をアームレスト12の一側にピ
ン結合されるとともに、中間部をリンク13aを介して
シャワーチェア10の側部に連結されるものである。
【0012】次に、上記構成のリフト式入浴装置を用い
て入浴者を入浴させる場合について説明する。入浴者
は、自らの力によってあるいは介助者の助けを借りて、
シャワーチェア10へ乗り移り、このシャワーチェア1
0上で体が洗われる。その後、入浴者はシャワーチェア
10に乗ったまま浴槽1に隣接する所定位置まで移送さ
れる(図1および図2参照)。
【0013】この状態で、シャワーチェア10の左右の
アームレスト12がそれぞれ外方へ倒され、その下面を
支え13によって支持されて略水平状態になる。一方、
入浴用リフタ3は予め上方位置に上昇されており、この
ように上方位置に至った状態で、片側のアームレスト4
aが外方へ倒される。倒されたアームレスト4aは、そ
の下面が浴槽1の縁部上面1aにより支えられて略水平
状態になり、しかも、前記シャワーチェア側のアームレ
スト12と連続する。
【0014】このように互いに連続するように配され
た、シャワーチェア側のアームレスト12および入浴用
リフト側のアームレスト4aの上面に乗って移動するこ
とにより、入浴者は介助者の手を煩わすことなく、自ら
の力によってシャワーチェア10から入浴用リフト3へ
乗り移ることができる。入浴者が入浴用リフト3上へ乗
り移った後は、前記アームレスト4aを再び回動し鉛直
状となるところでロックし、この状態で昇降シリンダ6
を短縮させて入浴用リフタを下降させる。これにより、
入浴者を入浴状態にすることができる。
【0015】その後、入浴者を出浴させる場合には、昇
降シリンダ6により入浴用リフタ3を上昇させ、片側の
アームレスト4aを前記したように外方へ倒すとともに
前記シャワーチェア側のアームレスト12を倒し、前記
アームレスト4a,12を互いに連続させる。この連続
するアームレスト4a,12を利用することにより、入
浴者はアームチェア側へ戻ることができる。
【0016】〈第2実施例〉図4および図5は本発明の
他の実施例を示す。この実施例の特徴は、入浴用リフタ
20の床ボード21自体が側方へスライド可能に構成さ
れている点である。すなわち、リフタフレームを構成す
るパンタグラフ3の上板3aには、レール22,22が
左右方向に延びて設けられている。一方、入浴用リフタ
の床ボード21の下面の片側には連結部材23aを介し
てスライドブッシュ23が所定間隔をあけて設けられ、
これらスライドブッシュ23が前記レール22に外嵌さ
れることにより、床ボード21はリフタフレームに対し
て側方へスライド可能になっている。また、入浴用リフ
タ20の床ボード21の突出側先端の下面にはローラ2
4,24が設けられ、該ローラ24が浴槽1の縁部上面
1aを走行することにより床ボード21のスライドがス
ムーズに行なえ、かつ、スライド後においては該ローラ
24を介して床ボード21の突出側先端が浴槽1の縁部
上面1aに支持される。
【0017】25は床ボードが所定量以上移動しないよ
うに規制するストッパである。このストッパ25は、図
6に示すように、床ボード21上に起立するブラケット
26によってアーム27が垂直方向に揺動自在に設けら
れ、該アーム27は図示しないスプリングによって図6
中矢印で示すように時計方向へ回動するように付勢さ
れ、アーム27の揺動端にはピン28が取り付けられ、
床ボード21が移動して所定位置に達したときに、前記
ピン28が同図に示すように上板3aに設けられた係合
孔29に嵌入することによって、床ボード21の上板3
aに対する相対移動を規制するようになっている。この
ストッパ25を解除するには、アーム22に取り付けら
れたハンドル30により該アーム27を、図示しないス
プリングに抗して図6中反時計方向へ回動させて、ピン
28を係合孔29から引き抜けばよい。
【0018】このような構成のリフト式入浴装置にあっ
ても、床ボード21とシャワーチェアのアームレスト1
2とを互いに連続するように配置し、それらの上面に乗
って移動することにより、入浴者は介助者の手を煩わす
ことなく、自らの力によってシャワーチェア10から床
ボード21上へ乗り移ることができる。入浴者が床ボー
ド21上へ乗り移った後は、介助者が床ボード21をス
ライドさせて上板3aの真上の位置に至らしめ、この状
態で入浴用リフタ3を下降させることにより、入浴者を
入浴状態にさせることができる。なお、入浴者を床ボー
ド21に載せた状態で床ボード21をスライドさせる作
業は、入浴者を持ち上げ、浴槽の縁部上面を跨がせて入
浴用リフト上に乗り移す作業に比べてはるかに負担が小
さい。上記した第2実施例では、ローラ24を床ボード
21側に設けているが、これに限られることなく、浴槽
1の縁部上面1a側にローラ24を設けてもよい。
【0019】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、入浴用リ
フタに設けられた板状のアームレストが外方へ倒された
とき、アームレストは略水平状となるように支えられる
ので、入浴者はこのアームレストを利用することによっ
て浴槽の縁部を跨ぐ必要がなくなり、介助者の手を煩わ
すことなく、入浴者がシャワーチェア等から入浴用リフ
トへあるいは逆に入浴用リフトからシャワーチェア等へ
乗り移ることができる。また、アームレストは浴槽の縁
部上面によって支えられて両持支持になるので、強度的
にも強いものとなる。
【0020】請求項2記載の発明によれば、入浴用リフ
タに隣接してシャワーチェアが配置され、該シャワーチ
ェアの側部には板状のアームレストが鉛直方向へ回動自
在に設けられ、アームレストが外方へ倒されて水平状態
となるように支えられたとき、該シャワーチェア側のア
ームレストの高さと、前記外方へ倒されて略水平状とな
るように支えられた入浴用リフト側のアームレストの高
さとが同じ値に設定されているから、入浴用リフタ側の
アームレストとシャワーチェア側のアームレストを連続
させて配置することができ、入浴者がシャワーチェア等
から入浴用リフトへあるいは逆に入浴用リフトからシャ
ワーチェア等への乗り移りをより簡単に行なうことがで
きる。
【0021】請求項3記載の発明によれば、浴槽内に昇
降自在に設けられた入浴用リフタと、入浴用リフタを昇
降させる昇降シリンダとを備えてなるリフト式入浴装置
であって、前記入浴用リフタの床ボードは下側のリフタ
フレームに対して側方へスライド自在に設けられ、か
つ、互いに対向する入浴用リフタの床ボードの突出側先
端と浴槽の縁部上面とのいずれか一方にローラが設けら
れているから、床ボードを側方へずらしその側端部を浴
槽の縁部上面に支持させることにより、入浴者は、浴槽
の縁部を跨ぐことなく直接床ボード上に乗り移ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるリフト式入浴装置を備えた浴室
の平面図である。
【図2】同リフト式入浴装置の側断面図である。
【図3】図1のX矢視図である。
【図4】本発明の他の実施例を示すリフト式入浴装置の
平面図である。
【図5】図4のYーY線に沿う断面図である。
【図6】図4のZ矢視図である。
【符号の説明】
1 浴槽 1a 縁部上面 2 入浴用リフタ 3 パンタグラフ(リフタフレーム) 3a 上板 3b 下板 3c リンク 4a アームレスト 6 昇降シリンダ 7 中間レール 10 シャワーチェア 12 アームレスト 20 入浴用リフタ 21 床ボード 24 ローラ 25 ストッパ

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浴槽内に昇降自在に設けられた入浴用リ
    フタと、入浴用リフタを昇降させる昇降シリンダとを備
    えてなるリフト式入浴装置であって、 前記入浴用リフタには板状のアームレストがヒンジ結合
    されて鉛直方向へ回動自在に設けられ、アームレストが
    外方へ倒されたときに略水平状となるよう該アームレス
    トの下面を浴槽の側縁上部により支えられることを特徴
    とするリフト式入浴装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のリフト式入浴装置におい
    て、 前記入浴用リフタに隣接してシャワーチェアが配置さ
    れ、該シャワーチェアの側部には板状のアームレストが
    鉛直方向へ回動自在に設けられ、アームレストが外方へ
    倒されて水平状態となるとき、該シャワーチェア側のア
    ームレストの高さと、前記外方へ倒されて略水平状とな
    るように支えられた入浴用リフト側のアームレストの高
    さとが略同じ値に設定されていることを特徴とするリフ
    ト式入浴装置。
  3. 【請求項3】 浴槽内に昇降自在に設けられた入浴用リ
    フタと、入浴用リフタを昇降させる昇降シリンダとを備
    えてなるリフト式入浴装置であって、 前記入浴用リフタの床ボードは下側のリフタフレームに
    対して側方へスライド可能に設けられ、かつ、互いに対
    向する入浴用リフタの床ボードの突出側先端と浴槽の縁
    部上面とのいずれか一方にはローラが設けられているこ
    とを特徴とするリフト式入浴装置。
JP6270064A 1994-11-02 1994-11-02 リフト式入浴装置 Expired - Fee Related JP3023285B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6270064A JP3023285B2 (ja) 1994-11-02 1994-11-02 リフト式入浴装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6270064A JP3023285B2 (ja) 1994-11-02 1994-11-02 リフト式入浴装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08131503A JPH08131503A (ja) 1996-05-28
JP3023285B2 true JP3023285B2 (ja) 2000-03-21

Family

ID=17481020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6270064A Expired - Fee Related JP3023285B2 (ja) 1994-11-02 1994-11-02 リフト式入浴装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3023285B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08131503A (ja) 1996-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5839134A (en) Apparatus for use in connection with a bend to lift or lower bedclothes
JP2005204704A (ja) 特殊入浴システムならびに車椅子兼ストレッチャー
JP3023285B2 (ja) リフト式入浴装置
JP2001000499A (ja) 入浴介護用昇降装置
JPH0938150A (ja) 介護用移動リフト
JP4425391B2 (ja) リフト入浴装置
JPH074019Y2 (ja) 多目的ベット
JP2002136549A (ja) 介護用キャリア
JPH04174664A (ja) 寝たきり身体障害者用の移送装置および浴槽
JP2525048Y2 (ja) 身体障害者入浴用昇降装置
JP7471254B2 (ja) 人体移動補助装置、人体移動補助装置用ハンモック
JPH0515306Y2 (ja)
JPS5835243Y2 (ja) 多目的ベッド
JPS625160Y2 (ja)
JPH0240981Y2 (ja)
JP2001087336A (ja) 介護用浴槽
JPH09108278A (ja) 介護用床走行リフト
JP2568000Y2 (ja) 昇降式浴槽
JP2001029394A (ja) 介護用車椅子から自動車への移乗装置
JPS64906Y2 (ja)
JP3240516B2 (ja) 介護用ベッド
JPH025786Y2 (ja)
JPH0451795Y2 (ja)
JPH04218160A (ja) 入浴のための介護システムおよび介護設備
JP2001104402A (ja) 介護用ベッド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991207

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees