JPH09108278A - 介護用床走行リフト - Google Patents

介護用床走行リフト

Info

Publication number
JPH09108278A
JPH09108278A JP7297437A JP29743795A JPH09108278A JP H09108278 A JPH09108278 A JP H09108278A JP 7297437 A JP7297437 A JP 7297437A JP 29743795 A JP29743795 A JP 29743795A JP H09108278 A JPH09108278 A JP H09108278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
lift
shaped
handicapped person
physically handicapped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7297437A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Murakami
仁 村上
Takeshi Seto
武志 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikuni Corp
Original Assignee
Mikuni Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikuni Corp filed Critical Mikuni Corp
Priority to JP7297437A priority Critical patent/JPH09108278A/ja
Publication of JPH09108278A publication Critical patent/JPH09108278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小規模の介護施設の狭い通路でも、ベッド間
又は車椅子とベッド間の身体不自由者の移乗の際支障な
く移動でき、かつ自ら座位を保つことが困難な重度の身
体不自由者にも使用できる、低コストの介護用床走行リ
フトを得ること。 【解決手段】 キャスタを備えて移動自在のコの字形の
基台1の側辺を形成する部材上に立設された支柱2に沿
って昇降操作自在のT字形昇降部材3を配置し、T字形
昇降部材3の水平部分3bの両端に、身体不自由者を支
承する吊り具11を吊り下げる側の側方と上方との間で
旋回自在の吊りア−ム4,7を設け、身体不自由者の背
後側となる、基台の閉じられていない側の吊りア−ム4
には背もたれ6を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は身体不自由者をベッ
ド間、又はベッドと車椅子間で、身体不自由者を支承す
る吊り具を吊り下げて移動するための介護用床走行リフ
トに関する。以下単にリフトと言う。
【0002】
【従来の技術】身体不自由者の移動に従来使用されてい
るリフトには、身体不自由者を吊り具を介して先端に吊
り下げるア−ムが、キャスタを備えて移動自在の基台に
立設された支柱上端に鉛直面内で旋回自在に軸支され、
前記支柱の上下端間の中間位置と、前記ア−ムの両端間
の中間位置との間に、油圧などの作用によって伸縮する
伸縮桿が傾斜配置され、該伸縮桿を伸縮させて、身体自
由者の頭の上で前記ア−ムに吊り下げられている身体不
自由者を支承する吊り具を昇降させる所謂懸吊リフト;
キャスタを備えて移動自在の基台に立設された支柱にそ
って昇降する昇降部材から、身体不自由者の左右の脇の
下の下方に張り出した2本のブラケットに、身体不自由
者の大腿部を支承する可撓性部材がU字形に垂下してな
る所謂台座リフト(特開昭60−156459号);身
体不自由者の吊り具が、室内の天井に沿って設けられた
レ−ルに沿って搬送される所謂天井走行リフト;などが
あるが、懸吊リフトにあっては身体不自由者を支承する
吊り具を吊す前記ア−ムの先端の位置が高くなるため、
基台巾を広くとって安定を確保する必要があり、狭い通
路での移動が困難となり、台座リフトにあっては自ら座
位を保つことができない重度の身体不自由者の使用が困
難であるという問題があり、又天井走行リフトは工事費
が嵩むだけでなく、移動範囲が、レ−ルが設けられてい
る範囲内に限定されるという問題がある。
【0003】又ベッドや床の上に寝ている重症者を抱き
起したり、抱き上げたり、抱えたまま風呂やトイレに移
動させることができる看護用介助ロボットが特公平6−
9587号(特開昭62−32953号)によって開示
されており、極めて行き届いた機能を有するものと思わ
れるが、高価であるものと推定され、小規模施設で通常
の身体不自由者を介護するのには不向きである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明は小規模
な介護施設においても、身体不自由者を載置して移動の
際、狭い通路をも支障なく移動することができ、自ら座
居を保つことが出来ない程度の身体不自由者にも使用す
ることができ、かつ小規模施設でも入手可能の程度の低
コストの、小規模で簡単な介護用床走行リフトを得るこ
とを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
下記構成とする。
【0006】
【発明の構成】キャスタを備えて移動自在の、コの字形
を形成する3つの部材からなる基台と;前記3つの部材
のうちの、コの字の何れか一方の側辺を形成する部材上
に立設された中空の支柱と;鉛直部分と水平部分とを以
てT字形を形成し、鉛直部分が前記支柱に案内されて昇
降操作自在で、水平部分が前記支柱が立設されている部
材と平行のT字形昇降部材と;該T字形昇降部材の前記
水平部分の、前記コの字形の基台の閉じられていない側
の方の端部に配置され、前記基台が存在する側の側方
と、略々上方との間で旋回自在で、身体不自由者を支承
する吊り具の、身体不自由者の背後側の上端部を係止す
る手段と背もたれとを備えている背後側吊りア−ムと;
前記水平部分の他端に配置され、前記基台が存在する側
の側方と、略々上方との間で旋回自在で、前記吊り具の
身体不自由者の前側の吊り紐を係止する手段を備えてい
る前側吊りア−ムと;前記中空の支柱内に配置され、前
記T字形昇降部材を昇降操作する昇降機構と;からなる
構成。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は本発明のリフトの実施例の
外観を示す斜視図で符号1はコの字形を形成する基台
で、コの字の2つの側辺を形成する2つの部材1a、1
bと、該2つの部材を結合する結合部材1cの3つの部
材からなり、破線で示すキャスタ1dを備えて移動自在
である。
【0008】2は前記コの字の側辺の1つを形成する部
材1a上に立設された中空の支柱、3はT字形を形成す
る昇降部材で鉛直部分3aと水平部分3bとからなり、
鉛直部分3aが前記支柱2に案内されて昇降操作自在で
ある。水平部分3bは、前記支柱2が立設されている基
台1の部材1aに平行に形成されている。T字形昇降部
材3の水平部分3bの前記コの字形の基台1の閉じられ
ていない方の端部、即ち、結合部材1cが設けられてい
ない方の端部には、基台1が存在する側の側方と略々上
方との間で旋回自在の吊りア−ム4が配置されている。
該吊りア−ム4は身体不自由者を移動させる際に身体不
自由者を支承する吊り具(後述)の、身体不自由者の背
後側の上端部を係止する手段5と背もたれ6を備えてい
る。側方に旋回したときの状態を実線で、略々上方に旋
回したときの状態を破線で示してある。T字形昇降部材
3の水平部分3bの他端部、即ち基台1に結合部材1c
が設けられている側の端部には、基台1が存在する側の
側方と、略々上方との間で旋回自在の吊りア−ム7が配
置されている。該吊りア−ム7は前記吊り具の、身体不
自由者の前側、即ち大腿部側に設けられた吊り紐を係止
する手段8を備えている。実線で側方に旋回した状態
を、破線で略々上方に旋回した状態を示す。支柱2内に
はT字形昇降部材3を昇降操作する機構が配置されてい
る。9dについては後述する。
【0009】図2は中空の支柱2内に配置されている前
記昇降機構の構成例を示す断面図であって1が基台、2
が中空の支柱、3がT字形昇降部材、3aがT字形昇降
部材3の鉛直部分、3bが水平部分である。9は油圧ジ
ャッキ、9aは油圧ジャッキ9のシリンダ、9bはピス
トン、9cはシリンダ9aの下端部に設けられたフラン
ジ、9dは油圧ジャッキ9を操作するペダルである。油
圧ジャッキ9はペダル9dを浅く踏むと油圧が作用して
ピストン9bがT字形昇降部材3を押し上げ、深く一杯
に踏込むと油圧が解除され、T字形昇降部材3の重量及
び吊りア−ム4、吊りア−ム7を介して吊り下げられて
いる身体不自由者の重量によってピストン9bが押し下
げられる。ペダル9dは図1にも示されている。10は
支柱2に固定された軸で軸支されたロ−ラ、10bはT
字形昇降部材3に固定されたピン10aのまわりに回動
自在のブッシュである。
【0010】図3は車椅子上の身体不自由者を本発明の
リフトに、或はリフトから車椅子に移乗させるときの状
態を示し、符号11はリフトの前後の吊りア−ム4,7
に吊り下げられている吊り具を示す。車椅子からリフト
に移乗の際は、吊りア−ム4,7を上方に旋回させた状
態で車椅子に前方から、基台1の閉じていない方を車椅
子に向けて近接し、基台1の側辺を形成する、支柱2が
立設されていない方の部材1bが車椅子の左右の車輪の
間に挿し込まれる。リフトが車椅子に対して図3の位置
となった後、吊りア−ム4、吊りア−ム7を側方に旋回
して吊り具11の前後端を、それぞれの吊りア−ム4,
7に係止する。図3には吊り具11として、布などの可
撓性の材料からなる所謂スリンガシ−トを示してあり、
身体不自由者の背後側の端部が吊りア−ム4に係止さ
れ、前方部分は11a、11b、11c、11dの4本
の帯状部分に分岐して帯状部分11aと帯状部分11b
との間から左脚の下方部分が、帯状部分11cと帯状部
分11dとの間から右脚の下方部分が、U字形になった
吊り具の外方に垂下する。帯状部分11bと帯状部分1
1cとは交差し、それぞれ帯状部分11aと、或は帯状
部分11dと共にそれぞれ吊りア−ム7の左右の係止手
段8に係止される。このときはリフトのT字形昇降部材
3は十分低位置が与えられているが、吊り具11の前後
両端の吊りア−ム4,7への係止が完了するとペダル9
dを踏んで、T字形昇降部材3を上昇させた後、リフト
を車椅子の前方から後退させる。
【0011】身体不自由者をリフトから車椅子に移乗さ
せるときは、T字形昇降部材3を上昇させた状態でリフ
トを車椅子に近接させ、図3の関係位置としてT字形昇
降部材3を降下させた後吊り具11と吊りア−ム4,7
との係止を解き、吊りア−ム4,7を上方に旋回させて
リフトを後退させる。
【0012】図4は身体不自由者をリフトからベッド上
に卸すとき、又はベッドからリフトに移乗させるときの
過程を示す図である。身体不自由者をリフトからベッド
に卸すときは、T字形昇降部材3を上昇させた状態で、
基台1の側辺を形成する、支柱2が立設されていない方
の部材1bをベッドの下に位置させ、T字形昇降部材3
を下降させて吊り具11と吊りア−ム4,7との係止を
解いて吊りア−ム4,7を上方に旋回させて身体不自由
者をベッド上に仰臥させ、リフトを後退させる。
【0013】ベッド上の身体不自由者をリフトに移乗さ
せるときは、吊りア−ム4,7を上方に旋回させ、T字
形昇降部材3を降下させて、リフトをベッドに対して図
4の位置に置き、身体不自由者の上半身を起し、先ず背
後側の吊りア−ム4を側方に旋回させて吊り具11の背
後側の端部を吊りア−ム4に係止し、次に吊りア−ム7
を側方に旋回して吊り具11の他端側を係止し、T字形
昇降部材3を上昇させて身体不自由者を吊り上げて、ベ
ッドを離れる。
【0014】吊り具11は布などの可撓性の材料からな
るものに限定されるものではなく、剛性のある座板の四
隅に吊り紐を設けたものも使用することができる。
【0015】本発明のリフトは支柱2がコの字形の基台
1の側辺を形成する部材上に立設され、車椅子に前方か
ら近接できるから基台1の巾を小さく作ることができ、
小規模施設の狭い通路でも移動できる。即ち、支柱2を
基台1の結合部材1c(図1参照)上に立設すると、車
椅子に側方から近接し、コの字形を形成する基台1の側
辺を形成する2つの部材1a,1bが車椅子を前後に挾
むこととなり、基台の巾を広くしなければならなくなる
からである。又車椅子に側方から近接するリフトでは、
近接する際も、互に離れる際も、移動できるのはリフト
の方だけで車椅子はリフトの基台1が妨げとなって前進
も後退も出来ないのに対して、車椅子の前方から近接す
るリフトでは近接の際も、互に離れる際も車椅子とリフ
トとの双方が前進後退できるという利点がある。
【0016】
【発明の効果】本発明のリフトは身体不自由者を懸吊リ
フトの様に頭上で吊り下げるのでなく、吊り具11が身
体不自由者の前後の低位置に張り出す吊りア−ム4,7
に吊り下げられるので、安定を失うことなく台座の巾を
小さく作ることができ、小規模施設の狭い通路でも移動
可能で、又台座リフトでは吊り具が身体不自由者の左右
の脇の下に張り出す吊りア−ムに吊り下げられるため、
座位が困難な重度の身体不自由者の使用が困難であるの
に対して、本発明のリフトは吊り具11を身体不自由者
の前後で吊すので、座位が困難な重度の身体不自由者に
も使用でき更に、構成が簡単で低コストで出来るので、
小規模施設の使用ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の介護用床走行リフトの実施例の外観を
示す斜視図。
【図2】昇降機構の構成例を示す断面図。
【図3】本発明の介護用床走行リフトと車椅子との間で
身体不自由者を移乗させるときの介護用床走行リフトと
車椅子との位置関係を示す斜視図。
【図4】身体不自由者を本発明の介護用床走行リフトか
らベッド上に卸し、又はベッドから介護用床走行リフト
に移乗させるときの状態を示す斜視図。
【符号の説明】
1 基台 2 支柱 3 T字形昇降部材 4 吊りア−ム 5 吊り具を係止する手段 6 背もたれ 7 吊りア−ム 8 吊り具を係止する手段 9 油圧ジャッキ 9d 油圧ジャッキのペダル 10 ロ−ラ 10a ピン 10b 回動自在のブッシュ 11 吊り具

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 身体不自由者をベッド間、又はベッドと
    車椅子間で、身体不自由者を支承する吊り具(11)を
    吊り下げて移動するための介護用床走行リフトであっ
    て、キャスタ(1d)を備えて移動自在の、コの字形を
    形成する3つの部材からなる基台(1)と;前記3つの
    部材のうちの、コの字の何れか一方の側辺を形成する部
    材上に立設された中空の支柱(2)と;鉛直部分(3
    a)と水平部分(3b)とを以てT字形を形成し、鉛直
    部分が前記支柱(2)に案内されて昇降操作自在で、水
    平部分が前記支柱(2)が立設されている部材と平行の
    T字形昇降部材(3)と;該T字形昇降部材(3)の前
    記水平部分(3b)の、前記コの字形の基台(1)の閉
    じられていない側の方の端部に配置され、前記基台
    (1)が存在する側の側方と、略々上方との間で旋回自
    在で、前記吊り具(11)の身体不自由者の背後側の上
    端部を係止する手段(5)と背もたれ(6)とを備えて
    いる背後側の吊りア−ム(4)と;前記水平部分の他端
    部に配置され、前記基台(1)が存在する側の側方と、
    略々上方との間で旋回自在で前記吊り具(11)の身体
    不自由者の前側の吊り紐を係止する手段(8)を備えて
    いる前側の吊りア−ム(7)と;前記中空の支柱(2)
    内に配置され、前記T字形昇降部材(3)を昇降操作す
    る昇降機構と;からなる介護用床走行リフト。
JP7297437A 1995-10-20 1995-10-20 介護用床走行リフト Pending JPH09108278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7297437A JPH09108278A (ja) 1995-10-20 1995-10-20 介護用床走行リフト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7297437A JPH09108278A (ja) 1995-10-20 1995-10-20 介護用床走行リフト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09108278A true JPH09108278A (ja) 1997-04-28

Family

ID=17846519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7297437A Pending JPH09108278A (ja) 1995-10-20 1995-10-20 介護用床走行リフト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09108278A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015125335A1 (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 株式会社安川電機 移乗補助装置
JP2018064922A (ja) * 2016-10-21 2018-04-26 小林 昇 介護電動リフト 助人

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015125335A1 (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 株式会社安川電機 移乗補助装置
JP2018064922A (ja) * 2016-10-21 2018-04-26 小林 昇 介護電動リフト 助人

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4682377A (en) Device for transferring immobile persons
JPH0230260B2 (ja)
JP2001309952A (ja) 患者取り扱い装置
JPH0938150A (ja) 介護用移動リフト
JPH09108278A (ja) 介護用床走行リフト
JP2003144496A (ja) ベッド移乗用車椅子
JPH074019Y2 (ja) 多目的ベット
JPH01238861A (ja) 介助装置
GB2296901A (en) Patient handling hoist and chair comprising a parallelogram linkage on a wheeled frame.
CN111437130A (zh) 一种滑入式坐垫的液压升降转运机
JP2002253623A (ja) 介護用リフト
JP3202436U (ja) 移乗装置
JP2002136549A (ja) 介護用キャリア
JP2525048Y2 (ja) 身体障害者入浴用昇降装置
JP3023285B2 (ja) リフト式入浴装置
JPH04109946A (ja) 可動式リフター
JP2901893B2 (ja) 車椅子
JP2001112837A (ja) 入浴システム
JP2001029394A (ja) 介護用車椅子から自動車への移乗装置
JPH1176323A (ja) 介護用昇降座椅子
JPH01212555A (ja) 介助機器装置
JPH0716268A (ja) 介護用ベッド装置
JPH06343666A (ja) やぐら型介護リフト装置
JP2001286508A (ja) 移乗機構を備えた車椅子
JP2000189473A (ja) 介護用ベッド装置