JP2901893B2 - 車椅子 - Google Patents

車椅子

Info

Publication number
JP2901893B2
JP2901893B2 JP7061414A JP6141495A JP2901893B2 JP 2901893 B2 JP2901893 B2 JP 2901893B2 JP 7061414 A JP7061414 A JP 7061414A JP 6141495 A JP6141495 A JP 6141495A JP 2901893 B2 JP2901893 B2 JP 2901893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheelchair
user
holding
support
moving frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7061414A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08257066A (ja
Inventor
正彦 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIRAMATSU KK
Original Assignee
HIRAMATSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIRAMATSU KK filed Critical HIRAMATSU KK
Priority to JP7061414A priority Critical patent/JP2901893B2/ja
Publication of JPH08257066A publication Critical patent/JPH08257066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2901893B2 publication Critical patent/JP2901893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、車椅子に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来の一般的な車椅子は、座席部と、そ
の左右に一対に設けられた車輪を備えて、歩行が不自由
な人の移動用に供されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、車椅子を必
要とする歩行が不自由な人(以下、使用者という。)を
車椅子から別の部位、例えば、自動車の車内、自宅の風
呂や就寝場所(ベット等)或いは病院における手術台等
へ移し換えたり、その逆に車椅子に乗載(移し換え)し
たりする介護作業は非常に煩雑であり、相当の労力を要
するものであった。しかし、上記した一般の車椅子にあ
っては、単に、歩行が不自由な人の移動用としての機能
しかそなえておらず、上述した移し換えに使用者が自力
で対応することができず、依然として介護者を必要とす
るものであった。そこで、本発明は、上記した問題点に
鑑み、車椅子に乗載した使用者が該車椅子から離れて他
の部位への移動を可及的に自力でなし得るように改良し
た車椅子を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記した目的を解決する
ために、本発明の請求項1は、車椅子本体と、該車椅子
本体に着座状態の使用者の側部において前後方向の移動
可能に装設された移動フレームと、該移動フレームに対
し上下方向に移動可能に装設された支持アームと、該支
持アームに上下動可能に装設された吊持手段と、前記移
動フレームを前後方向に積極駆動する駆動手段と、前記
吊持手段を上下方向に積極駆動する駆動手段とを備え、
前記吊持手段は前記座位状態の使用者のほぼ臀部から大
腿部付近の両側に位置して同部位を抱持及び離脱可能に
対向された一対の側部挟み部材を備えたことを要旨とし
たものである。また、請求項2は前記吊持手段には車椅
子本体に寝た状態の使用者の両肩部位を抱持する第1の
抱持手段と、同使用者のほぼ両足部位を抱持する第2の
抱持手段を備えたことを要旨とするものである。
【0005】
【作用】上記した請求項1の構成によれば、車椅子に着
座状態の使用者を一対の側部挟み部材によりその着座状
態のまま抱持し、その状態で移動フレームを車椅子に対
して前方に移動したのち、該一対の側部挟み部材を含む
吊持手段により順次吊り降ろして該車椅子から別の所定
の部位に移し換えるものである。また、請求項2の構成
によれば、車椅子に対して使用者を寝かせた状態で第1
及び第2の抱持手段により抱きかかえて該車椅子から別
の所定の部位に移し換えるものである。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面にしたがって
説明する。図において、車椅子本体1を構成する本体フ
レーム2はほぼ方形状の枠組みされ、その両外側には既
存のハンドリム(図示しない)を備えた自力歩行サイド
リング(車輪)3,3が回転自在に支承され、前側下部
にはブラケットを介して前輪4,4が回転自在に支承さ
れ、さらに、本体フレーム2の下部のほぼ中央から前側
にかけて後述する補助車輪用のガイド杆5,5が該前側
部分を拡開した状態で補助ムレーム2aを介して横架さ
れ、このガイド杆5,5内には前後方向に進退可能に支
持杆6,6が嵌挿されていて、その前端下部に補助車輪
7,7がそれぞれ回転自在に支承されている。なお、本
体フレーム2の前側には既存の車椅子と同様に足載せ台
(図示しない)が収納可能に装設されている。
【0007】このガイド杆5,5に対する補助車輪7,
7を備えた支持杆6,6の移動は、本体フレーム2のほ
ぼ前側に支持ブラケット8を介して回転可能に支承され
た第1の操作ハンドル9により行うように構成されてい
る。すなわち、支持杆6,6の上部にラック6a,6a
が形成され、一方、前記第1の操作ハンドル9の下方に
は本体フレーム2に対しブラケットを介して支軸10,
10が回転可能に支承されるとともに、この支軸10,
10にはピニオン11,11がそれぞれ取付けられ、該
ピニオン11,11は前記ガイド杆5,5に形成された
切欠部5a,5aにおいて前記支持杆6,6のラック6
a,6aと噛合されるものである。そして、前記支軸1
0,10は前記第1の操作ハンドル9からのスプロケッ
トホイール及びチェン等の回転伝達手段12,12によ
り回転され、そのピニオン11,11及びラック6a,
6aを介して支持杆6,6を前後方向に移動してその補
助車輪7,7を車椅子本体1内に納めたり、また車椅子
本体1から前方に張り出すようにするものである。
【0008】そして、前記本体フレーム2の上面には車
椅子としてのシート部13が形成され、さらに、その上
部両側縁には前後方向にレール部14,14が水平状に
架設され、該レール部14,14はその前側端部を本体
フレーム2,2から所定の長さ延出されている。
【0009】移動フレーム15は前記レール部14,1
4に対応する二枚で一対の支持プレート16,16と、
該支持プレート16,16間に掛装された補強プレート
17,17と、該補強プレート17,17において、そ
の後部の一方側の隅部に立設された縦フレーム18とか
ら構成されており、前記レール部14,14上に移動自
在に載置されるものである。すなわち、前記支持プレー
ト16,16が該レール部14,14を側方から挟むよ
うにして位置されるともに、この一対の支持プレート1
6,16にはほぼ前側上部に該レール部14,14の上
面を転動可能な駆動輪19,19とほぼ後側下部に同レ
ール部14,14の下面を転動可能な案内輪20,20
がそれぞれ支承されている。この駆動輪19,19は支
軸(図示しない)により同時に回転するように取付けら
れるとともに、一方の駆動輪19が支持プレート16に
回転可能に支承された第2の操作ハンドル21により回
転伝達手段22を介して積極回転されるように構成され
ている。しかして、移動フレーム15は第2の操作ハン
ドル21の回転操作によって駆動輪19,19がレール
部14,14上を摩擦により転動することによって該レ
ール部14,14に対して前後方向に積極的に移動され
るものである。なお、移動フレーム15の後端部両側に
は手押し用のハンドル15a,15aが突設されてい
る。
【0010】前記移動フレーム15の縦フレーム18上
端部には支持アーム23が支承軸24を介して上下方向
への傾動可能に横架されていて、この支持アーム23は
平面ほぼL字状に形成されて一方の片が前記レール部1
4に沿って位置されるとともに他方の屈曲片23aが前
記シート部13の前側ほぼ中央部に位置されている。ま
た、前記縦フレーム18はその上部、すなわち、前記支
承軸24を備えた部位が水平回動できるように構成され
た可動ブラケット25となし、これによって該支持アー
ム23が水平方向(すなわち、車椅子本体1の側方)に
回動するように構成されている。
【0011】そして、前記移動フレーム15の前部の一
方側の隅部付近には油圧式ジャッキ26が配置され、そ
のロッド部26aの下端が球面状の受け部材27に連結
されて自在な方向に傾倒可能であり、上方のジャッキ本
体26bの上端部は前記支持アーム23に対して球面状
の受け部28を介して連接されている。この油圧式ジャ
ッキ26にはそのポンプ部(図示しない)を作動する第
3の操作ハンドル29が斜状に延出されており、この操
作ハンドル29はそれぞれ前側及び後側(使用者及び介
護者)から操作できるように位置変位可能に構成されて
いる。しかして、支持アーム23は油圧式ジャッキ26
により前記縦フレーム18の可動ブラケット25におけ
る支承軸24を支点として上下方向に傾動されるもので
ある。
【0012】前記支持アーム23の屈曲片23aの先端
部には支持ブラケット30が垂下状に装設され、該支持
ブラケット30に後述する吊持手段31が装設されてい
る。この吊持手段31は、大別すると、該支持ブラケッ
ト30に取付けられる支持部32と、該支持部32の両
側から垂下状に装設された2本一対の左右の吊持アーム
33,33と、この吊持アーム33,33に取付けられ
る左右の側部挟み手段34,34と、前記吊持アーム3
3,33の間隔を拡開及び収縮する駆動手段35とから
構成されている。ただし、この吊持手段31にあって
は、前記支持アーム23が水平状態にあるとき、前記側
部挟み手段34,34が前記シート部13より若干上位
に位置するようにその全体の高さが設定されている。
【0013】前記支持部32は平板状に形成されてい
て、そのほぼ中央部が前記支持ブラケット30に対して
水平状に回動自在に挾持され、その対向する一方の両端
縁部に連結軸36,36が水平状に取付けられている。
【0014】前記吊持アーム33,33は斜状に曲折さ
れた上片33a,33aと、この上片33a,33aか
ら直線状に垂下された垂片33b,33bとからなり、
前記支持部32に対し、その上片33a,33aの先端
部を前記連結軸36,36の両軸端部にそれぞれ傾動可
能に垂下状に支承されていて、該垂片33b,33bの
下端部には後述する側部挟み手段34,34を取付ける
フック部37,37が形成されている。なお、左右の吊
持アーム33,33はそれぞれ対の吊持アーム33,3
3どうしがそのほぼ上部を連結杆33c,33cによっ
て一体に傾動するように連結されている。
【0015】前記側部挟み手段34,34は所望の幅を
有する比較的薄い平板状から一体的に曲折形成されるも
のであり、前記吊持アーム33,33のフック部37,
37側に位置される一段の階段状に曲折された側片部3
4a,34aと、該側片部34a,34aから内方に向
けて水平状に曲折された受片34b,34bとを備えて
おり、該側片部34a,34aには前記吊持アーム3
3,33のフック部37,37が係脱する係合窓38,
38がそれぞれ開設されている。しかして、側部挟み手
段34,34は吊持アーム33,33に対し、その受片
34b,34bを相対向させた状態でその係合窓38,
38に吊持アーム33,33のフック部37,37を係
合させることにより垂下状にそれぞれ取付けられるとと
もに、さらに,両吊持アーム33の外側にわたって固定
板39,39を位置させかつ該固定板39,39と側片
部34a,34aとをボルト等の締付け手段40,40
により一体的に締着するものである。なお、前記側部挟
み手段34,34の側片部34a,34a及び受片34
b,34bは車椅子本体1のシート部13に着座した状
態の使用者のほぼ臀部から大腿部付近を両側から抱持す
るように適した形状に曲折形成されるものである。
【0016】前記駆動手段35は前記支持部32のほぼ
下部に位置され、左ねじ孔及び右ねじ孔が形成されたね
じ筒部41と、該ねじ筒部41の左ねじ孔及び右ねじ孔
に螺合されたねじ杆42a及び42bとからなる、いわ
ゆるターンバックル43から構成され、その一方のねじ
杆42aが一方の吊持アーム33の連結杆33cに連接
され、他方のねじ杆42aが他方の吊持アーム33の連
結杆33cに連接されている。そして、前記ねじ筒部4
1の外周にはスプロケットホイル43が一体的に取付け
られ、このスプロケットホイル44には手元操作用の無
端状のチエン45が掛装されている。しかして、チエン
45によりスプロケットホイル44とともにねじ筒部4
1を回転することによって、両側のねじ杆42a及び4
2bを螺進あるいは螺退し、これにより連結杆33c,
33cを介して左右両側の吊持アーム33を支持部32
の連結軸36,36を支点として傾動され、その間隔が
拡開或いは収縮されるものである。
【0017】前記支持部32において、その対向する他
方の両端縁部には第1及び第2のフック部材46,47
が形成され、この第1のフック部材46には車椅子本体
1に対する使用者の着座状態にあっては背もたれ部を形
成しかつ寝た状態にあってはほぼ肩部を抱持するための
第1の抱持手段48が取付けられ、また、第2のフック
部材47には寝た状態の使用者のほぼ両足部位を抱持す
る第2の抱持手段49が取付けられている。この第1及
び第2の抱持手段48,49は皮革或いは布製からな
り、比較的広い幅を有する抱持部と、例えば、多数の調
節孔及び該調節孔に係止されるフック等の長さ調節手段
を有するベルト部とから構成されている。
【0018】続いて、上述のように構成された本実施例
の作用について説明する。さて、車椅子本体1に使用者
が着座する場合には、図1,図2に示すように、移動フ
レーム15全体をレール部14,14の後側に位置する
とともに、水平状態の支持アーム23を車椅子本体1の
側方に水平回動して吊持手段31全体を退避した状態に
おいて、使用者はそのシート部13に座るとともに、該
支持アーム23を元の車椅子本体1と平行な状態に戻
し、その吊持手段31全体を使用者の前方に位置させた
のち、第1の抱持手段48をその背中にまわして背もた
れ部として使用することにより、車椅子本体1への着座
ができるものである。この場合、吊持手段31における
側部挟み手段34,34はその側片部34a,34a及
び受片34b,34bが車椅子本体1のシート部13に
着座した状態の使用者のほぼ臀部から大腿部付近を両側
から抱持するように位置されるものである。
【0019】そして、上記状態において、使用者がハン
ドリムを利用して自力歩行サイドリング3を駆動して通
常の車椅子として使用できるものである。今、使用者が
該車椅子本体1から別の部位、例えば、自動車(本例で
は天井の高いワンボックス車)に移動する場合には、ま
ず、上述した側部挟み手段34,34における側片部3
4a,34a及び受片34b,34bを状態をさらに確
実にするために、使用者自らが吊持手段31の駆動手段
35における手元操作用の無端状のチエン45を操作し
てスプロケットホイル44とともにねじ筒部41をその
ねじ杆42a及び42bが螺退する方向に回転すると、
該ねじ杆42a及び42bの螺退にともなって、連結杆
33c,33cを介して左右両側の吊持アーム33が支
持部32の連結軸36,36を支点としてその間隔を収
縮する方向に傾動される。これと一体に側部挟み手段3
4,34も移動され、その側片部34a,34a及び受
片34b,34bによりシート部13に着座した状態の
使用者のほぼ臀部から大腿部付近を両側から確実に抱持
する。
【0020】この場合、第3の操作ハンドル29を使用
者側に位置させるとともに、該第3の操作ハンドル29
を使用者自らが操作して油圧式ジャッキ26を若干ジャ
ッキアップして支持アーム23を縦フレーム18の可動
ブラケット25における支承軸24を支点として上方向
に若干傾動して吊持手段31全体をシート部13から上
位に位置させる。すなわち、使用者を吊持手段31によ
り抱持したままシート部13から若干浮かせた状態とす
るものである。
【0021】そこで、使用者自らが第2の操作ハンドル
21を操作して駆動輪19,19を回動することによっ
て、駆動輪19,19がレール部14,14上を摩擦に
より転動し、移動フレーム15全体がレール部14,1
4に沿って前方に積極的に移動される。したがって、使
用者は上述のように吊持手段31で吊持された状態のま
ま車椅子本体1の前側(前方)に移動される。
【0022】この場合、移動フレーム15の前側への移
動に伴って車椅子本体1のバランスを保持するため、使
用者自らが第1の操作ハンドル9を操作して回転伝達手
段12,12からそのピニオン11,11及びラック6
a,6aを介して支持杆6,6を前後方向に移動してそ
の補助車輪7,7を車椅子本体1から前方に張り出すよ
うにするものである。
【0023】ついで、前述した自動車内のシートの高さ
に合わせるべく、第3の操作ハンドル29を使用者自ら
が前述のように操作して油圧式ジャッキ26をジャッキ
アップして支持アーム23を縦フレーム18の可動ブラ
ケット25における支承軸24を支点として上方向に傾
動して吊持手段31全体をシート部13から上位に位置
させる。すなわち、使用者を吊持手段31により抱持し
たままシート部13から浮かせた状態とする。これと協
働して、移動フレーム15をレール部14,14に対し
て最前部まで移動することによって、使用者を吊持手段
31により抱持したまま自動車の車内、すなわち、シー
ト上に位置させることができる。この場合、吊持手段3
1は支持アーム23の支持ブラケット30に対してその
支持部32が水平回動自在とされているので、その方向
の変換が容易になされるものである。
【0024】そこで、再び、使用者自らが第3の操作ハ
ンドル29を操作して油圧式ジャッキ26を前述とは逆
にジャッキダウンして支持アーム23を縦フレーム18
の可動ブラケット25における支承軸24を支点として
下方向に傾動して吊持手段31全体を自動車のシート上
に位置させる。すなわち、使用者を吊持手段31により
抱持したまま自動車のシートに乗載する。そして、使用
者自らが吊持手段31の駆動手段35における手元操作
用の無端状のチエン45を前述とは逆に操作してスプロ
ケットホイル44とともにねじ筒部41をそのねじ杆4
2a及び42bが螺進する方向に回転すると、該ねじ杆
42a及び42bの螺進にともなって、連結杆33c,
33cを介して左右両側の吊持アーム33が支持部32
の連結軸36,36を支点としてその間隔を拡開する方
向に傾動される。これと一体に側部挟み手段34,34
も移動され、今まで使用者のほぼ臀部から大腿部付近を
両側から抱持していた状態を開放するものである。
【0025】また、車椅子本体1に対して寝た状態に使
用者を該車椅子本体1から別の部位に移動する場合は、
前述のようにして移動フレーム15全体をレール部1
4,14の後側に位置するとともに、水平状態の支持ア
ーム23を車椅子本体1の側方に水平回動して吊持手段
31全体を退避した状態において、使用者をそのシート
部13に寝かせるとともに、該支持アーム23を元の車
椅子本体1と平行な状態に戻し、その吊持手段31全体
を使用者の前方に位置させたのち、第1の抱持手段48
をその背中にまわして同部位を抱持し、また、第2の抱
持手段49をその両足に回して同部位を抱持し、さら
に、手押し用ハンドル15a,15aに同第1及び第2
の抱持手段48,49と同様に構成された第3の抱持手
段50を取付けて該第3の抱持手段50により使用者の
頭部から頸部にわたる部位を抱持するものである。そし
て、前述のようにして吊持手段31における側部挟み手
段34,34はその側片部34a,34a及び受片34
b,34bが車椅子本体1のシート部13に寝た状態の
使用者のほぼ臀部から大腿部付近を両側から確実に抱持
するものである。
【0026】そして、上記状態において、移動フレーム
15を前述のように操作してレール部14,14の最前
部まで移動し、 第3の操作ハンドル29を使用者自ら
が前述のように操作して油圧式ジャッキ26をジャッキ
アップ或いはジャッキダウンして支持アーム23を縦フ
レーム18の可動ブラケット25における支承軸24を
支点として上或いは下方向に傾動して吊持手段31全体
をベッド或いは手術台等にそのまま寝かせることができ
る。この場合も前述したように、吊持手段31は支持ア
ーム23の支持ブラケット30に対してその支持部32
が水平回動自在とされているので、その方向の変換が容
易になされるものである。
【0027】本実施例にあっては、補助輪7,7の前後
動、移動フレーム15の前後動、支持アームの上下動、
吊持手段31の上下動を全て手動により操作する構成と
したが、これをすべて電動式とすることが可能であり、
また、移動フレーム15の前後動を駆動輪19,19と
レール部14,14の摩擦による駆動としたが、これに
限定するものではなく、例えば、ラックとピニオン等の
噛合いによる前後動手段、ロープ等を利用する前後動手
段であってもよい。
【0028】
【発明の効果】以上のように、本発明にあっては、車椅
子本体に着座状態の使用者を一対の吊持手段における一
対の側部挟み部材によりその使用者のほぼ臀部から大腿
部付近を両側から確実に抱持することができ、その状態
のまま移動フレームを車椅子本体に対して前方に移動し
て該車椅子本体から別の所定の部位に移し換えることが
できる。このことは、介護者にたよることなく、車椅子
本体に乗載した使用者が該車椅子本体から離れて他の部
位への移動を自力で簡単かつ容易になし得ることができ
る。また、前述した一対の側部挟み部材による抱持状態
に加えて、前記吊持手段には車椅子本体に寝た状態の使
用者の両肩部位を抱持する第1の抱持手段と、同使用者
のほぼ両足部位を抱持する第2の抱持手段を備えたこと
により、車椅子本体に寝た状態の使用者をも、そのまま
の状態で車椅子本体から別の所定の部位に移し換えるこ
とができる。この場合も、介護者の必要を可及的に少な
くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す正面図である。
【図2】同じく平面図である。
【図3】同じく側面図である。
【図4】同じく吊持手段を示す一部破断の拡大正面図で
ある。
【図5】同じく吊持手段を示す一部破断の拡大側断面図
である。
【図6】図2のA−A線拡大断面図である。
【図7】移動フレームの縦フレームを示す一部省略の拡
大斜視図である。
【符号の説明】
1 車椅子本体 14 レール部 15 移動フレーム 19 駆動輪 20 案内輪 21 第2の操作ハンドル 23 支持アーム 26 油圧式ジャッキ 29 第3の操作ハンドル 30 支持ブラケット 31 吊持手段 32 支持部 33 吊持アーム 34 側部挟み手段 35 駆動手段 43 ターンバックル 48 第1の把持手段 49 第2の把持手段

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車椅子本体と、該車椅子本体に着座状態
    の使用者の側部において前後方向の移動可能に装設され
    た移動フレームと、該移動フレームに対し上下方向に移
    動可能に装設された支持アームと、該支持アームに上下
    動可能に装設された吊持手段と、前記移動フレームを前
    後方向に積極駆動する駆動手段と、前記吊持手段を上下
    方向に積極駆動する駆動手段とを備え、前記吊持手段は
    前記座位状態の使用者のほぼ臀部から大腿部付近の両側
    に位置して同部位を抱持及び離脱可能に対向された一対
    の側部挟み部材を備えてなるを特徴とする車椅子。
  2. 【請求項2】 前記吊持手段には車椅子本体に寝た状態
    の使用者のほぼ両肩部位を抱持する第1の抱持手段と、
    同使用者のほぼ両足部位を抱持する第2の抱持手段を備
    えたことを特徴とする前記請求項1記載の車椅子。
JP7061414A 1995-03-20 1995-03-20 車椅子 Expired - Lifetime JP2901893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7061414A JP2901893B2 (ja) 1995-03-20 1995-03-20 車椅子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7061414A JP2901893B2 (ja) 1995-03-20 1995-03-20 車椅子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08257066A JPH08257066A (ja) 1996-10-08
JP2901893B2 true JP2901893B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=13170440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7061414A Expired - Lifetime JP2901893B2 (ja) 1995-03-20 1995-03-20 車椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2901893B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002000668A (ja) * 2000-06-20 2002-01-08 Fumie Horikawa 回動肘掛け付き用便介護用便器装置
CN104644351A (zh) * 2015-02-15 2015-05-27 马晓梅 一种医疗护理用轮椅

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08257066A (ja) 1996-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2719986B2 (ja) ベッド装置およびその使用方法
US5839134A (en) Apparatus for use in connection with a bend to lift or lower bedclothes
EP1912611B1 (en) Patient transfer system
CA2761862C (en) Transport apparatus
US20160354267A1 (en) Transfer device
JP2868873B2 (ja) ベッド装置
JPH10295744A (ja) 人協調型介護支援装置
JP2901893B2 (ja) 車椅子
US11986430B2 (en) Portable medical lift and positioning device
JP2002078756A (ja) ベッド及び車椅子
JPH02215462A (ja) ベッド装置
TWM618815U (zh) 電動升降移位輔助裝置
JP2001161752A (ja) 分離合体型車椅子
JP2002058709A (ja) 介護用ベッド
JPH1014993A (ja) 移動支援機器
JP2000189473A (ja) 介護用ベッド装置
JP2003079678A (ja) 移乗介護支援機
JP3063964B2 (ja) 歩行訓練器具
JPH01212555A (ja) 介助機器装置
CA2921186C (en) Transfer device
KR20220073978A (ko) 틸팅각도를 제한한 휠체어 및 분리가능한 휠체어를 포함하는 베드
JPH0367697B2 (ja)
JP2002209949A (ja) 座面昇降式車椅子
JPH034808A (ja) 寝台
JP2003010255A (ja) 車椅子