JPH0583254B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0583254B2
JPH0583254B2 JP3359444A JP35944491A JPH0583254B2 JP H0583254 B2 JPH0583254 B2 JP H0583254B2 JP 3359444 A JP3359444 A JP 3359444A JP 35944491 A JP35944491 A JP 35944491A JP H0583254 B2 JPH0583254 B2 JP H0583254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chair
footrest
bathtub
chair base
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3359444A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05176958A (ja
Inventor
Haruo Nagaoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakai Medical Co Ltd
Original Assignee
Sakai Medical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakai Medical Co Ltd filed Critical Sakai Medical Co Ltd
Priority to JP3359444A priority Critical patent/JPH05176958A/ja
Publication of JPH05176958A publication Critical patent/JPH05176958A/ja
Publication of JPH0583254B2 publication Critical patent/JPH0583254B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明は、例えば扉開閉
式浴槽に入浴する際等に用いられる車椅子に関す
る。
【0002】
【従来の技術】 身体障害者が容易に入浴できる
浴槽として、浴槽の側壁に開口部を設け、この開
口部を例えば上下方向にスライドする扉で開閉す
る構成の、いわゆる扉開閉式浴槽が開発されてい
る。しかし、この種の浴槽には、側壁に設けた開
口部が浴槽の底面近傍まで達しており、身体障害
者を浴槽内に移し替えたり逆に浴槽から洗い場へ
移し替えたりする場合に、浴槽内に蓄えられてい
る湯量の大部分を浴槽近傍に設けたタンクに移し
替えなければならず、このため入浴時間が実質的
に長くなる欠点があつた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】 そこで、本出
願人は、側壁に設ける開口部を側壁高さの略半分
程度にとどめ、これにより入浴時間を従来の略半
分程度に短縮し得た、新規な扉開閉式浴槽を作成
し、先に特願平3−249870号として提出した。
【0004】 ところで、上記した新規な扉開閉式浴
槽を用いて入浴するには、側壁の略半分の高さの
上側に設けられた開口部を利用して、身体障害者
を浴槽内に移送しなければならず、このような特
殊な浴槽に適用する新規な車椅子が要求されてい
た。
【0005】 本発明は上記事情に鑑みてなされたも
ので、側壁に設ける開口部を側壁の高さの略半分
程度にとどめた扉開閉式浴槽にも適用できる新規
な車椅子を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】 本発明では係る
目的を達成するために、車輪付きの走行台車と、
該走行台車上に水平方向へスライド可能に設けら
れた椅子フレームと、該椅子フレーム上に支持軸
を中心に鉛直面に沿つて回動可能に取り付けられ
た椅子本体とを備え、椅子本体は、背もたれ部お
よび着座部を備える椅子基部と、足載せ部とがそ
れぞれ別体に構成され、しかも足載せ部は椅子基
部に対して水平方向に延びる軸を中心に回動可能
に取り付けられ、前記椅子基部には、椅子基部を
椅子フレームに対し鉛直面に沿つて強制的に相対
回動させる椅子基部回動手段が連設され、かつ、
前記足載せ部と椅子フレームとの間には、前記椅
子基部が回動するとき、該椅子基部の椅子フレー
ムに対する相対回動角よりも、足載せ部の椅子フ
レームに対する相対角度の方が大となるように、
前記足載せ部を強制的に回動させる足載せ部増角
回動手段が介装されていることを特徴とする。
【0007】
【作用】 本発明の車椅子を用いて身体障害者を
入浴させるには、例えば従来例で説明したよう
に、側壁に設ける開口部を側壁の高さの略半分程
度にとどめた扉開閉式浴槽の近傍所定位置に本発
明にかかる車椅子を配置するとともに、浴槽の扉
を開けた状態にする。
【0008】 そして、椅子基部回動手段を駆動させ
て椅子基部を椅子フレームに対して所定角度とな
るように強制的に回動させる。このとき、椅子基
部が回動するのに伴い、足載せ部増角回動手段が
作動し、該椅子基部の椅子フレームに対する相対
回動角よりも、足載せ部の椅子フレームに対する
相対角度の方が大となるように、前記足載せ部を
強制的に回動させる。
【0009】 したがつて、背もたれ部や着座部の回
動角度はわずかであるにもかかわらず、足載せ部
の回動角度は大きな値になる。このような椅子本
体を構成する部材のうち最も低い位置にある足載
せ部を大きく回動傾斜させて、高く振り上げるこ
とができるから、椅子本体を、走行台車の上面高
さより上側に位置させることができる。
【0010】 この状態で、入浴者を着座させた椅子
本体を椅子フレームごと浴槽側にスライドさせる
ことにより、前記身体障害者を、側壁に設ける開
口部を側壁の高さの略半分程度にとどめた扉開閉
式浴槽内に侵入させて入浴状態にすることができ
る。
【0011】
【実施例】 以下、本発明の一実施例を図面を参
照して説明する。図2において符号1は上記した
側壁に該側壁高さの略半分程度にとどめた開口部
2を有する扉開閉式浴槽である。
【0012】 この扉開閉式浴槽1には、内部にパン
タグラフ構造の椅子受け3が設けられ、該椅子受
け3を構成するレール台4は下方の油圧シリンダ
5によつて昇降操作される。また、この扉開閉式
浴槽1には図示せぬタンクが接続されており、入
浴者を浴槽1内に移送するときあるいはその逆に
入浴者を浴槽1から出すときであつて浴槽の扉5
を開けるときには、浴槽1内の湯はこのタンクに
移し替えられる。
【0013】 また、符号10は本発明にかかる車椅
子である。この車椅子10は、車輪付きかつ昇降
機構付きの走行台車11と、該走行台車11上に
水平方向へスライド可能に設けられた椅子フレー
ム12と、該椅子フレーム12上に支持軸13を
中心に鉛直面に沿つて回動可能に取り付けられた
椅子本体14とを備える。
【0014】 走行台車11は、図1に示すように平
面視四角形状フレームの各隅部から脚部15……
が下方に延び、その先端にキヤスタ16が取り付
けられた下部フレーム11aと、上部に前記椅子
本体14をスライド可能に支持するレール17が
取り付けられた上部フレーム11bとから構成さ
れる。上部フレーム11bと下部フレーム11a
との間には上部フレーム11bを昇降操作する昇
降手段18が介装されている。該昇降手段18は
X字状に組まれたリンク18aと、該リンクを構
成する両バーのなす角度を調整する油圧シリンダ
18bとから構成される。リンク18aは走行台
車11の左右両側にそれぞれ設けられている。
【0015】 上部フレーム11bの上部には前記レ
ール17上を椅子本体14ごと走行されて来る椅
子フレーム12を所定位置で固定する周知の回動
クロツク機構20が設けられ、また下部フレーム
11aを側部には、当該車椅子10を上記浴槽1
の側部に隣接させる際に、浴槽側部に設けたガイ
ドに突き当たつて、両者の相対的な位置決めを行
う係止部21が取り付けられている。
【0016】 前記椅子フレーム12は、走行台車1
1とほぼ同形の平行視四角形状に形成されたもの
であり、前後端の下部には、走行台車11上のレ
ール17上を走行する車輪19が取り付けられて
いる。そして、この椅子フレーム12の略中央に
は前記椅子本体14を回動自在に支持する前記支
持軸13が取り付けられている。
【0017】 前記椅子本体14は、背もたれ部22
および着座部23が取り付けられる椅子基部24
と、足載せ部25とがそれぞれ別体に構成され、
しかも足載せ部25は椅子基部24に対し水平方
向に延びる軸26を中心に回動可能に取り付けら
れている。
【0018】 また、椅子基部24には、該椅子基部
24を椅子フレーム12に対し軸13を中心とし
て鉛直面に沿つて強制的に相対回動させる椅子基
部回動手段28が連設されるとともに、足載せ部
25と椅子フレーム12との間には、椅子フレー
ム12に対する足載せ部の相対回動角が椅子フレ
ーム12に対する椅子基部24の相対回動角より
も大となるように、前記足載せ部を強制的に回動
させる足載せ部増角回動手段29が介装されてい
る。
【0019】 椅子基部回動手段28は、椅子基部2
4から下方に向けてブラケツト31が取り付けら
れ、該ブラケツト31に対応するように、走行台
車11の上部フレーム11bに油圧シリンダ32
が起立状態で取り付けられた構成になつている。
そして、椅子本体14が走行台車11上の正規の
位置にセツトされた状態で、油圧シリンダ32が
伸張すると、該油圧シリンダ32のピストンロツ
ドの先端がブラケツト31の下面を押圧し、椅子
基部24を支持軸13を中心に強制的に回動させ
る。なお、油圧シリンダ32は、伸張して椅子基
部24を一旦回動させた後は、直ちに元の状態つ
まり短縮された状態に戻るように制御される。
【0020】 また、椅子基部回動手段28には、椅
子基部24を図1中2点鎖線で示す如く所定角度
回動させた位置にロツクするためのロツク機構3
4が付設されている。ロツク機構34は、図5お
よび図6にも示すように、椅子フレーム12に支
持された水平棒12aおよび椅子基部フレーム2
4a側の水平棒24aa間に設けられたロツク用
の油圧シリンダ36と、該油圧シリンダ36に油
を供給する油供給用のシリンダ37と、それら両
油圧シリンダ36,37を接続するリング状の管
路38と、該管路38中に介装された一方向弁3
9および手動によつて操作される仕切弁40とか
ら構成される。
【0021】 このロツク機構34では、前記したよ
うに油圧シリンダ32が伸張して椅子本体12が
軸13を中心に回動したときには、油圧シリンダ
36も図1に示すように伸張しようとする。この
とき、油圧シリンダ36の油室36aの容量が拡
張されるが、この油室36aには、前記油圧シリ
ンダ37内のバネ37aにより位置方向に付勢さ
れるピストン37aaの作用により、油が一方向
弁39を介して供給される。したがつて、油圧シ
リンダ36の伸張に何ら支障はない。油室36a
に一旦油が供給されると、前記一方向弁39が油
圧シリンダ36から油圧シリンダ35側への油の
流れを阻止する構成であるため、前記仕切弁40
が閉状態とされる限りにおいては、管路38内の
油の行き来はない。結局、ロツク用の油圧シリン
ダ36は伸張された状態を保持される。
【0022】 その後、仕切弁40が開状態に切り替
えられると、この仕切弁40が介在された管路3
8側を通して図中矢印に示すごとく油がロツク用
の油圧シリンダ36から油圧供給用の油圧シリン
ダ37側へ流れることとなり、このためロツク状
態は解除され、油圧シリンダ36は自由に短縮す
る。
【0023】 他方、足載せ部増角回動手段29は、
前記椅子フレーム12の左右に設けられるもので
あり、それぞれ椅子フレーム12から伸びるブラ
ケツト42に第1のアーム43の一端がピン結合
され、該第1のアーム43の他端に第2のアーム
44の一端がピン結合され、第2のアーム44の
他端は足載せ部25に一体的に取り付けられた前
記軸26に所定角度をもつて固定される構造にな
つている。
【0024】 なお、第2のアーム44は、足載せ部
25に直接固定され、かつ軸26に対してピン結
合されたものでもよい。この場合、軸26は足載
せ部25に対してフリー回転とする。また符号5
0はキヤスタをロツクするためのロツクペダルを
示す。
【0025】 次に、上記構成の車椅子を用いて扉開
閉式浴槽に身体障害者を入浴させる場合について
説明する。
【0026】 入浴させるには、まず浴槽1内の湯量
の約半分を図示せぬタンクに移し替え、この状態
で扉5を開く。そして身体障害者を載せた車椅子
10を、浴槽の側壁開口部2に合致するよう、係
止部21を利用して位置決めする。なお、このと
き、必要に応じて昇降手段18の油圧シリンダ1
8bを操作し、走行台車11上のレール17が浴
槽側のレール4に合致するように椅子本体12の
高さ調整を行う。
【0027】 次いで、図示せぬスイツチを操作し、
椅子基部回動手段28の油圧シリンダ32を伸張
させて椅子基部24を支持軸13を中心に図1中
時計方向へ所定量回動させる。このとき、椅子基
部24が回動するのに伴い、椅子フレーム12と
椅子基部との間に介装したロツク用の油圧シリン
ダ36が伸張し、これと同時に該油圧シリンダ3
6の油室36aへシリンダ37から油が一方向弁
39を介して供給される。これにより前記したよ
うに油圧シリンダ36は伸張状態のまま保持され
る。すなわち椅子基部24は所定量回動したまま
のロツクされる。なお、仕切弁40は予め閉状態
に切り替えられている。
【0028】 一方、前記のように椅子基部24が椅
子フレーム12に対して所定量相対回動すると、
椅子基部24の揺動先端部に存する軸26も同様
に回動し、これに追従して第1のアーム43およ
び第2のアーム44が図1中2点鎖線で示すよう
にそれぞれ回動し、結局、足載せ部25を、椅子
基部24の回動角度よりも所定量増大させた状態
で回動させる。
【0029】 したがつて、背もたれ部22や着座部
23の回動角度はわずかであるにもかかわらず、
足載せ部25の回動角度は大きな値となり、その
結果、椅子本体14を、扉開閉式浴槽の側壁の略
半分の高さに設けられた開口部2の下端ラインL
より上方の位置に位置させることができる(図1
参照)。
【0030】 この状態で、入浴者を着座させた椅子
本体14を椅子フレーム12ごと浴槽側にスライ
ドさせて、車輪19を走行台車11および浴槽1
のレール17,4上に沿つて走行させることによ
り、入浴者を浴槽内に位置させることができる。
【0031】 その後、油圧シリンダ5を操作して浴
槽内の椅子受け3を下げることにより、身体障害
者を入浴状態にすることができる。
【0032】 次いで、身体障害者出浴させる場合に
は、再び浴槽内のシリンダ5を操作して椅子受け
3を上昇させ、浴槽内のレール台4を走行台車の
レール19と同じ高さにする。
【0033】 そして、椅子本体14を椅子フレーム
12ごと走行台車11側にスライドさせる。これ
により、出浴させることができる。
【0034】 その後、身体障害者を他の室に移動さ
せる場合には、仕切弁40を開状態に切り替え、
シリンダ35の油室35a内の油を管路38を介
して供給側の油圧シリンダの油室に戻す。このと
き、椅子基部24上には身体障害者が乗つてお
り、椅子基部24は軸13を中心に図1中反時計
方向へ回動させるような力を受けている。つま
り、油圧シリンダ36を短縮するような力を受け
ている。したがつて、ロツク側の油圧シリンダ3
6内の油は、開状態に切り替えられた管路38を
介してバネ37aに抗してシリンダ37内に戻す
ことができる。これにより、椅子基部24および
足載せ部25は同時に元の角度位置に復帰する。
【0035】 なお、この車椅子10は、扉開閉式浴
槽用に用いられるにとどまらず、他の用途にも用
いられるのは言うまでもない。
【0036】
【発明の効果】 以上説明したように、本発明の
車椅子によれば、椅子基部回動手段によつて、椅
子本体を所定角度回動させるとともに、足載せ部
を、椅子基部の回動角度と椅子基部に対して相対
回動された回動角度とを合わせた角度だけ自動的
に回動させることができ、もつて、椅子本体を、
走行台車の上部高さ以上に設定できる。従つて、
例えば扉開閉式浴槽の側壁の略半分の高さの上側
に設けられた開口部からでも、椅子上の身体障害
者等を浴槽内に移送することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明にかかる車椅子の側面図
【図2】図2は車椅子を用いた扉開閉式浴槽への
入浴状態を説明する斜視図
【図3】図3は車椅子の正面図
【図4】図4は車椅子の平面図
【図5】図5は椅子基部の下部詳細図
【図6】図6はロツク機構の断面図
【符号の説明】
1…扉開閉式浴槽 2…開口部 5…扉 10…車椅子扉 11…走行台車 12…椅子フレーム 13…支持軸 14…椅子本体 22…背もたれ部 23…着座部 24…椅子基部 25…足載せ部 26…軸 28…椅子基部回動手段 29…足載せ部増角回動手段 34…ロツク機構 36…ロツク用の油圧シリンダ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車輪付きの走行台車と、該走行台
    車上に水平方向へスライド可能に設けられた椅子
    フレームと、該椅子フレーム上に支持軸を中心に
    鉛直面に沿つて回動可能に取り付けられた椅子本
    体とを備え、 椅子本体は、背もたれ部および着座部を備える
    椅子基部と、足載せ部とがそれぞれ別体に構成さ
    れ、しかも足載せ部は椅子基部に対し水平方向に
    延びる軸を中心に回動可能に取り付けられ、 前記椅子基部には、該椅子基部を椅子フレーム
    に対し鉛直面に沿つて強制的に相対回動させる椅
    子基部回動手段が連設され、 かつ、前記足載せ部と椅子フレームとの間に
    は、前記椅子基部が回動するとき該椅子基部の椅
    子フレームに対する相対回動角よりも、足載せ部
    の椅子フレームに対する相対角度の方が大となる
    ように、前記足載せ部を強制的に回動させる足載
    せ部増角回動手段が介装されていることを特徴と
    する車椅子。
JP3359444A 1991-12-27 1991-12-27 車椅子 Granted JPH05176958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3359444A JPH05176958A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 車椅子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3359444A JPH05176958A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 車椅子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05176958A JPH05176958A (ja) 1993-07-20
JPH0583254B2 true JPH0583254B2 (ja) 1993-11-25

Family

ID=18464533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3359444A Granted JPH05176958A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 車椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05176958A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3559211B2 (ja) * 1999-11-29 2004-08-25 株式会社カワムラサイクル 車椅子
JP4393690B2 (ja) * 2000-09-29 2010-01-06 株式会社カワムラサイクル 車椅子
JP2005342372A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Amano:Kk 車イス入浴装置とその浴槽本体
JP2005342373A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Amano:Kk 車イス入浴装置の車イス
JP2015029678A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 酒井医療株式会社 車椅子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05176958A (ja) 1993-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4255823A (en) Apparatus for moving and/or transporting loads
JPH0661350B2 (ja) パワーアシスト便座
KR102269093B1 (ko) 승하차가 용이한 휠체어
KR101032035B1 (ko) 입욕장치
JPH0583254B2 (ja)
US6003168A (en) Person movement apparatus
JP4375504B2 (ja) 移乗装置
JPH0583255B2 (ja)
CN215607129U (zh) 移位车
JP4425391B2 (ja) リフト入浴装置
JP2525048Y2 (ja) 身体障害者入浴用昇降装置
JP3584263B2 (ja) 入浴システム
JP4612940B2 (ja) 入浴介護補助装置
JP2001079060A5 (ja)
JP2001286508A (ja) 移乗機構を備えた車椅子
JP3933753B2 (ja) 入浴装置
JP4117858B2 (ja) 患者搬送車
JPH11278142A (ja) 身障者用車両における車椅子格納クレーン
JPH09108278A (ja) 介護用床走行リフト
JP2005034288A (ja) 姿勢制御式電動車椅子
JP2001029394A (ja) 介護用車椅子から自動車への移乗装置
JPH06327719A (ja) 障害者用移動車
JP2003299699A (ja) 介護ベッドと介護システム
JPH0541697Y2 (ja)
JP2021153956A (ja) 入浴介助システムおよび浴槽用レール装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19940621

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081125

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111125

Year of fee payment: 18

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees