JPH068691U - 可動間仕切 - Google Patents

可動間仕切

Info

Publication number
JPH068691U
JPH068691U JP4772892U JP4772892U JPH068691U JP H068691 U JPH068691 U JP H068691U JP 4772892 U JP4772892 U JP 4772892U JP 4772892 U JP4772892 U JP 4772892U JP H068691 U JPH068691 U JP H068691U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
closing member
partition
rod
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4772892U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2541214Y2 (ja
Inventor
日 信 一 朝
村 陽 一 今
Original Assignee
三協アルミニウム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三協アルミニウム工業株式会社 filed Critical 三協アルミニウム工業株式会社
Priority to JP1992047728U priority Critical patent/JP2541214Y2/ja
Publication of JPH068691U publication Critical patent/JPH068691U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2541214Y2 publication Critical patent/JP2541214Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 可動間仕切と床面との間に形成される隙間の
閉塞および閉塞解除操作が簡単であって、移動作業を容
易かつ速やかに行うことができる潜戸付きの可動間仕切
を提供する。 【構成】 間仕切本体2の閉塞部材8に取付けたエンド
ピース8aの突起8bに押圧されることにより前記閉塞
部材8の上下動に伴って出没するロッド13と、該ロッ
ド13の出没に応じて上下動するもうひとつの閉塞部材
9を潜戸3の下端側に設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、例えば、ひとつの部屋を仕切って分割することにより、大きな部 屋を必要に応じて小部屋としても使用できるようにするのに利用される可動間仕 切に係わり、特に床面との間に形成される隙間を閉塞して気密性および遮音性能 を向上させることができる潜戸付きの可動間仕切に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、隙間風を防いだり、防音性を高めたりするために、ドアの下端縁と床面 、あるいはドア下枠との間の隙間を閉塞しようとする試みが、例えば実開昭60 −102392号公報に開示されている。
【0003】 すなわち、前記公報に記載されたドアの下部閉塞装置は、上方に付勢された状 態でドアの下端部に設けられた閉塞部材(圧接材)と、ドアの蝶着部側端部から 突出する駆動杆と、前記閉塞部材と駆動杆とを連結するリンク機構を備え、ドア 閉鎖時のドア枠との当接による駆動杆の引込み作動をリンク機構によって前記閉 塞部材の下方作動に変換するようになっており、ドアを閉じた場合には前記閉塞 部材がドアの下端部から下方に突出して床面との間の隙間を塞ぐと共に、ドアを 開けたときには前記駆動杆とドア枠との当接状態が解除されることにより、閉塞 部材が引込み、当該閉塞部材がドアの開閉動作を妨げないようにしたものである 。
【0004】 また、実開昭58−137786号公報には、潜戸の下端に引込み付勢した上 下動自在の閉塞部材(密閉基体)を設けると共に、主ドア側縁部材に、前記閉塞 部材に連結した回動作動杆に当接することによって該回動作動杆を介して前記閉 塞部材を下方作動させるキッカーを前記回動作動杆に当接可能な位置と当接不可 能な位置との間で位置調節自在に設け、前記キッカーを回動作動杆に当接可能な 位置に設定した場合には、潜戸の閉鎖と同時に閉塞部材が下方に作動して潜戸と 床面との間の隙間を閉塞すると共に、潜戸を開けたときには前記閉塞部材が引込 むようにすることができ、キッカーを回動作動杆に当接しない位置に設定した場 合には、潜戸を閉鎖しても閉塞部材が引込んだままとなるようにした潜戸付ドア の密閉装置が開示されている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、前記実開昭60−102392号公報に記載されたドアの下部閉塞 装置を可動間仕切の潜戸に適用した場合には、潜戸を閉鎖した状態では前記閉塞 部材が床面に当接しているので間仕切自体を移動させる時の障害となるという問 題がある。
【0006】 また、実開昭58−137786号公報記載の潜戸付ドアの密閉装置において は、キッカーを回動作動杆に当接しない位置に移動させることによって閉塞部材 を引込んだままとすることができるので、下方に突出した閉塞部材が間仕切移動 の障害となるという上記問題点に対する一応の解決は達成されるものの、間仕切 の移動に際して、間仕切本体側の閉塞部材を上昇させると共に、いったん潜戸を 開けて、前記キッカーを回動作動杆に当接しない位置まで移動させなければなら ないので、間仕切の移動作業が煩雑になるという問題点があり、これらの問題点 の解消が従来の潜戸付可動間仕切における課題となっていた。
【0007】
【考案の目的】
この考案は、従来の潜戸付き可動間仕切における上記課題に着目してなされた ものであって、潜戸の閉鎖時には閉塞部材が下方に突出して潜戸と床面との間に 形成される隙間を閉塞するとともに潜戸の開放時には前記閉塞部材が引込んで当 該潜戸の開閉の障害とならず、しかも閉塞部材による隙間の閉塞およびこの解除 操作が簡単であって、移動作業を簡単かつ速やかに行うことのできる潜戸付きの 可動間仕切を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】 この考案に係わる可動間仕切は、間仕切の下端縁から下方に突出して前記下端 縁と床面との間に形成される隙間を閉塞する上下動自在の閉塞部材とともに潜戸 を備えた可動間仕切において、前記潜戸に、当該潜戸の吊元側から間仕切本体側 に突出付勢されると共に当該潜戸の閉鎖状態において前記閉塞部材の潜戸側端部 に設けた突起に当接して当該閉塞部材の上下動に伴って出没するロッドと、該ロ ッドの出没に応じて上下動して前記潜戸の下端縁から下方に突出することにより 当該潜戸の下端縁と床面との間に形成される隙間を閉塞する第2の閉塞部材を設 けた構成としたことを特徴としており、このような可動間仕切の構成を前述した 従来の課題を解決するための手段としている。
【0009】
【考案の作用】
この考案に係わる可動間仕切において、潜戸は、当該潜戸の吊元側から可動間 仕切本体側に付勢されて突出するロッドと、このロッドの引込み作動に連動して 当該潜戸の下端縁から突出し、前記ロッドの突出作動に連動して引込む第2の閉 塞部材を備えている。 一方、間仕切本体側に取り付けられた閉塞部材は、所定 のレバー操作やハンドル操作などによって間仕切本体の下端縁から下方に突出し て、間仕切本体と床面との間に形成される隙間を塞ぐようになっており、当該閉 塞部材の潜戸側端部は、潜戸を閉鎖した状態において潜戸側から突出するロッド の先端部に当接するようになっている。
【0010】 したがって、潜戸を閉鎖した状態で、例えばハンドルを操作することによって 間仕切本体側の閉塞部材を下方に突出させると、該閉塞部材の潜戸側端部に設け た突起が下方に移動して潜戸側から突出しているロッドを押圧し、当該ロッドを 引込み作動させるので、潜戸側の第2の閉塞部材も下方に突出して潜戸と床面と の間に形成される隙間を閉塞する。 また、前記ハンドルを逆に操作することに よって、間仕切本体側の前記閉塞部材を上昇させると、該閉塞部材の突起も上方 に移動して、突出付勢されている前記ロッドが突出し、これに連動して潜戸側の 第2の閉塞部材も上昇して、隙間の閉塞状態が解除されることとなる。
【0011】 すなわち、間仕切本体側の閉塞部材の閉塞あるいは解除操作によって、潜戸側 の第2の閉塞部材も同時に閉塞あるいは解除されるので、第2の閉塞部材単独の 閉塞操作あるいは解除操作が不要となって、間仕切の移動作業が容易なものとな る。
【0012】 また、両閉塞部材によって、床面との間の隙間が閉塞された状態で潜戸を開け た場合には、潜戸側から突出するロッドと間仕切本体側閉塞部材の前記突起との 当接状態が潜戸の回動によって解除されるので前記ロッドが突出することになり 、これによって潜戸側に設けた第2の閉塞部材が引込むので、閉塞状態が潜戸側 のみ解除され、前記第2の閉塞部材が潜戸の開閉動作を妨げることはない。 そ して、潜戸を閉めた場合には、前記ロッドが間仕切本体側閉塞部材の前記突起に 当接して引込み作動するので、第2の閉塞部材が再び下方に突出して床面との間 の隙間を閉塞することになる。
【0013】
【実施例】
以下、この考案を図面に基づいて具体的に説明する。
【0014】 図1ないし図3は、この考案に係わる可動間仕切の一実施例を説明するもので あって、図1はその全体を示す正面図である。
【0015】 すなわち、図1に示す可動間仕切1は、間仕切本体2と、該間仕切本体2に蝶 番を介して回動自在に取付けられた潜戸3から主に構成され、上枠4に設けた図 示しないレールに懸架されて水平方向に走行するようになっている。
【0016】 そして、この潜戸付きの可動間仕切1は、この実施例では他の3枚の潜戸を有 しない間仕切5と共に使用され、室内の相対向する側壁6,6間を閉塞して室内 を区分けするようになっている。
【0017】 前記可動間仕切1は、所定の位置に移動させたのち、当該可動間仕切1をその 位置で固定するためのロック機構を備え、当該可動間仕切1の間仕切本体2の全 面に設けたロック操作部2aにクランクハンドルを装着して回転操作することに よってロック機構が働くようになっており、このロック操作に連動して間仕切本 体2の下端縁から下方に突出し、当該間仕切本体2と床面7との間に形成される 隙間を閉塞する閉塞部材8と、後述する機構によって前記閉塞部材8に連動して 、前記潜戸3と床面7との間に形成される隙間を閉塞する第2の閉塞部材9を備 えている。
【0018】 なお、潜戸を有しない他の間仕切5も同様のロック機構と閉塞部材10を備え ており、ロック操作部5aに装着したクランクハンドルを同様に操作することに よって、ロック機構が働くと共に前記閉塞部材10が間仕切5の下端縁から下方 に突出して当該間仕切5と床面7との間を閉塞して、遮音性能を向上せしめるよ うになっている。
【0019】 図2(a)は、前記可動間仕切1の潜戸3を含む縦断面図であって、図2(b )に拡大して示すように、潜戸3の下端には下方に開口する略「コ」の字状断面 を有する形材からなる下框3aが設けてあって、該下框3a内には前記第2閉塞 部材9が下框3aのほぼ全長にわたって、上下動自在に収納され、後述する閉塞 機構11を介して前記下框3aに連結されている。
【0020】 前記下框3aおよび第2閉塞部材9の相対向する面には、合成ゴムからなるタ イト材3b,3bおよび9a,9aがそれぞれ設けてあり、互いに対向面に当接 して気密性を確保するようにしてある。 また、前記第2閉塞部材9の下端面に は、同じく合成ゴム製のクッション材9b,9bが取付けてあって、当該第2閉 塞部材9が下方に突出した際に、床面7との間の密着性を高め、遮音性および気 密効果が向上するようになっている。
【0021】 図3(a)は、前記閉塞機構11の構造を示す潜戸3の下端部分の破断正面図 であって、潜戸3の下框3a内に収納された前記第2閉塞部材9は、一端を止め 具12によって前記潜戸3の下框3aに固定され、他端をロッド13の一端に固 定された板ばね14のほぼ中央部にばね台15を介して接続されている。
【0022】 前記ロッド13は、前記板ばね14に接続された一端側が前記下框3aに固定 されたハウジング16内に収納され、ハウジング16内のコイルばね16aによ って、図中左方向に付勢されており、当該ロッド13の他端側は、潜戸3の吊元 側端部から間仕切本体2の側に突出し、前記間仕切本体2の下端に取付けた閉塞 部材8の潜戸3側端部に取付けたエンドピース8aに当接している。 そして、 エンドピース8aに設けた突起8bに押圧されることにより、前記クランクハン ドルの操作による閉塞部材8の上下動に伴って、前記潜戸3の吊元側端部から出 没するようになっている。 なお、前記ロッド13の他端側先端部には前記エン ドピース8aとの当接による出没作動を円滑なものとするためローラ13aが設 けてある。
【0023】 このような構造を備えた可動間仕切1をセットするに際しては、所定の位置ま で移動させたのち、ロック操作部2aに装着したクランクハンドルを操作するこ とによって、当該可動間仕切1をロックすると、これに連動して間仕切本体2の 側の閉塞部材8が下方に突出し、間仕切本体2の下端縁と床面7との間に形成さ れる隙間を塞ぐ。
【0024】 すると、図3(b)に示すように、前記閉塞部材8に取付けたエンドピース8 aも下方に移動し、前記エンドピース8aに形成した突起8bが潜戸3の吊元側 端部から突出しているロッド13を図中右方向に押圧し、当該ロッド13が引込 み作動する。
【0025】 これにより、一端を潜戸3の下框3aに固定し、他端を前記ロッド13に固定 している板ばね14が下方に撓むので、図3(b)に示すように、ばね台15を 介してこの板ばね14の中央部に接続されている第2閉塞部材9が下方に突出す ることになり、図2(b)に仮想線で示すように、潜戸3の下端縁と床面7との 間に形成される隙間が閉塞されて、遮音性および気密性を確保することができる 。
【0026】 この状態で、潜戸3を開けた場合には、潜戸3の回動によって当該潜戸3とエ ンドピース8aの距離が開き、前記ロッド13が突出作動するので、前記板ばね 14が直線状に伸び、第2閉塞部材9が引込むことにより閉塞状態が解除される ため、潜戸3を円滑に開閉させることができる。
【0027】 また、前記可動間仕切1を撤去する場合には、図3(b)に示す潜戸3を閉め た状態において、前記クランクハンドルを逆に操作することによって、当該可動 間仕切1のロック状態を解除すると、同時に閉塞部材8が上昇し、これによって 、図3(a)に示すように、潜戸3のロッド13がエンドピース8aの突起8b から離れ、エンドピース8aの凹部8cに当接するので、前記ロッド13が突出 作動して第2閉塞部材9が上昇し、閉塞状態が解除されて移動可能な状態となる 。
【0028】 なお、この実施例においては、可動間仕切1を吊り戸タイプのものとして説明 したが、この考案に係わる可動間仕切はこのような吊り戸のみならず、回動タイ プのものや、折り戸タイプのものにも適用することができる。 また、閉塞部材 8に設ける突起8bについて、この実施例では、突起8bを備えたエンドピース 8aを間仕切本体側閉塞部材8の潜戸3側端部に取付けた例を示したが、この突 起8bを閉塞部材8と一体的に形成してもよいことはいうまでもない。
【0029】
【考案の効果】
以上説明したように、この考案に係わる可動間仕切は、上記構成、とくに間仕 切本体側の閉塞部材に設けた突起に当接して前記閉塞部材の上下動に伴って出没 するロッドと、該ロッドの出没に応じて上下動するもうひとつの閉塞部材を潜戸 側に設けた構成としたものであるから、潜戸側の閉塞部材の閉塞および解除操作 を間仕切本体側の閉塞部材と同時に一つの操作だけで行うことができ、当該可動 間仕切の移動作業を容易かつ速やかに行うことができるという優れた効果をもた らすものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係わる可動間仕切の全体を示す正面
図である。
【図2】(a) 図1に示した可動間仕切の潜戸部分で
の縦断面図である。 (b) 図2(a)に示した縦断面図における下端部分
の拡大図である。
【図3】(a)および(b)はこの考案に係わる可動間
仕切における閉塞機構の作動を説明する潜戸の下端近傍
部の破断正面図である。
【符号の説明】
1 可動間仕切 2 間仕切本体 3 潜戸 7 床面 8 閉塞部材 8b 突起 9 第2の閉塞部材 13 ロッド

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 間仕切の下端縁から下方に突出して前記
    下端縁と床面との間に形成される隙間を閉塞する上下動
    自在の閉塞部材とともに潜戸を備えた可動間仕切におい
    て、前記潜戸に、当該潜戸の吊元側から間仕切本体側に
    突出付勢されると共に当該潜戸の閉鎖状態において前記
    閉塞部材の潜戸側端部に設けた突起に当接して当該閉塞
    部材の上下動に伴って出没するロッドと、該ロッドの出
    没に応じて上下動して前記潜戸の下端縁から下方に突出
    することにより当該潜戸の下端縁と床面との間に形成さ
    れる隙間を閉塞する第2の閉塞部材を設けたことを特徴
    とする可動間仕切。
JP1992047728U 1992-07-08 1992-07-08 可動間仕切 Expired - Fee Related JP2541214Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992047728U JP2541214Y2 (ja) 1992-07-08 1992-07-08 可動間仕切

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992047728U JP2541214Y2 (ja) 1992-07-08 1992-07-08 可動間仕切

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH068691U true JPH068691U (ja) 1994-02-04
JP2541214Y2 JP2541214Y2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=12783402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992047728U Expired - Fee Related JP2541214Y2 (ja) 1992-07-08 1992-07-08 可動間仕切

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2541214Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020105852A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 株式会社オカムラ 扉体付き移動式間仕切パネル

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59118980U (ja) * 1983-01-31 1984-08-10 三菱電機株式会社 空気調和機の熱交換器
JPH01150794U (ja) * 1988-03-28 1989-10-18

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59118980U (ja) * 1983-01-31 1984-08-10 三菱電機株式会社 空気調和機の熱交換器
JPH01150794U (ja) * 1988-03-28 1989-10-18

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020105852A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 株式会社オカムラ 扉体付き移動式間仕切パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2541214Y2 (ja) 1997-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2017268654B2 (en) A handle arrangement for a drawbar for a retractable screen
JP5015483B2 (ja) 開閉扉装置
JPH068691U (ja) 可動間仕切
JP2575328B2 (ja) 折れ戸
JPH0640287U (ja) ドアの閉塞装置
JP3520493B2 (ja) 折戸用錠装置
JPH10205213A (ja) 戸のストッパー装置及びそのストッパー具
JPH0122058Y2 (ja)
JP7195139B2 (ja) 避難扉
JP3427678B2 (ja) サッシ
JP3058402B2 (ja) サッシ
JP2571398B2 (ja) 引違い直列サッシ
JP7133962B2 (ja) 建具
JPS62387Y2 (ja)
JPH0623667Y2 (ja) 引違い窓の内障子閉鎖構造
JPH057399Y2 (ja)
JPH0724550Y2 (ja) ドアのシ−ル装置
JP2002227503A (ja) アウトセット引き戸装置
JPS6316464Y2 (ja)
JPS6120222Y2 (ja)
JP2504002Y2 (ja) 跳出し引違いサッシの可動障子跳出保持装置
JP2519976Y2 (ja) 出窓用雨戸の開閉装置
JPS594019B2 (ja) 気密障子の連動引寄装置
JP2787429B2 (ja) 折畳みシャッターの下枠
JPH0455182Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees