JPH0686851B2 - 内燃機関に噴射ポンプを取付ける方法及びこれに属する内燃機関 - Google Patents

内燃機関に噴射ポンプを取付ける方法及びこれに属する内燃機関

Info

Publication number
JPH0686851B2
JPH0686851B2 JP61503912A JP50391286A JPH0686851B2 JP H0686851 B2 JPH0686851 B2 JP H0686851B2 JP 61503912 A JP61503912 A JP 61503912A JP 50391286 A JP50391286 A JP 50391286A JP H0686851 B2 JPH0686851 B2 JP H0686851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
adjusting
combustion engine
internal combustion
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61503912A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63500819A (ja
Inventor
シゴロツチ,ジヤン‐ピエール
デヴイリエール,ダニ
レーブランク,ジヤン
シユヴアルツ,ラインハルト
Original Assignee
ロ−ベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロ−ベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical ロ−ベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JPS63500819A publication Critical patent/JPS63500819A/ja
Publication of JPH0686851B2 publication Critical patent/JPH0686851B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/44Details, components parts, or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M59/02 - F02M59/42; Pumps having transducers, e.g. to measure displacement of pump rack or piston
    • F02M59/48Assembling; Disassembling; Replacing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M39/00Arrangements of fuel-injection apparatus with respect to engines; Pump drives adapted to such arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49231I.C. [internal combustion] engine making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49231I.C. [internal combustion] engine making
    • Y10T29/49233Repairing, converting, servicing or salvaging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49236Fluid pump or compressor making
    • Y10T29/49238Repairing, converting, servicing or salvaging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49895Associating parts by use of aligning means [e.g., use of a drift pin or a "fixture"]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49947Assembling or joining by applying separate fastener
    • Y10T29/49948Multipart cooperating fastener [e.g., bolt and nut]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49947Assembling or joining by applying separate fastener
    • Y10T29/49963Threaded fastener

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 従来の技術 本発明は請求の範囲第1項の上位概念に基づく方法及び
この方法によつて取付けられた差込みポンプを有する多
気筒及び単気筒内燃機関に関する。
単気筒・差込み式燃料噴射ポンプ、略して差込みポンプ
は、シリンダ出力が小さい機関(ほぼ20乃至30kW/シリ
ンダ)で費用軽減のため列形噴射ポンプ又は分配形噴射
ポンプを使用しない場合、並びに短い圧力導管の使用に
よつて噴射条件を良くするために噴射ポンプを可能な限
り所属の機関シリンダの噴射ノズルの近くに配置する場
合にはいつでも有利に使用される。この差込みポンプは
固有の駆動装置を備えず、機関に固有のカム軸によつて
駆動される。噴射量の制御は機関に固有のコントロール
ロツドを介して行なわれる。コントロールロツドは差込
みポンプの吐出量調節部材と同様に、機関のポンプスピ
ゴツトの内部で所属の固定フランジの下方に位置してい
る。
この構造のポンプは例えばローベルト・ボツシユ・ゲー
・エム・ベー・ハー、シユトツトガルトにより記号PF 1
Q…及びPFR 1K…によつて公知である(例えばローベル
ト・ボツシユ・ゲー・エム・ベー・ハー、シユトツトガ
ルトの印刷物「Einspritzausrs-tung fr Dieselmot
oren mit Einspritzpumpe PF」VDT-UBP 001/6参照)。
これらの各ポンプは内燃機関への組付け前に試験バンク
において試験台を使用して同一シリーズのすべてのポン
プのために同一の目標吐出量に調整され、かつ調整装置
を用いて内燃機関の所属のポンプスピゴツト内に挿入さ
れてその場所に固定される。前述のポンプでは、固定ピ
ンを備えた調整装置がポンプスピゴツトにおける組付け
位置のみを規定するだけであるため、機関は試験台で著
しく不経済な形式で各差込みポンプの吐出量に関して再
度正確に調整されなければならない。その場合、機関に
固有のコントロールロツドの調整可能な連結部材が差込
みポンプの吐出量調整部材に連結されかつ調整されなけ
ればならない。ポンプ取換え時にはこの試験過程を再度
行なわなければならない。
EP-PS0090226によれば、上述の欠点を回避し、内燃機関
への差込みポンプの組付け後内燃機関のすべての差込み
ポンプのために同一の吐出量を保証するこの種の方法が
公知である。この方法によれば、噴射ポンプ製造者によ
つて目標吐出量が一度保証されれば、機関における後か
らの調整なしに、多気筒内燃機関における同一吐出量が
すべての差込みポンプについて保証される。機関に固有
のコントロールロツドは簡単な薄板打抜き片に、差込み
ポンプの吐出量調整部材の連結部材のための固定された
対向連結部材を備えることによつて構成されることがで
き、かつ内燃機関はコントロールロツドの後調整のため
ののぞき窓を必要としない。所要の機関出力の調整のた
めにも機関は制動テストされる必要がなく、このことは
特に組付けられた駆動装置では極めて有利である。なぜ
ならば、例えば機関クランク軸に装置類が固定的に取付
けられた状態では機関の出力だけを調整できる可能性が
まつたくないからである。この方法の要点は、差込みポ
ンプ組付け前に、試験台上に在る装置によつて調整装置
の第1の調整補助手段、例えば傷マークが差込みポンプ
の固定フランジに設けられ、他面において、機関に固有
のコントロールロツドを試験基本位置にロツクした状態
で、ポンプ模型を使用して調整装置の第2の調整補助手
段例えば同様に傷マークが内燃機関のポンプスピゴツト
に、それも吐出量調整部材の試験基本位置に対向した位
置に設けられることにある。ポンプスピゴツト内へ差込
みポンプの挿入時に両方の調整補助手段は隠される。こ
の公知方法で使用される前述の調整補助手段例えば傷マ
ーク又は穴・ピン・差込み結合は、いつたん設けるとも
はや修正ができない。それゆえ、誤まつて誤調整した場
合又はいずれかの構成部分を修理する場合に高価な後作
業が必要となるか、又は重要部品の交換が必要となる。
本発明の課題は、差込みポンプの従来の組付け法及びこ
れのための調整装置並びに内燃機関を改良して、差込み
ポンプを取付ける作業員の技能にまつたく無関係に、か
つ個数が多い場合には全自動的にロボツトによつて組付
け法が実施されるようにすることにある。さらに誤調整
又は修理の場合でも高価な後作業なしに簡単な後調整に
よつて所要の調整補助手段の配置が任意に幾度も可能で
なければならない。
本発明の利点 請求の範囲第1項の特徴概念に記載された方法の特徴を
備えた本発明方法によれば、課せられた課題が有利に解
決される。固定フランジに調整可能に支承され第1の調
整補助手段として役立つ、調整ボルトの固定ピン並びに
この固定ピンの受容のために、ポンプスピゴツトのフラ
ンジ面上に取付けられた調整板に設けられて第2の調整
補助手段として役立つ固定溝は完全に調整可能でありか
つ調整後に占る位置でロツク可能である。ポンプスピゴ
ツト内への差込みポンプの挿入時に、吐出量調整部材は
機関に固有のコントロールロツドに連結され、固定ピン
は調整板の固定溝内に挿入される。これによつて、この
組付け過程は組立作業員の技能にまつたく無関係に行な
われると共に、誤調整又は修理の場合には所要の調整作
業を高価な後作業なしに簡単な後調整によつて任意に幾
度も繰返すことができる。請求の範囲第2項に基づき、
固定ピンを支持する調整ボルトが、固定ピンを偏心的に
取付けた端面クランクとして形成される場合には、調整
ボルトは有利には噴射ポンプの回動のための調整工具と
して使用され、これによつて差込みポンプの吐出量調整
が著しく簡単化されかつ安価となる。請求の範囲第3項
によれば、調整板が差込みポンプの固定フランジのため
の支持部材として固定フランジとポンプスピゴツトのフ
ランジ面との間に挿入されかつこれによつて同時に前行
程調整板として役立てられる。
請求の範囲第4項に記載された方法の特徴によれば、同
一シリーズのすべてのポンプは固定フランジから差込み
ポンプの最も外側の駆動側の制限部までの同一の突出量
で供給され、かつ、内燃機関のポンプスピゴツトのとこ
ろでは同一のこの突出量が、適合する厚さ量で準備され
た調整板の選択によつて調整され、従つて前行程を規定
する寸法の特別な適合なしに、同一シリーズの各差込み
ポンプを内燃機関の任意のポンプスピゴツト内に挿入す
ることができる。吐出開始を規定する前行程は適合作業
なしにかつ高価なチエツク作業を行なうことなしに確実
に保証され、かつ、調整板は同時に前行程調整板として
役立てられる。
請求の範囲第5項には対応する多気筒内燃機関の特徴が
記載されており、その機関に固有のコントロールロツド
は、冒頭に引用したEP-PS0090226から公知であるよう
に、列形に配置された差込みポンプの叶出量調整部材の
ための、シリンダ間隔で取付けられた対向連結部材に一
体に取付けられ、かつ、2つの調整補助手段によつて形
成されたそれぞれ1つの調整装置が差込みポンプの組付
けのために配置される。請求の範囲第1項乃至第4項に
基づく方法の実施のために、この多気筒内燃機関は請求
の範囲第5項に記載の特徴に基づいて形成され、かつ、
すでに方法の説明中に述べた利点が達成される。
対応する多気筒内燃機関の、請求の範囲第6項に基づい
て形成された1実施態様では、第1の調整補助手段を形
成する固定ピンは、差込みポンプの固定フランジの支承
面に対して引込んでかつ半径方向で外向きに開いた切欠
内に取付けられ、かつ、調整板は小さなU字板の形状を
備えており、このU字板は外側から切欠内へ突入して、
第2の調整補助手段を形成する固定溝によつて固定ピン
を2つの側で取囲みかつねじによつてポンプスピゴツト
のフランジ面上に固定されている。この種の小さな調整
板は安価であり、かつ製作簡単であり、かつその他の機
能を行なわず、そのため、この板の厚さ誤差並びに平面
度に関連して、調整板が同時に前行程調整板としても役
立つ場合に必要な特別な要求が課せられない。
請求の範囲第7項に基づいて形成されかつ請求の範囲第
1項又は第2項に基づく方法を実施する、2つの調整補
助手段によつて形成された調整装置を備えた単気筒内燃
機関でも、請求の範囲第6項についてすでに説明した利
点が得られる。
調整板の組付けを簡単にするために、請求の範囲第8項
によれば、U字板の調整板が、固定溝と、固定ねじのた
めの少なくとも1つの貫通孔とを備えている他に、調整
板の組付け位置を固定するための補助手段をも備えてい
る。請求の範囲第9項によれば、この補助手段は、有利
には固定溝に関して対称的に配置された2つの切欠から
形成され、この切欠内にポンプ模型の位置固定ピンが係
合することができる。
図面 本発明に基づく方法及び所属の内燃機関を開示するため
の2つの実施例が次に図面に基づいて詳細に記述され
る。第1図は本発明に基づいて構成されかつ所属の内燃
機関に取付けられた差込みポンプを備えた第1実施例を
示す図、第2図は第1図の矢印IIの方向でみた上面図、
第3図から第7図までは方法の説明に役立ち、第3図は
前行程の調整に必要な突出量UTを簡単に示す図、第3a図
は第3図の部分III aを示すと共に前行程の調整のため
に交換可能なばね受けを示す図、第4図は吐出量の調整
のために第1の固定補助手段を備えて試験台内に挿入さ
れた差込みポンプを示す図、第5図は突出量UTに対応す
る、内燃機関の深さ量を調整するための略示図、第6図
は調整板の位置の調節のために挿入されたポンプ模型を
備えた内燃機関のポンプスピゴツトを示す図、第7図は
第6図の矢印VIIの方向から見た上面図、第8図は差込
みポンプの固定フランジに設けた切欠内に突入した調整
板を備えた第2実施例を第9図の線VIIIに沿つて部分的
に断面した図、第9図は第8図の矢印IXの方向でみた上
面図である。
実施例の説明 第1図及び第2図は所属の内燃機関のケーシング10内に
挿入された傾斜縁制御式の単気筒・差込み式燃料噴射ポ
ンプ11、以下略して差込みポンプの縦断面図及び上面図
を示す。ポンプケーシング12の内部には圧力弁13を介し
管ねじ14によつてポンプシリンダ15が公知形式通りポン
プケーシング12内に固定されている。ポンプシリンダ15
の内部にポンププランジヤ16が軸方向移動可能かつ回転
可能に案内されており、ポンププランジヤはその外周面
に斜めの制御縁17を備えており、この制御縁は吐出量を
規定するために、ポンプシリンダ15の壁に設けた制御孔
18と協働している。吐出量調整部材19を形成するコント
ロールスリーブは回動不能にポンププランジヤ16に連結
されているが、ポンププランジヤ16の行程運動を許し、
機関の固有のコントロールロツド21による操作のため
に、ポンププランジヤ縦軸線に対して平行に配置されリ
ンクアームに固定された連行ピンを連結部材20として備
えている。この連結部材20は機関に固有のコントロール
ロツド21のスリツト状の対向連結部材22内に係合してい
る。機関の固有のコントロールロツド21は多気筒内燃機
関内での使用のために、シリンダ間隔で定置に取付けら
れた対向連結部材22と一体に形成されている(詳しく図
示せず)。所属の差込みポンプ11は同一のシリンダ間隔
で内燃機関のケーシング10のポンプスピゴツト23内にそ
れぞれ挿入されており、各ポンプスピゴツト23は組付け
側に差込みポンプ11の固定のためのフランジ面23aを備
えている。
差込みポンプ11のポンプケーシング12は半径方向に突起
した固定フランジ24を備えており、この固定フランジ24
は図示の実施例では固定ねじ26のための2つの貫通孔25
を有している(第2図参照)。貫通孔25は長孔として形
成されることもでき、かつ吐出量の基本調整のためにポ
ンプケーシング12の部分的な回転を許す大きさを有して
いる。
差込みポンプ11を正しい位置に組付けるために、差込み
ポンプ11の固定フランジ24とケーシング10のフランジ面
23aとの間の結合箇所に調整装置27が設けられており、
これは2つの調整補助手段から成つている。第1の調整
補助手段として、固定フランジ24に回動調節可動に支承
され駆動側で突出した、調整ボルト29の固定ピン28が役
立てられる。この調整ボルト29は、偏心的に取付けられ
た固定ピン28を備えた端面クランクとして形成されてお
り、かつこの形態で同時に、差込みポンプの回動のため
の調整工具としても使用される。同軸的に配置された固
定ピンを備えた調整ボルトも考えられるが、その場合に
は調整ボルトが固定フランジ24の長孔内で周方向移動可
能かつ固定可能でなければならない(図示せず)。固定
ピン28の組付け位置は固定ナツト30によつて確保されか
つ付加的にキヤツプ31によつて封じられる。調整ボルト
29の回動は他の安全手段、例えばかしめによつて阻止さ
れてもよい。
差込みポンプ11の固定フランジ24と内燃機関のフランジ
面23aとの間に調整板32が配置されており、これは第2
の調整補助手段を形成する固定溝33(第7図も参照)に
よつて固定ピン28を2つの側で取囲んでおり、かつ差込
みポンプ11の固定ねじ26のための貫通孔34とポンプケー
シング12の受容のための中央の開口35との他に、調整板
32の固定に役立つねじ37のための貫通孔36を備えてい
る。調整板32に設けられたこれら貫通孔34,36は、差込
みポンプの固定フランジ24に設けられた貫通孔25と同様
に、後で説明する調整板32の所要の部分的な回動性を許
す大きさを有している。これら貫通孔34,36も長孔とし
て形成することができるのは勿論である。
ポンププランジヤ16の足部にばね受け38が固定されてお
り、このばね受け38は第1図の実施例では厚さ量eを有
する前行程板39を収容しており、この前行程板39の外側
の端面は差込みポンプ11の駆動側の制限部41を形成して
いる。一点鎖線で示すローラ付きタペツト42は差込みポ
ンプ11の図示の構造では内燃機関のカム駆動装置43(第
5図参照)に属しているが、差込みポンプの別の公知構
造では差込みポンプの統合された一部であつてもよい。
前行程板39の厚さ量eの選択によつて、ポンププランジ
ヤの前行程VHを規定する、固定フランジ24から最も外側
の駆動側の制限部41までの下死点下の突出量UTが調整さ
れる。前行程VHとはポンププランジヤの行程のうち、ポ
ンププランジヤ16のポンプ作業室側の端面が制御孔18を
閉鎖するまで進む部分行程をいう。
第3図乃至第7図は内燃機関に差込みポンプ11を組付け
る本発明方法の説明に役立ちかつ所要の装置を示してい
る。
第3図は再度差込みポンプの固定フランジ24から駆動側
の制限部41までの突出量UTを示し、かつ第3a図にはばね
受け38の変化実施例としてのばね受け38′がポンププラ
ンジヤ16のプランジヤ足部に取付けられていることが断
面的にかつ拡大して示されており、ばね受け38′の厚さ
量eは同様に突出量UTの調整に役立てられ、かつその駆
動側の端面が差込みポンプ11の駆動側の制限部41を形成
している。
第4図は吐出量調整のために試験台44内に挿入された差
込みポンプ11を示す。第1の調整補助手段として役立つ
固定ピン28は、固定溝として形成され第1の固定補助手
段の取付けのための装置として役立つ切欠内に収容され
ており、吐出量調整部材19の連結部材20は、機関に固有
のコントロールロツド21に対応する、試験台44の制御棒
46によつて試験基本位置(例えば中央位置)で又はこの
試験基本位置から所定間隔だけ偏位した試験位置に固定
保持される。そのさい生じる、連結部材20と固定ピン28
との角度位置は、試験基本位置内に置かれた機関に固有
のコントロールロツド21における、第2図及び第7図に
示す角αに等しい。
第5図は差込みポンプの前行程の決定に必要な、内燃機
関のポンプスピゴツト23の寸法を示す。差込みポンプ11
において調整される突出量UTは内燃機関においては深さ
量として調整されるが、しかし同じに記載されている。
深さ量はポンプスピゴツト23のフランジ面からカム駆動
装置43の支承面47に至る間隔量Xと調整板32の厚さ量C
との和である。調整板は種々の厚さ量で準備される。こ
の場合もカム駆動装置43はローラ付きタペツト42を備え
ており、従つて支承面47はカム駆動装置43のローラ付き
タペツト42に存在する。統合されたローラ付きタペツト
を備えた差込みポンプが使用された場合、突出量UTは所
属の駆動カムの基礎円に達し、この駆動カムがその場合
の支承面47を形成する。その場合、差込みポンプにおい
て突出量UTがローラの交換によつて形成される。
第6図及び第7図は、ポンプスピゴツト23内に挿入され
調整板の位置決めに役立つポンプ模型48を示す。このポ
ンプ模型48はポンプケーシング12の少なくとも一部分に
相応する模型体49を備えており、この模型体がポンプス
ピゴツト23内に挿入される。この模型体は吐出量調整部
材19の連結部材20に相応する定置の連結部材50の他に、
フランジ状の突起51のところに位置及び寸法の点で固定
ピン28に相応する固定ピン52を備えている。定置の連結
部材50及び固定ピン52は、機関に固有のコントロールロ
ツド21の試験位置に対応する固定の角間隔で配置されて
おり、この角間隔は角αで示されている。
対応して形成された内燃機関に差込みポンプを組付ける
ための本発明方法は特に第3図から第7図について次に
説明されかつ第1実施例において次の方法ステツプを有
する。
a) 差込みポンプ11の組付け前に、吐出開始を規定す
る前行程VHの調整のために、同一シリーズのすべてのポ
ンプのために、差込みポンプ11の固定フランジ24から最
も外側の駆動側の制限部41までの誤差の少ない同一の突
出量UT(第1図及び第3図参照)が、このことのために
設けられ適合する厚さ量eで準備された構成部材、例え
ば第3a図に示すばね受け38′又は第1図に示す前行程板
39の組付け又は交換によつて調整される。
b) 同様に差込みポンプ11の組付け前に、内燃機関の
ポンプスピゴツト23においては(第5図参照)、同じ突
出量UTが、調整板32を含めてカム駆動装置43の支承面47
までの深さ量として、適合する厚さ量で準備された調整
板32の選択によつて調整される。
c) 吐出量の調整及び調整装置27の第1の調整補助手
段の位置の調節のために、差込みポンプ11が試験台44内
に挿入され、吐出量調整部材19の連結部材20が、試験台
44の調整棒46によつて試験バンクの試験基本位置又はこ
の試験基本位置から所定間隔量だけ偏位した試験位置に
保持され、第1の調整補助手段として役立つ固定ピン28
はその場合試験台44の切欠45内に受容される。
d) 固定の試験回転数で駆動される試験バンクでは、
差込みポンプ11の吐出量が測定され、差込みポンプ11は
吐出量が目標吐出量に相応するまで回動され、その場
合、調整工具として、偏心的な固定ピン28を備えた調整
ボルト29が使用される。
e) 目標吐出量に対応する、差込みポンプ11の調整さ
れた回動位置は、吐出量調整後の位置で調整ボルト29が
固定されることによつて固定され、換言すれば、固定ナ
ツト30が締付けられ、封じキヤツプ31が押入れられるこ
とによつて固定される。
f) 内燃機関のポンプスピゴツト23に差込みポンプを
組付ける準備のために(第6図及び第7図参照)、機関
に固有のコントロールロツド21が試験基本位置内にもた
らされてこの位置でロツクされ、次いでポンプ模型48が
調整板32の中央の開口を通してポンプスピゴツト23内に
挿入され、かつその定置の連結部材50によつてコントロ
ールロツド21の対向連結部材22内に挿入され、次いでね
じ37を弛めた状態で、調整板32は第2の調整補助手段と
して役立つ固定溝33がポンプ模型48の固定ピン52を収容
する位置まで回動される。この状態では固定ピン及び連
結部材50は、角αで表わされ差込みポンプの第1の調整
補助手段として役立つ固定ピン28の調整の基準となる固
定の角間隔で位置する。この位置で、調整板32はねじ37
の締付けによつてポンプスピゴツト23に固定され、次い
でポンプ模型48が再び取外される。
g) 次いで差込みポンプ11がポンプスピゴツト23内に
挿入され、吐出量調整部材19が機関に固有のコントロー
ルロツド21に連結され、そのさい連結部材20が対向連結
部材22内に挿入され(第1図参照)、それと同時に固定
ピン28が調整板32の固定溝33と合致させられて固定溝33
内に挿入される。この組付け状態で、差込みポンプは固
定ねじ26によつて内燃機関に固定される。
h) コントロールロツド21のための制限ストツパは試
験位置に相応又は対応する全負荷位置に調整され、かつ
機関に固有のコントロールロツド21のロツクが再び解除
される。
上述の方法は著しく自動化可能であり、かつ専門職によ
つて実施されるべきマニユアルな調整作業をもはや必要
としないため、差込みポンプの組付けをロボツトによつ
て行なうことができる。
第8図及び第9図に示す、本発明方法の実施例を実施す
るための第2実施例は大体において調整装置27Aの構成
の点で異なつているのみである。それゆえ同一部分は同
一符号で示され、異なる部分は付加的に大文字Aを以つ
て示され、かつ新しい部分は新しい符号で示されてい
る。
図示の第2実施例において、差込みポンプ11Aの固定フ
ランジ24Aの側方に突出した部分内に調整ボルト29が調
整可能に支承されており、かつ第1実施例でと同様に端
面側に、第1の調整補助手段を形成する固定ピン28を備
えている。この固定ピン28は第1実施例でのように駆動
側で固定フランジ24Aの支承面24aを越えて突出しておら
ず、固定フランジ24Aの支承面に対して平行に引込んで
半径方向で外向きに開いている切欠55の領域内に位置し
ている。この切欠55内には調整板32Aが突入しており、
この調整板は小さなほぼU字板の形状を有している。こ
の調整板は図示の組付け位置で、第2の調整補助手段を
形成する固定溝33によつて固定ピン28を対向する2つの
側で取囲んでおり、かつねじ37によつて内燃機関のポン
プスピゴツト23のフランジ面23aに固定されている。
U字板状の調整板32Aは差込みポンプ11Aへ向かつて開い
た固定溝33と固定用のねじ37のための貫通孔36とを備え
ている他に、調整板32Aの組付け位置を固定するための
補助手段をも備えている。この補助手段は、固定溝33の
両側にポンプ中央から見て外方へずれて固定溝に関して
対称的に設けられた2つの切欠56によつて形成されてい
る。これら切欠56は、第6図及び第7図のポンプ模型48
と同様に形成された図示しないポンプ模型に設けた位置
決めピンを受容するのに役立つ。このポンプ模型は固定
ピン52の他に、突出部51の半径方向外向きに延長された
部分に、位置的に切欠56に相応する2つの位置決めピン
を備えており、これによつて、調整板32Aは、機関に固
有のコントロールロツド21(第7図参照)又は相応する
制御部材の試験位置によつて規定された組付け位置で差
込みポンプ11Aの長手軸線に関して半径方向で位置決め
される。
すでに述べたように、フランジ面23a若しくはこのフラ
ンジ面23aの領域内の凹設平面部57と固定フランジ24Aの
支承面24aとの間にシール板58及び単数又は複数の前行
程調整板59が挿入されており、その全体の厚さは第5図
に示す厚さ量cに相応しておりかつ相応する方法ステツ
プbですでに規定した通りである。この板58,59及び調
整板32Aの厚さ量並びに固定ピン28の高さは、調整板32A
と切欠55との間に、同様に固定ピン28とフランジ面23a
との間に、第8図で符号dで示した遊びが常に存在する
ように互いに規定される。
相応して形成された内燃機関に差込みポンプ11Aを第8
図及び第9図に記載した調整装置27Aの使用によつて実
施する方法は、若干の方法ステツプにおいて第1の実施
例に記載した方法からわずかに相違するのみである。す
なわち、すでに述べたように、方法ステツプbでは、突
出量UTに相応する深さ量が、所要数だけ又は適合する厚
さ量で準備された前行程調整板59の選択によつて調整さ
れる。方法ステツプa,c,d及びeは変化なく実施され、
方法ステツプfではフランジ面全体を覆う調整板32の代
りに、小さなU字板状の調整板32Aがポンプ模型によつ
て適当位置にもたらされてねじ37によつてねじ固定され
る。方法ステツプg及びhは変らない。
上述の方法ステツプによつて組付けられた差込みポンプ
11及び11Aはその構成に基づき一般にもはや全負荷調整
に関してチエツクされる必要がなく、かつ内燃機関の出
力調整及び出力のチエツクも本発明に基づく方法を用い
れば不要となり、若しくはたんに短い機能チエツクを実
施するだけでよい。これによつて、多気筒内燃機関では
個々のポンプ部材の著しく不経済な調整で不要となり、
機関に固有のコントロールロツドが、差込みポンプの吐
出量調整部材のための、シリンダ間隔で取付けられた対
向連結部材と一体に形成される。最初に述べた利点は単
気筒内燃機関においても得られ、かつそのコントロール
ロツド又は相応して形成されたその調整部材(コントロ
ールレバー)は差込みポンプの組付け後もはや基本調整
に関して調整又は修正する必要がない。
本発明は内燃機関のシリンダヘツド内に挿入され機関に
固有のカム軸によつて駆動されかつすべてのポンプノズ
ルに共通の、機関の固有のコントロールロツドによつて
制御されるポンプノズルにも適用される。なんとなれ
ば、所属する噴射ノズルによつて1構成ユニツトに組合
わされた個々の噴射ポンプも「差込みポンプ」を形成す
るからである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シユヴアルツ,ラインハルト ドイツ連邦共和国 D−7000 シユツツト ガルト 75 ランケシユトラーセ 30

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関に少なくとも1つの単気筒・差込
    み式燃料噴射ポンプを組付ける方法であって、ポンププ
    ランジャに備えられた斜めの制御縁によって吐出量を規
    定する形式の、ポンプケーシングに固定フランジを備え
    た差込みポンプを、組付け前に、吐出開始を規定する前
    行程に関して調整し、試験バンクにおいて試験台を使用
    して、所定の試験基本位置に又はこの試験基本位置から
    所定の間隔量だけ偏位した試験位置に吐出量調整部材を
    固定保持した状態で、差込みポンプの回動によって所定
    の目標吐出量に調整し、次いで調整装置を用いて内燃機
    関のポンプスピゴット内に挿入してそちに固定し、その
    場合、ポンプ組付け前に、試験台において調整装置の第
    1の調整補助手段を差込みポンプの固定フランジに固定
    し、かつ内燃機関のコントロールロッドを試験基本位置
    にロックした状態で、ポンプ模型を用いて第2の調整補
    助手段を、吐出量調整部材の試験基本位置に対応するそ
    れぞれの位置で内燃機関のポンプスピゴットのフランジ
    面に固定し、さらに差込みポンプをポンプスピゴット内
    へ挿入した後に両方の調整補助手段を覆う形式のものに
    おいて、差込みポンプ(11;11A)の組付け前に、吐出量
    の調整のために試験台において行なわれる差込みポンプ
    の回動時に、調整装置(27;27A)の第1の調整補助手段
    としての、ポンプスピゴット(23)のフランジ面(23
    a)へ向けて突出する、固定フランジ(24;24A)に調整
    可能に支承された調整ボルト(29)の固定ピン(28)
    を、固定ピン(28)を受容する切欠(45)によって試験
    台(44)に保持し、次いで、この調整ボルト(29)を、
    吐出量の調整後その位置で固定し、かつ、ポンプスピゴ
    ット(23)のフランジ面(23a)に取付けた調整板(32;
    32A)に固定ピン(28)の受容のために第2の調整補助
    手段として設けた固定溝(33)を、一体の連結部材(5
    0)を介して内燃機関のコントロールロッド(21)の対
    応する対向連結部材(22)と係合するポンプ模型(48)
    によって、吐出量調整部材(19)の試験基本位置に対応
    する位置へ移動させ、かつこの位置で調整板(32;32A)
    のフランジ面(23a)への固定によって該固定溝(33)
    を固定し、次いで、ポンプスピゴット内への差込みポン
    プの挿入時に、吐出量調整部材(19)をコントロールロ
    ッド(21)に連結し、かつ固定ピン(28)を調整板(3
    2;32A)の固定溝(33)内へ挿入することを特徴とする
    内燃機関に少なくとも1つの単気筒・差込み式燃料噴射
    ポンプを組付ける方法。
  2. 【請求項2】目標吐出量の調整時に、偏心的に取付けら
    れた固定ピン(28)を備えた端面クランクとして形成さ
    れた調整ボルト(29)を差込みポンプの回動のための調
    整工具として使用することを特徴とする請求の範囲第1
    項記載の方法。
  3. 【請求項3】第2の調整補助手段の取付け時に、駆動側
    に突出した固定ピン(28)の受容のための固定溝(33)
    を備えた調整板(32)を、差込みポンプ(1)の固定フ
    ランジ(24)のための支承部として利用されるポンプス
    ピゴット(23)のフランジ面(23a)に固定することを
    特徴とする請求の範囲第1項又は第2項記載の方法。
  4. 【請求項4】差込みポンプ(11)の組付け前に、吐出開
    始を規定する前行程(VH)の調整のために、一方におい
    て、同一規格のすべてのポンプにとって同一の、固定フ
    ランジ(24)から差込みポンプ(11)の最も外側の駆動
    側の制限部(41)までの突出量(UT)を、適当な厚さ
    (e)の構成部材の組付け又は交換によって調整し、か
    つ、他方において調整板(32)を含めてカム駆動装置
    (43)の支承面(47)までの深さとして前記ポンプ挿入
    量(UT)を、適当な厚さ(c)の調整板(32)の選択に
    よって調整することを特徴とする請求の範囲第3項記載
    の方法。
  5. 【請求項5】ポンププランジャに備えられた斜めの制御
    縁によって吐出量を規定する形式の、ポンプケーシング
    に固定フランジを備えた差込みポンプを、組付け前に、
    吐出開始を規定する前行程に関して調整し、試験バンク
    において試験台を使用して、所定の試験基本位置に又は
    この試験基本位置から所定の間隔量だけ偏位した試験位
    置に吐出量調整部材を固定保持した状態で、差込みポン
    プの回動によって所定の目標吐出量に調整し、次いで調
    整装置を用いて内燃機関のポンプスピゴット内に挿入し
    てそこに固定し、その場合、ポンプ組付け前に、試験台
    において調整装置の第1の調整補助手段を差込みポンプ
    の固定フランジに固定し、かつ内燃機関のコントロール
    ロッドを試験基本位置にロックした状態で、ポンプ模型
    を用いて第2の調整補助手段を、吐出量調整部材の試験
    基本位置に対応するそれぞれの位置で内燃機関のポンプ
    スピゴットのフランジ面に固定し、さらに差込みポンプ
    をポンプスピゴット内へ挿入した後に両方の調整補助手
    段を覆うことによって差込みポンプが組付けられる多気
    筒内燃機関であって、その内燃機関のコントロールロッ
    ドが、列形に配置された差込みポンプの吐出量調整部材
    のための、シリンダ間隔で取付けられた対向連結部材と
    一体に形成されている形式のものにおいて、各差込みポ
    ンプ(11)の固定フランジ(24)に調整ボルト(29)が
    調整可能に支承されており、この調整ボルトが端面側
    に、第1の調整補助手段を形成する固定ピン(28)を備
    えており、かつ、差込みポンプ(11)の固定フランジ
    (24)と内燃機関のポンプスピゴット(23)に設けた支
    承面(23a)との間に調整板(32)が挿入されており、
    この調整板が、第2の調整補助手段を形成する固定溝
    (33)によって固定ピン(28)を2つの側面で取囲んで
    おり、かつ差込みポンプ(11)の固定ねじ(26)のため
    の貫通孔(34)及びポンプケーシング(12)の受容のた
    めの中央の開口(35)、さらに調整板(32)の位置固定
    のためのねじ(37)のための少なくとも1つの貫通孔
    (36)が備えられており、かつ、各貫通孔(34,36)の
    大きさが、調整板(32)の制限された回動のために規定
    されていることを特徴とする多気筒内燃機関。
  6. 【請求項6】ポンププランジャに備えられた斜めの制御
    縁によって吐出量を規定する形式の、ポンプケーシング
    に固定フランジを備えた差込みポンプを、組付け前に、
    吐出開始を規定する前行程に関して調整し、試験バンク
    において試験台を使用して、所定の試験基本位置に又は
    この試験基本位置から所定の間隔量だけ偏位した試験位
    置に吐出量調整部材を固定保持した状態で、差込みポン
    プの回動によって所定の目標吐出量に調整し、次いで調
    整装置を用いて内燃機関のポンプスピゴット内に挿入し
    てそこに固定し、その場合、ポンプ組付け前に、試験台
    において調整装置の第1の調整補助手段を差込みポンプ
    の固定フランジに固定し、かつ内燃機関のコントロール
    ロッドを試験基本位置にロックした状態で、ポンプ模型
    を用いて第2の調整補助手段を、吐出量調整部材の試験
    基本位置に対応するそれぞれの位置で内燃機関のポンプ
    スピゴットのフランジ面に固定し、さらに差込みポンプ
    をポンプスピゴット内へ挿入した後に両方の調整補助手
    段を覆うことによって差込みポンプが組付けられる多気
    筒内燃機関であって、その内燃機関のコントロールロッ
    ドが、列形に配置された差込みポンプの吐出量調整部材
    のための、シリンダ間隔で取付けられた対向連結部材と
    一体に形成されている形式のものにおいて、各差込みポ
    ンプ(11A)の固定フランジ(24A)に調整ボルト(29)
    が調整可能に支承されており、この調整ボルトが端面側
    に、第1の調整補助手段を形成する固定ピン(28)を備
    えており、かつ、固定ピン(28)が、固定フランジ(24
    A)の支承面(24a)に対して平行に引込んでいてかつ半
    径方向で外向きに開いている切欠(55)の領域内に取付
    けられており、かつ、調整板(32A)が、外側から切欠
    (55)内へ突入したほぼU字板の形状を有しており、第
    2の調整補助手段を形成する固定溝(33)によって固定
    ピン(28)を2つの側面で取囲んでおり、かつ少なくと
    も1つのねじ(37)によってポンプスピゴット(23)の
    フランジ面(23a)に固定されていることを特徴とする
    多気筒内燃機関。
  7. 【請求項7】ポンププランジャに備えられた斜めの制御
    縁によって吐出量を規定する形式の、ポンプケーシング
    に固定フランジを備えた差込みポンプを、組付け前に、
    吐出開始を規定する前行程に関して調整し、試験バンク
    において試験台を使用して、所定の試験基本位置に又は
    この試験基本位置から所定の間隔量だけ偏位した試験位
    置に吐出量調整部材を固定保持した状態で、差込みポン
    プの回動によって所定の目標吐出量に調整し、次いで調
    整装置を用いて内燃機関のポンプスピゴット内に挿入し
    てそこに固定し、その場合、ポンプ組付け前に、試験台
    において調整装置の第1の調整補助手段を差込みポンプ
    の固定フランジに固定し、かつ内燃機関のコントロール
    ロッドを試験基本位置にロックした状態で、ポンプ模型
    を用いて第2の調整補助手段を、吐出量調整部材の試験
    基本位置に対応するそれぞれの位置で内燃機関のポンプ
    スピゴットのフランジ面に固定し、さらに差込みポンプ
    をポンプスピゴット内へ挿入した後に両方の調整補助手
    段を覆うことによって差込みポンプが組付けられる単気
    筒内燃機関であって、その内燃機関のコントロールロッ
    ドが、差込みポンプの吐出量調整部材のための対向連結
    部材と一体に形成されている形式のものにおいて、差込
    みポンプ(11A)の固定フランジ(24A)に調整ボルト
    (29)が調整可能に支承されており、この調整ボルトが
    端面側に、第1の調整補助手段を形成する固定ピン(2
    8)を備えており、かつ、固定ピン(28)が、固定フラ
    ンジ(24A)の支承面(24a)に対して平行に引込んでい
    てかつ半径方向で外向きに開いている切欠(55)の領域
    内に取付けられており、かつ、調整板(32A)が、外側
    から切欠(55)内へ突入したほぼU字板の形状を有して
    おり、第2の調整補助手段を形成する固定溝(33)によ
    って固定ピン(28)を2つの側面で取囲んでおり、かつ
    少なくとも1つのねじ(37)によってポンプスピゴット
    (23)のフランジ面(23a)に固定されていることを特
    徴とする単気筒内燃機関。
  8. 【請求項8】U字板状の調整板(32A)が、固定溝(3
    3)と固定のために利用されるねじ(37)のための少な
    くとも1つの貫通孔(36)とを備えている他に、さらに
    調整板(32A)の組付け位置を固定するための補助手段
    を備えていることを特徴とする請求の範囲第6項又は第
    7項記載の内燃機関。
  9. 【請求項9】調整板(32A)の位置固定のための前記補
    助手段が、固定溝(33)の両側に対称的に設けられポン
    プ模型の位置固定ピンの受容のために利用される2つの
    切欠(56)によって構成されていることを特徴とする請
    求の範囲第8項記載の内燃機関。
JP61503912A 1985-07-20 1986-07-18 内燃機関に噴射ポンプを取付ける方法及びこれに属する内燃機関 Expired - Fee Related JPH0686851B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3525962.0 1985-07-20
DE3525962 1985-07-20
DE3622633.5 1986-07-05
DE19863622633 DE3622633A1 (de) 1985-07-20 1986-07-05 Verfahren zum anbau einer einspritzpumpe an eine brennkraftmaschine und zugehoerige brennkraftmaschine
PCT/DE1986/000294 WO1987000582A1 (en) 1985-07-20 1986-07-18 Process for installing an injection pump on an internal combustion engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63500819A JPS63500819A (ja) 1988-03-24
JPH0686851B2 true JPH0686851B2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=25834190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61503912A Expired - Fee Related JPH0686851B2 (ja) 1985-07-20 1986-07-18 内燃機関に噴射ポンプを取付ける方法及びこれに属する内燃機関

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4829646A (ja)
EP (1) EP0268584B1 (ja)
JP (1) JPH0686851B2 (ja)
KR (1) KR940009684B1 (ja)
DE (2) DE3622633A1 (ja)
WO (1) WO1987000582A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1184982B (it) * 1985-03-19 1987-10-28 O M A P Officine Meccaniche Al Sistema di montaggio pompe di iniezione immerse su motori modulari pluricilindrici
JPH0214912A (ja) * 1988-07-04 1990-01-18 Nissan Motor Co Ltd 車両用レゾネータの取付方法
DE3844468A1 (de) * 1988-12-31 1990-07-05 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zum anbau einer einspritzpumpe an eine brennkraftmaschine
US5067880A (en) * 1989-05-03 1991-11-26 Kloeckner-Humboldt-Duetz Ag Fuel injection device
DE3929548C2 (de) * 1989-09-06 1998-04-09 Deutz Ag Vorrichtung zum Gleichstellen der Fördermenge von Kraftstoffeinspritzpumpen
DE4002557C2 (de) * 1990-01-30 1996-02-01 Orange Gmbh Hochdruck-Kolbenpumpe
US5317911A (en) * 1992-03-16 1994-06-07 Yaraschefski Steven M Fixture for torquing components of an assembly
DE4222081C2 (de) * 1992-07-04 2003-09-04 Deutz Ag Dieselbrennkraftmaschine
DE4227851A1 (de) * 1992-08-22 1994-02-24 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzpumpe für Brennkraftmaschinen
DE4340885B4 (de) * 1993-12-01 2005-08-11 Deutz Ag V-förmig ausgebildete Brennkraftmaschine
US5706786A (en) * 1994-12-28 1998-01-13 Cummins Engine Company, Inc. Distortion reducing load ring for a fuel injector
US5697345A (en) * 1994-12-28 1997-12-16 Cummins Engine Company, Inc. Clamping load distributor for a fuel injector
US5503128A (en) * 1994-12-28 1996-04-02 Cummins Engine Company, Inc. Distortion control ring for a fuel injector
DE19508445B4 (de) * 1995-03-09 2004-07-08 Deutz Ag Kraftstoffeinspritzvorrichtung für eine selbstzündende Brennkraftmaschine
US5566658A (en) * 1995-04-21 1996-10-22 Cummins Engine Company, Inc. Clamping load distributor and top stop for a fuel injector
US5708201A (en) * 1996-05-24 1998-01-13 Pierburg Instruments, Inc. Fuel delivery measurement system with automatic pump matching
US5819411A (en) * 1997-03-18 1998-10-13 Siemens Automotive Corporation Automatic injector insertion station
JP4066286B2 (ja) * 1998-08-31 2008-03-26 ヤマハマリン株式会社 筒内燃料噴射式エンジン
JP2004270641A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Yanmar Co Ltd ディーゼルエンジン
JP4467469B2 (ja) * 2005-06-08 2010-05-26 ボッシュ株式会社 燃料供給用ポンプ及びタペット構造体
US20080230036A1 (en) * 2007-03-23 2008-09-25 Bauman William D Roller actuator for a mechanical fuel pump
JP2008246419A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nitto Denko Corp 複合半透膜の製造方法
GB0712032D0 (en) * 2007-06-22 2007-08-01 Delphi Tech Inc Fluid pump
KR100992823B1 (ko) 2007-12-13 2010-11-08 기아자동차주식회사 연료펌프 세트
US20090272365A1 (en) * 2008-04-30 2009-11-05 Kunz Timothy W Cam lobe profile for driving a mechanical fuel pump
KR101534693B1 (ko) * 2009-05-12 2015-07-07 현대자동차 주식회사 연료펌프세트를 구비한 가솔린 직분사 엔진
DE102010028036A1 (de) * 2010-04-21 2011-10-27 Robert Bosch Gmbh Hochdruckpumpe
CN103670856A (zh) * 2012-09-25 2014-03-26 重庆长安汽车股份有限公司 发动机高压油泵安装底座
JP2016125460A (ja) * 2015-01-08 2016-07-11 株式会社デンソー 高圧燃料ポンプ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1050604B (de) * 1959-02-12 Klockner-Humboldt Deutz Aktiengesellschaft, Koln-Deutz Verfahren zur Einstellung von Brennstoffeinspritzpumpen fur Emspntzbrennkraftmaschmen, sowie Brennstoffeinspritzpumpe zur Durchfuhrung des Verfahrens
US2975776A (en) * 1958-03-20 1961-03-21 Cav Ltd Liquid fuel pumps of rinternal combustion engines
FR1487771A (fr) * 1966-07-26 1967-07-07 Einspritzgeratewerk Aken Veb Procédé de réglage de pompes d'injection de carburant et pompe à injection utilisée pour la mise en oeuvre de ce procédé
DE1776072A1 (de) * 1968-09-14 1971-06-09 Barkas Werke Veb Befestigung von Aggregaten,insbesondere Einspritzpumpen,an Brennkraftmaschinen
FR2118378A5 (ja) * 1970-12-18 1972-07-28 Sigma
DE2415718C2 (de) * 1974-04-01 1986-04-17 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung und Verfahren zum Einstellen der Fördermenge einer Mehrzylinder-Kraftstoffeinspritzpumpe
GB2077863B (en) * 1980-05-31 1984-01-04 Lucas Industries Ltd Mounting arrangement
DE3210988A1 (de) * 1982-03-25 1983-09-29 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zum anbau mindestens einer einzylinder-einsteckkraftstoffeinspritzpumpe an eine dieselbrennkraftmaschine und brennkraftmaschine, einsteckpumpe sowie vorrichtungen hierfuer

Also Published As

Publication number Publication date
DE3622633A1 (de) 1987-01-22
DE3663979D1 (en) 1989-07-20
EP0268584B1 (de) 1989-06-14
WO1987000582A1 (en) 1987-01-29
KR940009684B1 (ko) 1994-10-15
JPS63500819A (ja) 1988-03-24
US4829646A (en) 1989-05-16
KR880700162A (ko) 1988-02-20
EP0268584A1 (de) 1988-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0686851B2 (ja) 内燃機関に噴射ポンプを取付ける方法及びこれに属する内燃機関
US4510796A (en) Method for mounting at least one single-cylinder plug-in fuel injection pump on a diesel internal combustion engine
US5233960A (en) Engine ignition timing adjustment device
US7475663B2 (en) Internal combustion engine and an engine housing
US5845397A (en) Static timing method for heavy duty diesel engines
US3624823A (en) Multicylinder fuel injection pump for internal combustion engines
EP2088308A1 (en) Releaseably positioning two rotatable elements relative to each other
EP1488092B1 (en) System for calibrating an integrated injection nozzle and injection pump
US4836170A (en) Fuel injection pump for an internal combustion engine
JP2663973B2 (ja) 内燃機関の単シリンダ型差し込み式燃料噴射ポンプ
KR101273858B1 (ko) 실린더 각도표시기 현장맞춤용 지그
JP3850981B2 (ja) 燃料噴射ポンプの燃料噴射タイミング設定方法
JPH0444107B2 (ja)
JP2880216B2 (ja) 内燃機関に燃料噴射ポンプを取付ける方法と装置
JPS5815621B2 (ja) ナイネンキカンノ ネンリヨウフンシヤソウチ
JPH0746771Y2 (ja) 内燃機関用の燃料噴射ポンプ
KR920007900B1 (ko) 연료분사 펌프장치
JP2792719B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射ポンプ組立方法
JP2506186Y2 (ja) 多シリンダデイ―ゼル機関の各シリンダに付属する噴射装置
JPS58222970A (ja) 内燃機関用列型燃料噴射ポンプ
GB2251037A (en) Fuel injection pump for internal combustion engines
JPH0427385B2 (ja)
JPS633417Y2 (ja)
JPS6026190Y2 (ja) エンジンのタイミング合せ装置
JPS58170851A (ja) 内燃機関用燃料噴射ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees