JPH0686717B2 - セルロ−ス系繊維の抜染法 - Google Patents

セルロ−ス系繊維の抜染法

Info

Publication number
JPH0686717B2
JPH0686717B2 JP60190596A JP19059685A JPH0686717B2 JP H0686717 B2 JPH0686717 B2 JP H0686717B2 JP 60190596 A JP60190596 A JP 60190596A JP 19059685 A JP19059685 A JP 19059685A JP H0686717 B2 JPH0686717 B2 JP H0686717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
dye
printing
reactive dye
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60190596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6253490A (ja
Inventor
久繁 寺尾
邦彦 今田
Original Assignee
住友化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学工業株式会社 filed Critical 住友化学工業株式会社
Priority to JP60190596A priority Critical patent/JPH0686717B2/ja
Publication of JPS6253490A publication Critical patent/JPS6253490A/ja
Publication of JPH0686717B2 publication Critical patent/JPH0686717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はセルロース系繊維の抜染法に関するものであ
る。更に詳しくは、本発明はセルロース系繊維を下記一
般式 D-SO2-Y (式中、Dはスルホン酸基を有する有機染料の残基、Y
は-CH=CH2基または-CH2CH2OZ基を表わし、ここにZは
塩基性の残基を表わす) で示される反応染料を用いて染色し、次いで、アルカリ
剤及び必要に応じ上記一般式で示される反応染料用の防
染剤および/または着色用染料として低反応置換型反応
染料を含有する捺染糊を印捺し、スチーム処理すること
を特徴とするセルロース系繊維の白色または着色抜染法
に関するものである。
従来、セルロース系繊維の白色または着色抜染法として
は、還元剤で抜色できる反応染料、直接染料、ナフトー
ル染料などを用いて染色したのち、スルフィン系還元剤
例えば、ジンクスルフォキシレートホルムアルデハイド
〔Zn(HSO2HCOH)2〕、ソジウムスルフォキシレートホル
ムアルデハイド(NaHSO2HCOH・2H2O)、ソジウムジンクス
ルホキシレート(Na2S2O4・ZnS2O4)および着色用染料とし
てバット染料、硫化染料あるいは耐還元性の顔料を含む
捺染糊を印捺してスチーム処理する方法が実施されてい
る。
しかし、この方法は還元剤が捺染糊および印捺・乾燥布
の上で経時的に自己分解をおこし抜染性が低下すると
か、スチーム処理中に発生した還元性ガスが地色上に被
覆し淡色地では変、退色をおこしやすいとか、印捺後か
ら最終の洗浄までの経過時間が長びくと経時的に捺染糊
印捺部分の繊維の強度が低下し特に薄生地での対策が困
難であるなど作業管理面も含め抜染でのトラブルが多発
している。また着色用染料としてバット染料、硫化染料
では鮮明色を要求される場合は対応できない。色相的に
鮮明な顔料では印捺部の風合が硬くなり柔軟な風合いを
要求される場合とか凹凸地に対しては生地の底部が白眼
むきを生ずるなどの欠点が指摘されている。特に抜染法
は捺染製品の中で最も付加価値が高く高級品とされてい
ることから着色の範囲が広く、堅ろうな加工品が要求さ
れている。
このような背景のもとに、近年、鮮明で堅ろうな抜染調
加工製品を得る手段として、セルロース系繊維に前記一
般式の反応染料をパッドし乾燥した状態で、選定した置
換型反応染料および付加型反応染料用の防抜剤を印捺し
スチーム処理する方法、すなわち反応−反応防抜染法が
採用されている。
しかし、この方法においては生地の形態(伸縮性の大き
い生地、羽毛の多い生地、均染性の劣る生地など)、淡
色地色の再現性、少量生産性などが要求される場合は対
処できない問題がある。このため、業界では染色物に鮮
明、堅ろうな抜染技法の確立が渇望されている。
本発明者等は、堅ろうで広範な色相のモチーフを得る抜
染方法について鋭意検討した結果、本発明に到達したも
のである。
本発明において用いられる前記一般式で示される反応染
料は、すでに多数知られている。この染料を用いる染色
法は吸収染色、1浴または2浴の連続染色、コールド・
パッド・バッチ染色など公知の何れの方法を採用しても
よい。
本発明において、捺染糊に含有されるアルカリ剤として
は、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の炭酸塩、り
ん酸塩、けい酸塩、水酸化物などが例示されるが、好ま
しくはアルカリ金属塩が用いられる。特に着色抜染法を
実施する場合には、着色用染料を含有する捺染糊の貯蔵
安定性や作業性の観点から、炭酸ソーダなどのアルカリ
金属炭酸塩、第3りん酸ソーダなどのアルカリ金属りん
酸塩が好ましい。
これらのアルカリ剤の使用量は、前記一般式で示される
染料によって染色された染色物の濃度、アルカリ剤の種
類、あるいは、捺染糊を捺染後に行なうスチーミング処
理の時間などを考慮して適宜決定されるが、通常は捺染
糊の重量に対し約1〜30重量%の範囲である。
本発明において、必要に応じて用いられる前記一般式で
示される付加型反応染料用の防染剤としては、当該反応
染料として化学的結合する公知のいずれの薬剤でもよ
く、例えばヒドロキシメタンスルホン酸ソーダ、酸性亜
硫酸の化合物、ピペラジン化合物、ジエチルアミン、エ
チレンジアミン、ジエチレントリアミン、アミノ酸など
のアミン類、グアニル化合物、芳香族モノスルホンアミ
ド、環状アミノトリアジンおよびホルムアルデヒドの混
合溶解物に硬化触媒を加えて得られる陽イオン性共縮合
物などのポリカチオン化合物あるいは特開昭53−114989
号公報、特開昭53−114990号公報記載の化合物などがあ
げられる。
これらの防抜剤は地染め染料の濃度が高い場合、スチー
ム処理時間を短縮する場合などに特に効果的で抜染効果
を助長する働きがある。使用量は制限されないが実用的
には捺染糊中に0〜10重量%用いられる。
本発明において必要に応じ着色用染料として用いられる
低反応置換型反応染料としては、着色抜染効果を得るた
めのいわゆる差し色染料としての機能を有するものであ
り、このような染料としては下記の種類のものが例とし
てあげられる。
モノクロルメトキシトリアジン型反応染料 モノクロルトリアジン型反応染料 R:アルキル、アラルキルなど トリトロルピリミジン型反応染料 スルホピリミジン型反応染料 このような反応基を有する染料それ自体は、すでに多数
知られている。
ここで捺染糊中には、糊剤として通常反応染料の捺染に
用いられているアルギン酸ソーダ、エーテル化C,M,C,O/
W型のエマルジョンの単独または混合品が用いられる。
また、必要に応じて他の薬剤、例えば還元防止剤として
メタニトロベンゼンスルホン酸ソーダ、金属イオン封鎖
剤としてヘキサメタ燐酸ソーダ、湿潤溶解剤として尿素
などを任意に使用できる。
本発明におけるスチーム処理の条件は100〜170℃、5〜
40分の範囲で適宜決められるが、抜染効果、着色抜染時
の絵ぎわの尖鋭度、着色用染料の染着安定性から好まし
くは100〜110℃で10〜80分の範囲である。
本発明において、セルロース系繊維としては木綿、ビス
コーススフ、ビスコース人絹、銅酢酸人絹なとが挙げら
れ、これら繊維は単独あるいは2種以上の混合であって
もよい。
本発明の方法は具体的には例えば次のように実施するこ
とができる。
すなわち、セルロース系繊維を前記一般式で示される反
応染料を用いて通常の方法で地染めの染色を行なう。
次に前記アルカリ剤および必要に応じ付加型反応染料用
の防抜染および/または着色用染料として前記低反応置
換型反応染料、更に必要に応じ一般の反応染料の捺染に
用いられる還元防止剤、金属イオン封鎖剤、湿潤溶解剤
などと糊剤とで調製した捺染糊を、上記地染め染色物に
印捺し、中間乾燥する。中間乾燥は、たとえばホットフ
ルードライヤーなどにより100〜150℃の範囲で、通常3
〜5分間行なう。
乾燥後飽和蒸気のもとで好ましくは100〜110℃で、好ま
しくは10〜30分のスチーム処理を施こす。このスチーム
処理で染着している一般式で示される反応染料は、アル
カリ・熱・水分との触媒で加水分解し、後で行なう洗浄
で繊維から脱離されることになる。
次いでノニオン系またはアニオン系洗浄剤を含むソーピ
ング浴で処理して仕上げる。
このようにして従来課題とされていた堅ろうで鮮明な抜
染を行なうことができる。
次に実施例をもって本発明を具体的に説明する。文中、
部は特記しないかぎり重量部である。
実施例1 スミフイックス ネービー ブルー GS special(スル
ファートエチルスルホン型反応染料:住友化学社製品)
10部を熱湯約300部に溶解し、冷却したのちメタニトロ
ベンゼンスルホン酸ソーダ10部、ヘキサメタ燐酸ソーダ
3部、尿素30部、重炭酸ソーダ15部、およびタマノリSA
−25(マイグレーション防止剤:荒川化学社製品)10部
を加え、残量を水で計1,000容量部のパッド液を調製し
た。ついでこの液を綿ブロード布にパッドし、中間乾燥
し、100℃で5分間のスチーム処理を施こしたのち、水
洗、ソーピング、水洗して紺色の染色布を得た。
別に炭酸ソーダ80部を湯温220部に溶解したのち、ダッ
クアルギンNSPM(アルギン酸ソーダ:紀文フード社製
品)5%ペースト600部、O/Wエマルジョン100部を加
え、計1,000部の均一な捺染糊を調製した。この捺染糊
を前記染色布に印捺し、120℃で3分間の中間乾燥を行
なった。
次いで飽和蒸気のもとで100℃、15分スチーム処理を施
こし、水洗、ソーピング、水洗して仕上げた。
この方法により紺地に白色模様を有する抜染布が得られ
た。
実施例2 スミフイックス ブリリアント レッドGスペシャル
(スルファートエチルスルホン型反応染料:住友化学社
製品)50部を熱湯約300部に溶解し、冷却したのちメタ
ニトロベンゼンスルホン酸ソーダ10部、ヘキサメタ燐酸
ソーダ3部、尿素150部、重炭酸ソーダ20部、およびス
ノーアルギンM(アルギン酸ソーダ:富士化学社製品)
1部を加え、残量を水で計1,000容量部のパッド液を調
製した。ついでこの液をレーヨン スフ布にパッドし、
中間乾燥し、100℃で5分間のスチーム処理を施したの
ち、水洗、ソーピング、水洗して赤色の染色布を得た。
別にスミフイックス ターキス ブルーH−GF(モノク
ロルトリアジン型反応染料:住友化学社製品)50部を熱
湯202部に溶解し、冷却したのち尿素150部、メタニトロ
ベンゼンスルホン酸ソーダ10部、ヘキサメタ燐酸ソーダ
3部、炭酸ソーダ50部、GCR−17(付加型反応染料用の
防抜剤:日本染化社製品)35部とスノーアルギンM(ア
ルギン酸ソーダ:富士化学社製品)5%ペースト500部
を加え、計1,000部の均一な捺染糊を調製した。この捺
染糊を前記染色布に印捺し、120℃で3分間の中間乾燥
を行なった。
次いで飽和蒸気のもとで100℃、20分のスチーム処理を
施こし、水洗、ソーピング、水洗して仕上げた。
この方法により赤地に鮮明なターキス色を有する着色抜
染布が得られた。
実施例3 スミフイックス ブリリアント ブルーRスペシアル
(スルファートエチルスルホン型反応染料:住友化学社
製品)30部を熱湯約300部に溶解し、冷却したのちメタ
ニトロベンゼンスルホン酸ソーダ10部、ヘキサメタ燐酸
ソーダ3部、重炭酸ソーダ20部およびダックアルギンNS
PM(紀文フード社製品)1部を加え、水を加えて計1,00
0容量部のパッド液を調製した。ついでこの液を綿サテ
ン布にパッドし、中間乾燥し、100℃で5分間のスチー
ム処理を施こしたのち、水洗、ソーピング、水洗して青
地の染色布を得た。
別にスミフイックス ブリリアント レッド H−B
(モノクロルトリアジン型反応染料:住友化学社製品)
40部を熱湯202部に溶解し、冷却したのち尿素70部、メ
タニトロベンゼンスルホン酸ソーダ10部、ヘキサメタ燐
酸ソーダ3部、第3燐酸ソーダ50部、クリーンテックス
PWC(付加型反応染料用の防染剤:共栄化学社製品)25
部とダックアルギンNSPL(紀文フード社製品)10%ペー
スト 600部を加え、計1,000部の均一な捺染糊を調製し
た。この捺染糊を前記染色布に印捺し、120℃で3分間
の中間乾燥を行なった。
次いで飽和蒸気のもとで100℃、25分のスチーム処理を
施こし、水洗、ソーピング、水洗して仕上げた。
この方法により鮮明な青地に鮮明な赤色模様を有する着
色抜染布が得られた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セルロース系繊維を下記一般式 D-SO2-Y (式中、Dはスルホン酸基を有する有機染料の残基、Y
    は-CH=CH2基または-CH2CH2OZ基を表わし、ここにZは
    塩基性酸の残基を表わす) で示される反応染料を用いて染色し、次いでアルカリ剤
    および必要に応じ上記一般式で示される反応染料用の防
    染剤および/または着色用染料として低反応置換型反応
    染料を含有する捺染糊を印捺し、スチーム処理すること
    を特徴とするセルロース系繊維の白色または着色抜染
    法。
JP60190596A 1985-08-28 1985-08-28 セルロ−ス系繊維の抜染法 Expired - Lifetime JPH0686717B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60190596A JPH0686717B2 (ja) 1985-08-28 1985-08-28 セルロ−ス系繊維の抜染法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60190596A JPH0686717B2 (ja) 1985-08-28 1985-08-28 セルロ−ス系繊維の抜染法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6253490A JPS6253490A (ja) 1987-03-09
JPH0686717B2 true JPH0686717B2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=16260695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60190596A Expired - Lifetime JPH0686717B2 (ja) 1985-08-28 1985-08-28 セルロ−ス系繊維の抜染法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0686717B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108660800A (zh) * 2018-06-05 2018-10-16 张彦 一种活性染料彩色拔染印花工艺

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4668558B2 (ja) * 2004-07-13 2011-04-13 セーレン株式会社 インクジェット捺染用インクセットおよびインクジェット捺染方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5077679A (ja) * 1973-11-19 1975-06-25
DE2828030A1 (de) * 1977-07-07 1979-01-25 Sandoz Ag Faerbeverfahren
JPS5825793B2 (ja) * 1978-12-28 1983-05-30 住友化学工業株式会社 セルロ−ズ系繊維の防染法
JPS56154586A (en) * 1980-04-22 1981-11-30 Sumitomo Chemical Co Resist style of cellulosic fiber
JPS58169580A (ja) * 1982-03-26 1983-10-06 住友化学工業株式会社 レ−ヨン繊維の防染法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108660800A (zh) * 2018-06-05 2018-10-16 张彦 一种活性染料彩色拔染印花工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6253490A (ja) 1987-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2895785A (en) Naoas
JPH05263003A (ja) 反応性染料混合物
US5846266A (en) Fabric printing
JPH0686717B2 (ja) セルロ−ス系繊維の抜染法
JP3264905B2 (ja) 合成系繊維材料用抜染剤、抜染加工方法及び抜染加工合成系繊維材料
US4314811A (en) Two-phase printing process for preparing conversion articles and discharge resist prints
JPH0791789B2 (ja) カチオン化改質セルロ−ス系繊維材料の染色および捺染方法
JPS598763A (ja) 反応性モノアゾ染料によるセルロ−ズ繊維材料の染色法
JPS6385186A (ja) セルロ−ス系繊維布帛の染色方法
JP2000129582A (ja) セルロース繊維含有材料の捺染方法
JP3228918B2 (ja) 合成系繊維材料の抜蝕剤、抜蝕加工方法及び抜蝕加工合成系繊維材料
JP3345150B2 (ja) 染料組成物及びこれを用いる染色法
JP3228919B2 (ja) 天然系繊維材料の抜蝕剤、抜蝕加工方法及び抜蝕加工天然系繊維材料
Berry et al. Discharge, resist and special styles
Weyer The sodium formate process: a method of printing a wide variety of polyester blends
RU2103432C1 (ru) Способ промывки целлюлозосодержащих текстильных материалов после крашения или печатания
JP2515361B2 (ja) デニム用綿糸の染色用染料、これを用いる染色法、ならびに染色物
KR100776603B1 (ko) 폴리아마이드 인공피혁의 나염방법
JPH02221472A (ja) 動物性繊維布帛の捺染方法
GB1583261A (en) Printing of polyester and keratinous fibre blend fabrics
JPS6030797B2 (ja) 反応性染料使用に於ける着色抜染方法
JPS6319631B2 (ja)
JPS636057A (ja) モノアゾ化合物及びこれを用いる疎水性繊維の染色法
JPS58174691A (ja) ポリエステル/セルロ−ス混合品の染色または捺染法
JPS634593B2 (ja)