JPH068667B2 - 自動変速機の制御装置 - Google Patents

自動変速機の制御装置

Info

Publication number
JPH068667B2
JPH068667B2 JP62146294A JP14629487A JPH068667B2 JP H068667 B2 JPH068667 B2 JP H068667B2 JP 62146294 A JP62146294 A JP 62146294A JP 14629487 A JP14629487 A JP 14629487A JP H068667 B2 JPH068667 B2 JP H068667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
time
shift
engagement
gear mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62146294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63312558A (ja
Inventor
浩章 横田
和雄 新出
孝一郎 脇
啓治 坊田
啓三 柳沢
北斗 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JATOKO KK
Matsuda KK
Original Assignee
JATOKO KK
Matsuda KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JATOKO KK, Matsuda KK filed Critical JATOKO KK
Priority to JP62146294A priority Critical patent/JPH068667B2/ja
Priority to US07/162,642 priority patent/US4942530A/en
Priority to DE3806741A priority patent/DE3806741A1/de
Publication of JPS63312558A publication Critical patent/JPS63312558A/ja
Publication of JPH068667B2 publication Critical patent/JPH068667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動変速機の制御装置に関し、特に自動変速を
滑らかに行って、変速ショックの低減を図るようにした
ものの改良に関する。
(従来の技術) 従来より、この種の自動変速機の制御装置として、例え
ば特開昭56−156543号公報に開示されるよう
に、変速歯車機構の複数個の摩擦要素を適宜締結・開放
動作させて動力伝達経路を複数段に切換える場合、該変
速歯車機構に備える特定の摩擦要素の開放側のドレーン
通路を複数設け、該各ドレーン通路に互いに絞り度合の
異なる絞り要素を各々介設して、該特定の摩擦要素の締
結時には、その開放圧を、その締結初期では絞り度合の
小さいドレーン通路から排出して、その後の所定時期毎
に絞り度合の大きい側のドレーン通路から順次排出し
て、排出圧の抜ける速度を当初は速くし、その後は漸次
遅くすることにより、該特定の摩擦要素を滑らかに締結
して、変速ショックを低減するようにしたものが知られ
ている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、摩擦要素には、その作動に製造バラツキ
がある。また使用開始時に各々の作動を均一に初期設定
した場合にも、経年劣化に伴い各々にバラツキが生じる
のが一般的である。そのため、低速段から高速段への動
力伝達経路の切換えの際、摩擦要素の締結時には、上記
従来の如く所定ドレーン通路に切換える時期を予め設定
している場合には、上記製造バラツキや経年劣化に対処
できず、その結果、締結速度が大きく変化した場合には
変速ショックが増大する一方、締結速度が小さく変化し
た場合には、変速ショックは良好に低減されるものの、
摩擦要素の滑りが増大して、その耐久性が低下する欠点
が生じる。
本発明は斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目
的は、低速段から高速段への動力伝達経路の切換えの
際、締結される特定の摩擦要素において、その締結速度
を速める所定時間を逐次その滑りに応じて補正すること
により、摩擦要素の製造差や経年劣化に良好に対処し
て、常に摩擦要素の耐久性を良好に確保しつつ、変速シ
ョックを有効に低減することにある。
(課題を解決するための手段) 以上の目的を達成するため、本発明の解決手段は、第1
図に示す如く、複数個の摩擦要素24…を有し、該摩擦
要素24…の締結,開放動作により動力伝達経路を複数
段に切換える変速歯車機構2を備えた自動変速機の制御
装置を前提とする。そして、上記変速歯車機構2の特定
の摩擦要素24の締結速度を調整する締結速度調整手段
60と、上記変速歯車機構2による低速段から高速段へ
の動力伝達経路の切換時に、締結される上記特定の摩擦
要素24の締結速度を所定時間のあいだ速めるよう上記
締結速度調整手段60を制御する締結速度制御手段70
とを設けるとともに、上記変速歯車機構2の入力部の回
転数を検出する回転数検出手段66と、該回転数検出手
段66の出力を受け、今回の変速時における変速歯車機
構2の入力部の回転数の変化に応じて以後の変速時に備
え事前に上記締結速度制御手段70による締結速度を速
める所定時間を逐次補正する補正手段71とを設ける構
成としたものである。
(作用) 以上の構成により、本発明では、変速歯車機構2での動
力伝達経路が低速段から高速段に切換られるシフトアッ
プ時、締結される特定の摩擦要素24では、その締結速
度が締結速度制御手段70で制御されて、その締結初
期,中期の所定時間の間は締結速度が速められ、その後
は遅くなるので、その摩擦要素24が短時間で滑らかに
締結されて、その締結バンド等のすべり時間が短かく短
縮されつつ、変速ショックが有効に低減される。
その場合、上記特定の摩擦要素24の締結速度を速める
所定期間は、該摩擦要素24の製作バラツキや経年劣化
等に応じて変化するものの、この場合には、上記所定期
間が補正手段71により、変速歯車機構2の入力部の回
転数の変化に応じて逐次補正されて、この今回の変速時
における入力部の回転数変化が大きい場合には、締結速
度が速くて変速ショックが増大する状況にあるものの、
次の変速の事前に上記締結速度を速める所定期間が短か
く補正されるので、その分、以後の変速時には締結速度
が遅くなって、変速ショックの増大が有効に抑制され
る。一方、今回の変速時における変速歯車機構2の入力
部の回転数変化が小さい場合には、締結速度が遅くて変
速ショックの低減は良好に行われるものの、該摩擦要素
24のすべり時間が長くてその耐久性が低下する傾向に
あるが、この場合には、予め上記締結速度を速める所定
期間が次回の変速に先立って長く補正されるので、その
分、以後の変速時には締結速度が速くなって該摩擦要素
24のすべり時間が短く短縮され、その耐久性の低下が
防止されると共に、変速ショックの低減が良好に確保さ
れる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を第2図以下の図面に基いて説明
する。
第2図は自動変速機の動力伝達部およびその電子式油圧
制御回路の要部を示す。先ず、動力伝達部について説明
するに、1はトルクコンバータ、2は前進3段,後退1
段の遊星変速歯車機構、3はオーバドライブ用遊星変速
歯車機構である。上記トルクコンバータ1は、エンジン
出力軸4に連結されたポンプ5と、ステータ6と、ター
ビン7とを備え、タービン7にはコンバータ出力軸8が
連結されている。また、エンジン出力軸4とコンバータ
出力軸8との間には両者を直結するロックアップクラッ
チ9が配設されている。
上記遊星変速歯車機構2は、前段歯車機構15と後段歯
車機構16とから成る。前段歯車機構15は上記オーバ
ドライブ用遊星変速歯車機構3に連結される変速機構入
力軸17を有し、該変速機構入力軸17にはフロントク
ラッチ18および連結軸19を介して前段および後段歯
車機構15,16のサンギヤ20,21が連結されてい
ると共に、リヤクラッチ22を介して前段歯車機構15
のリングギヤ23が連結されている。また、上記前段お
よび後段のサンギヤ20,21の連結軸19はセカンド
ブレーキ24を介して機構ケースに固定可能に設けられ
ているとともに、後段歯車機構16のプラネタリギヤ2
6のキャリア27はローリバースブレーキ28とワンウ
ェイクラッチ29との並列回路を介して機構ケースに接
続可能に設けられている。さらに、後段歯車機構16は
変速機構出力軸30を有し、該変速機構出力軸30には
前段歯車機構115のプラネタリギヤ31のキャリア3
2が連結されていると共に、後段歯車機構16のリング
ギヤ33が連結されている。
一方、オーバドライブ用遊星変速歯車機構3は、上記コ
ンバータ出力軸8に連結されたプラネタリギヤ35のキ
ャリア36と、上記遊星変速歯車機構2の変速機構入力
軸17に連結されたリングギヤ37と、サンギヤ38と
を備え、該サンギヤ38は、ダイレクトクラッチ39を
介して上記リングギヤ37に連結可能に、またオーバド
ライブブレーキ40を介して機構ケースに固定可能に各
々設けられている。
そして、上記変速歯車機構2,3の複数個のクラッチ及
びブレーキより成る摩擦要素の締結,開放動作により動
力伝達経路を複数段に切換える。この場合の前進4段,
後退1段の各変速段における上記摩擦要素の作動状態を
示すと次表の如くなる。
そして、本発明は、前進第1速から第2速へのシフトア
ップ時の変速ショックを低減すべく、特定の摩擦要素と
してのセカンドブレーキ24の締結(上記表参照)に対
して適用される。
上記第2図の油圧制御回路はセカンドブレーキ24に対
する要部を示す。同図において、44はセカンドブレー
キ24を締結,開放作動させるアクチューエータ、46
は1−2シフトバルブであって、該1−2シフトバルブ
46は、上記セカンドブレーキ24のアクチュエータ4
4のアプライ側に連通する,絞り45a付き逆止弁45
を介設した圧力導入通路47を、油ポンプ48からのラ
イン圧通路49とドレーン通路50とに選択的に連通接
続する機能を有し、該1−2シフトバルブ46に連通接
続した第1電磁弁SOL1のON時(前進第1速時)には、圧
力導入通路47をドレーン通路50に接続して、セカン
ドブレーキ24を開放する一方、第1電磁弁SOL1のOFF
時(前進第2速時)には、圧力導入通路47を油ポンプ
48のライン圧通路49に接続して、ライン圧を絞り4
5aを介して供給して、セカンドブレーキ24を締結す
るものである。
また、55は3−2タイミングバルブであって、該3−
2タイミングバルブ55は、前進第3速から第2速への
シフトダウン時に変速ショックを低減する機能と共に、
前進第1速から第2速へのシフトアップ時に上記セカン
ドブレーキ24の締結動作の動作速度を調整する機能を
有する。すなわち、3−2タイミングバルブ55は、第
3図に具体的に示す如く、上記セカンドブレーキ24の
アクチュエータ44のアプライ側の油圧室44aに連通
する圧力導入通路47の絞り付き逆止弁45をバイパス
するバイパス通路56に介設されていると共に、上記ア
クチュエータ44のレリーズ側油圧室44bに連通する
レリーズ通路57が連通接続されている。また、内部に
は、スプール55aと、該スプール55aの図中左側に
縮装したバネ55bとを備えると共に、図中右側にはラ
イン圧通路58のライン圧が作用し、該ライン圧通路5
8の途中には、該ライン圧通路57のドレーンを制御す
る第2電磁弁SOL2が配置されている。そして、第2電磁
弁SOL2のON作動時には、ライン圧通路58をドレーンし
て、スプール55aをバネ55bの付勢力で図示位置に
位置付けることにより、レリーズ通路57をドレーンポ
ート55cに連通すると共に、バイパス通路56を連通
して、セカンドブレーキ24のアクチュエータ44で、
レリーズ側油圧室44bの油をレリーズ通路57を介し
てスムーズに排出すると同時に、ライン圧を絞り付き逆
止弁45をバイパスしてアプライ側の油圧室44aに素
早く供給して、セカンドブレーキ24の締結速度を速め
る一方、第2電磁弁SOL2のOFF作動時には、ライン圧の
作用によりスプール55aの図中左方向に移動させて、
レリーズ通路57を閉じると共に、バイパス通路56を
遮断して、1−2シフトバルブ46からのライン圧を絞
り付き逆止弁45を介してアクチュエータ44のアプラ
イ側油圧室44aに供給して、セカンドブレーキ24の
締結速度を遅くし、その締結速度を調整するようにした
締結速度調整手段60を構成している。
また、上記セカンドブレーキ24のアクチュエータ44
には、そのレリーズ側油圧室44bに絞り付逆止弁61
を介して2−3シフトバルブ62が連通接続され、該2
−3シフトバルブ62には、上記セカンドブレーキ24
と共に、油通路63を介してフロントクラッチ18が連
通接続されている。そして、上記2−3シフトバルブ6
2は、変速段の前進第1速及び第2速時には、油通路6
3をドレーンして、セカンドブレーキ24の締結動作を
許容すると共にフロントクラッチ18を開放作動させる
一方、前進第3速時にはライン圧を油通路63に供給し
て、フロントクラッチ18を締結すると共に、セカンド
ブレーキ24用のアクチュエータ44のレリーズ側油圧
室44bにライン圧を供給して、セカンドブレーキ24
を開放作動させるものである。そして、前進第1速から
第2速へのシフトアップ時(セカンドブレーキ24の締
結動作時)には、そのアクチュエータ44のレリーズ側
油圧室44bからの油が上記絞り付逆止弁61を経て徐
々に2−3シフトバルブ62からドレーンされる状況で
あり、この状況時に上記3−2タイミングバルブ55に
より、上記レリーズ側油圧室44bの油を絞りを介さず
直ちにドレーンするものである。
そして、上記第1及び第2の電磁弁SOL1,SOL2は、第1
図に示す如く、CPU等を内蔵するコントローラ65に
よりON/OFF制御され、該コントローラ65には、上記変
速歯車機構2,3の入力部の回転数、つまりタービン回
転数を検出する回転数検出手段としての回転数センサ6
6と、スロットル弁開度によりエンジンの負荷を検出す
る負荷センサ67との両方の検出信号が各々入力されて
いる。
次に、上記コントローラ65による変速制御を第4図な
いし第8図の制御フローに基いて説明する。
先ず第4図の基本制御フローからスタートし、ステップ
B1でフラグ及びタイマを全てリセッし、ステップS
B2で遊星変速歯車機構2の変速段を第1速に初期設定
し、ステップSB3で125msec間タービン回転数を計測
する。
次に、以下の制御を25msec毎に行うべく、ステップS
B4で25msecの経過を待って、ステップSB5で変速特
性選択用のモードスイッチの状態、及び各種センサから
の値を計測し、ステップSB6で現在のレンジ及びモー
ド(エコノミー、パワーの二種)の判定を行う。
続いて、ステップSB7でシフトアップの判定を第5図
の制御フローに基いて行うと共に、ステップSB8でシ
フトダウンの判定を行う。そして、以上の判定結果に基
いてステップSB9でシフトソレノイドに制御信号を出
力し、その後はステップS 10でシフトアップの終了判
定を第6図の制御フローに基いて行うと共に、ステップ
11でシフトダウンの終了判定を行って、ステップS
12で1→2シフトアップ時にその開始時からの第2電
磁弁SOL2のON時間τ、つまりセカンドブレーキ24の
締結速度を速める期間を設定するための1→2タイマ学
習制御を第7図の制御フローに基いて行って、上記ステ
ップSB4に戻ることを繰返す。
次に、上記第5図のシフトアップ判定フローを説明する
に、先ずステップSU1で変速歯車機構2,3の変速段
を読出し、最高段の前進第4速の場合には直ちに終了す
る一方、第3速以下の場合には、ステップSU2で負荷
センサ67からのスロットル弁開度を読出した後、ステ
ップSU3でこのスロットル弁開度に応じたシフトアッ
プマップ上の設定タービン回転数Tspmを読出し、その
後ステップSU4で回転数センサ66からの実際のター
ビン回転数Tspを読出して、以下のシフトアップ制御
を行う。
つまり、ステップSU5で上記タービン回転数の設定値
Tspmと実際値Tspとを比較し、Tsp>Tspmの場合に限
りシフトアップを行うべく、ステップSU6で先ずアッ
プシフトフラグ(シフトアップ制御中で「1」)の値を
判別し、アップシフトフラグ=0の場合にはステップS
U7でその値を「1」値にした後、ステップSU8で前
進第1速から第2速へのシフトアップのYESの場合に限
り、ステップSU9で第2電磁弁SOL2のON時間τを、
第9図に示す如くスロットル弁開度に応じたON時間マ
ップに基づく時間f(TVO)と、この変速条件(スロ
ットル弁開度)において記憶されている補正時間Δτ
(TVO)とを加算した値にセットして、ステップS
10で変速段を1段シフトアップする指令を出力し、終了
する。
続いて、第6図のシフトアップ終了判定フローを説明す
る。ステップSE1でアップシフトフラグ=1のシフト
アップ制御中の場合に限り、ステップSE2でタービン
回転数の変化率VTREVを演算した後、ステップSE3
その変速中の変化率の絶対値の最大値|VTREV|を順次
更新して行き、ステップSE4でタービン回転数の変化
率VTREVを|VTREV|/2の値と大小比較してタービン回
転数が第12図に記号Bで示す如く、降下の状態から上
昇に転ずる変曲点にあるか否かを判別し、VTREV<{|V
TREV|/2}のYESの場合にはこの変曲点Bにあり、シ
フトアップを終了したと判断して、ステップSE5でア
ップシフトフラグ=0にして、終了する。
続いて、上記第7図の1→2タイマ学習制御を説明する
前に、この1→2タイマ学習制御の概略を第11図の制
御系のブロック図に基いて説明するに、セカンドブレー
キ24の締結制御用の第2電磁弁SOL2のON時間τにより
該セカンドブレーキ24の締結速度が制御され、その締
結時間(すべり時間)ΔT=f(τ)に基いて第2電磁
弁SOL2のON時間τの補正時間Δτが算出されて、このON
時間τにて加算される。このことにより、すべり時間Δ
T=f(τ)を適切にして、1→2変速時での車両の前
後方向の加速度G=g(ΔT)の変化をスムーズにしよ
うとするものである。
次に、第7図の1→2タイマ学習制御を説明する。ステ
ップST1で1→2のシフトアップ時か否かを判別し、
1→2変速時のYESの場合には、上記第2電磁弁SOL2のO
N時間τの逐次の変更制御(学習制御)を行うことと
し、ステップST2でセカンドブレーキ24の締結開始
時から完了までの締結時間の計測フラグSTの値(計測
中で「1」)を判別し、ST=0の計測開始前では、ス
テップST3でタービン回転数の変化率VTREVの変化を
把握して、VTREV<0で且つ変化率の絶対値の最大値|V
TREV|>一定値である,第12図中記号Aで示すタービ
ン回転数の下降当初(セカンドブレーキ24の締結開始
時)であれば、ステップST4で上記締結時間の計測フ
ラグST=1に設定した後、ステップST5でその締結
時間を計測すべく、シフト時間計測システムΔTをスタ
ートさせて、リターンする。
そして、その後は、上記ステップST2での判別がST
=1のYESになるので、今度はステップST6進み、該
ステップST6でアップシフトフラグが1→0になった
直後か否か、つまり第12図の変曲点Bの時点か否かを
判別し、この時点であれば、ステップST7でシフト時
間計測タイマΔTの値を読出し、ステップST8で締結
時間の計測フラグST=0に戻す。
そして、ステップST9及びS 10で、上記読出したシ
フト時間計測値ΔTを、第10図に示す如く、スロット
ル弁開度に応じて締結時間の適切範囲の上限値α及び下
限値βと各々比較し、ΔT≧αの上限値以上の締結時間
の長い場合には、締結時間を短縮すべく、ステップS
11で第2電磁弁SOL2のON時間τの補正時間Δτを25msec
だけ長くする一方、逆にΔT≧βの下限値以下の場合に
は、締結時間を長くすべく、ステップS 12で第2電磁
弁SOL2のON時間τの補正時間Δτを25msecだけ短くす
る。そして、ステップS 13で今回の変速の変速条件
(スロットル弁開度)における補正時間Δτ(TVO)
としてこの補正時間Δτを記憶する。この補正時間Δτ
は、次回の同一変速条件の変速時において、前述のよう
にしてマップより求めた第2電磁弁SOL2のON時間τに加
算されることになる。
よって、上記第5図のシフトアップ判定フローのステッ
プSU8〜S 10により、変速歯車機構2での低速段か
ら高速段への動力伝達経路の切換時(第1速→第2速
時)には、第2電磁弁SOL2のON時間τをスロットル弁開
度に応じて設定して、締結される摩擦要素(つまりセカ
ンドブレーキ24)の締結速度を締結開始時から該ON時
間τのあいだ速めるよう、上記締結速度調整手段60を
制御するようにした締結速度制御手段70を構成してい
る。
また、第7図の1→2タイマ学習制御フロー及び第5図
のシフトアップ判定フローのステップSU9により、回
転数センサ66の出力を受け、今回の変速時におけるタ
ービン回転数(変速歯車機構2の入力部の回転数)の変
化に応じて、第12図のA点からB点までの期間、つま
りセカンドブレーキ24の締結時間ΔTを算出し、この
締結時間ΔTが予め設定した良好な範囲内α<ΔT<β
に入るよう、第2電磁弁SOL2のON時間τ(締結速度を速
める所定時間)を以後の変速時に備えて事前に25msecだ
け増減補正するようにした補正手段71を構成してい
る。
したがって、上記実施例においては、前進第1速から第
2速へのシフトアップ時には、第1電磁弁SOL1のOFF作
動に伴い1−2シフトバルブ46が作動すると共に、第
2電磁弁SOL2が所定時間τだけON作動して3−2タイミ
ングバルブ55が第3図で図示位置に切換わる。このこ
とにより、セカンドブレーキ24への油の供給,排出が
素早く行われて、その締結速度が上記所定時間τの間速
くなると共に、その後は供給が絞り付き逆止弁45の絞
り45aを介して徐々に行われて、その締結速度が遅く
なり、その結果、セカンドブレーキ24は、短時間で滑
らかに締結されて、この第2速へのシフトアップ時の変
速ショックが有効に低減される。
その場合、上記第2電磁弁SOL2のON時間τの設定が適切
な場合にも、セカンドブレーキ24の製造バラツキや経
年劣化に伴い、その締結速度が早まったり、遅くなるこ
とがある。しかし、この場合には、第12図に示す如
く、この第2速へのシフトアップ時に、この今回の第2
速への変速時におけるタービン回転数の変化率に応じて
算出したセカンドブレーキ24のすべり時間(締結時
間)ΔT(図中A点またB点までの期間)が適正範囲α
<ΔT<βに入るよう、補正手段71で第2電磁弁SOL2
のON時間τが以後の変速時に備えて事前に25msecだけ補
正される。その結果、今回の変速時にすべり時間ΔTが
短い場合には、締結速度が速くて変速ショックの低減効
果が小さい状況であるが、該すべり時間ΔTが以後の変
速時に備えて予め長く補正されるので、以後の変速時に
は変速ショックの低減効果が増大する。一方、今回のへ
変速時でのすべり時間ΔTが長いには、セカンドブレー
キ24の耐久性の低下を招くが、この状況では次回の変
速に先立って事前に該すべり時間ΔTが短く補正される
ので、以後の変速時には実際のすべり時間がその分だけ
短縮されて、セカンドブレーキ24の耐久性が良好に確
保される。よって、セカンドブレーキ24の製造バラツ
キや経年劣化に対しても、そのすべり時間ΔTを最適に
管理して、その耐久性を良好に確保しつつ変速ショック
を効果的に低減できる。
また、第8図は、上記第7図の1→2タイマ学習制御の
変形例を示し、上記第7図ではすべり時間ΔTの適切範
囲(α<ΔT<β)にない場合には、第2電磁弁SOL2の
ON時間τを25msecづつ徐々に補正したのに代え、短時間
で大きく補正して、応答性の向上を図るようにしたもの
である。
すなわち、ステップST9′で補正時間Δτを、すべり
時間ΔTの基準値ΔTに対する比率に25msecを乗じ
て、その補正値Δτを大きくしたものである。他の部分
は第7図と同様であり、同一ステップ番号に「′」を付
してその説明を省略する。よって、本変形例において
は、セカンドブレーキ24のすべり時間ΔTを以後の変
速に備えて事前に応答性良く最適値に補正して管理で
き、その耐久性の確保と変速ショックの低減とを有効に
図ることができる。
尚、上記実施例では、第1速から第2速へのシフトアッ
プ時に適用したが、その他のシフトアップ時でも同様に
適用できるのは勿論である。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明に係る自動変速機の制御装
置によれば、変速段のシフトアップ時に、締結される特
定の摩擦要素の締結速度を速める時間を、今回の変速時
における変速歯車機構の入力部の回転数の変化に応じて
以後の変速時に備えて事前に補正して、そのすべり時間
を最適に管理できるので、摩擦要素の製造バラツキや経
年劣化に対しても良好に対処できて、常に摩擦要素の耐
久性を良好に確保しつつ、シフトアップ時の変速ショッ
クを効果的に低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図である。第2図
ないし第12図は本発明の実施例を示し、第2図は変速
機構及びその油圧制御回路を示す図、第3図は第2図の
要部の具体的構成図、第4図ないし第7図は各々コント
ローラの作動を示すフローチャート図、第8図は第7図
の1→2タイマ学習制御フローの変形例を示すフローチ
ャート図、第9図はスロットル弁開度に対する第2電磁
弁のON時間マップを示す図、第10図はスロットル弁開
度に対する摩擦要素のすべり時間の適正範囲を示す図、
第11図はコントローラの制御を示すブロック図、第1
2図は作動説明図である。 2…変速歯車機構、24…セカンドブレーキ(特定の摩
擦要素)、44…アクチュエータ、55…3−2タイミ
ングバルブ、SOL2…第2電磁弁、60…締結速度調整手
段、65…コントローラ、66…回転数センサ、70…
締結速度制御手段、71…補正手段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 脇 孝一郎 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (72)発明者 坊田 啓治 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (72)発明者 柳沢 啓三 静岡県富士市今泉字鴨田700番地の1 日 本自動変速機株式会社内 (72)発明者 竹内 北斗 静岡県富士市今泉字鴨田700番地の1 日 本自動変速機株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数個の摩擦要素を有し、該摩擦要素の締
    結,開放動作により動力伝達経路を複数段に切換える変
    速歯車機構を備えた自動変速機の制御装置であって、上
    記変速歯車機構の特定の摩擦要素の締結速度を調整する
    締結速度調整手段と、上記変速歯車機構による低速段か
    ら高速段への動力伝達経路の切換時に、締結される上記
    特定の摩擦要素の締結速度を所定時間のあいだ速めるよ
    う上記締結速度調整手段を制御する締結速度制御手段と
    を備えるとともに、上記変速歯車機構の入力部の回転数
    を検出する回転数検出手段と、該回転数検出手段の出力
    を受け、今回の変速時における変速歯車機構の入力部の
    回転数の変化に応じて以後の変速時に備え事前に上記締
    結速度制御手段による締結速度を速める所定時間を逐次
    補正する補正手段とを備えたことを特徴とする自動変速
    機の制御装置。
JP62146294A 1987-03-02 1987-06-12 自動変速機の制御装置 Expired - Fee Related JPH068667B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62146294A JPH068667B2 (ja) 1987-06-12 1987-06-12 自動変速機の制御装置
US07/162,642 US4942530A (en) 1987-03-02 1988-03-01 Control of vehicle automatic transmission
DE3806741A DE3806741A1 (de) 1987-03-02 1988-03-02 Automatisches fahrzeuggetriebe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62146294A JPH068667B2 (ja) 1987-06-12 1987-06-12 自動変速機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63312558A JPS63312558A (ja) 1988-12-21
JPH068667B2 true JPH068667B2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=15404426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62146294A Expired - Fee Related JPH068667B2 (ja) 1987-03-02 1987-06-12 自動変速機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068667B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02203074A (ja) * 1989-01-31 1990-08-13 Mazda Motor Corp 自動変速機の制御装置
JP2831374B2 (ja) * 1989-04-07 1998-12-02 株式会社エクセディ 自動変速機の変速制御装置
KR970003588B1 (ko) * 1991-08-20 1997-03-20 마쯔다 가부시기가이샤 자동변속기의 변속제어장치
JP2808944B2 (ja) * 1991-10-21 1998-10-08 日産自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63312558A (ja) 1988-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6997843B2 (en) Shift control apparatus for automatic transmission
JP4910026B2 (ja) 自動変速機の制御装置及びその学習方法
JPH11141674A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH02120561A (ja) 自動変速機のライン圧制御装置
JPH09287654A (ja) 自動変速機の制御装置
JP3112569B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0392666A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH06109125A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH068667B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP3478208B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP3449827B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP4275777B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
US6517459B2 (en) System and method of determining completion of piston stroke in automatic transmission
JPH0613903B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2766262B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP4400077B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2918175B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3938840B2 (ja) 自動変速機の再変速禁止制御装置
JP3154758B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPS63214550A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2761009B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP3142661B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2825296B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2712909B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0794212B2 (ja) 自動変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees