JPH0684944A - 薄膜トランジスタ - Google Patents

薄膜トランジスタ

Info

Publication number
JPH0684944A
JPH0684944A JP23246692A JP23246692A JPH0684944A JP H0684944 A JPH0684944 A JP H0684944A JP 23246692 A JP23246692 A JP 23246692A JP 23246692 A JP23246692 A JP 23246692A JP H0684944 A JPH0684944 A JP H0684944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
polycrystalline silicon
thin film
film transistor
boron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP23246692A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Ueda
徹 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP23246692A priority Critical patent/JPH0684944A/ja
Publication of JPH0684944A publication Critical patent/JPH0684944A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多結晶シリコンの膜質を向上させ、オフ電流
が小さく、かつオン電流が大きい良好な特性を有し、し
かもその特性が均一性に優れたものとする。 【構成】 非晶質シリコン層2を熱処理して結晶化させ
ると、これによって結晶粒径が拡大した多結晶シリコン
層3′が得られる。更に酸化性雰囲気中で熱処理する
と、多結晶シリコン層3′の中に残存する欠陥が低減さ
れる。これにより、膜質に優れた多結晶シリコンからな
る半導体層3が形成されてオン電流が増大する。また、
半導体層3に注入する不純物としてほう素を用いると、
ほう素が軽いために、深さ方向になだらかな分布を有す
る状態でイオン注入される。これにより低濃度不純物領
域9a、9bの濃度が均一となり、特性が均一性をもつ
ようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示装置の液晶電
極を駆動するスイッチング素子として用いられる多結晶
シリコンからなる薄膜トランジスタに関する。
【0002】
【従来の技術】上述した液晶表示装置に使用される薄膜
トランジスタには、以下の2つの特性が要求される。そ
の1つとしては、短時間に絵素電極へ電荷を充電する必
要があるためオン電流が大きいことである。もう1つと
しては、薄膜トランジスタを介して一旦充電した電荷を
保持すべくオフ電流が小さいことである。
【0003】このような特性を満足する薄膜トランジス
タ(TFT)としては、移動度の高い電子をキャリアと
したLDD型のNMOS−TFTが知られている(A Hi
gh-Resolution 0.7-in.-Diagonal TFT-LCD(T.Maekawa,e
t.al.SID 92 DIGEST,P.55,1992)。また、このLDD型
のNMOS−TFTの作製方法としては、以下の方法が
知られている(Conduction Mechanism of Leakage Curr
ent Obserbed in Metal-Oxide-Semiconductor Transist
ors and Poly-Si Thin-Film Transistors(M.Yazaki et.
al.,Jpn.J.of Appl. Phys. Vol.31(1992)pp.206-20
9)。
【0004】即ち、図4に示すように、石英基板11の
上にLPCVD法により多結晶シリコンを1000オン
グストローム堆積する。次に、TFT形成領域を残して
多結晶シリコンをパターニングして半導体層13を得た
後、1150℃のO2雰囲気中で酸化し、続いて半導体
層13の上に1200オングストロームのゲート絶縁膜
14を形成する。
【0005】次に、ゲート絶縁膜14の上にドープド多
結晶シリコンを用いてゲート電極15を形成した後、こ
のゲート電極15をマスクとして半導体層13にP(リ
ン)を以下の条件でイオン注入して、低濃度不純物領域
19a、19b及び高濃度不純物領域13a、13bを
各々形成する。このとき、高濃度不純物領域3a、3b
は、加速電圧を100Kev、ドーズ量を5×1015
-2とし、低濃度不純物領域9a、9bは、100Ke
v(加速電圧)、ドーズ量を2×1013cm-2とした。
【0006】次に、1000℃で熱処理を30分間施し
て、注入不純物の活性化を行う。
【0007】このようにして作製されるLDD型のNM
OS−TFTは、上述したように移動度の高い電子をキ
ャリアとしている。なお、LDD型のNMOS−TFT
を採用した理由としては、従来においては多結晶シリコ
ンにダングリングボンドのような欠陥が多く存在して膜
質が余り良くないので、キャリアとしてホールに比べ電
子を用いる方が本質的に移動度を高くできて都合がよい
からである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、LDD型の
NMOS−TFTの場合は、一般には上述したPの他に
Asなどの不純物をイオン注入することにより作製され
るが、深さ方向の不純物濃度分布が急峻となり、また多
結晶シリコン膜厚等のバラツキに敏感に影響されるた
め、TFT特性を左右する低濃度不純物領域の濃度を制
御するのが困難であった。その結果、低濃度不純物領域
の濃度にバラツキが生じ、オフ電流を小さく、かつオン
電流を大きくすることが困難であり、またオフ電流やオ
ン電流のバラツキが大きいものとなっていた。また、L
DD型のNMOS−TFTを使用して液晶表示装置を製
造する場合、表示品質に優れた液晶表示装置を得るのが
困難であるという問題があった。
【0009】本発明は、このような従来技術の課題を解
決すべくなされたものであり、多結晶シリコンの膜質を
向上させ、オフ電流が小さく、かつオン電流が大きい良
好な特性を有し、しかもその特性が均一性に優れたLD
D型の薄膜トランジスタを形成することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の薄膜トランジス
タは、絶縁性基板上に、一部を除いて不純物を注入して
なるLDD構造の半導体層が形成された薄膜トランジス
タにおいて、該半導体層が、非晶質シリコンに第1の熱
処理を行って非晶質シリコンを結晶化させた後、酸化性
雰囲気中で第1の熱処理温度より高い温度で第2の熱処
理を行って形成された多結晶シリコンからなり、かつ、
不純物にほう素を使用して形成されており、そのことに
より上記目的が達成される。
【0011】
【作用】非晶質シリコンを熱処理して結晶化させると、
これによって結晶粒径が拡大する。更に酸化性雰囲気中
で熱処理すると、多結晶シリコン中に残存する欠陥が低
減される。これにより、膜質に優れた多結晶シリコンが
形成されてオン電流が増大する。
【0012】また、不純物としてほう素を用いると、そ
のほう素が軽いために、深さ方向になだらかな分布を有
する状態でイオン注入される。これにより半導体層の不
純物領域の濃度が均一となり、特性が均一性をもつよう
になる。
【0013】
【実施例】以下に本発明の実施例を具体的に説明する。
【0014】図1(h)に本実施例の薄膜トランジスタ
を示す。この薄膜トランジスタは、絶縁性基板としての
石英基板1の上に形成された多結晶シリコンからなる半
導体層3を有する。この半導体層は、当初、非晶質シリ
コンからなり、その非晶質シリコンに第1の熱処理を行
って非晶質シリコンを結晶化した後、酸化性雰囲気中で
第1の熱処理温度より高い温度で第2の熱処理を行って
多結晶シリコンとされている。
【0015】この半導体層3は、5つの領域に区分され
ている。両方の最外領域にはP型の不純物であるほう素
を高濃度で含有したソース拡散領域3a及びドレイン拡
散領域3bが形成され、該ソース拡散領域3aに隣接し
て同様のほう素を低濃度で含有したP型の低濃度不純物
領域9aが、ドレイン拡散領域3bに隣接してほう素を
低濃度で含有したP型の低濃度不純物領域9bが形成さ
れている。中央の領域は不純物の注入のない多結晶シリ
コンのままとなっている。つまり、この半導体層3は、
LDD構造に形成されている。
【0016】上記半導体層3を覆って基板1のほぼ全面
にゲート絶縁膜4が形成され、ゲート絶縁膜4の上に
は、半導体層3の中央領域である多結晶シリコンのまま
の部分の上方部分にゲート電極5が形成されている。こ
のゲート電極5を覆って上記ゲート絶縁膜4の上には、
ほぼ全面に層間絶縁膜6が形成されている。上記ソース
拡散領域3a及びドレイン拡散領域3bの上には、層間
絶縁膜6とゲート絶縁膜4とを貫通してコンタクトホー
ルが形成され、このコンタクトホールに一部を充填して
Al配線7、7が形成されている。
【0017】この構成の薄膜トランジスタは、以下のよ
うにして作製される。
【0018】先ず、図1(a)に示すように、石英基板
1の上に、例えばLPCVD法により、非晶質シリコン
層2を1100オングストローム堆積する。
【0019】次に、その非晶質シリコン層2が形成され
た石英基板1を、温度が600℃のN2雰囲気中で24
時間、第1の熱処理を行って結晶化させる。これによ
り、図1(b)に示すように非晶質シリコン層2は多結
晶シリコン層3′となる。このとき、結晶粒径は3〜5
μmまで拡大させる。この第1の熱処理の段階では、多
結晶シリコン層3′にはまだ多数の欠陥が存在する。
【0020】次に、石英基板1を、温度が1050℃の
2雰囲気中で第2の熱処理を行って、図1(c)に示
すように多結晶シリコン層3′を酸化させ、酸化膜3c
を700オングストロームの厚みに形成する。これによ
り、半導体層3が得られ、半導体層3の中に存在する欠
陥が低減される。なお、この第2の熱処理ではO2雰囲
気中で行っているが、他の酸化性雰囲気中、例えばN2
Oのような酸化性雰囲気中で熱処理してもよい。このよ
うにO2やN2Oのような酸化性雰囲気中で熱処理した場
合には、N2等の不活性ガス中で行うより、欠陥の低減
効率を高くできる利点がある。
【0021】次に、図1(d)に示すように、生成した
酸化膜3cを除去する。続いて、図1(e)に示すよう
に薄膜トランジスタ形成領域を残して半導体層3をエッ
チングし、その半導体層3の上に、CVD法でSiO2
膜を850オングストローム堆積してゲート絶縁膜4を
形成する。
【0022】次に、図1(f)に示すように、ゲート絶
縁膜4の上に、Pドープド多結晶シリコンからなるゲー
ト電極5を4500オングストロームの厚みに形成す
る。続いて、ゲート電極5をマスクとして、ゲート電極
5の上方から半導体層3に、加速電圧を30Kev、ド
ーズ量を5×1012cm-2としてほう素をイオン注入
し、低濃度不純物領域9a、9bを形成する。
【0023】次に、図1(g)に示すように、ゲート電
極5と低濃度不純物領域9a、9bとを覆うフォトレジ
スト8を形成し、このフォトレジスト8をマスクとして
半導体層3に、加速電圧を30Kev、ドーズ量を1×
1015cm-2として、ほう素をイオン注入し、不純物を
高濃度に含むソース拡散領域3a及びドレイン拡散領域
3bを形成する。
【0024】次に、図1(h)に示すように、フォトレ
ジスト8を除去した後、ゲート電極5を覆ってゲート絶
縁膜4の上に、CVD法でSiO2膜を6000オング
ストローム堆積し、層間絶縁膜6を形成する。
【0025】次に、石英基板1を、温度が950℃のN
2雰囲気中で30分間、熱処理を施して、半導体層3に
注入したほう素を活性化させる。
【0026】次に、コンタクトホール7a、7aを開孔
し、その後、コンタクトホール7a、7aに一部充填し
てAl配線7、7を形成する。
【0027】このようにして作製された薄膜トランジス
タにおいては、最終的に半導体層3となる非晶質シリコ
ン層2を第1の熱処理により結晶化させると、これによ
って結晶粒径が拡大した多結晶シリコン層3′が得られ
る。更に酸化性雰囲気中で第2の熱処理を行うと、多結
晶シリコン層3′の中に残存する欠陥が低減される。こ
れにより、膜質に優れた多結晶シリコンからなる半導体
層3が形成されてオン電流が増大する。また、不純物と
してほう素を用いると、そのほう素が軽いために、深さ
方向になだらかな分布を有する状態でイオン注入され
る。これにより特性を左右する低濃度不純物領域9a、
9bの濃度が均一となり、特性が均一性をもつようにな
る。
【0028】表1は、上述のように作製されたLDD型
のPMOS−TFTの特性を、不純物をほう素からPに
代えて作製したLDD型のNMOS−TFTの特性と併
せて示している。
【0029】
【表1】
【0030】この表1より理解されるように、本発明の
LDD型のPMOS−TFTの場合には、LDD型のN
MOS−TFTに比べてIon(オン電流)もIoff
(オフ電流)も共に標準偏差(σ)が小さく、均一性が
著しくよくなっている。
【0031】上記実施例ではゲート電極5で覆われてい
ない部分に低濃度不純物領域9a、9bを形成している
が、本発明はこれに限らず、図2に示すようにゲート電
極5の下に低濃度不純物領域9a、9bを形成してもよ
い。この場合の製造は、以下のように行われる。先ず、
半導体層3を有する基板1の上にゲート絶縁膜4を形成
する。次に、ゲート絶縁膜4の上に、破線で示すフォト
レジスト8′を形成し、このフォトレジスト8′をマス
クとして、上記実施例と同じ条件でほう素を半導体層3
にイオン注入し、低濃度不純物領域9a、9bを形成す
る。次に、フォトレジスト8′を除去した後、ゲート絶
縁膜4の上にゲート電極5を形成し、このゲート電極5
をマスクとして、上記実施例と同じ条件でほう素を半導
体層3にイオン注入し、不純物を高濃度に含むソース拡
散領域3a及びドレイン拡散領域3bを形成する。それ
以降は、前同様に行う。
【0032】上記説明ではゲート電極5が半導体層3の
上に位置する構造について述べたが、本発明はこれに限
らず、図3に示すようにゲート電極5が半導体層3の下
に位置するような逆の構造でも同様に適用でき、同様の
効果が得られる。
【0033】
【発明の効果】上述したように本発明による場合には、
結晶粒径が大きく、欠陥が少ない高品質の多結晶シリコ
ンからなる半導体層を形成することができる。これによ
り、オン電流が増大することになる。また、オフ電流低
減の為にLDD型構造とするが、軽いほう素をLDD構
造の半導体層の所定領域へイオン注入することによっ
て、その領域における不純物濃度の制御性を向上でき
る。よって、良好な特性を有し、また均一性に優れた薄
膜トランジスタが得られ、表示品位のよい液晶表示装置
を実現できる。更には、従来においてはNMOS−TF
Tに比べて移動度が小さく、液晶表示装置のスイッチン
グ素子として実用化されなかったPMOS−TFTの特
性を実用レベルまで向上できるという優れた効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の薄膜トランジスタの製造工程図(正
面断面図)である。
【図2】他の実施例にかかる薄膜トランジスタの構造を
示す正面断面図である。
【図3】更に他の実施例にかかる薄膜トランジスタの構
造を示す正面断面図である。
【図4】従来の薄膜トランジスタの構造を示す正面断面
図である。
【符号の説明】
1 石英基板 2 非晶質シリコン層 3′多結晶シリコン層 3 半導体層 4 ゲート絶縁膜 5 ゲート電極 6 層間絶縁膜 7a コンタクトホール 7 Al配線 8 フォトレジスト 8′フォトレジスト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/20 9171−4M 21/265 21/324 Z 8617−4M 9056−4M H01L 29/78 311 S

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性基板上に、一部を除いて不純物を
    注入してなるLDD構造の半導体層が形成された薄膜ト
    ランジスタにおいて、 該半導体層が、非晶質シリコンに第1の熱処理を行って
    非晶質シリコンを結晶化させた後、酸化性雰囲気中で第
    1の熱処理温度より高い温度で第2の熱処理を行って形
    成された多結晶シリコンからなり、かつ、不純物にほう
    素を使用して形成されている薄膜トランジスタ。
JP23246692A 1992-08-31 1992-08-31 薄膜トランジスタ Withdrawn JPH0684944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23246692A JPH0684944A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 薄膜トランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23246692A JPH0684944A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 薄膜トランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0684944A true JPH0684944A (ja) 1994-03-25

Family

ID=16939739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23246692A Withdrawn JPH0684944A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 薄膜トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0684944A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07270818A (ja) * 1994-03-28 1995-10-20 Sharp Corp 半導体基板の製造方法およびその製造装置
JPH08204204A (ja) * 1995-01-03 1996-08-09 Lg Semicon Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法
KR970004054A (ko) * 1995-06-24 1997-01-29 반도체 소자의 폴리실리콘층 형성방법
US5733793A (en) * 1994-12-19 1998-03-31 Electronics And Telecommunications Research Institute Process formation of a thin film transistor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07270818A (ja) * 1994-03-28 1995-10-20 Sharp Corp 半導体基板の製造方法およびその製造装置
US5733793A (en) * 1994-12-19 1998-03-31 Electronics And Telecommunications Research Institute Process formation of a thin film transistor
JPH08204204A (ja) * 1995-01-03 1996-08-09 Lg Semicon Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法
KR970004054A (ko) * 1995-06-24 1997-01-29 반도체 소자의 폴리실리콘층 형성방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2731056B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0684944A (ja) 薄膜トランジスタ
JP3374455B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3347340B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0917887A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0590589A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH0613606A (ja) 半導体装置
JPH08139335A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
US5391509A (en) Method of manufacturing a semiconductor device forming a high concentration impurity region through a CVD insulating film
JPH06252170A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP4387477B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP3183256B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3953605B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3413699B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3020729B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06163580A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH08316477A (ja) 半導体素子の製造方法
JP3250298B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3467571B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2973479B2 (ja) 薄膜トランジスタ装置
JPH0730114A (ja) Mos型トランジスタの製造方法
JPH06260498A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH05121744A (ja) Soi型半導体装置とその製造方法
JPH07142739A (ja) 多結晶シリコン薄膜トランジスターの製造方法
JP2001094108A (ja) 電界効果トランジスタ、トランジスタアレイ基板、およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991102