JPH06252170A - 薄膜トランジスタの製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPH06252170A
JPH06252170A JP3332593A JP3332593A JPH06252170A JP H06252170 A JPH06252170 A JP H06252170A JP 3332593 A JP3332593 A JP 3332593A JP 3332593 A JP3332593 A JP 3332593A JP H06252170 A JPH06252170 A JP H06252170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active layer
tft
region
layer
laser irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3332593A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumasa Goto
康正 後藤
Toshisuke Seto
俊祐 瀬戸
Takaaki Kamimura
孝明 上村
Yasuto Kawahisa
慶人 川久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3332593A priority Critical patent/JPH06252170A/ja
Publication of JPH06252170A publication Critical patent/JPH06252170A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 活性層のp−Si結晶などに対してダメージ
を与えることを避けつつ不純物の高濃度ドープ領域を形
成するとともにその活性化を簡易に行なうことができる
ようにして、良好で安定した動作特性を実現したTFT
を簡易に製造する。 【構成】 本発明によれば、TFTの製作にあたり、オ
ーミックコンタクト層19の形成工程と、活性層5の結
晶粒界面のダングリングボンドのターミネート工程とを
兼ねて一度にレーザ照射またはCVD工程で行なうこと
ができ、特にレーザ照射の場合は前記 2工程とソース領
域やドレイン領域の活性化とを一度に行なえるので生産
性を大幅に向上させることができ、しかも製作されたT
FTは水素パシベーションが施されているのでリーク電
流が抑えられ、また活性層5の活性化が施されているの
で移動度等の動作特性も良好とすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は薄膜トランジスタの製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】多結晶シリコン薄膜トランジスタ(以
下、p−SiTFTと略称)は、近年、液晶表示装置、
密着センサ、S−RAM等に実用化されるようになり、
さらに開発が活発に進められている。
【0003】近年、特に液晶表示装置において、その画
素部分のスイッチング用TFTと、その画像表示を行な
う部分周辺の同一基板上に前記の画素を駆動するための
周辺駆動回路系(いわゆるLCDドライバ;液晶駆動回
路)とをTFTにて作り込んだ構成の液晶表示装置が開
発されているが、前記のp−SiTFTは特にこの分野
に好適の技術として注目されている。
【0004】ところでこのp−SiTFTの特性を向上
させるに際しての課題の一つに、ドレインリーク電流の
低減がある。これは、特に多結晶シリコン薄膜トランジ
スタの場合、接合部の結晶粒界にシリコン原子のダング
リングボンドと呼ばれるトラップ準位が存在し、良好な
PN接合が形成されていないことから、このような欠陥
を有するドレイン接合部の近傍に電場が集中して異常な
リーク電流が発生するためである。このようなリーク電
流はp−SiTFTのオフ時(n型のTFTではゲート
電圧が 0Vからマイナスのとき)に発生し、該トランジ
スタのオン/オフのスイッチング動作を十分に機能させ
ないことになる。
【0005】このようなp−SiTFTのオフ時のリー
ク電流を低減させるための対策としては、主に次の 2つ
が考えられる。即ち、 (1)ゲート・ドレイン間の電場の集中を避ける。 (2)ドレイン接合部中の結晶の欠陥を改善する。
【0006】このうち、(1)については、既に知られ
た技術としてLDD(LightDoped Drai
n)がある。これは、ドレイン近傍で電荷分布を持たせ
ることで電場もそれに伴なって分布しドレイン接合部に
電場が集中しなくなるようにして、トランジスタのオフ
時のリーク電流の跳ね上がりを防いでゲート電圧 0V近
傍の値から上昇させないようにしようとするものであ
る。しかしながらこのLDDを形成するにあたって、不
純物をイオンビームとして高濃度注入する際にドレイン
領域やソース領域などに結晶ダメージが生じるという問
題がある。
【0007】そこで(2)のような根本的にp−SiT
FTのドレイン接合部の結晶の欠陥を改善するという方
法が着目され、水素パシベーションという技術が提案さ
れている。これは、形成されたp−Siからなる活性層
に外部から強制的に水素を添加して前記の結晶欠陥を改
善しようというものである。即ち、添加された水素は活
性層のシリコン原子のダングリングボンドのターミネー
タとして働くので、結晶欠陥に捕獲されていたキャリア
が放出されて粒界の電位障壁が低減されて欠陥としての
作用が解消される。このような結晶欠陥の改善による効
果としては、特にゲート電圧が小さなときのドレインリ
ーク電流の低減や移動度の向上、および、しきい値電圧
の低下やしきい値を越えてからのゲート電圧変化に対す
るドレイン電流の増加の急峻化、またそのときの飽和電
流を比較的高くすることができる、などの効果があるこ
とが知られている。
【0008】しかしながら、このような水素パシベーシ
ョンを行なう工程を付加することによって、工程数が増
加し、工程の煩雑化を招くという問題がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来の
p−SiTFTを製造するにあたり、その動作特性を向
上させるに際してLDD形成工程や水素パシベーション
工程を付加するために、その製造工程が煩雑となり生産
性が低いという問題があった。またオーミックコンタク
ト層を形成する際にイオンビームとして注入する不純物
によりドレイン領域やソース領域等に結晶ダメージが生
じるという問題があった。
【0010】本発明は、このような問題を解決するため
に成されたもので、その目的は、ドレイン領域やソース
領域のp−Si結晶などに対してダメージを与えること
を避けつつ不純物が高濃度にドープされたオーミックコ
ンタクト層を形成するとともに、活性層の水素パシベー
ションとその活性化およびLDDの形成を簡易に行なう
ことができ、良好で安定した動作特性を実現したTFT
を簡易に製造する製造方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に、本発明の薄膜トランジスタの製造方法は、絶縁性基
板上に素子分離された多結晶半導体の活性層を形成する
工程と、前記活性層の少なくともチャネル領域上を覆う
絶縁膜を形成する工程と、前記活性層のうちのチャネル
領域に隣接する領域に不純物をドープしてドレイン領域
およびソース領域のうち少なくともドレイン領域を形成
する第1のドープ工程と、前記不純物の元素を含む水素
化合物ガス雰囲気中で前記活性層の前記絶縁膜から露出
した前記ドレイン領域およびソース領域の表面部分にレ
ーザビームを照射して不純物を追加ドープし、前記表面
部分にオーミックコンタクト層を形成するレーザドープ
工程とを具備することを特徴としている。
【0012】なお、前記の電界集中緩和のための不純物
低濃度ドープ領域とはいわゆるLDDのことである。こ
のLDDはドレイン領域やソース領域のチャネル領域に
隣接する接合部近傍に配設してもよく、あるいはドレイ
ン領域やソース領域の表面部分よりも下の部分すなわち
ドレイン領域やソース領域のオーミックコンタクト層が
形成された部分を除く残りの部分に配設してもよい。
【0013】また、本発明はコプラナ型TFTの製造お
よび逆スタガ型TFTの製造のいずれの場合にも適用す
ることができることは言うまでもない。
【0014】
【作用】本発明によれば、TFTを製作するにあたり、
オーミックコンタクト層の形成工程と、活性層の結晶粒
界面のダングリングボンドのターミネート工程とを兼ね
て一度にレーザ照射またはCVD工程で行なうことがで
き、レーザ照射の場合は前記 2工程とドレイン領域およ
びソース領域の活性化とを同一工程で行なうことができ
る。したがって生産性を大幅に向上させることができ、
しかも製作されたTFTは、水素パシベーションが施さ
れているのでリーク電流が抑えられ、また活性層の活性
化が施されているので移動度等の動作特性も良好とする
ことができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明に係る薄膜トランジスタの製造
方法の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
【0016】(実施例1)第1の実施例では、本発明を
nチャネルのコプラナ型p−SiTFTに適用した場合
について述べる。
【0017】図1は第1の実施例のTFTの製造方法を
各工程ごとに示す断面図である。
【0018】まず、透光性絶縁基板として例えばガラス
基板1を用いて、このガラス基板1上に例えばプラズマ
CVD法によりSiOx を堆積してバッファ層3を形成
する。続いて例えばプラズマCVD法によりa−Si
(非晶質シリコン)膜を被着しこれを島状にフォトエッ
チングして素子分離した後、例えばエキシマレーザアニ
ール法によりa−Siを多結晶化してp−Siの活性層
5を形成する。そしてこれらを覆うようにSiOx 膜を
被着してゲート酸化膜7を形成する。(図1−a) 続いてゲート酸化膜7の上に例えばスパッタ法によりM
oやCrのような金属膜を被着し活性層5の上面のほぼ
中央部を残してその両脇部分をフォトエッチングしてゲ
ート電極9を形成する。(図1−b) そのゲート電極9をマスクとして用いて、第1のドープ
工程として活性層3のゲート電極9で被覆されることを
避けた部分にプラズマドーピング法により不純物として
P(燐)イオンを低濃度にドープしてドレイン領域11
およびソース領域13を形成するとともにゲート電極9
で被覆された部分にチャネル領域15を形成する。(図
1−c) そしてゲート酸化膜7をフォトエッチングして、チャネ
ル領域15に隣接する部分を一部残して活性層5の両脇
部17を露出させる。(図1−d) 続いてレーザ照射工程として、水素で希釈したホスフィ
ンガス雰囲気中でレーザビームを上記の工程まで形成さ
れたTFTに照射する。このレーザビームは特にTFT
の活性層5の露出した両脇部17に照射する。このと
き、レーザ照射によりホスフィンガスにエネルギを与え
るとPHx およびHx が生成され、さらに活性化された
PイオンやHイオンが生成される。そしてゲート酸化膜
7を自己整合マスクとして用いてゲート酸化膜7から露
出した活性層5の表面部分にPイオンがドープされ、そ
の表面部分にオーミックコンタクト層19が形成される
とともに、ゲート酸化膜7で被覆された部分にはPイオ
ンのドープが阻止されるのでその部分すなわちチャネル
領域15に隣接する部分にはLDD領域21が形成され
る。またこのときレーザ照射により与えられるエネルギ
によってHイオンが活性層5に拡散し、多結晶シリコン
結晶粒界のダングリングボンドをターミネートして安定
的に終端させる。さらにはこのときレーザ照射により与
えられる熱エネルギによりドレイン領域11、ソース領
域13、LDD領域21など不純物が低濃度にドープさ
れた領域の活性化も行なわれる。(図1−e) そして例えばプラズマCVD法により層間絶縁膜23を
形成し、コンタクトホール25、27を穿設した後、M
o、Crのような金属膜をスパッタ成膜しフォトエッチ
ングしてドレイン配線29およびソース配線31を形成
する。
【0019】このようにしてnチャネルのコプラナ型T
FTが完成する。
【0020】上記のように、本発明によれば、TFTを
製作するにあたりオーミックコンタクト層19の形成と
活性層5の活性化と活性層5の結晶粒界面のダングリン
グボンドのターミネートとを兼ねて一度にレーザ照射工
程で行なうことができるので、生産性を大幅に向上させ
ることができ、しかも製作されたTFTは水素パシベー
ションが施されているのでリーク電流が抑えられ、また
活性層5の活性化が施されているので移動度等の動作特
性も良好なものとすることができる。
【0021】次に、上記のような製造方法におけるレー
ザ照射工程(図1−e)に用いられる製造装置を説明す
る。図2はその製造装置の構造を示す図である。
【0022】この製造装置は、レーザ部201とチャン
バ部203とからその主要部が構成されている。レーザ
部201は、例えばXeClエキシマレーザビームを発
射するレーザ205源と、レーザビームを導く光学系2
07と、ビームの強度を均一化するビームホモジナイザ
209とを有している。またチャンバ部203は、チャ
ンバ筐体211とガス供給部213とガス排出部215
とビーム入射窓217と、サンプルホルダ219とを有
している。
【0023】まずガス排出部215を作動させてチャン
バ筐体211内を排気し、ガス供給部213から水素で
希釈したホスフィンガスを導入する。続いて、レーザ源
205から発射されたレーザビームが光学系207によ
り導かれビームホモジナイザ209でビーム強度を均一
化されて、チャンバ筐体211内のサンプルホルダ21
9に載置されている図1(d)に示す状態まで形成され
た製造途中のTFTアレイ基板221に照射される。こ
のようにして、前述の図1(e)に示したレーザ照射工
程を実行することができる。
【0024】(実施例2)この第2の実施例では、本発
明をpチャネルの逆スタガ型p−SiTFTに適用した
場合について述べる。
【0025】図3は第2の実施例のTFTの製造方法を
各工程ごとに示す断面図である。
【0026】まず、透光性絶縁基板としてガラス基板3
01を用いて、このガラス基板301上に例えばプラズ
マCVD法によりSiOx を堆積してバッファ層303
を形成する。続いて例えばスパッタ法によりMoやCr
のような金属膜を被着しフォトエッチングしてゲート電
極305を形成する。(図3−a) 続いてこれらを覆うように例えばプラズマCVD法によ
りSiOx 膜を被着してゲート酸化膜307を形成す
る。そして例えばプラズマCVD法によりa−Si(非
晶質シリコン)膜を被着しこれを島状にフォトエッチン
グして素子分離した後、例えばエキシマレーザアニール
によりa−Siを多結晶化してp−Siの活性層309
を形成する。(図3−b) そしてその上に例えばプラズマCVD法により一旦Si
x 膜を成膜し、裏面露光を用いたフォトエッチングに
より活性層309の上面のほぼ中央部を残してその両脇
部分上のSiOx 膜を除去してストッパ層311を形成
し、その活性層309の両脇部分313を露出させる。
そして前記のストッパ層311をマスクとして用いて、
活性層309の露出した両脇部分313にプラズマドー
ピング法により不純物としてB(ホウ素)を低濃度にド
ープしてドレイン領域315およびソース領域317を
形成するとともにストッパ層311で被覆された部分に
チャネル領域319を形成する。(図3−c) 続いてレーザ照射工程として、水素で希釈したジボラン
雰囲気中でレーザビームを上記の図3−cの状態まで形
成されたTFTに照射する。このレーザビームは特にT
FTの活性層309の露出した両脇部分313に照射す
る。このとき、レーザ照射によりジボランにエネルギを
与えると活性化されたBイオンやHイオンが生成され
る。そしてこのBイオンが活性層309の露出している
両脇部分の表面部分にドープされ、その表面部分にオー
ミックコンタクト層321が形成されるとともに、その
オーミックコンタクト層321が形成された表面部分を
除いて下の部分はBイオンが到達せず不純物低濃度ドー
プ領域のままに保たれてLDD領域323が形成され、
またストッパ層311で被覆された部分もBイオンが到
達せずチャネル領域319として保たれる。またこのレ
ーザ照射により与えられるエネルギによってHイオンが
活性層309に拡散し、その多結晶シリコン結晶粒界の
ダングリングボンドをターミネートして安定的に終端さ
せる。このときレーザ照射によって与えられる熱エネル
ギによりチャネル領域319、ドレイン領域315、ソ
ース領域317、LDD領域323など不純物が低濃度
にドープされた領域の活性化も行なわれる。(図3−
d) 続いてオーミックコンタクト層321の表面ほぼ全面を
覆うようにMoを被着した後、アニーリングおよび不要
部分の剥離を行なってシリサイド層325を形成し、そ
の上にアルミニウム膜をスパッタ成膜しフォトエッチン
グしてドレイン電極327およびソース電極329を形
成する。(図3−e) そして例えばプラズマCVD法により保護膜331を形
成しこれにコンタクトホール333、335を穿設し、
さらにアルミニウム膜をスパッタ成膜しこれをパターニ
ングしてドレイン配線337およびソース配線339を
形成する。
【0027】このようにしてpチャネルの逆スタガ型T
FTが完成する。(図3−f) 上記のように、本発明によれば、TFTを製作するにあ
たりオーミックコンタクト層321の形成と活性層30
9の活性化と活性層309の結晶粒界面のダングリング
ボンドのターミネート(水素パシベーション)とを兼ね
て一度にレーザ照射工程で行なうことができるので、生
産性を大幅に向上させることができ、しかも製作された
TFTは水素パシベーションが施されているのでリーク
電流が抑えられ、また活性層309の活性化が施されて
いるので移動度等の動作特性も良好なものとすることが
できる。
【0028】(実施例3)この第3の実施例では、本発
明をnチャネルのコプラナ型p−SiTFTの製造に適
用しオーミックコンタクト層を選択的に堆積して形成す
る場合について説明する。図4は、第3の実施例のTF
Tの製造方法を各工程ごとに示す断面図である。
【0029】まず、透光性絶縁基板としてガラス基板4
01を用いて、このガラス基板401上に例えばプラズ
マCVD法によりSiOx を堆積してバッファ層403
を形成する。続いて例えばプラズマCVD法によりa−
Si(非晶質シリコン)膜を被着しこれを島状にフォト
エッチングして素子分離した後、例えばエキシマレーザ
アニールによりa−Siを多結晶化してp−Siの活性
層405を形成する。そしてこれらを覆うようにSiO
x 膜を被着してゲート酸化膜407を形成する。(図4
−a) 続いてゲート酸化膜407の上に例えばスパッタ法によ
りMoやCrのような金属膜を被着し活性層405の上
面の中央部を残してその両脇部分をフォトエッチングし
てゲート電極409を形成する。(図4−b) そして活性層405の両脇部411に対応する部分のゲ
ート酸化膜407をフォトエッチングにより除去して活
性層405の両脇部411を露出させる。(図4−c) 続いて選択成長法により、前記の活性層405の露出し
ている両脇部411上およびゲート電極409上に選択
的にn+ ドープシリコンを被着させ、活性層405の露
出している両脇部411上にオーミックコンタクト層4
13を形成する。このとき用いる選択成長法について
は、例えばK.Baert,et.al;Mat.Res.Soc.Symp.Proc.,Vol
164.,1990,pp359 〜 364に詳細に記載されている。具体
的には、本実施例では例えば原料ガスとしてSiH4
PH3 、SiF4 を用いて、SiH4 に 0.1mol%の
PH3 を添加したガスの流量を 1〜 3sccmとし、S
iF4 ガスの流量を90sccmとし、基板温度を 310〜
350℃とし、RFパワーを50〜70Wの範囲の条件に設定
したRFプラズマCVD法によりn+ ドープシリコンを
選択成長させた。このとき、n+ ドープシリコンを選択
成長させる際のCVD工程で与えられる熱エネルギ等に
より活性化されたHイオンが生成される。このHイオン
が活性層405に拡散し、多結晶シリコン結晶粒界のダ
ングリングボンドをターミネートして安定的に終端させ
る。(図4−d) そして前述のゲート電極409をマスクとして用いて自
己整合的に不純物をドーピングして、ドレイン領域41
5、ソース領域417およびLDD領域419を形成す
るとともにゲート電極409で被服された部分にチャネ
ル領域421を形成する。(図4−e) 続いて図4−eに示す状態まで形成されたTFTに例え
ばXeClエキシマレーザビームを 100〜 400mJ/c
2 の範囲の強度で照射してアニーリングを施すこと
で、前記のn+ ドープシリコンからなるオーミックコン
タクト層413中の水素イオンを活性層405に拡散さ
せ、多結晶シリコン結晶粒界のダングリングボンドをタ
ーミネートして安定的に終端させる。このときレーザ照
射によって与えられる熱エネルギにより、ドレイン領域
415、ソース領域417、LDD領域419など不純
物が低濃度にドープされた領域の活性化も行なわれる。
(図4−f) そして例えばプラズマCVD法により層間絶縁膜423
を形成し、コンタクトホール425を穿設した後、M
o、Crのような金属膜をスパッタ成膜しフォトエッチ
ングしてドレイン配線427およびソース配線429を
形成する。
【0030】このようにしてnチャネルのコプラナ型T
FTが完成する。
【0031】上記のように、本発明によれば、TFTを
製作するにあたりオーミックコンタクト層413を選択
成長法により形成し、また活性層405の活性化と活性
層405の結晶粒界面のダングリングボンドのターミネ
ートとを兼ねて一度のレーザ照射工程で行なうことがで
きるので、生産性を大幅に向上させることができ、しか
も製作されたTFTは水素パシベーションが施されてい
るのでリーク電流が抑えられ、また活性層405の活性
化が施されているので移動度等の動作特性も良好なもの
とすることができる。
【0032】(実施例4)この第4の実施例では、本発
明を逆スタガ型p−SiTFTの製造に適用しオーミッ
クコンタクト層を堆積して形成する場合について説明す
る。図5は、第4の実施例のTFTの製造方法を各工程
ごとに示す断面図である。
【0033】まず、透光性絶縁基板としてガラス基板5
01を用いて、このガラス基板501上に例えばプラズ
マCVD法によりSiOx を堆積してバッファ層503
を形成する。続いて例えばスパッタ法によりMoやCr
のような金属膜を被着しフォトエッチングしてゲート電
極505を形成する。そしてこれらを覆うようにSiO
x 膜を被着してゲート酸化膜507を形成する。(図5
−a) 続いて例えばプラズマCVD法によりa−Si(非晶質
シリコン)膜を被着した後、例えばエキシマレーザアニ
ールによりa−Siを多結晶化してp−Siとし、これ
をフォトエッチングして島状に素子分離して活性層50
9を形成する。(図5−b) そしてその上に例えばプラズマCVD法により一旦Si
x 膜を成膜し、裏面露光を用いたフォトエッチングに
より活性層509の上面のほぼ中央部を残してその両脇
部分511上のSiOx 膜を除去してストッパ層513
を形成し、その活性層509の両脇部分511を露出さ
せる。(図5−c) 続いて選択成長法により、前記の活性層509の露出し
ている両脇部511上に選択的にn+ ドープシリコンを
被着させてオーミックコンタクト層515を形成する。
このとき用いる選択成長法については、上述の第3の実
施例と同様の方法を用いればよい。このとき、n+ ドー
プシリコンを選択成長させるCVD工程で与えられる熱
エネルギ等により、活性化されたHイオンが生成され
る。このHイオンが活性層509に拡散し、多結晶シリ
コン結晶粒界のダングリングボンドをターミネートして
安定的に終端させる。さらにはこのとき与えられる熱エ
ネルギにより活性層509の不純物が低濃度にドープさ
れた領域の活性化も行なわれる。(図5−d) そして前述のストッパ層513をマスクとして用いて、
ストッパ層513で覆われることを避けた活性層509
の両脇部511に不純物をドーピングして、ドレイン領
域517、ソース領域519を形成するとともにストッ
パ層513で被覆された部分にはチャネル領域521を
形成する。
【0034】。このとき不純物は活性層の膜厚方向の途
中まで到達するがそれ以上は到達せず、この不純物が到
達しないままで残った活性層509の下方の部分にLD
D領域523が形成される。あるいはこの活性層509
の両脇部511を膜厚方向にわたり全体的にLDD領域
523として形成してもよい。(図5−e) 続いて図5−eに示す状態のTFTに表面から例えばX
eClエキシマレーザビームを 100〜 400mJ/cm2
の範囲の強度で照射してアニーリングを施すことで、前
記のn+ ドープシリコンからなるオーミックコンタクト
層515中の水素イオンを活性層509のチャネル領域
521に拡散させ、多結晶シリコン結晶粒界のダングリ
ングボンドをターミネートして安定的に終端させる。こ
のとき、レーザ照射により与えられる熱エネルギにより
チャネル領域521、ドレイン領域517、ソース領域
519、LDD領域523など不純物が低濃度にドープ
された領域の活性化も行なわれる。(図5−f) そして例えばプラズマCVD法により層間絶縁膜525
を形成し、コンタクトホール527を穿設した後、M
o、Crのような金属膜をスパッタ成膜しフォトエッチ
ングしてドレイン配線529およびソース配線531を
形成する。(図5−g) このようにしてnチャネルの逆スタガ型p−SiTFT
が完成する。
【0035】このように逆スタガ型p−SiTFTにお
いても、本発明は有効であって、オーミックコンタクト
層515を選択成長法により形成し、また活性層509
の活性化と活性層509の結晶粒界面のダングリングボ
ンドのターミネートとを兼ねて一度のレーザ照射工程で
行なうことができるので、生産性を大幅に向上させるこ
とができ、しかも製作されたTFTは水素パシベーショ
ンが施されているのでリーク電流が抑えられ、また活性
層509の活性化が施されているので移動度等の動作特
性も良好なものとすることができる。
【0036】このように、本発明によれば、従来の別工
程の水素パシベーション工程や数十時間もの時間が必要
な炉アニール工程等を用いることなく、簡易で短時間に
行なえるレーザ照射による活性化を行なうことによっ
て、従来のTFTと同様あるいはそれを凌駕する性能を
有するTFTを簡易かつ安定的に高スループットで得る
ことができる。
【0037】なお、第3、第4の実施例ではnチャネル
のp−SiTFTを製造する場合を説明したが、本発明
はpチャネルのp−SiTFTにも適用できる。その場
合には活性層にドープする不純物をp型のものに変更す
ればよいことは言うまでもない。また、第3、第4の実
施例では図5−dに示すn+ ドープシリコンを選択成長
させた後に図5−eに示す不純物ドーピングを行なって
いるが、これを逆の順序とし、図5−eに示す不純物ド
ーピングを行なった後に図5−dに示すn+ ドープシリ
コンを選択成長させるようにしてもよい。
【0038】その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲
で、TFTの各部位の形成材料などの変更が種々可能で
あることは言うまでもない。
【0039】
【発明の効果】以上、詳細な説明で明示したように、本
発明の製造方法によれば、活性層のp−Si結晶などに
対してダメージを与えることを避けつつオーミックコン
タクト層を形成するとともに、活性層の水素パシベーシ
ョンおよび活性化を簡易に行なうことができ、良好で安
定した動作特性を実現したTFTを簡易に製造すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の製造方法を示すTFT断面図。
【図2】第2の実施例の製造方法を示すTFT断面図。
【図3】本発明の製造方法に用いるレーザ照射装置の構
造を示す図。
【図4】第3の実施例の製造方法を示すTFT断面図。
【図5】第4の実施例の製造方法を示すTFT断面図。
【符号の説明】
1…ガラス基板、3…バッファ層、5…活性層、7…ゲ
ート酸化膜、9…ゲート電極、11…ドレイン領域、1
3…ソース領域、15…チャネル領域、17…活性層の
露出した両脇部、19…オーミックコンタクト層、21
…LDD領域、23…保護層、25、27…コンタクト
ホール、29…ドレイン配線、31…ソース配線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川久 慶人 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性基板上に素子分離された多結晶半
    導体の活性層を形成する工程と、 前記活性層の少なくともチャネル領域上を覆う絶縁膜を
    形成する工程と、 前記活性層のうちのチャネル領域に隣接する領域に不純
    物をドープしてドレイン領域およびソース領域のうち少
    なくともドレイン領域を形成する第1のドープ工程と、 前記不純物の元素を含む水素化合物ガス雰囲気中で前記
    活性層の前記絶縁膜から露出した前記ドレイン領域およ
    びソース領域の表面部分にレーザビームを照射して不純
    物を追加ドープし、前記表面部分にオーミックコンタク
    ト層を形成するレーザドープ工程とを具備することを特
    徴とする薄膜トランジスタの製造方法。
JP3332593A 1993-02-23 1993-02-23 薄膜トランジスタの製造方法 Withdrawn JPH06252170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3332593A JPH06252170A (ja) 1993-02-23 1993-02-23 薄膜トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3332593A JPH06252170A (ja) 1993-02-23 1993-02-23 薄膜トランジスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06252170A true JPH06252170A (ja) 1994-09-09

Family

ID=12383410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3332593A Withdrawn JPH06252170A (ja) 1993-02-23 1993-02-23 薄膜トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06252170A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5739043A (en) * 1992-03-25 1998-04-14 Kanegafuchi Chemical Industry Co., Ltd. Method for producing a substrate having crystalline silicon nuclei for forming a polysilicon thin film
US5824574A (en) * 1995-03-17 1998-10-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor material, a semiconductor device using the same, and a manufacturing method thereof
US6444506B1 (en) * 1995-10-25 2002-09-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing silicon thin film devices using laser annealing in a hydrogen mixture gas followed by nitride formation
KR100443034B1 (ko) * 1995-10-13 2004-10-08 소니 가부시끼 가이샤 박막반도체장치
JP2011009730A (ja) * 2009-05-28 2011-01-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜トランジスタ及びその作製方法、表示装置及びその作製方法、並びに電子機器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5739043A (en) * 1992-03-25 1998-04-14 Kanegafuchi Chemical Industry Co., Ltd. Method for producing a substrate having crystalline silicon nuclei for forming a polysilicon thin film
US5824574A (en) * 1995-03-17 1998-10-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor material, a semiconductor device using the same, and a manufacturing method thereof
US6373075B1 (en) * 1995-03-17 2002-04-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising a semiconductor film having substantially no grain boundary
US6610996B2 (en) * 1995-03-17 2003-08-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device using a semiconductor film having substantially no grain boundary
KR100443034B1 (ko) * 1995-10-13 2004-10-08 소니 가부시끼 가이샤 박막반도체장치
US6444506B1 (en) * 1995-10-25 2002-09-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing silicon thin film devices using laser annealing in a hydrogen mixture gas followed by nitride formation
JP2011009730A (ja) * 2009-05-28 2011-01-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜トランジスタ及びその作製方法、表示装置及びその作製方法、並びに電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100287776B1 (ko) 반도체장치및그제작방법
US7528406B2 (en) Semiconductor integrated circuit and method of fabricating same
US6875999B2 (en) Semiconductor integrated circuit
US5508533A (en) Semiconductor device and method of fabricating same
US5834071A (en) Method for forming a thin film transistor
KR19980016968A (ko) 셀프얼라인 박막트랜지스터 제조방법
JPH06252170A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3347340B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH09260671A (ja) 薄膜トランジスタおよびそれを用いた液晶表示装置
JPH04340725A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3134910B2 (ja) 半導体装置の作製方法および液晶ディスプレイ用集積回路の作製方法
JPH07202209A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH11274502A (ja) 薄膜トランジスタおよび薄膜トランジスタの製造方法
JP3398665B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3774278B2 (ja) 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の製造方法
JP3765936B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JPH11204800A (ja) 薄膜トランジスタ、およびその製造方法、並びに不純物導入装置
JP3413699B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3467571B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2705550B2 (ja) Cmos薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH07193252A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP3181901B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JPH09326495A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH0684944A (ja) 薄膜トランジスタ
JP3953605B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000509