JPH08139335A - 薄膜トランジスタの製造方法 - Google Patents
薄膜トランジスタの製造方法Info
- Publication number
- JPH08139335A JPH08139335A JP30267394A JP30267394A JPH08139335A JP H08139335 A JPH08139335 A JP H08139335A JP 30267394 A JP30267394 A JP 30267394A JP 30267394 A JP30267394 A JP 30267394A JP H08139335 A JPH08139335 A JP H08139335A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- film transistor
- region
- drive circuit
- pixel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Recrystallisation Techniques (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 駆動回路の薄膜トランジスタと画素部の薄膜
トランジスタとが共に良好な電気的特性を有し、しかも
工程数の少ない、薄膜トランジスタの製造方法を提供す
る。 【構成】 ガラス基板1上に形成したa−Si膜の駆動
回路形成領域Aにレーザ照射を行ってポリシリコン膜4
を形成し、画素形成領域Bのa−Si膜に水素イオンを
イオン注入することにより、a−Si:H膜5を形成す
る。このように、駆動回路形成領域Aの半導体層をポリ
シリコン膜4で形成し、画素形成領域Bの半導体層をa
−Si:H膜5で形成することにより、駆動用薄膜トラ
ンジスを高移動度のTFTにし、画素用薄膜トランジス
を液晶駆動に必要なオン・オフ電流比の大きなスイッチ
ングが得られるa−Si:H/TFTにすることができ
る。
トランジスタとが共に良好な電気的特性を有し、しかも
工程数の少ない、薄膜トランジスタの製造方法を提供す
る。 【構成】 ガラス基板1上に形成したa−Si膜の駆動
回路形成領域Aにレーザ照射を行ってポリシリコン膜4
を形成し、画素形成領域Bのa−Si膜に水素イオンを
イオン注入することにより、a−Si:H膜5を形成す
る。このように、駆動回路形成領域Aの半導体層をポリ
シリコン膜4で形成し、画素形成領域Bの半導体層をa
−Si:H膜5で形成することにより、駆動用薄膜トラ
ンジスを高移動度のTFTにし、画素用薄膜トランジス
を液晶駆動に必要なオン・オフ電流比の大きなスイッチ
ングが得られるa−Si:H/TFTにすることができ
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、薄膜トランジスタの
製造方法に関し、さらに詳しくは、例えば駆動回路部を
有する液晶表示パネルの薄膜トランジスタの形成に係
る。
製造方法に関し、さらに詳しくは、例えば駆動回路部を
有する液晶表示パネルの薄膜トランジスタの形成に係
る。
【0002】
【従来の技術】現在、アクティブマトリクス方式液晶デ
ィスプレイ(AMLCD)に用いられる薄膜トランジス
タ(TFT)は、プロセス温度が低く大面積ガラス基板
上に作成しやすい水素化アモルファスシリコン(a−S
i:H)/TFTがよく知られている。しかし、さらに
高解像度および高画質化とともに、大面積化、低コスト
化を実現するには、駆動回路もマトリクス基板上に作成
することができる高移動度ポリシリコン/TFTを用い
ることが望まれている。近年、アルゴンレーザやエキシ
マレーザなどの短波長レーザを用いてアモルファスシリ
コンを良質なポリシリコンに変化させる技術が開発さ
れ、大画面AMLCDの製造に適した技術として実用化
されている。
ィスプレイ(AMLCD)に用いられる薄膜トランジス
タ(TFT)は、プロセス温度が低く大面積ガラス基板
上に作成しやすい水素化アモルファスシリコン(a−S
i:H)/TFTがよく知られている。しかし、さらに
高解像度および高画質化とともに、大面積化、低コスト
化を実現するには、駆動回路もマトリクス基板上に作成
することができる高移動度ポリシリコン/TFTを用い
ることが望まれている。近年、アルゴンレーザやエキシ
マレーザなどの短波長レーザを用いてアモルファスシリ
コンを良質なポリシリコンに変化させる技術が開発さ
れ、大画面AMLCDの製造に適した技術として実用化
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来技術を用いた薄膜トランジスタの製造方法では、
良質のポリシリコンを得る(駆動回路のTFT特性を良
くする)ために水素(H)を含有しないアモルファスシ
リコンを用いると画素形成領域のTFTの特性に難点が
生じる問題があった。一方、画素形成領域のTFTの特
性を良くするために水素含有量の多いアモルファスシリ
コン(a−Si:H)を用いると、良質なポリシリコン
が得られない(駆動回路のTFTの特性に難点がある)
という問題があった。また、駆動回路形成領域と画素形
成領域との半導体層を別途作り分けた場合は、工程数が
煩雑となる問題がある。本発明が解決しようとする課題
は、駆動回路の薄膜トランジスタと画素部の薄膜トラン
ジスタとが共に良好な電気的特性を有することができ、
しかも工程数も削減できる薄膜トランジスタの製造方法
を得るには、どのような手段を講じればよいかという点
にある。
た従来技術を用いた薄膜トランジスタの製造方法では、
良質のポリシリコンを得る(駆動回路のTFT特性を良
くする)ために水素(H)を含有しないアモルファスシ
リコンを用いると画素形成領域のTFTの特性に難点が
生じる問題があった。一方、画素形成領域のTFTの特
性を良くするために水素含有量の多いアモルファスシリ
コン(a−Si:H)を用いると、良質なポリシリコン
が得られない(駆動回路のTFTの特性に難点がある)
という問題があった。また、駆動回路形成領域と画素形
成領域との半導体層を別途作り分けた場合は、工程数が
煩雑となる問題がある。本発明が解決しようとする課題
は、駆動回路の薄膜トランジスタと画素部の薄膜トラン
ジスタとが共に良好な電気的特性を有することができ、
しかも工程数も削減できる薄膜トランジスタの製造方法
を得るには、どのような手段を講じればよいかという点
にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、基
板の駆動回路形成領域にポリシリコン薄膜トランジスタ
を形成し、前記基板の画素形成領域にアモルファスシリ
コン薄膜トランジスタ形成する、薄膜トランジスタの製
造方法において、前記基板の前記駆動回路形成領域と前
記画素形成領域とに実質的に、水素を含有しないアモル
ファスシリコン薄膜を形成し、前記駆動回路形成領域の
前記アモルファスシリコン薄膜をアニールしてポリシリ
コン薄膜にし、その後、前記画素形成領域のアモルファ
スシリコン薄膜に水素を導入することを、その解決手段
としている。また、請求項2記載の発明は、前記アニー
ルをレーザ照射で行うことを特徴としている。さらに、
請求項3記載の発明は、前記水素の導入をイオン注入で
行うことを特徴としている。さらにまた、請求項4記載
の発明は、前記イオン注入を基板全面に行うことを特徴
としている。
板の駆動回路形成領域にポリシリコン薄膜トランジスタ
を形成し、前記基板の画素形成領域にアモルファスシリ
コン薄膜トランジスタ形成する、薄膜トランジスタの製
造方法において、前記基板の前記駆動回路形成領域と前
記画素形成領域とに実質的に、水素を含有しないアモル
ファスシリコン薄膜を形成し、前記駆動回路形成領域の
前記アモルファスシリコン薄膜をアニールしてポリシリ
コン薄膜にし、その後、前記画素形成領域のアモルファ
スシリコン薄膜に水素を導入することを、その解決手段
としている。また、請求項2記載の発明は、前記アニー
ルをレーザ照射で行うことを特徴としている。さらに、
請求項3記載の発明は、前記水素の導入をイオン注入で
行うことを特徴としている。さらにまた、請求項4記載
の発明は、前記イオン注入を基板全面に行うことを特徴
としている。
【0005】
【作用】この発明においては、基板の駆動回路形成領域
と画素形成領域とに、水素を含有しないアモルファスシ
リコン薄膜を形成し、駆動回路形成領域のアモルファス
シリコン薄膜をアニールしてポリシリコン薄膜にし、そ
の後、画素形成領域のアモルファスシリコン薄膜に水素
を導入するようにしたことにより、駆動回路形成領域に
形成される薄膜トランジスタの半導体層が水素を含有し
ないアモルファスシリコン薄膜から形成された良質のポ
リシリコン薄膜となり、画素形成領域に形成される薄膜
トランジスタの半導体層が水素を含有するアモルファス
シリコン薄膜となる。このため、駆動回路を構成する薄
膜トランジスタを高移動度ポリシリコン/TFTに作成
でき、駆動信号を良好に制御することができる。そし
て、画素形成領域に形成される薄膜トランジスタは、例
えば液晶駆動に必要なオン・オフ電流比の大きなスイッ
チングが得られる水素化アモルファスシリコン(a−S
i:H)/TFTで作成することができる。そして、前
記アニールを例えばエキシマレーザやアルゴンレーザな
どの短波長レーザ照射で行えば下地基板を加熱すること
なく、シリコン膜を瞬間的に加熱することができる(例
えばXeClエキシマレーザ(波長:308nm)を用
い、パルス幅20〜50ns、パルスエネルギー0.2
〜1.0J/cm2で照射を行えば瞬時にアモルファス
シリコンをポリシリコン化することができる)。さら
に、水素の導入をイオン注入で行うことにより、水素導
入量を良好に制御することが可能となる。さらにまた、
上記イオン注入を基板全面に行っても、駆動回路形成領
域のアモルファスシリコンはすでにポリシリコンに変化
しているため、水素イオンの注入に伴う悪影響を受ける
ことがない。このように、駆動回路形成領域と画素形成
領域との半導体層の形成をマスク等を用いて一方の領域
を覆って行う必要がないため、最小限の工程数で形成す
ることが可能となる。このため、例えば液晶表示パネル
における駆動回路領域と画素形成領域とに、電気的特性
が良好なTFTを形成することができる。
と画素形成領域とに、水素を含有しないアモルファスシ
リコン薄膜を形成し、駆動回路形成領域のアモルファス
シリコン薄膜をアニールしてポリシリコン薄膜にし、そ
の後、画素形成領域のアモルファスシリコン薄膜に水素
を導入するようにしたことにより、駆動回路形成領域に
形成される薄膜トランジスタの半導体層が水素を含有し
ないアモルファスシリコン薄膜から形成された良質のポ
リシリコン薄膜となり、画素形成領域に形成される薄膜
トランジスタの半導体層が水素を含有するアモルファス
シリコン薄膜となる。このため、駆動回路を構成する薄
膜トランジスタを高移動度ポリシリコン/TFTに作成
でき、駆動信号を良好に制御することができる。そし
て、画素形成領域に形成される薄膜トランジスタは、例
えば液晶駆動に必要なオン・オフ電流比の大きなスイッ
チングが得られる水素化アモルファスシリコン(a−S
i:H)/TFTで作成することができる。そして、前
記アニールを例えばエキシマレーザやアルゴンレーザな
どの短波長レーザ照射で行えば下地基板を加熱すること
なく、シリコン膜を瞬間的に加熱することができる(例
えばXeClエキシマレーザ(波長:308nm)を用
い、パルス幅20〜50ns、パルスエネルギー0.2
〜1.0J/cm2で照射を行えば瞬時にアモルファス
シリコンをポリシリコン化することができる)。さら
に、水素の導入をイオン注入で行うことにより、水素導
入量を良好に制御することが可能となる。さらにまた、
上記イオン注入を基板全面に行っても、駆動回路形成領
域のアモルファスシリコンはすでにポリシリコンに変化
しているため、水素イオンの注入に伴う悪影響を受ける
ことがない。このように、駆動回路形成領域と画素形成
領域との半導体層の形成をマスク等を用いて一方の領域
を覆って行う必要がないため、最小限の工程数で形成す
ることが可能となる。このため、例えば液晶表示パネル
における駆動回路領域と画素形成領域とに、電気的特性
が良好なTFTを形成することができる。
【0006】
【実施例】以下、この発明に係る薄膜トランジスタの製
造方法の詳細を図面に示す実施例に基づいて説明する。
なお、本実施例では、図5に示すようなガラス基板1の
周辺部の駆動回路形成領域Aにポリシリコン/TFTを
形成し、ガラス基板1の表示領域となる画素形成領域B
にアモルファスシリコン(a−Si:H)/TFTの形
成を行う。
造方法の詳細を図面に示す実施例に基づいて説明する。
なお、本実施例では、図5に示すようなガラス基板1の
周辺部の駆動回路形成領域Aにポリシリコン/TFTを
形成し、ガラス基板1の表示領域となる画素形成領域B
にアモルファスシリコン(a−Si:H)/TFTの形
成を行う。
【0007】まず、本実施例では、図1(A)に示すよ
うに、ガラス基板1上に酸化シリコンでなる下地透明絶
縁膜2を全面に膜厚が例えば1000Å程度になるよう
に、例えばスパッタリング装置を用いて堆積させる。そ
の後、下地透明絶縁膜2の上全面に水素を含有しないア
モルファスシリコン(以下、a−Siという)膜3を膜
厚が例えば500Å程度になるように、例えば減圧CV
D装置を用いて堆積させる。
うに、ガラス基板1上に酸化シリコンでなる下地透明絶
縁膜2を全面に膜厚が例えば1000Å程度になるよう
に、例えばスパッタリング装置を用いて堆積させる。そ
の後、下地透明絶縁膜2の上全面に水素を含有しないア
モルファスシリコン(以下、a−Siという)膜3を膜
厚が例えば500Å程度になるように、例えば減圧CV
D装置を用いて堆積させる。
【0008】次に、図1(B)に示すように、駆動回路
形成領域Aのa−Si膜3に例えばXeClエキシマレ
ーザ(波長:308nm)を用い、パルス幅20〜50
ns、パルスエネルギー0.2〜1.0J/cm2でレ
ーザ照射を行って、駆動回路形成領域Aのa−Si膜3
をポリシリコン膜4に変化させる。なお、本実施例で
は、XeClエキシマレーザを用いたアニールを行った
が、この他、アルゴンレーザなどの短波長レーザをを用
いてアニールを行ってもよい。このように、水素を含有
しないa−Si膜3からポリシリコン膜4を形成する
と、結晶化の進んだ良質のポリシリコンが得られ高移動
度ポリシリコン/TFTの形成が可能となる。これは、
堆積されたa−Siは、水素を含有していないため、ダ
ングリングボンドの数が多く、アニールを行うとこのダ
ングリングボンドの数が多いほど、アニール中にSi原
子が再配列し、結晶成分を核にして固相成長し易く、粒
径の大きいポリシリコンが得られる。
形成領域Aのa−Si膜3に例えばXeClエキシマレ
ーザ(波長:308nm)を用い、パルス幅20〜50
ns、パルスエネルギー0.2〜1.0J/cm2でレ
ーザ照射を行って、駆動回路形成領域Aのa−Si膜3
をポリシリコン膜4に変化させる。なお、本実施例で
は、XeClエキシマレーザを用いたアニールを行った
が、この他、アルゴンレーザなどの短波長レーザをを用
いてアニールを行ってもよい。このように、水素を含有
しないa−Si膜3からポリシリコン膜4を形成する
と、結晶化の進んだ良質のポリシリコンが得られ高移動
度ポリシリコン/TFTの形成が可能となる。これは、
堆積されたa−Siは、水素を含有していないため、ダ
ングリングボンドの数が多く、アニールを行うとこのダ
ングリングボンドの数が多いほど、アニール中にSi原
子が再配列し、結晶成分を核にして固相成長し易く、粒
径の大きいポリシリコンが得られる。
【0009】次に、図2(A)に示すように、全面に水
素イオンをイオン注入する。なお、このイオン注入の条
件は、例えば加速電圧を10kV、ドーズ量を1×10
16 atm/cm2とする。また、この水素イオンのイオ
ン注入工程は、上記したアニールにより駆動回路形成領
域Aのa−Si膜3をポリシリコン膜4に変化させた後
であれば、上記アニールの直後でなくともよい。本実施
例では、この水素イオンの注入後に、窒素(N2)雰囲
気中で、350°C、1時間程度の活性化アニールを行
った。このように、水素イオンをイオン注入することに
より、図2(A)に示すように、画素形成領域Bに形成
されていたa−Si膜はダングリングボンドがターミネ
ートされて、a−Si:H膜5に変わる。なお、水素イ
オンは、基板全面にイオン注入されるため、画素形成領
域Bはもとより駆動回路形成領域Aにも水素イオンが導
入される。このため、駆動回路形成領域Aのポリシリコ
ン膜4中のダングリングボンドをもターミネートする。
このため、ポリシリコン膜4の半導体層としての特性を
より安定させることができる。
素イオンをイオン注入する。なお、このイオン注入の条
件は、例えば加速電圧を10kV、ドーズ量を1×10
16 atm/cm2とする。また、この水素イオンのイオ
ン注入工程は、上記したアニールにより駆動回路形成領
域Aのa−Si膜3をポリシリコン膜4に変化させた後
であれば、上記アニールの直後でなくともよい。本実施
例では、この水素イオンの注入後に、窒素(N2)雰囲
気中で、350°C、1時間程度の活性化アニールを行
った。このように、水素イオンをイオン注入することに
より、図2(A)に示すように、画素形成領域Bに形成
されていたa−Si膜はダングリングボンドがターミネ
ートされて、a−Si:H膜5に変わる。なお、水素イ
オンは、基板全面にイオン注入されるため、画素形成領
域Bはもとより駆動回路形成領域Aにも水素イオンが導
入される。このため、駆動回路形成領域Aのポリシリコ
ン膜4中のダングリングボンドをもターミネートする。
このため、ポリシリコン膜4の半導体層としての特性を
より安定させることができる。
【0010】次に、駆動回路形成領域Aと画素形成領域
Bとの境界部の半導体層(ポリシリコン膜4およびa−
Si:H膜5、または、ポリシリコン膜4かa−Si:
H膜5のいずれか一方)をエッチングすることにより、
駆動回路形成領域Aと画素形成領域Bとを分離する。そ
の後、図2(B)に示すように、画素形成領域Bに形成
される多数のTFTのLDD形成領域のみを露出させる
レジストマスク6を周知のフォトリソグラフィー技術に
より形成し、例えばリン(P)を加速電圧が130ke
V、ドーズ量が1×1013atm/cm2の低濃度条件
でイオン注入して、a−Si:H膜5にLDD領域5A
を形成する。
Bとの境界部の半導体層(ポリシリコン膜4およびa−
Si:H膜5、または、ポリシリコン膜4かa−Si:
H膜5のいずれか一方)をエッチングすることにより、
駆動回路形成領域Aと画素形成領域Bとを分離する。そ
の後、図2(B)に示すように、画素形成領域Bに形成
される多数のTFTのLDD形成領域のみを露出させる
レジストマスク6を周知のフォトリソグラフィー技術に
より形成し、例えばリン(P)を加速電圧が130ke
V、ドーズ量が1×1013atm/cm2の低濃度条件
でイオン注入して、a−Si:H膜5にLDD領域5A
を形成する。
【0011】その後、レジストマスク6を剥離して、図
3(A)に示すように、新たに駆動回路形成領域Aのポ
リシリコン膜4のLDD形成領域のみを露出させるレジ
ストマスク7をパターニングし、例えばリン(P)をポ
リシリコン膜4中にイオン注入する。このイオン注入の
条件は、駆動回路を構成するTFTに設定される特性に
応じて決定する。本実施例では、加速電圧を130ke
V、ドーズ量を5×1013atm/cm2とした。この
結果、ポリシリコン膜4にLDD領域4Aが形成でき
る。
3(A)に示すように、新たに駆動回路形成領域Aのポ
リシリコン膜4のLDD形成領域のみを露出させるレジ
ストマスク7をパターニングし、例えばリン(P)をポ
リシリコン膜4中にイオン注入する。このイオン注入の
条件は、駆動回路を構成するTFTに設定される特性に
応じて決定する。本実施例では、加速電圧を130ke
V、ドーズ量を5×1013atm/cm2とした。この
結果、ポリシリコン膜4にLDD領域4Aが形成でき
る。
【0012】次に、レジストマスク7を剥離した後、図
3(B)に示すように、駆動回路形成領域Aと画素形成
領域Bとのそれぞれに形成するTFTの各チャネル領域
を覆うように、レジストマスク8をパターニングする。
そして、例えばリン(P)を加速電圧130keV、ド
ーズ量3×1015atm/cm2の条件でイオン注入し
て、駆動回路形成Aと画素形成領域Bとに、ソース・ド
レインとなる高濃度不純物領域4B、5Bをそれぞれに
形成する。
3(B)に示すように、駆動回路形成領域Aと画素形成
領域Bとのそれぞれに形成するTFTの各チャネル領域
を覆うように、レジストマスク8をパターニングする。
そして、例えばリン(P)を加速電圧130keV、ド
ーズ量3×1015atm/cm2の条件でイオン注入し
て、駆動回路形成Aと画素形成領域Bとに、ソース・ド
レインとなる高濃度不純物領域4B、5Bをそれぞれに
形成する。
【0013】その後、レジストマスク8を剥離した後、
周知の技術を用いて図4に示すような、駆動用薄膜トラ
ンジスタ(TFT)aと画素用薄膜トランジスタ(TF
T)bを完成させる。なお、図中9はゲート絶縁膜、1
0はゲート電極、11は絶縁膜、12はソース・ドレイ
ン電極である。
周知の技術を用いて図4に示すような、駆動用薄膜トラ
ンジスタ(TFT)aと画素用薄膜トランジスタ(TF
T)bを完成させる。なお、図中9はゲート絶縁膜、1
0はゲート電極、11は絶縁膜、12はソース・ドレイ
ン電極である。
【0014】このようにして薄膜トランジスタを製造す
ることにより、駆動回路形成領域Aに形成される薄膜ト
ランジスタaの半導体層が水素を含有しないアモルファ
スシリコン薄膜から形成された良質のポリシリコン薄膜
となり、画素形成領域Bに形成される薄膜トランジスタ
bの半導体層が水素を含有するアモルファスシリコン薄
膜となる。このため、駆動回路を構成する薄膜トランジ
スタaを高移動度ポリシリコン/TFTに作成でき、駆
動信号を良好に制御することができる。そして、画素形
成領域Bに形成される薄膜トランジスタbは、液晶駆動
に必要なオン・オフ電流比の大きなスイッチングが得ら
れる水素化アモルファスシリコン(a−Si:H)/T
FTで作成することができる。
ることにより、駆動回路形成領域Aに形成される薄膜ト
ランジスタaの半導体層が水素を含有しないアモルファ
スシリコン薄膜から形成された良質のポリシリコン薄膜
となり、画素形成領域Bに形成される薄膜トランジスタ
bの半導体層が水素を含有するアモルファスシリコン薄
膜となる。このため、駆動回路を構成する薄膜トランジ
スタaを高移動度ポリシリコン/TFTに作成でき、駆
動信号を良好に制御することができる。そして、画素形
成領域Bに形成される薄膜トランジスタbは、液晶駆動
に必要なオン・オフ電流比の大きなスイッチングが得ら
れる水素化アモルファスシリコン(a−Si:H)/T
FTで作成することができる。
【0015】以上、実施例について説明したが、本発明
はこれに限定されるものではなく、構成の要旨に付随す
る各種の設計変更が可能である。例えば、上記実施例で
は、本発明をアクティブマトリクス方式の液晶ディスプ
レイ(LCD)におけるガラス基板1上に形成するTF
Tの製造に適用したが、ポリシリコン/TFTとa−S
i:H/TFTとを同一基板上に形成するものであれ
ば、本発明を適用させることができる。また、上記実施
例では、駆動回路形成領域と画素形成領域との分離を、
水素イオンの注入工程の後に行ったが、その工程以前に
行ってもよい。さらに、上記実施例では、水素をイオン
注入で導入したが、画素形成領域が区切られているた
め、水素の拡散処理を行ってもよい。また、本実施例で
は、このように水素を含有しないa−Si膜3を減圧C
VD装置を用いて形成したが、プラズマCVD装置を用
いて水素を含有するアモルファスシリコン(以下、a−
Si:Hという)膜を堆積させた後、例えば450°C
の窒素(N2)雰囲気中に1時間放置することにより、
a−Si:H膜中の水素を除去(脱水素)して、a−S
i膜3を形成してもよい。ところで、本実施例では、全
面に水素をイオン注入したが、画素形成領域Bのみにイ
オン注入するように、駆動回路形成領域A側にマスクを
形成すれば駆動用薄膜トランジスタトヘリン等の不純物
がドープされやすく、容易にLDD領域4A及び高濃度
不純物領域4Bを形成することができる。
はこれに限定されるものではなく、構成の要旨に付随す
る各種の設計変更が可能である。例えば、上記実施例で
は、本発明をアクティブマトリクス方式の液晶ディスプ
レイ(LCD)におけるガラス基板1上に形成するTF
Tの製造に適用したが、ポリシリコン/TFTとa−S
i:H/TFTとを同一基板上に形成するものであれ
ば、本発明を適用させることができる。また、上記実施
例では、駆動回路形成領域と画素形成領域との分離を、
水素イオンの注入工程の後に行ったが、その工程以前に
行ってもよい。さらに、上記実施例では、水素をイオン
注入で導入したが、画素形成領域が区切られているた
め、水素の拡散処理を行ってもよい。また、本実施例で
は、このように水素を含有しないa−Si膜3を減圧C
VD装置を用いて形成したが、プラズマCVD装置を用
いて水素を含有するアモルファスシリコン(以下、a−
Si:Hという)膜を堆積させた後、例えば450°C
の窒素(N2)雰囲気中に1時間放置することにより、
a−Si:H膜中の水素を除去(脱水素)して、a−S
i膜3を形成してもよい。ところで、本実施例では、全
面に水素をイオン注入したが、画素形成領域Bのみにイ
オン注入するように、駆動回路形成領域A側にマスクを
形成すれば駆動用薄膜トランジスタトヘリン等の不純物
がドープされやすく、容易にLDD領域4A及び高濃度
不純物領域4Bを形成することができる。
【0016】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、この発
明によれば、駆動回路の薄膜トランジスタと画素部の薄
膜トランジスタとが共に良好な電気的特性を有すること
ができ、しかも工程数も削減できるという効果を奏す
る。
明によれば、駆動回路の薄膜トランジスタと画素部の薄
膜トランジスタとが共に良好な電気的特性を有すること
ができ、しかも工程数も削減できるという効果を奏す
る。
【図1】(A)および(B)は本発明の実施例の工程を
示す要部断面図。
示す要部断面図。
【図2】(A)および(B)は本発明の実施例の工程を
示す要部断面図。
示す要部断面図。
【図3】(A)および(B)は本発明の実施例の工程を
示す要部断面図。
示す要部断面図。
【図4】本発明の実施例に係る薄膜トランジスタの要部
断面図。
断面図。
【図5】ガラス基板における駆動回路形成領域と画素形
成領域とを示す平面説明図。
成領域とを示す平面説明図。
1 ガラス基板 3 a−Si膜 4 ポリシリコン膜 5 a−Si:H膜 A 駆動回路形成領域 B 画素形成領域 a 駆動用薄膜トランジスタ b 画素用薄膜トランジスタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/336 9056−4M H01L 29/78 627 E
Claims (4)
- 【請求項1】 基板の駆動回路形成領域にポリシリコン
薄膜トランジスタを形成し、前記基板の画素形成領域に
アモルファスシリコン薄膜トランジスタ形成する、薄膜
トランジスタの製造方法において、 前記基板の前記駆動回路形成領域と前記画素形成領域と
に実質的に、水素を含有しないアモルファスシリコン薄
膜を形成し、前記駆動回路形成領域の前記アモルファス
シリコン薄膜をアニールしてポリシリコン薄膜にし、そ
の後、前記画素形成領域のアモルファスシリコン薄膜に
水素を導入することを特徴とする薄膜トランジスタの製
造方法。 - 【請求項2】 前記アニールをレーザ照射で行う請求項
1記載の薄膜トランジスタの製造方法。 - 【請求項3】 前記水素の導入をイオン注入で行う請求
項1記載の薄膜トランジスタの製造方法。 - 【請求項4】 前記イオン注入を基板全面に行う請求項
3記載の薄膜トランジスタの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30267394A JPH08139335A (ja) | 1994-11-14 | 1994-11-14 | 薄膜トランジスタの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30267394A JPH08139335A (ja) | 1994-11-14 | 1994-11-14 | 薄膜トランジスタの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08139335A true JPH08139335A (ja) | 1996-05-31 |
Family
ID=17911813
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30267394A Pending JPH08139335A (ja) | 1994-11-14 | 1994-11-14 | 薄膜トランジスタの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08139335A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000299470A (ja) * | 1999-02-12 | 2000-10-24 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置およびその作製方法 |
CN100377363C (zh) * | 1997-01-20 | 2008-03-26 | 株式会社半导体能源研究所 | 一种便携式信息终端和一种摄象机 |
US7417252B2 (en) * | 2003-07-18 | 2008-08-26 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Flat panel display |
US8421939B2 (en) | 2004-12-17 | 2013-04-16 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display control substrate, manufacturing method thereof, liquid crystal display panel, electronic information device |
CN103762172A (zh) * | 2011-08-23 | 2014-04-30 | 广东中显科技有限公司 | 一种具有搭桥晶粒结构的多晶硅薄膜的制备方法 |
US9097953B2 (en) | 1999-02-12 | 2015-08-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, and method of forming the same |
-
1994
- 1994-11-14 JP JP30267394A patent/JPH08139335A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100377363C (zh) * | 1997-01-20 | 2008-03-26 | 株式会社半导体能源研究所 | 一种便携式信息终端和一种摄象机 |
JP2000299470A (ja) * | 1999-02-12 | 2000-10-24 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置およびその作製方法 |
JP4731655B2 (ja) * | 1999-02-12 | 2011-07-27 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
US9097953B2 (en) | 1999-02-12 | 2015-08-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, and method of forming the same |
US7417252B2 (en) * | 2003-07-18 | 2008-08-26 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Flat panel display |
US8350267B2 (en) | 2003-07-18 | 2013-01-08 | Samsung Display Co., Ltd. | Flat panel display |
US8659026B2 (en) | 2003-07-18 | 2014-02-25 | Samsung Display Co., Ltd. | Flat panel display |
US8421939B2 (en) | 2004-12-17 | 2013-04-16 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display control substrate, manufacturing method thereof, liquid crystal display panel, electronic information device |
CN103762172A (zh) * | 2011-08-23 | 2014-04-30 | 广东中显科技有限公司 | 一种具有搭桥晶粒结构的多晶硅薄膜的制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6613613B2 (en) | Thin film type monolithic semiconductor device | |
US5595944A (en) | Transistor and process for fabricating the same | |
US6323069B1 (en) | Method of manufacturing a thin film transistor using light irradiation to form impurity regions | |
JP2762215B2 (ja) | 薄膜トランジスタおよび半導体装置の作製方法 | |
US5869362A (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
US6300659B1 (en) | Thin-film transistor and fabrication method for same | |
JPH01187814A (ja) | 薄膜半導体装置の製造方法 | |
JP3326013B2 (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
JP2000077665A (ja) | 薄膜トランジスタ装置及び薄膜トランジスタ装置の製造方法 | |
JPH0738110A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH08139335A (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JP3840697B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、アクティブマトリクス基板の製造方法、および液晶表示装置の製造方法 | |
JP3347340B2 (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JPH04340725A (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JPH11163366A (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JP2000068515A (ja) | 薄膜半導体装置の製造方法 | |
JP2734359B2 (ja) | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 | |
JPH08316487A (ja) | 薄膜半導体装置の製造方法 | |
JP2000036602A (ja) | 薄膜トランジスタ及びその製造方法と表示装置 | |
JP3331642B2 (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JPH07193252A (ja) | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 | |
JPH0645355A (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JP4278857B2 (ja) | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 | |
JPH06260498A (ja) | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 | |
JPH1187724A (ja) | 半導体素子の製造方法 |