JPH0684584A - ヒーター - Google Patents

ヒーター

Info

Publication number
JPH0684584A
JPH0684584A JP4233691A JP23369192A JPH0684584A JP H0684584 A JPH0684584 A JP H0684584A JP 4233691 A JP4233691 A JP 4233691A JP 23369192 A JP23369192 A JP 23369192A JP H0684584 A JPH0684584 A JP H0684584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
heater
connector
layer
conductive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4233691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2899180B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kondo
浩史 近藤
Kazuki Miyamoto
一樹 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4233691A priority Critical patent/JP2899180B2/ja
Priority to ES93113844T priority patent/ES2103405T3/es
Priority to EP93113844A priority patent/EP0585857B1/en
Priority to DE69309369T priority patent/DE69309369T2/de
Priority to KR1019930017101A priority patent/KR970006298B1/ko
Publication of JPH0684584A publication Critical patent/JPH0684584A/ja
Priority to US08/757,083 priority patent/US5753889A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2899180B2 publication Critical patent/JP2899180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2064Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/02Details
    • H05B3/06Heater elements structurally combined with coupling elements or holders
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/22Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible
    • H05B3/26Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor mounted on insulating base
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2016Heating belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2016Heating belt
    • G03G2215/2035Heating belt the fixing nip having a stationary belt support member opposing a pressure member
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/011Heaters using laterally extending conductive material as connecting means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/013Heaters using resistive films or coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/016Heaters using particular connecting means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/017Manufacturing methods or apparatus for heaters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通電電極部の発熱による通電コネクタの劣
化、及び、コネクタの接触不良を防止する。 【構成】 抵抗体に通電するための電極部を、銀合金層
と、この銀合金層よりも抵抗率の低い導電層で構成し、
銀合金層に通電コネクタを圧接させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、電子写真プリ
ンタ等の画像形成装置の加熱定着部に好適に用いられる
ヒーターに関する。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置に用いられる定着装置とし
ては熱ローラ方式が普及しているが、近年、特開昭63
−313182号公報等で、セラミックヒーターと薄膜
のフィルムを用いたフィルム加熱方式が考えられてい
る。
【0003】このようなフィルム加熱方式に用いられる
ヒーターを図12に示す。
【0004】1はヒーター(加熱体)であり、 a.電気絶縁性・耐熱性・低熱容量の細長の基板2と、 b.この基板2の一方面側(表面側)の基板幅方向中央
部に基板長手に沿って直線細帯状に形成した通電発熱抵
抗体3と、 c.この通電発熱抵抗体の両端部にそれぞれ導通させて
基板面に形成した電極端子(接続端子)4・5と、 d.基板2の通電発熱抵抗体形成面を被覆させたヒータ
ー表面保護層としてのガラス等の電気絶縁性オーバーコ
ート層6と、 e.基板2の他方面側(背面側)に設けたサーミスター
等の温度検出素子7等よりなる。基板2は、例えば、幅
10mm・厚さ1mm・長さ240mmのA123,A
lN,SiC等のセラミック板等である。
【0005】通電発熱抵抗体3は、例えば、厚さ10μ
m・幅1mmの、スクリーン印刷等で塗工したAg/P
d(銀パラジウム合金)、RuO2,Ta2N等を大気焼
成して形成したパターン層である。
【0006】電極端子(接続端子)4・5は、通常厚さ
10μmのスクリーン印刷等で塗工したAgを大気焼成
して形成したパターン層であり、この電極端子4・5に
通常は、図13に示すようなコネクタを介し、電線を接
続し給電する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このようなフィルム加
熱方式で、定着の高速化を図るためには、抵抗体3の発
熱量を増大させなければならず、このため抵抗体への通
電電流を大きくしなくてはならない。
【0008】しかし、通電電流を大きくすると、通電に
よる温度上昇が大きい(温度上昇はI2 Rと通電電流の
2乗に比例する。例えば12A通電時の飽和温度は10
0〜150℃)。そのため、コネクタを形成しているバ
ネ材(一般にリン青銅)が高温クリープにより劣化し、
コンタクト圧力が低下し、接続抵抗値が上昇、そして、
さらに温度上昇するといった熱暴走が発生し、接続部お
よび装置の信頼性に問題を生じる。
【0009】この場合、発熱源としてはコネクタ自身の
抵抗値によるものと、電極端子部の抵抗値によるものが
ある。リン青銅からなるコネクタ自身の抵抗値は0.5
mΩであり、電極端子部(コネクタ端から発熱抵抗体端
までの距離約20mmの場合)の抵抗値はAg/Pt合
金膜厚10μmのとき15mΩである。
【0010】そこで、通電による発熱を抑えるために電
極端子部の抵抗値を下げることが必要である。
【0011】このため、電極端子部に抵抗率の高いAg
/Pt合金ではなく抵抗率の低い純Agの使用等が考え
られる。しかし、このような純金属は一般に合金と比較
し硬度が低い(柔らかい)。そのため、コネクタの様な
機械的圧接においては、接触面が塑性変形し、接触部が
不安定となり接続抵抗値が上昇するといった問題が発生
する。図14に示すようにAg/Pt合金と純Agから
なる電極端子部にコネクタを10回挿抜した場合、膜硬
度の高いAg/Pt合金では接続抵抗値がほとんど変化
しないのに対し、膜硬度の低い純Agでは、挿抜にした
がい接続抵抗値が上昇している。
【0012】また、この様なコネクタと電極端子部金属
との摺動による接続抵抗値の変化は、ヒートサイクル試
験のような信頼性試験でも確認されている。
【0013】以上のように、現状では発熱を抑えるため
に電極端子部の抵抗値を下げ、かつコネクタと安定した
接続を満足させることは、出来ない。
【0014】一方、この接続をロウ付けで行うとする
と、電極端子部を形成しているAgが、ロウ材に食われ
(拡散し)、電極端子部がやせてしまい、また、ロウ付
け後の高温状態では、Agの拡散により接続強度が劣化
する。また、この加熱ヒーター装置は、ヒーター加熱時
には電極端子部でも、100〜150℃(12A通電
時)と昇温してしまうため通常の共晶ハンダ(融点18
3℃)よりも高融点のハンダ材を使わなければならず、
そのため接続時におけるAgの食われは、より大きくな
る。そのため、耐熱性のある高温ロウ材では、電極端子
部が消失してしまう。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明は、絶縁性基板と、この絶縁性基板上に設けられ通電
により発熱する抵抗体と、この抵抗体に通電するための
電極部と、この電極部に圧接し通電を行なう通電コネク
タとを有するヒーターにおいて、上記電極部は銀合金層
と、この銀合金よりも抵抗率の低い導電層と、を有し、
上記通電コネクタは銀合金層に圧接することを特徴とす
るものである。
【0016】
【実施例】
(実施例1)以下本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。
【0017】図10は本発明の実施例のヒーターを用い
たフィルム加熱方式の定着装置の部分拡大断面図、図1
1は本実施例のヒーターの平面図である。
【0018】ヒーター1は定着面の温度を管理・制御す
るために装置の横断面において、通電発熱抵抗体3を図
10のように後述する定着ニップ部N(圧接ニップ部、
加圧部)の幅領域の略中央部に位置させる構造となって
いる。
【0019】ヒーター1のオーバーコート層6側がフィ
ルム接触摺動面側であり、この面側を外部露呈させてヒ
ーター1を断熱性のヒーターホルダー8を介してヒータ
ー支持部9に固定支持させてある。
【0020】10は厚さ例えば40μm程度のポリイミ
ド等のエンドレスベルト状、或いは長尺ウエブ状の耐熱
性フィルム、11はこのフィルムをヒーター1に対して
押圧する加圧部材としての回転加圧ローラーである。
【0021】フィルム10は不図示の駆動部材により或
いは加圧ローラー11の回転力により所定の速度で矢示
の方向にヒーター1面に密着した状態でヒーター1面を
摺動しながら回転或いは走行移動する。
【0022】ヒーター1は通電発熱抵抗体3の両端電極
端子4・5間に交流電源12より電圧印加がなされ、該
通電発熱抵抗体3が発熱することで昇温する。
【0023】ヒーター1の温度は基板背面の温度検出素
子7で検出されてその検出情報が通電制御回路13へフ
ィードバックされて交流電源12から通電発熱抵抗体3
への通電が制御されることで、ヒーター1が所定の温度
に温調制御される。
【0024】ヒーター1の温度検出素子7は熱応答性の
もっとも良い定着面つまりヒーター基板表面側の通電発
熱抵抗体3の形成位置に対応する基板背面側部分位置
(通電発熱抵抗体3の直下に対応する基板背面側部分位
置)に配設される。
【0025】ヒーター1の通電発熱抵抗体3に対する通
電によりヒーター1を所定温度に昇温させ、またフィル
ム10を移動駆動させた状態である定着ニップ部Nに被
加熱材として記録材Pを未定着トナー画像面をフィルム
10面側にして導入することで、記録材Pがフィルム1
0面に密着してフィルム10と共に定着ニップ部Nを移
動通過し、その移動通過過程でヒーター1からフィルム
10を介して記録材Pに熱エネルギーが付与されて記録
材P上の未定着トナー画像tが加熱溶融定着される。
【0026】図1は、第1実施例を示す電極端子部近傍
の模式的断面図である。同図に於いて、2はセラミック
基板、3はAg/Pdからなる発熱抵抗体、41はAg
/Ptからなるコンタクト層、42はAgからなる導電
層、6はガラスからなるオーバーコート層、14はワイ
イヤー、16はコネクタコンタクト(バネ性金属)であ
る。なお、簡略化のためコネクタハウジングとヒーター
ホルダーは、省略してある。
【0027】本実施例では、セラミック基板2上にAg
/Pdからなるペーストを印刷し、仮焼成し発熱抵抗体
3を形成する。次に銀からなるペーストを発熱抵抗体3
の端部と重なるように印刷し、仮焼成する。そして、再
度同一マスクを用いて、銀からなるペーストを印刷し、
仮焼成をおこない導電層42を形成する。そして、さら
にこの上に同一のマスクを用いAg/Ptからなる銀合
金ペーストを印刷し、仮焼成をおこなう。そして、保護
ガラス6を印刷し、本焼成をおこない加熱ヒーターを得
る。
【0028】本実施例によれば、コネクタコンタクト1
6と接触し、発熱抵抗体3に電流を供給する電極端子部
は、銀からなる抵抗率が低く膜厚の厚い導電層41と銀
合金からなる膜硬度の高いコンタクト層42の多層構造
となっている。そのため、コネクタコンタクト16は、
コンタクト層41とだけ接触しているため接触部の挿抜
や摺動による抵抗値の変化は発生しない。
【0029】また、そのコンタクト層41の下に設けら
れた導電層42の抵抗値は、材料の低い抵抗率と厚い膜
厚により極めて低い値になる。
【0030】そのため、大電流を通電しても電極端子部
での発熱を迎えることが可能となりコネクタコンタクト
16の高温クリープによる劣化を防ぐことができる。ま
た、電極端子部の昇温によるコンタクト16と電極端子
部の熱膨張による歪量も小さくすることになり、接触部
の摺動のストローク量も小さくすることができるため、
接続部は、より高信頼性をもつこととなる。
【0031】また、図2に示すようにコネクタコンタク
ト16が接触する領域のみに銀合金からなるコンタクト
層41が形成できるようなマスクを用いて印刷をおこな
っても同様の効果が得られる。
【0032】(実施例2)図3は、第2実施例を示す電
極端子部近傍の模式的断面図である。同図に於いて、2
はセラミック基板、3はAg/Pdからなる発熱抵抗
体、41はAg/Ptからなるコンタクト層、42はA
gからなる導電層、6はガラスからなるオーバーコート
層、14はワイヤー、16はコネクタコンタクト(バネ
性金属)である。なお、簡略化のためコネクタハウジン
グとヒーターホルダーは、省略してある。
【0033】本実施例では、セラミック基板2上に発熱
抵抗体3と従来の電極端子部材であるAg/Pt合金4
1を印刷により形成するところまでは従来と同様であ
る。そして、Ag/Pt合金層上に、コネクタコンタク
ト16が、挿入時及び挿入後接触する領域を除いた領域
に印刷できるようなマスクを用いて、低抵抗率のAgペ
ーストを所望の膜厚となるまで印刷、焼成して導電層4
2を形成する。また、このときの形成領域としては、図
4の上面図に示すようにコネクタコンタクト16が電極
端子部の幅中央部しか接触しなければ、その両サイドに
も形成できる。そして、保護ガラス層6を形成する。
【0034】本実施例では、コンタクト層41は、セラ
ミック基板2上に形成されているため下地金属の影響を
うけることなく膜硬度はより高くなり、挿抜や摺動に対
しより接続部の安定性が高くなる。また、導電層42の
形成する領域をコネクタコンタクト16の接触する領域
のきわめて近傍まで形成することによりコネクタコンタ
クト16から発熱抵抗体3までの抵抗値を下げることが
可能となり大電流通電時の発熱を抑えられる。
【0035】(実施例3)図5は、第3実施例を示す電
極端子部近傍の模式的断面図である。同図に於いて、2
はセラミック基板、3はAg/Pdからなる発熱抵抗
体、41はAg/Ptからなるコンタクト層、42はA
gからなる導電層、6はガラスからなるオーバーコート
層、14はワイヤー、16はコネクタコンタクト(バネ
性金属)である。なお、簡略化のためコネクタハウジン
グとヒーターホルダーは、省略してある。
【0036】本実施例では、まず銀ペーストをセラミッ
ク基板2上に印刷し導電層42を形成し、その上にAg
/Ptペーストを同一のマスクを用いて印刷しコンタク
ト層41を形成する。次にその上部にコネクタコンタク
ト16が接触しない領域に印刷することが可能なマスク
を用いて再び銀ペーストを印刷し導電層42を形成し、
電極端子部構造はコンタクト層41を導電層42でサン
ドイッチした構造とする。
【0037】このような構造とすることによりコンタク
ト層41に給電された電流は、その両面に形成されてい
る導電層42にひろがり発熱抵抗体3に流れ込む。この
ようにサンドイッチ構造としたことによりコンタクト層
41と導電層42の接触部面積が稼げその境界での抵抗
値を下げることができる。
【0038】また、図6に示すようにコンタクト層41
を印刷するマスクを下層の導電層41を形成するものと
異なるようにし、発熱抵抗体3端部まで達しないように
印刷し、その上に導電層42を印刷する構造とすれば、
発熱抵抗体3端部でのオーバーラップの厚みを抑えるこ
とができ、保護ガラス6の段差部でのカバレッジが良好
となり、耐電圧に対する信頼性も確保することができ
る。
【0039】(実施例4)図7は、第4実施例を示す模
式的断面図である。同図に於いて、2はセラミック基
板、3はAg/Pdからなる発熱抵抗体、41はAg/
Ptからなるコンタクト層、42はAgからなる導電
層、6はガラスからなるオーバーコート層、14はワイ
ヤー、16はコネクタコンタクト(バネ性金属)であ
る。なお、簡略化のためコネクタハウジングとヒーター
ホルダーは、省略してある。
【0040】本実施例おいては、コンタクト層41は、
セラミック基板2上にコネクタコンタクト16が接触す
る領域のみに印刷し形成され、発熱抵抗体3端部とコン
タクト層41までの間を銀からなるペーストを多層に印
刷し導電層42を形成し加熱ヒーターを得る。
【0041】(実施例5)図8は、第1実施例を示す模
式的断面図である。同図に於いて、2はセラミック基
板、3はAg/Pdからなる発熱抵抗体、41はAg/
Ptからなるコンタクト層、42はAgからなる導電
層、6はガラスからなるオーバーコート層、14はワイ
ヤー、16はコネクタコンタクト(バネ性金属)、20
はCuからなる金属板、21は導電性接着剤である。な
お、簡略化のためコネクタハウジングとヒーターホルダ
ーは、省略してある。
【0042】本実施例では、従来の加熱ヒーターの電極
端子部にはコネクタコンタクト16と干渉しない位置に
導電性接着剤21を塗布し、その上に導電率の高いCu
板(表面は酸化防止のためAgもしくはNiめっきを施
したもの)を貼りつけ、導電性接着剤21を加熱硬化さ
せたものである。
【0043】本方式では、上記従来例であげたような多
層印刷をする工程をとらなくても導電層を形成できるた
めに大幅なコストの削減が可能である。また、金属板の
厚みは、0.1mm程度でありこれは、印刷工程での約
10回分に相当する大幅な抵抗値の減少が見込まれる。
【0044】(実施例6)図9は、第1実施例を示す模
式的断面図である。同図に於いて、2はセラミック基
板、3はAg/Pdからなる発熱抵抗体、41はAg/
Ptからなるコンタクト層、42はAgからなる導電
層、6はガラスからなるオーバーコート層、14はワイ
ヤー、16はコネクタコンタクト(バネ性金属)、20
はCuからなる金属板である。なお、簡略化のためコネ
クタハウジングとヒーターホルダーは、省略してある。
【0045】本実施例では、従来の加熱ヒーターに、表
面に酸化防止の為にAgもしくはNiメッキした42ア
ロイからなる金属板20を電極端子部上でコネクタコン
タクト16と干渉しない位置に配置し、その金属板20
を電極端子部にスポット溶接し接続する。そして、この
接続された金属板20が導電層の役割を果たすようにし
たものである。
【0046】
【発明の効果】以上のように本発明では、加熱ヒーター
の発熱抵抗体に給電するための電極部を導電用の領域と
コネクタとの接続用の領域とに機能分化を図ることによ
り、電極端子部から発熱抵抗体までの抵抗値を下げ、不
必要な発熱を抑えることが可能となり、コネクタのバネ
材が高温クリープによる劣化することを防ぎ、また、コ
ネクタとの接触部の膜硬度が高くしたことにより膜の変
形による接続不良を防ぎ安定した接続信頼性を得ること
が可能となる。
【0047】そのため、より大電流を加熱ヒーターに安
定して供給することが可能となり、定着スピードの高速
化、定着サイズの大型化が可能となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の模式的断面図である。
【図2】本発明の別の実施例の模式的断面図である。
【図3】本発明の第2実施例の模式的断面図である。
【図4】本発明の別の実施例の模式的上面図である。
【図5】本発明の第3実施例の模式的断面図である。
【図6】本発明の別の実施例の模式的断面図である。
【図7】本発明の第4実施例の模式的断面図である。
【図8】本発明の第5実施例の模式的断面図である。
【図9】本発明の第6実施例の模式的断面図である。
【図10】本発明の実施例のヒーターを用いた定着装置
の部分拡大断面図である。
【図11】本発明の実施例のヒーターの上面図である。
【図12】従来のヒーターの上面図である。
【図13】ヒーター通電コネクトの一例の模式的断面図
である。
【図14】挿抜試験による接続抵抗値変化を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 ヒーター 2 セラミック基板 3 発熱抵抗体 4 電極端子部 6 オーバーコート層 7 温度測定素子 8 ヒーターホルダー 9 裏面断熱層 10 耐熱性フィルム 11 加圧ローラ 12 電極タブ 13 ロウ材 14 ワイヤー 15 コネクタハウジング 16 コネクタコンタクト 20 金属板 21 導電性接着剤 41 コンタクト層 42 導電層 P 被加熱材としての記録体 t 未定着トナー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性基板と、この絶縁性基板上に設け
    られ通電により発熱する抵抗体と、この抵抗体に通電す
    るための電極部と、この電極部に圧接し通電を行なう通
    電コネクタと、を有するヒーターにおいて、 上記電極部は銀合金層と、この銀合金よりも抵抗率の低
    い導電層と、を有し、上記通電コネクタは銀合金層に圧
    接することを特徴とするヒーター。
  2. 【請求項2】 上記導電層は銀からなることを特徴とす
    る請求項1のヒーター。
  3. 【請求項3】 上記銀合金層は上記導電層上に設けられ
    ていることを特徴とする請求項1もしくは2のヒータ
    ー。
JP4233691A 1992-09-01 1992-09-01 像加熱装置及び像加熱用ヒーター Expired - Lifetime JP2899180B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4233691A JP2899180B2 (ja) 1992-09-01 1992-09-01 像加熱装置及び像加熱用ヒーター
ES93113844T ES2103405T3 (es) 1992-09-01 1993-08-30 Aparato para la fijacion termica de imagenes y dispositivo de calentamiento.
EP93113844A EP0585857B1 (en) 1992-09-01 1993-08-30 Image heating appartus and heater
DE69309369T DE69309369T2 (de) 1992-09-01 1993-08-30 Bildwärmefixiergerät und Heizvorrichtung
KR1019930017101A KR970006298B1 (ko) 1992-09-01 1993-08-31 화상 가열 장치 및 가열기
US08/757,083 US5753889A (en) 1992-09-01 1996-11-26 Image heating apparatus and heater with multi-layer electrodes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4233691A JP2899180B2 (ja) 1992-09-01 1992-09-01 像加熱装置及び像加熱用ヒーター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0684584A true JPH0684584A (ja) 1994-03-25
JP2899180B2 JP2899180B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=16959036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4233691A Expired - Lifetime JP2899180B2 (ja) 1992-09-01 1992-09-01 像加熱装置及び像加熱用ヒーター

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5753889A (ja)
EP (1) EP0585857B1 (ja)
JP (1) JP2899180B2 (ja)
KR (1) KR970006298B1 (ja)
DE (1) DE69309369T2 (ja)
ES (1) ES2103405T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020095157A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 キヤノン株式会社 像加熱装置および画像形成装置
JP2020106699A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 京セラ株式会社 加熱器および定着装置
EP3893332A1 (en) 2020-04-09 2021-10-13 Ricoh Company, Ltd. Electrical connector, heater, fixing device, and image forming apparatus
WO2023032991A1 (ja) * 2021-08-31 2023-03-09 京セラ株式会社 ヒータおよびヘアアイロン

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3245785B2 (ja) * 1994-03-14 2002-01-15 キヤノン株式会社 コネクターおよび接続構造
DE19615724A1 (de) * 1996-04-20 1997-10-23 Varta Batterie Galvanische Zelle
DE19826544C1 (de) 1998-06-15 1999-12-02 Manfred Elsaesser Elektrisches Widerstandsheizelement
US6090305A (en) * 1999-03-15 2000-07-18 Lexmark International, Inc. Heater for use in electrophotographic image fixing device
US7102484B2 (en) 2003-05-20 2006-09-05 Vishay Dale Electronics, Inc. High power resistor having an improved operating temperature range
JP5473569B2 (ja) * 2009-12-02 2014-04-16 キヤノン株式会社 像加熱装置
US8644749B2 (en) * 2010-10-08 2014-02-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Surface heating type heating unit for fixing device, and fixing device and image forming apparatus including the same
JP6476620B2 (ja) 2013-08-26 2019-03-06 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP6214051B2 (ja) * 2014-10-23 2017-10-18 アルプス電気株式会社 加熱ヒータ
EP3599512A1 (en) 2018-07-25 2020-01-29 Ricoh Company, Ltd. Heater, heating device, fixing device, and image forming apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03242668A (ja) * 1990-02-20 1991-10-29 Canon Inc 定着装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2648754A (en) * 1947-07-22 1953-08-11 Pittsburgh Plate Glass Co Electroconductive article
US3931496A (en) * 1974-11-21 1976-01-06 General Electric Company Electrical heating plate with terminal means for high temperature film heater
JPS599887A (ja) * 1982-07-07 1984-01-19 日本特殊陶業株式会社 セラミツク発熱体
EP0295901B1 (en) * 1987-06-16 1995-12-20 Canon Kabushiki Kaisha An image fixing apparatus
EP0360418B1 (en) * 1988-08-25 1995-02-15 Toshiba Lighting & Technology Corporation Strip heater
ES2130112T3 (es) * 1988-10-07 1999-07-01 Fujikura Ltd Resistencia plana para unidad de control de soplante de un acondicionador de aire de un vehiculo, y unidad de control utilizada.
US5083168A (en) * 1988-11-15 1992-01-21 Canon Kabushiki Kaisha Fixing device and fixing heater for use in the same
US5162634A (en) * 1988-11-15 1992-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Image fixing apparatus
US5262834A (en) * 1988-12-06 1993-11-16 Canon Kabushiki Kaisha Image fixing apparatus
US5241155A (en) * 1988-11-25 1993-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Image fixing apparatus having linear heat generating layer with variable resistance distribution
EP0443799B1 (en) * 1990-02-20 1995-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Image heating apparatus using film driven by rotatable member
JP2720596B2 (ja) * 1990-11-20 1998-03-04 東芝ライテック株式会社 定着用加熱体、定着装置および画像形成装置
US5210579A (en) * 1990-11-30 1993-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Image fixing apparatus having a parting resin layer for reducing frictional resistance of the film through which the image is heated

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03242668A (ja) * 1990-02-20 1991-10-29 Canon Inc 定着装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020095157A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 キヤノン株式会社 像加熱装置および画像形成装置
US10884364B2 (en) 2018-12-12 2021-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Image heating apparatus and image forming apparatus having an intermediate member fixed to a terminal and fixed to an electrode at regions shifted from each other
JP2020106699A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 京セラ株式会社 加熱器および定着装置
EP3893332A1 (en) 2020-04-09 2021-10-13 Ricoh Company, Ltd. Electrical connector, heater, fixing device, and image forming apparatus
US11314192B2 (en) 2020-04-09 2022-04-26 Ricoh Company, Ltd. Electrical connector, heater, fixing device, and image forming apparatus
WO2023032991A1 (ja) * 2021-08-31 2023-03-09 京セラ株式会社 ヒータおよびヘアアイロン

Also Published As

Publication number Publication date
EP0585857A1 (en) 1994-03-09
JP2899180B2 (ja) 1999-06-02
ES2103405T3 (es) 1997-09-16
KR940007633A (ko) 1994-04-27
EP0585857B1 (en) 1997-04-02
DE69309369D1 (de) 1997-05-07
DE69309369T2 (de) 1997-09-25
US5753889A (en) 1998-05-19
KR970006298B1 (ko) 1997-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2899180B2 (ja) 像加熱装置及び像加熱用ヒーター
JPH0529067A (ja) 加熱体の構造及びoa機器の加熱装置
JP2777488B2 (ja) 加熱体の構造及びoa機器の加熱装置
US6530776B1 (en) Method and apparatus of connection to an electrical film device
JP2720596B2 (ja) 定着用加熱体、定着装置および画像形成装置
JP3284580B2 (ja) ヒーター
JP2007280789A (ja) 面状発熱体
JP4793053B2 (ja) 面状発熱体
JPH09269687A (ja) 定着ヒータ,定着装置および画像形成装置
JPH06282188A (ja) 加熱ヒーター装置
JPH0652972A (ja) ヒーター
JPH08153571A (ja) 加熱体、定着装置および画像形成装置
JPH10302868A (ja) 電気コネクタ
JP3630701B2 (ja) ヒーター、定着装置及び定着装置組込機器
JP3102068B2 (ja) セラミクスヒータ
JP3380583B2 (ja) ヒーター、定着装置および定着装置組込機器
JPH04351877A (ja) ヒーター
JPH0652971A (ja) ヒーター
JPH08297431A (ja) 定着ヒータ,定着装置および画像形成装置
JP4674564B2 (ja) 面状発熱体
JP3333264B2 (ja) ヒータ素子およびその製造方法
JP3285246B2 (ja) ヒーター、定着装置および定着装置組込機器
JP3085476B2 (ja) 定着用加熱体、定着装置および画像形成装置
JP3811199B2 (ja) トナー定着用加熱体、定着装置および画像形成装置
JPH0837083A (ja) 定着用加熱体、定着装置および複写機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 14