JPH0680987U - 排気管の継手構造 - Google Patents

排気管の継手構造

Info

Publication number
JPH0680987U
JPH0680987U JP2232893U JP2232893U JPH0680987U JP H0680987 U JPH0680987 U JP H0680987U JP 2232893 U JP2232893 U JP 2232893U JP 2232893 U JP2232893 U JP 2232893U JP H0680987 U JPH0680987 U JP H0680987U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
exhaust pipe
exhaust pipes
seal member
joint structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2232893U
Other languages
English (en)
Inventor
弘 島村
朋久 猪俣
Original Assignee
カルソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カルソニック株式会社 filed Critical カルソニック株式会社
Priority to JP2232893U priority Critical patent/JPH0680987U/ja
Publication of JPH0680987U publication Critical patent/JPH0680987U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、排気管の継手構造に関し、排気管
の溶接をなくして排気管の薄肉化を図ると共に、シール
性を向上して排気ガスの洩れを確実に防止し、強度性を
向上させた排気管の継手構造を提供することを目的とす
る。 【構成】 接続端部31a,33aがラッパ状に拡開さ
れた排気管31,33と、接続端部31a,33a内に
配置され、排気管31,33の組付け時に排気管31,
33による押圧力で変形して接続端部31a,33aの
内周に圧接する形状と大きさをもって形成されたビード
部37を有する環状の金属製シール部材35と、シール
部材35の内周に排気管31,33と同一軸上に固着さ
れる円筒状の金属製シール押さえ部材41と、接続端部
31a,33aの外周に嵌合配置される締付バンド43
とからなることを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、車両の排気管同士を接続する排気管の継手構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
本出願人は、先に実願平3−102542号に於て、車両排気系の排気管同士 を接続する際に、粒界腐食の一因となる排気管への溶接をなくして排気管の薄肉 化が図れる排気管の継手構造を開示した。
【0003】 図5乃至図8は実願平3−102542号で開示した継手構造の一実施例を示 し、図5中、1,3は接続する2本の排気管で、夫々の接続端部1a,3a側は フレア加工が施されて円錐状に形成されている。そして、各接続端部1a,3a には、開口部を外向きとする略椀状の接合部5,7が形成されており、両接合部 5,7は互いに突き当たるように配置されて、恰も排気管1,3の接続部分に環 状のビードが設けられた形状となっている。
【0004】 そして、両接続端部1a,3aの内側には、図5及び図6に示すように、両接 合部5,7の内周面に密着するビード部9が周方向に形成された環状の金属製シ ール部材11が、両排気管1,3の内径と同一寸法の大きさを以って嵌合配置さ れている。
【0005】 又、図5及び図7に示すように、上記ビード部9を挟んでシール部材11の筒 状部13の内周には、排気ガスによる異音の発生を防止する円筒状の金属製シー ル押さえ部材15が、両排気管1,3と同一軸上に溶着されている。
【0006】 即ち、上述したようにシール部材11には外方へ突出するビード部9が設けら れているため、斯様にシール押さえ部材15を装着しないと、排気管1,3内を 通過する排気ガスの一部がビード部9で渦流となって異音が発生してしまう。
【0007】 そのため、上記継手構造では、斯様にシール部材11の内周にシール押さえ部 材15を溶着することによってビード部9への排気ガスの流入を防止し、異音の 発生を防止したものである。又、後述するように、斯様にシール押さえ部材15 をシール部材11の筒状部13に溶着することによって、接合部5,7の締付け 時に於けるシール部材11の変形を防止している。
【0008】 17は上記両接合部5,7の外周面側に嵌合配置してこれらを締め付ける締付 バンドで、図7に示すように当該締付バンド17は、両接合部5,7の外周面に 密着する大きさをもって形成された一対の分割締付バンド17a,17bで構成 されており、両分割締付バンド17a,17bは、図8に示すようにその両端に 夫々設けたボルト締付部19をボルト締めすることによって、上記接合部5,7 を締め付けるようになっている。
【0009】 そして、分割締付バンド17a,17bには、接合部5,7の外周面に全面密 着するビード部21が長手方向に沿って形成されると共に、その側縁部は図5に 示すように断面略L字状に折曲して補強用フランジ23が設けられている。
【0010】 その他、図7中、25は締付ボルト、27はナット、29はワッシャである。 本出願人の先願に係る継手構造はこのように構成されており、両排気管1,3 を接続するには、先ず、内周にシール押さえ部材15を溶着したシール部材11 を一方の排気管1の接合部5内に嵌合配置し、そして、他方の排気管3内にシー ル部材11を嵌合し乍ら両接続端部1a,3aを突き合わせて、シール部材11 を接合部5,7の内周面に密着させる。
【0011】 次いで、両接合部5,7の外周面側に分割締付バンド17a,17bを夫々嵌 合配置して、これらのボルト締付部19をボルト締めすれば、両接合部5,7が 締付バンド17で締め付けられて両排気管1,3が接続されることとなる。
【0012】 而して、斯様に排気管1,3が接続されることによって、シール部材11のビ ード部9が両接合部5,7の内周面に全面密着するから、当該シール部材11に よって排気管1,3の接続部分のシール性が確保されることとなる。
【0013】 而も、シール部材11はビード部9を挟んでその筒状部13がシール押さえ部 材15に溶着されているから、締付バンド17をボルト締めしても、シール部材 11は広がることなく両接合部5,7に密着してその変形がシール押さえ部材1 5で防止される。
【0014】 又、上述したように、シール押さえ部材15がビード部9への排気ガスの流入 を防止して渦流による異音の発生を防止し、更に又、エンジンに対する圧力損失 を防止することとなる。
【0015】
【考案が解決しようとする課題】
然し乍ら、上記継手構造は、排気管1,3の接合部5,7の内周面にシール部 材11のビード部9を面接触させてこれらを締付バンド17で締め付ける構造で あるため、接合部5,7及びビード部9の加工精度を高めないと、加工歪みで生 じた隙間から排気ガスが洩れてしまう虞があった。
【0016】 又、走行時の振動で排気管1,3やシール部材11が変形したときにも、同様 にその間から排気ガスが洩れてしまう虞があり、更に又、シール部材11自体は 振動による変形を吸収し得る構造となっていないため、長期に亘って走行時の振 動がシール部材11にかかると、シール部材11に亀裂が発生してしまう虞もあ った。そして、シール部材11に亀裂が発生すると、その亀裂部分からガス洩れ が発生してしまう虞がある。
【0017】 本考案は斯かる実情に鑑み案出されたもので、上述した実願平3−10254 2号の排気管の継手構造と同様、粒界腐食の一因となる排気管への溶接をなくし て排気管の薄肉化を図る目的に加え、そのシール性を更に向上して排気ガスの洩 れを確実に防止すると共に、強度性を更に向上させた排気管の継手構造を提供す ることを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】
斯かる目的を達成するため、本考案に係る排気管の継手構造は、各接続端部が ラッパ状に拡開された2本の排気管と、排気管の両接続端部内に配置され、排気 管の組付け時に両排気管による押圧力で変形して両接続端部の内周に圧接する形 状と大きさをもって形成されたビード部を有する環状の金属製シール部材と、当 該シール部材の内周に両排気管と同一軸上に固着される円筒状の金属製シール押 さえ部材と、上記両接続端部の外周に嵌合配置される締付バンドとからなること を特徴とする。
【0019】
【作用】
本考案によれば、シール部材のビード部が、変形によるバネ力で排気管の接続 端部の内周に圧接してシール性を確保し、排気ガスの洩れを防止する。
【0020】 そして、走行時の振動で排気管の接続端部やシール部材が変形しても、ビード 部は各接続端部の内周に圧接し乍ら自在に変形して、シール部材にかかる応力を 吸収する。
【0021】 又、シール押さえ部材が、排気管内の排気ガスをスムーズに流下させることと なる。
【0022】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づき詳細に説明する。 図1は本考案の一実施例に係る排気管の継手構造を示し、図中、31,33は 接続する2本の排気管で、夫々の接続端部31a,33aは同一の径を以ってラ ッパ状に拡開された形状となっており、両排気管31,33は、接続時に接続端 部31a,33aが一定の間隔を空けて配置されるようになっている。
【0023】 そして、両接続端部31a,33aの内側には、SUS304で形成された肉 薄の環状のシール部材35が両排気管31,33の内径と同一寸法の大きさを以 って嵌合配置されており、当該シール部材35の略中央にはその周方向にビード 部37が形成されている。
【0024】 尚、シール部材35の材質は上記SUS304に限らず、耐熱性とバネ性を備 えた鋼材を広く用いることができる。 ビード部37は、図2の如き排気管31,33の組付け時に、両排気管31, 33の押圧力で変形して各接続端部31a,33aの内周に圧接する形状と大き さをもって成形されており、排気管31,33で押圧されると、当該ビード部3 7は図3の二点鎖線で示す形状から実線で示す形状へと変形し、そして、この変 形によるバネ力で、図4に示すように各排気管31,33の接続端部31a,3 3aの内周(図中、A点)にその両上側部が圧接して、排気ガスの洩れを防止す る構造となっている。
【0025】 又、図1及び図2に示すように、上記ビード部37を挟んでシール部材35の 筒状部39のいずれか一方の内周には、図5のシール押さえ部材15と同様な金 属製シール押さえ部材41が、両排気管31,33と同一軸上に配置されるよう に溶着されている。シール押さえ部材41は、このようにシール部材35の筒状 部39に溶着されているので、上述したビード部37の変形に何ら支障を来すこ とがない。
【0026】 尚、上記シール部材35とシール押さえ部材41とは、シール部材35のたわ み変形の容易性と組付けの作業性を考慮した場合、上述のようにいずれか一方を 溶着するのが好ましいが、必ずしも斯かる構造に限定されるものではなく、両者 を溶着せず圧入のみの嵌合でもよいし、又、作業性を優先する場合は、上記筒状 部39の両側の内周にシール押さえ部材41を溶着してもよい。
【0027】 一方、図1中、43は上記両接続端部31a,33aの外周面側に嵌合配置し てこれらを締め付ける締付バンドで、当該締付バンド43は両接続端部31a, 33aの外周面に密着する大きさをもって成形された一対の分割締付バンド43 a,43bで構成されており、両分割締付バンド43a,43bは、図5の分割 締付バンド17a,17bと同様、その両端に夫々設けたボルト締付部45をボ ルト締めすることによって、排気管31,33の両接続端部31a,33aを締 め付けるようになっている。
【0028】 そして、各分割締付バンド43a,43bには、両接続端部31a,33aの 外周面に密着するビード部47が長手方向に沿って形成され、又、その両側縁部 は断面略L字状に折曲されて補強用フランジ49が設けられている。その他、図 1中、51は締付ボルトである。
【0029】 本実施例に係る排気管31,33の継手構造はこのように構成されているから 、両排気管31,33を接続するには、図2に示すように先ず、筒状部39の内 周にシール押さえ部材41を溶着したシール部材35を一方の排気管31の接続 端部31a内に嵌合配置した後、他方の排気管33内にシール部材35を嵌合し て、両接続端部31a,33aでビード部37を押圧する。
【0030】 而して、斯様に両接続端部31a,33aでビード部37を押圧すると、上述 したようにビード部37は図3の二点鎖線で示す形状から実線で示す形状へと変 形し、そして、図4に示すようにその変形によるバネ力で、各接続端部31a, 33aの内周にその両上側部が圧接する。
【0031】 そして、両接続端部31a,33aの外周面に分割締付バンド43a,43b を夫々嵌合配置してこれらのボルト締付部45をボルト締めすれば、ビード部3 7が更に変形して接続端部31a,33aの内周(図4中、A点)に圧接し、ビ ード部37と接続端部31a,33aとの間のシール性を確保することとなる。
【0032】 又、斯様に締付バンド43をボルト締めすることによって、締付バンド43の ビード部37と補強用フランジ49の間の平滑面53が、排気管31,33とシ ール部材35の筒状部39との間を強硬に締め付け、その間のシール性を確保す る。
【0033】 一方、走行時の振動で排気管31,33の接続端部31a,33aやビード部 37が変形しても、ビード部37は各接続端部31a,33aの内周に圧接し乍 ら自在に変形して、シール部材35にかかる応力を吸収することとなる。
【0034】 そして、上述したように、シール押さえ部材41がビード部37への排気ガス の流入を防止して渦流による異音の発生を防止し、又、エンジンに対する圧力損 失を防止する。
【0035】 このように、本実施例によっても、図5に示す継手構造と同様、排気管31, 33に何ら溶接を施すことなくこれらを接続することができるので、排気管31 ,33の薄肉化が図れると共に粒界腐食の虞がなくなった。
【0036】 又、本実施例によれば、図5に示す継手構造のように排気管31,33の接続 端部31a,33aやシール部材35のビード部37の加工精度を高める必要が なく、排気管31,33の組付け時のビード部37の変形によるバネ力で、当該 ビード部37を接続端部31a,33aの内周に圧接させて排気ガスの洩れに対 するシール性を確保し、併せて走行時の振動に対しビード部37が各接続端部3 1a,33aの内周に圧接し乍ら自在に変形してビード部37にかかる応力を吸 収するようにしたので、図5の継手構造に比し排気ガスの洩れをより確実に防止 できると共に、長期に亘る使用によってシール部材35に亀裂が発生することが なくなり、強度を向上させることが可能となった。
【0037】 尚、上記実施例では、締付バンド43を一対の分割締付バンド43a,43b で形成し、夫々の両端に設けたボルト締付部45をボルト締めすることによって 各排気管31,33の接続部分を締め付けるようにしたが、締付バンド43の形 状は上記実施例のものに限定されるものではなく、例えば、周知のC字状クラン プの如き形状からなる締付バンドを用いてもよいし、又、上記分割締付バンド4 3a,43bの一方を差込み構造にしてボルト締めを1ヵ所としてもよく、これ らの締付バンドによっても、上記実施例と同様、所期の目的を達成することが可 能である。
【0038】
【考案の効果】
以上述べたように、本考案によれば、排気管に何ら溶接を施すことなく排気管 同士を接続することができるので、排気管の薄肉化が図れると共に粒界腐食の虞 がなくない。
【0039】 加えて、本考案によれば、本出願人の先願に係る継手構造に比し、排気ガスの 洩れに対するシール性が向上し、又、強度的にも優れたものとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る排気管の継手構造の断
面図である。
【図2】排気管の組付け方法を示す断面図である。
【図3】排気管の組付け時に於けるビード部の変形状態
を示す断面図である。
【図4】図1に示す継手構造の要部断面図である。
【図5】本出願人の先願に係る排気管の継手構造の一実
施例の断面図である。
【図6】図5の継手構造に用いるシール部材の側面図で
ある。
【図7】図5のVII − VII線断面図である。
【図8】図5に示す継手構造の平面図である。
【符号の説明】
31,33 排気管 31a,33a 接続端部 35 シール部材 37,47 ビード部 41 シール押さえ部材 43 締付バンド

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各接続端部(31a,33a)がラッパ
    状に拡開された2本の排気管(31,33)と、排気管
    (31,33)の両接続端部(31a,33a)内に配
    置され、排気管(31,33)の組付け時に両排気管
    (31,33)による押圧力で変形して両接続端部(3
    1a,33a)の内周に圧接する形状と大きさをもって
    形成されたビード部(37)を有する環状の金属製シー
    ル部材(35)と、当該シール部材(35)の内周に両
    排気管(31,33)と同一軸上に固着される円筒状の
    金属製シール押さえ部材(41)と、上記両接続端部
    (31a,33a)の外周に嵌合配置される締付バンド
    (43)とからなることを特徴とする排気管の継手構
    造。
JP2232893U 1993-04-27 1993-04-27 排気管の継手構造 Pending JPH0680987U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2232893U JPH0680987U (ja) 1993-04-27 1993-04-27 排気管の継手構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2232893U JPH0680987U (ja) 1993-04-27 1993-04-27 排気管の継手構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0680987U true JPH0680987U (ja) 1994-11-15

Family

ID=12079650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2232893U Pending JPH0680987U (ja) 1993-04-27 1993-04-27 排気管の継手構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0680987U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100508161B1 (ko) * 2002-08-19 2005-08-17 현대자동차주식회사 배기파이프의 클램프 구조
WO2012049933A1 (ja) * 2010-10-13 2012-04-19 本田技研工業株式会社 車体フロア構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100508161B1 (ko) * 2002-08-19 2005-08-17 현대자동차주식회사 배기파이프의 클램프 구조
WO2012049933A1 (ja) * 2010-10-13 2012-04-19 本田技研工業株式会社 車体フロア構造
JP5548778B2 (ja) * 2010-10-13 2014-07-16 本田技研工業株式会社 車体フロア構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4465308A (en) Connection flange for tubular members
US6328352B1 (en) Pipe coupling
US4558891A (en) Clamp for exhaust system
KR20080014734A (ko) V-링 인서트를 가진 파이프 클램프 조립체
US4802698A (en) Joint means having flanges
US5944363A (en) Flexible connector systems
US20040075276A1 (en) Clamped pipe joint, method, and pipe useful therefor
JPS5840076B2 (ja) 管のすべり継手用気密性リングクランプ
JPH0680987U (ja) 排気管の継手構造
JP3428269B2 (ja) パイプ継手
JP2579458Y2 (ja) 車両用排気管の継手構造
EP0797036A1 (en) Coupling for two metal pipes
CN112814773A (zh) 内燃机搭载车辆的排气管结构及内燃机搭载车辆制造方法
JP2717505B2 (ja) 管の継手構造
JPH0875063A (ja) 排気管の接続構造
JPH07239070A (ja) 排気管の継手
JP2543687Y2 (ja) 排気系の管継手
JPS6024899Y2 (ja) 触媒コンバ−タの取付構造
JP3820612B2 (ja) 排気管継手及びこれに用いて好適なガスケット
JPH0241433Y2 (ja)
JPS5923913Y2 (ja) 管体の結合装置
JPH0550280U (ja) 排気管の継手構造
JPH07259551A (ja) 管継手装置
JPH082527Y2 (ja) 単板金属ガスケット
EP1213453A1 (en) Housing for catalytic converter