JPH07239069A - 継 手 - Google Patents

継 手

Info

Publication number
JPH07239069A
JPH07239069A JP6027968A JP2796894A JPH07239069A JP H07239069 A JPH07239069 A JP H07239069A JP 6027968 A JP6027968 A JP 6027968A JP 2796894 A JP2796894 A JP 2796894A JP H07239069 A JPH07239069 A JP H07239069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust pipe
flange
ring
connection end
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6027968A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Kato
誠司 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Corp filed Critical Calsonic Corp
Priority to JP6027968A priority Critical patent/JPH07239069A/ja
Publication of JPH07239069A publication Critical patent/JPH07239069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は継手に関し、排気管に触媒コンバー
タやプリマフラ,排気管等の被接続部材を接続するに際
し、粒界腐食の一因となる排気管へのフランジの溶接を
軽減し、排気管の薄肉化を可能とした継手を提供するこ
とを目的とする。 【構成】 排気管23に、厚肉なフランジ29を溶接し
た被接続部材を当該フランジ29を介して接続する継手
に於て、フランジ29のシール面29aに、O−リング
31を位置決めする環状の凹溝33をその被接続体挿着
孔に沿って設けると共に、排気管23の接続端部側を順
次拡開して、当該接続端部に上記凹溝33に装着したO
−リング31を凹溝33内に圧接する折曲部37を設
け、排気管23の接続端部の外周に、当該接続端部の外
形に沿って成形された薄肉のプレートフランジ39を、
フランジ29とボルト締め可能に外嵌させたものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両排気系の排気管と
触媒コンバータ,プリマフラ或いは排気管相互の接続に
用いる継手の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に車両排気系には、エンジンから排
出された排気ガスを浄化する触媒コンバータや排気騒音
を軽減させるプリマフラ等が装着されているが、従来、
例えば触媒コンバータを排気管に装着するには、図4に
示すように触媒コンバータ1の両端部に溶接したフラン
ジ3と、排気管5の接続端部の外周に溶接したフランジ
7間にガスケット9を介在させて、両フランジ3,7を
ボルト11で締め付ける継手が用いられている。
【0003】又、図示しないがプリマフラの取付けも、
同様にプリマフラの両端部に溶接したフランジと、排気
管の接続端部外周に溶接したフランジ間にガスケットを
介在させて、両フランジをボルト締めする継手が広く使
用されている。
【0004】一方、上述の如き触媒コンバータ1やプリ
マフラを取り付ける排気管相互の接続も、実開昭62−
170893号公報又は図5に示すように、接続する排
気管13,15の各接続端部の外周に溶接したフランジ
17,19間にガスケット21を介在させて、両フラン
ジ17,19を同じくボルト締めする継手が広く採用さ
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】而して、昨今の環境問
題や資源問題による低公害,高燃費を図る一つの手段と
して車両の軽量化が図られており、その潮流に従い排気
管自体もその薄肉化が望まれている。
【0006】然し乍ら、図4及び図5に示す従来の継手
にあっては、排気管5,13,15の外周に肉厚なフラ
ンジ3,17,19を溶接しなければならないため、肉
厚なフランジ3,17,19に充分溶接フィレットを形
成する温度条件で溶接すると薄肉の排気管5,13,1
5が溶断する虞があり、排気管5,13,15の薄肉化
が困難であった。又、斯様に溶接を施すことによって、
排気管5,13,15に粒界腐食による亀裂が発生して
しまう虞もあった。
【0007】本発明は斯かる実情に鑑み案出されたもの
で、車両排気系に於て、排気管に触媒コンバータやプリ
マフラ,排気管等の被接続部材を接続するに当たり、粒
界腐食の一因となる排気管へのフランジの溶接を軽減す
ると共に排気管の薄肉化が図れ、且つ強度的に優れた継
手を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】斯かる目的を達成するた
め、本発明は、排気管に、ボルト挿通孔を有する厚肉な
フランジを溶接した被接続部材を当該フランジを介して
接続する継手に於て、上記フランジのシール面に、O−
リングを位置決めする環状の凹溝をその被接続体挿着孔
に沿って設けると共に、排気管の接続端部側を順次拡開
して、当該接続端部に、上記凹溝に装着したO−リング
を凹溝内に圧接する折曲部を設け、排気管の接続端部の
外周に、ボルト挿通孔を有し且つ当該接続端部の外形に
沿って成形された薄肉のプレートフランジを、上記フラ
ンジとボルト締め可能に外嵌させたものである。
【0009】
【作用】本発明によれば、プレートフランジを排気管の
接続端部に外嵌させると共に、排気管の折曲部をフラン
ジの凹溝に係合して当該排気管を位置決めし、そして、
凹溝にO−リングを配置した後、O−リングの脱落を折
曲部で防止し乍ら被接続体のフランジとプレートフラン
ジをボルト締めすれば、排気管の接続端部がその締付力
で若干変形し乍ら両フランジで挾持される。
【0010】そして、このとき、接続端部に設けた折曲
部の径方向外方への拡径とO−リングの変形との協力作
用によりO−リングが凹溝内に圧接するので、排気管が
強固に固定されると共に、当該O−リングによって排気
管と被接続体の接続部分のシール性が確実に確保される
こととなる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に
説明する。図1は排気管に接続する被接続体を触媒コン
バータとした本発明の一実施例を示し、図に於て、23
は排気管、25は当該排気管23に接続する触媒コンバ
ータで、触媒コンバータ25の両端部には、図4に示す
従来例と同様、複数のボルト挿通孔27が設けられた肉
厚なフランジ29が溶接されている。
【0012】そして、フランジ29のシール面29aに
は、金属製のO−リング31を位置決め,装着する凹溝
33がそのコンバータ挿着孔35に沿って設けられてお
り、図2に示すように当該凹溝33の外方側周壁33a
はテーパ状に成形されて、そのシール面29a側の開口
幅mが底部33bの幅nよりも大きくなっている。
【0013】一方、図1に示すように排気管23はフレ
ア加工が施されて、その接続端部側が順次拡開した形状
となっている。そして、当該接続端部には、上記凹溝3
3内に挿入可能な折曲部37が形成されており、後述す
るプレートフランジ39と上記フランジ29をボルト締
めすると、図2に示すように当該折曲部37が、O−リ
ング31を凹溝33の外方側周壁33aと底部33bに
圧接させるようになっている。尚、折曲部37は、両フ
ランジ29,39のボルト締めの際に、O−リング31
の位置ずれを防止する機能を併せて有する。
【0014】そして、排気管23の接続端部の外周に、
薄肉な環状の板材をプレス成形したプレートフランジ3
9が外嵌されている。図1に示すようにプレートフラン
ジ39は、排気管23の接続端部の外周に外嵌できるよ
うに、排気管23の接続端部の外形に沿って中央に排気
管挿着孔41をプレス成形したもので、排気管挿着孔4
1の周囲には、フランジ29側のボルト挿通孔27に対
応して複数のボルト挿通孔43が穿設されている。そし
て、図1に示すように当該プレートフランジ39をフラ
ンジ29にボルト締めすると、図2の如く排気管23の
接続端部がその締付力で若干変形し乍ら両フランジ2
9,39で挾持され、そして、折曲部37がO−リング
31を凹溝33の外周壁33aと底部33bに圧接させ
るようになっている。
【0015】その他、図1中、45,47は両フランジ
29,39をボルト締めするボルトとナットである。本
実施例はこのように構成されているから、上記フランジ
29が取り付く触媒コンバータ25を排気管23に接続
するには、排気管23の他方側からプレートフランジ3
9を挿入して、その排気管挿着孔41を排気管23の接
続端部に外嵌させればよい。
【0016】そして、凹溝33にO−リング31を配置
した後、O−リング31の脱落を折曲部37で防止し乍
ら、両フランジ29,39をボルト45とナット47で
ボルト締めすれば、図2に示すように排気管23の接続
端部がその締付力で若干変形し乍ら両フランジ29,3
9で挾持される。そして、当該接続端部に設けた折曲部
37の径方向外方への拡径とO−リング31の変形との
協力作用により、O−リング31が凹溝33の外周壁3
3aと底部33bに圧接するので、排気管23が強固に
固定されると共に、当該O−リング31によって排気管
23と触媒コンバータ25の接続部分のシール性が確実
に確保されることとなる。
【0017】尚、図示しないが、触媒コンバータ25の
他方側端部に接続する他方の排気管の接続端部側もフレ
ア加工が施されて、上記プレートフランジ39と同一の
プレートフランジが外嵌されており、当該プレートフラ
ンジと触媒コンバータ側のフランジをボルト締めするこ
とで、車両排気系に触媒コンバータ25が装着されるこ
となる。
【0018】このように、本実施例は、排気管23に触
媒コンバータ25を接続するに当たり、図4の如き肉厚
なフランジ7を排気管23に溶接する必要がなく、又、
薄肉なプレートフランジ39を排気管23の外周に溶接
する必要もないので、本実施例によれば、排気管23の
薄肉化による車両排気系の軽量なシステム開発が可能と
なると共に、排気管23の粒界腐食の虞もなくなって排
気管23の耐久性が飛躍的に向上することとなった。
【0019】然も、本実施例によれば、従来の継手とシ
ール性能の点で何ら遜色がないばかりでなく、部品交換
は締結時に変形するO−リング31のみの交換で済み、
排気管23の再使用が可能となる等、優れた利点を有す
る。
【0020】図3は本発明の他の実施例を示し、本実施
例は、排気管23に接続する被接続体が排気管49の場
合、即ち、排気管23,49相互の接続に本発明を適用
したもので、図示するように排気管49の接続端部の外
周には、図1に示す実施例のフランジ29が従来と同様
に溶接されている。そして、その他の構成は図1に示す
実施例と同様であるので、同一のものには同一符号を付
してそれらの説明は省略する。
【0021】而して、本実施例によっても、フランジ2
9が取り付く排気管49に排気管23を接続するには、
排気管23の他方側からプレートフランジ39を挿入し
て、その排気管挿着孔41を排気管23の接続端部に外
嵌させればよい。
【0022】そして、凹溝33にO−リング31を配置
した後、O−リング31の脱落を排気管23の折曲部3
7で防止し乍ら、両フランジ29,39をボルト45と
ナット47でボルト締めすれば、排気管23の接続端部
がその締付力で若干変形し乍ら両フランジ29,39で
挾持される。そして、折曲部37の径方向外方への拡径
とO−リング31の変形との協力作用により、O−リン
グ31が凹溝33の外周壁33aと底部33bに圧接す
るので、排気管23,49が強固に固定されると共に、
当該O−リング31によって排気管23,49の接続部
分のシール性が確実に確保される。
【0023】従って、本実施例によっても、両排気管2
3,49を接続するに当たり、少なくとも一方の排気管
23に、図5の如き肉厚なフランジ17を溶接する必要
がなく、又、薄肉なプレートフランジ39を排気管23
の外周に溶接する必要もないので、上記実施例と同様、
排気管23側の薄肉化が図れると共に、排気管23の粒
界腐食の虞もなくなって排気管23の耐久性が飛躍的
し、又、部品交換がO−リング31のみの交換で済むと
いう優れた利点を有する。
【0024】尚、上記各実施例は、排気管23に接続す
る被接続体として触媒コンバータ25や排気管49を例
示したが、排気管23に接続する被接続体をプリマフラ
とした場合にも本発明を適用できるもので、この場合、
その構造は図1の触媒コンバータ29に代えてこれをプ
リマフラとすればよく、継手の構造は図1の実施例と全
く同一である。
【0025】而して、本発明は、プリマフラと排気管の
接続用の継手としても、上記各実施例と同様、所期の目
的を達成することが可能である。
【0026】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、排
気管に触媒コンバータやプリマフラ,排気管等の被接続
体を接続するに当たり、排気管に何ら溶接を施すことな
くこれらを接続することができるので、排気管の薄肉化
による車両排気系の軽量なシステム開発が可能となると
共に、排気管の粒界腐食の虞もなくなって排気管の耐久
性が飛躍的に向上することとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】排気管と触媒コンバータを接続する本発明の一
実施例に係る継手の断面図である。
【図2】図1に示す継手の要部拡大断面図である。
【図3】排気管相互を接続する本発明の他の実施例に係
る継手の断面図である。
【図4】排気管と触媒コンバータを接続する従来の継手
の側面図である。
【図5】排気管相互を接続する従来の継手の断面図であ
る。
【符号の説明】
23,49 排気管 25 触媒コンバータ 27,43 ボルト挿通孔 29 フランジ 29a シール面 31 O−リング 33 凹溝 37 折曲部 39 プレートフランジ
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F01N 7/08 E F16L 23/16

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気管(23)に、ボルト挿通孔(2
    7)を有する厚肉なフランジ(29)を溶接した被接続
    部材を当該フランジ(29)を介して接続する継手に於
    て、上記フランジ(29)のシール面(29a)に、O
    −リング(31)を位置決めする環状の凹溝(33)を
    その被接続体挿着孔に沿って設けると共に、排気管(2
    3)の接続端部側を順次拡開して、当該接続端部に、上
    記凹溝(33)に装着したO−リング(31)を凹溝
    (33)内に圧接する折曲部(37)を設け、排気管
    (23)の接続端部の外周に、ボルト挿通孔(43)を
    有し且つ当該接続端部の外形に沿って成形された薄肉の
    プレートフランジ(39)を、上記フランジ(29)と
    ボルト締め可能に外嵌させたことを特徴とする継手。
JP6027968A 1994-02-25 1994-02-25 継 手 Pending JPH07239069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6027968A JPH07239069A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 継 手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6027968A JPH07239069A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 継 手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07239069A true JPH07239069A (ja) 1995-09-12

Family

ID=12235695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6027968A Pending JPH07239069A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 継 手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07239069A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150240697A1 (en) * 2014-02-24 2015-08-27 Cummins, Inc. Turbocharger Exhaust Manifold System

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150240697A1 (en) * 2014-02-24 2015-08-27 Cummins, Inc. Turbocharger Exhaust Manifold System
US9181848B2 (en) * 2014-02-24 2015-11-10 Cummins Inc. Turbocharger exhaust manifold system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4465308A (en) Connection flange for tubular members
US4615500A (en) Catalytic converter support hanger
US5944363A (en) Flexible connector systems
CN101583813A (zh) 密封装置
US20040075276A1 (en) Clamped pipe joint, method, and pipe useful therefor
EP1990514A1 (en) Exhaust tube interface for an exhaust treatment device
US5518280A (en) Seal for an exhaust system
US4397486A (en) Joint construction of pipeline
JPH07239069A (ja) 継 手
US6685888B1 (en) Monolith supporting structure for use in catalytic converter
JP2579458Y2 (ja) 車両用排気管の継手構造
EP1267049B1 (en) Improved toroidal gasket for exhaust pipes
JP3417152B2 (ja) 球面継手組立体及びこれを自動車のエンジン排気系統のマニフォールドに取り付けて球面継手機構を形成する方法
JPS6024899Y2 (ja) 触媒コンバ−タの取付構造
JPH0680987U (ja) 排気管の継手構造
KR200149116Y1 (ko) 자동차의 배기 파이프와 주소음기의 연결부
JP2503901Y2 (ja) フランジを用いた管接続部
US20230147384A1 (en) Housing type pipe joint
JPH07259551A (ja) 管継手装置
JPH08338575A (ja) 管継手
WO1996031724A1 (en) Seal for an exhaust system
JP3520819B2 (ja) 排気管継手装置
JPH0875063A (ja) 排気管の接続構造
EP1213453A1 (en) Housing for catalytic converter
JP2543687Y2 (ja) 排気系の管継手