JPH0678617U - ボールジョイント - Google Patents

ボールジョイント

Info

Publication number
JPH0678617U
JPH0678617U JP025016U JP2501693U JPH0678617U JP H0678617 U JPH0678617 U JP H0678617U JP 025016 U JP025016 U JP 025016U JP 2501693 U JP2501693 U JP 2501693U JP H0678617 U JPH0678617 U JP H0678617U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting groove
dust cover
opening
ball joint
end portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP025016U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2598376Y2 (ja
Inventor
徳幸 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP1993025016U priority Critical patent/JP2598376Y2/ja
Publication of JPH0678617U publication Critical patent/JPH0678617U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2598376Y2 publication Critical patent/JP2598376Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0666Sealing means between the socket and the inner member shaft
    • F16C11/0671Sealing means between the socket and the inner member shaft allowing operative relative movement of joint parts due to flexing of the sealing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ソケット2の外面に設けた装着溝2aにダス
トカバー3の端部3aを装着するボールジョイントにつ
いて、ダストカバー3に引張り力が作用しても、端部3
aが装着溝2aから抜けないようにする。 【構成】 装着溝2aの幅をその開口部2bにおいてそ
の奥部2cより狭くし、この装着溝2aに装着した端部
3aを開口部2bの縁辺2dに係合させて抜止めする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ボールジョイントの改良に関する。本考案のボールジョイントは自 動車、建機または農機等に幅広く使用されるものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、図3に示すように、ボールスタッド1を、ソケット2に嵌入した球 状部1aを中心として揺動させるものであって、このボールスタッド1の作動を 保護するために、ボールスタッド1からソケット2にかけてゴム状弾性材製のダ ストカバー3を装着したボールジョイントが知られている(例えば、実公平2− 14651号公報または特開平3−89016号公報参照)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら上記従来のボールジョイントにおいては、ソケット2の外面に設 けた、ダストカバー3の端部3aを装着するための装着溝2aが平行溝(断面コ 字形の溝)となっており、すなわち装着溝2aの幅w0 (図5(A)参照)がそ の開口部からその底部まで等しい大きさとなっている。したがって上記従来のボ ールジョイントによると、ボールスタッド1が図4に示すように大きく揺動して ダストカバー3の伸び側に大きな引張り力Fが作用したときに、ダストカバー3 の端部3aが図5(A)ないし(D)に示すようにソケット2の装着溝2aから 抜けてしまい、シール性が低下するという問題がある。尚、符号4はサークリッ プである。
【0004】 またこの問題に対処するため、実開昭63−201205号公報に記載されて いるように、ソケットの外面に雄ねじを設けるとともにダストカバーの端部に雌 ねじを設けて、ソケットにダストカバーをねじ込むようにしたものが考案されて いるが、これでは、ソケットやダストカバーにいちいちねじを設けなければなら ず、ねじ込み作業も大変である。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は以上の点に鑑み、上記従来技術にみられる問題を解消すべく案出され たものであって、この目的を達成するため、ソケットの外面に設けた装着溝にダ ストカバーの端部を装着するボールジョイントにおいて、前記装着溝の幅をその 開口部においてその奥部より狭くし、前記装着溝に装着した前記端部を前記開口 部の縁辺に係合させることにした。
【0006】
【作用】
装着溝の幅をその開口部においてその奥部より狭くし、この装着溝に装着した ダストカバーの端部を開口部の縁辺に係合させると、ダストカバーに引張り力が 作用しても、端部が装着溝から抜けることがない。
【0007】
【実施例】
つぎに本考案の実施例を図面にしたがって説明する。
【0008】 図1(A)に示すように、ソケット2の外面に設けられた装着溝2aの幅がそ の開口部2bにおいてその奥部2cより狭く形成されており(w1 <w2 )、開 口部2bの上下に凸状の縁辺2dが設けられている。またダストカバー3の端部 3aの幅が、装着溝2aに合わせて、その外周部3bおいてその内周部3cより 狭く形成されており(w3 <w4 )、更に端部3aの外面にサークリップ4を嵌 着するための装着凹部3dが設けられている。
【0009】 上記形状の装着溝2aにダストカバー3の端部3aを装着するに際しては、図 1(B)に示すように、先ず、装着凹部3dを押し広げて、内周部3cの幅w4 を狭めるように端部3aを弾性変形させ(矢示x)、この状態で、装着溝2aに 端部3aを装着し(矢示y)、次いで、装着凹部3dにサークリップ4を嵌着す る。このようにすると図1(C)に示すように、端部3aの内周部3cが装着溝 2aの縁辺2dに係合し、更に端部3aが引張り力Fを受けたときに装着溝2a から抜け出るように変形しようとするのをサークリップ4が阻止するために、端 部3aが装着溝2aから抜け出るのを防止することができる。またサークリップ 4によって端部3aの変形を防止することに関しては、サークリップ4または端 部3aにメッシュを付けたり、サークリップ4に図2に示すような凸部4aを付 けたりして、抜止め力を更に向上させることが考えられる。
【0010】 尚、装着溝2aの断面形状は図示したものに限定されず、蟻溝状のものを全て 包含する。
【0011】
【考案の効果】
本考案は以下の効果を奏する。すなわち、装着溝の幅をその開口部においてそ の奥部より狭くし、この装着溝に装着したダストカバーの端部を開口部の縁辺に 係合させることにしたために、ダストカバーに引張り力が作用しても、端部が装 着溝から抜けることがない。したがって従来技術に対してシール性を向上させる ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係るボールジョイントの要
部断面図であって、(A)(B)(C)の順に装着の手
順を示している。
【図2】本考案の他の実施例に係るボールジョイントの
要部断面図
【図3】従来例に係るボールジョイントの断面図
【図4】同ボールジョイントの作動状態を示す断面図
【図5】同ボールジョイントの要部断面図であって、
(A)(B)(C)(d)の順に装着溝からダストカバ
ーが外れる不都合を示している。
【符号の説明】
1 ボールスタッド 1a 球状部 2 ソケット 2a 装着溝 2b 開口部 2c 奥部 2d 縁辺 3 ダストカバー 3a 端部 3b 外周部 3c 内周部 3d 装着凹部 4 サークリップ 4a 凸部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ソケット(2)の外面に設けた装着溝
    (2a)にダストカバー(3)の端部(3a)を装着す
    るボールジョイントにおいて、前記装着溝(2a)の幅
    をその開口部(2b)においてその奥部(2c)より狭
    くし、前記装着溝(2a)に装着した前記端部(3a)
    を前記開口部(2b)の縁辺(2d)に係合させること
    を特徴とするボールジョイント。
JP1993025016U 1993-04-16 1993-04-16 ボールジョイント Expired - Lifetime JP2598376Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993025016U JP2598376Y2 (ja) 1993-04-16 1993-04-16 ボールジョイント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993025016U JP2598376Y2 (ja) 1993-04-16 1993-04-16 ボールジョイント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0678617U true JPH0678617U (ja) 1994-11-04
JP2598376Y2 JP2598376Y2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=12154122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993025016U Expired - Lifetime JP2598376Y2 (ja) 1993-04-16 1993-04-16 ボールジョイント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2598376Y2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020054987A (ko) * 2000-12-28 2002-07-08 이계안 자동차의 볼조인트
JP2010138972A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Jtekt Corp ボールジョイント
WO2013069411A1 (ja) * 2011-11-07 2013-05-16 Nok株式会社 ボールジョイント用ダストカバー
EP2594815A1 (en) * 2011-11-16 2013-05-22 Jtekt Corporation Ball Joint
JP2013104527A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Jtekt Corp ボールジョイント

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020054987A (ko) * 2000-12-28 2002-07-08 이계안 자동차의 볼조인트
JP2010138972A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Jtekt Corp ボールジョイント
WO2013069411A1 (ja) * 2011-11-07 2013-05-16 Nok株式会社 ボールジョイント用ダストカバー
EP2594815A1 (en) * 2011-11-16 2013-05-22 Jtekt Corporation Ball Joint
CN103115067A (zh) * 2011-11-16 2013-05-22 株式会社捷太格特 球窝接头
JP2013104527A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Jtekt Corp ボールジョイント
CN103115067B (zh) * 2011-11-16 2016-09-07 株式会社捷太格特 球窝接头

Also Published As

Publication number Publication date
JP2598376Y2 (ja) 1999-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5200407B2 (ja) グロメット
JP4017509B2 (ja) ミシン用ガスケット及びそれを使用したミシン
JPH0678617U (ja) ボールジョイント
JPH10208806A (ja) 防水コネクタ
JP2007085473A (ja) ガスケット
JP3890536B2 (ja) 管体が接続可能なボックス
JP3007520U (ja) ねじ止め部の封止構造
JP2536883Y2 (ja) コネクタシール係止構造
JP4112435B2 (ja) 目地構造
JPH0710543U (ja) ボールジョイント用ダストカバー
JPH0617050U (ja) グロメット
JPH0731033A (ja) 電気接続箱
JPH0735794Y2 (ja) 自動車のモール連結装置
JPH0527756Y2 (ja)
JPH0737341Y2 (ja) 防滴構造
JPH099422A (ja) ボックス
JPH0610618U (ja) ダストカバ−
JP4346495B2 (ja) パッキン及びハウジング
JPS6325316Y2 (ja)
JP2594247Y2 (ja) 電気接続箱
JP4029693B2 (ja) 箱の組み立て構造
JPH0718068U (ja) 脱落防止構造付ガスケット
JPH075242Y2 (ja) オイルパンのシール構造
JPH0547429Y2 (ja)
JP4614361B2 (ja) 目地材

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990420

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term