JPH0735794Y2 - 自動車のモール連結装置 - Google Patents

自動車のモール連結装置

Info

Publication number
JPH0735794Y2
JPH0735794Y2 JP1989142182U JP14218289U JPH0735794Y2 JP H0735794 Y2 JPH0735794 Y2 JP H0735794Y2 JP 1989142182 U JP1989142182 U JP 1989142182U JP 14218289 U JP14218289 U JP 14218289U JP H0735794 Y2 JPH0735794 Y2 JP H0735794Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
coupling member
fitted
inner groove
molding end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989142182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0381156U (ja
Inventor
英二 大和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor East Japan Inc
Original Assignee
Kanto Auto Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Auto Works Ltd filed Critical Kanto Auto Works Ltd
Priority to JP1989142182U priority Critical patent/JPH0735794Y2/ja
Publication of JPH0381156U publication Critical patent/JPH0381156U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0735794Y2 publication Critical patent/JPH0735794Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ほぼC字状の横断面形状を有し、かつ硬質材
料より成る第1のモール端部の内側溝内に結合部材の一
方の端部を嵌着した状態で両者を互いに固定し、第1の
モール端部から突出した前記結合部材の他方の端部を、
ほぼC字状の横断面形状を有し、かつ硬質材料より成る
第2のモール端部の内側溝内に嵌着した状態で両者を互
いに固定することにより、第1のモール端部と第2のモ
ール端部を結合部材を介して互いに固定連結する自動車
のモール連結装置に関するものである。
〔従来の技術〕
主として車体の美観を向上させる目的で、車体やドアの
外板面、或いはウィンドガラスまわり等にモールを装着
し、該モールの端部同士をモール連結装置によって結合
することは従来より周知である。
従来のモール連結装置は、第3図に示すように、ほぼC
字状の横断面形状を有する第1のモール1aの端部2aに一
方の端部が嵌着固定された結合部材3aを有し、このモー
ル1aを例えば図示していない取付ねじ等の固定部材によ
って車体に固定した後、ほぼC字状の横断面形状を有す
る第2のモール5aの端部6aを、第1のモール端部2aに対
向させ、そのモール端部2aから突出した結合部材3の他
方の端部7aと第2のモール端部6aとを互いに嵌着して両
モール端部2a,6aを固定連結し、このモール5aを固定部
材によって車体に固定していた。第4図はこのようにし
て固定連結されたモール1a,5aを示しているが、これら
のモールは、その第1のモール1aの端部に固定された結
合部材3aと、第2のモール5aの端部とを互いに嵌合させ
て連結されているにすぎないため、その組付作業時のば
らつき等によって両モール間に隙間Gができ、その見ば
えが低下する恐れがあった。
〔考案が解決しようとする課題〕
本考案の目的は、上記従来の欠点を簡単な構成によって
除去した自動車のモール連結装置を提供することにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、上記目的を達成するため、冒頭に記載した形
式のモール連結装置において、第1のモール端部の内側
溝の開口を区画する一対のフランジ部には、その内側溝
内に嵌着された結合部材の一方の端部に形成された係止
溝に、塑性変形されることによって係止される係止爪が
形成され、 第2のモール端部の内側溝の開口を区画する一対のフラ
ンジ部には、その内側溝内に嵌着された前記結合部材の
他方の端部に形成された複数の鋸歯状の突起が係止され
る鋸歯状の複数の結合切欠が形成され、該鋸歯状の複数
の突起と、鋸歯状の複数の係合切欠は、前記結合部材の
他方の端部と第2のモール端部を互いに嵌着することに
よって互いに係合し合うように、その両者の嵌着方向に
配列されており、 前記結合部材は合成樹脂より成り、その結合部材の他方
の端部と第2のモール端部とを互いに嵌着して鋸歯状の
突起と鋸歯状の係合切欠を互いに係合させるとき、その
結合部材の他方の端部の弾性変形を促すように、結合部
材の他方の端部に、その幅方向に貫通する空洞が形成さ
れているモール連結装置を提案する。
〔実施例〕
以下、本考案に係る自動車のモール連結装置の実施例を
図面に従って詳細に説明する。
第1図はそのモール連結装置によって、第1のモール1
の端部、即ち第1のモール端部2と、第2のモール5の
端部、即ち第2のモール端部6とを互いに結合した状態
を示し、第2図は結合前の各要素を示している。
図に一例として示したモール1,5は共にほぼC字状の横
断面形状を有し、例えばステンレス鋼等の金属や硬質合
成樹脂等の硬質材料から構成され、その両側部には軟質
合成樹脂より成るプロテクタ8,9が固着されている。こ
れらのプロテクタ8,9は、モール1,5を車体に固定したと
き、車体面或いはウィンドガラス面等に密着し、これら
に傷を付ける不具合を防止するものである。
第1図及び第2図に示した自動車のモール連結装置は合
成樹脂より成る結合部材3を有し、かかる結合部材3を
介して、第1のモール端部2と第2のモール端部6が互
いに固定連結される。即ち、前述のような第1のモール
端部2はほぼC字状の横断面形状を有し、かつ硬質材料
より成るが、かかる第1のモール端部2の内側溝内に結
合部材3の一方の端部13が嵌着され、この状態で後述す
るように両者が固定される。さらに、第2のモール端部
6も前述のようにほぼC字状の横断面形状を有し、かつ
硬質材料より成るが、かかる第2のモール端部6の内側
溝内に、第1のモール端部2から突出した結合部材3の
他方の端部7が嵌着された状態で後述するように両者が
固定され、これによって第1のモール端部2と第2のモ
ール端部6が互いに固定連結される。
第1のモール端部2の内側溝の開口を区画する一対のフ
ランジ部10には、第2図に示すようにモール自体により
係止爪11が形成され、結合部材3の一方の端部13には係
止溝12が形成されている。
両モール1,5を結合するには、先ず車体に取付ける前の
第1のモール端部2に、結合部材3の係止溝12が形成さ
れた一方の端部13を矢印Aで示す如く挿入し、各係止爪
11と係止溝12を互いに整合させ、次いで各係止爪11を矢
印B方向に塑性変形させてこれらを係止溝12にそれぞれ
係止せしめる。このように、第1のモール端部2の一対
のフランジ部10に形成された係止爪11は、その端部2の
内側溝内に嵌着された結合部材3の一方の端部13に形成
された係止溝12に、塑性変形されることによって係止さ
れ、これによって、第1図に示したように第1のモール
端部2に結合部材3が固定される。このとき、この第1
のモール端部2から、結合部材3の第2の端部7が突出
している。
一方、第2のモール端部6の内側溝の開口を区画する一
対のフランジ部16には、鋸歯状の複数の係合切欠17が予
め形成され、第1のモール端部2から突出した結合部材
3の他方の端部7には、予め、その一般面14よりもわず
かに突出させて形成した鋸歯状の複数の突起15が形成さ
れている。
前述のように第1のモール端部2に結合部材3を固定し
た後、その第1のモール1を従来と同じく図示していな
い固定部材によって車体の所定位置に固定する。しかる
後、第2のモール端部6を第1のモール端部2に対向さ
せ、第1のモール端部2から突出した結合部材3を他方
の端部7に第2のモール端部6を嵌合して第2のモール
端部6を第1のモール端部2の側に押し込み、両モール
端部2,6を互いに突き当てる。しかる後、第2のモール
5を図示していない固定部材によって車体に固定する。
上述のように結合部材3の他方の端部7を第2のモール
端部6に嵌入して両者を結合するが、このとき両者に形
成された鋸歯状の突起15と鋸歯状の係合切欠17が第1図
に示したように互いに係合する。このため第2のモール
端部6と結合部材3は互いに強固に係止され、両モール
1,5がその長手方向にずれ動くことはない。
このように、第2のモール端部6の一対のフランジ部16
に形成された鋸歯状の複数の係合切欠17は、その第2の
モール端部6の内側溝内に嵌着された結合部材3の他方
の端部7に形成された複数の鋸歯状の突起15に係止さ
れ、結合部材3と第2のモール端部6が互いに固定連結
され、第1と第2のモール1,5が結合部材3を介して互
いに固定連結される。その際、鋸歯状の複数の突起15
と、鋸歯状の複数の係合切欠17は、結合部材3の他方の
端部7と第2のモール端部6とを互いに嵌着することに
よって、互いに係合し合うように、その両者の嵌着方向
に配列されている。
従って、作業者は単に第1の及び第2のモール端部2,6
が互いに当接するところまで、第2のモール端部6を結
合部材3の他方の端部7に対して押し込むだけで、両モ
ール端部2,6間に隙間を発生させることなく、両者を強
固に固定連結することができる。しかもこの嵌着時に、
鋸歯状の複数の突起15と係合切欠17が互いに結合するの
で、その組付作業時に、作業者はカチ,カチという節度
感を覚え、第1及び第2のモール端部2,6が突き当った
ことを感覚的に知ることができ、容易に所定の作業を遂
行できる。また鋸歯状の突起15と鋸歯状の係合切欠17の
係合により、結合部材3と第2のモール端部6が強固に
連結され、これによって両モール端部2,6が連結される
ので、取付後のモール1,5がずれたり、浮き上がった
り、或いは互いに外れてしまうような不具合も防止でき
る。
さらに第1のモール端部2と結合部材3の一方の端部13
の固定は、その第1のモール端部2のフランジ部10に形
成された係合爪11を塑性変形させ、これを結合部材3の
一方の端部13に形成された係止溝12に係止させることに
より行われるので、簡単に両者を固定連結できると共
に、その固定連結のための構成を簡素化し、かつそのコ
ストを低減できる。
また、結合部材3の一方の端部13を第1のモール端部2
に固定し、両者が第1のモール1の長手方向に相対的に
ずれ動かない状態にした上で、結合部材3の他方の端部
7に第2のモール端部6を嵌着するので、その嵌着時
に、結合部材3と第1のモール端部2が相対的にずれ動
くことを阻止でき、結合部材3を第1及び第2のモール
端部2,6に対して正しく位置決めした状態で両モール1,5
を強固にかつ安定した状態で連結することができる。
さらに、結合部材3は、その両端部13,7が第1のモール
端部2と第2のモール端部6の内側溝内に覆い隠される
ので、その結合部材3は外部から目視されることはな
く、両モール端部2,6の結合部の外観を美しく保つこと
ができる。
また、第2図に示したように、結合部材3の他方の端部
7には、その突起15の近傍に、当該他方の端部7をその
幅方向に貫通する空洞20が形成されている。これによ
り、結合部材3の他方の端部7と第2のモール端部6と
を互いに嵌着して鋸歯状の突起15と鋸歯状の係合切欠17
を互いに係合させるとき、結合部材3の他方の端部7の
弾性変形が促され、当該端部7が矢印C方向に容易に弾
性変形する。このため、楽に結合部材3と第2のモール
端部6を嵌着させることができる。しかも嵌着後は結合
部材3の他方の端部7はその弾性で元の状態に復帰し、
その突起15が第2のモール端部6の係合切欠17に確実に
係合することができる。
以上、2本のモール1,5の端部2,6を結合する場合につい
て説明したが、例えばループ状に形成された1本のモー
ルの端部同士を互いに結合するときも、本考案に係るモ
ール連結装置を用いることができる。
〔考案の効果〕
本考案によれば、第1のモール端部に結合部材の一方の
端部を固定した上で、その他方の端部に第2のモール端
部を嵌着し、その際、結合部材の他方の端部に形成され
た鋸歯状の複数の突起と第2のモール端部のフランジ部
に形成された複数の鋸歯状の係合切欠を係止させるの
で、第1のモール端部と第2のモール端部を固定連結し
たとき、両者の間に隙間ができる不具合を阻止でき、そ
の見ばえを高めることができる。
しかも、複数の鋸歯状の突起と係合切欠は、結合部材の
他方の端部と第2のモール端部を互いに嵌着することに
よって、互いに係合し合うように、その両者の嵌着方向
に配列されているので、単に第1及び第2のモール端部
が互いに当接するところまで第2のモール端部を結合部
材の他方の端部に対して押し込むだけで、両モール端部
を強固に連結することができる。またこの組付作業時
に、複数の鋸歯状突起と係合切欠が係合するとき、作業
者に節度感を与え、第1及び第2のモール端部が互いに
突き当ったことを作業者に知らせることができ、その作
業能率を高めることができる。さらに、鋸歯状の突起と
係合切欠と係合により、結合部材と第2のモール端部が
強固に連結され、これによって第1及び第2のモール端
部が強固に固定連結されるので、取付け後のモールがず
れたり、浮き上がり、或いはその第1及び第2のモール
端部が外れるような不具合は発生しない。
さらに第1のモール端部と結合部材の一方の端部の固定
は、その第1のモール端部のフランジ部に形成された係
止爪を塑性変形させ、これを結合部材の一方の端部に形
成された係止溝に係止させることにより行われるので、
簡単にしかも強固に両者を固定連結でき、しかもその固
定連結のための構成を簡素化でき、かつそのコストを低
減できる。
また、結合部材の一方の端部を第1のモール端部に固定
し、両者がモールの長手方向に相対的にずれ動かない状
態にした上で、結合部材の他方の端部に第2のモール端
部を嵌着するので、その嵌着時に、結合部材と第1のモ
ール端部が相対的にずれ動くことを阻止でき、結合部材
を第1及び第2のモール端部に対して正しく位置決めし
た状態で両モール端部を強固にかつ安定した状態で連結
することができる。
さらに、結合部材は、その両端部が第1のモール端部と
第2のモール端部の内側溝内に覆い隠されるので、その
結合部材は外部から目視されることはなく、両モール端
部の結合部の外観を美しく保つことができる。
また結合部材は合成樹脂より成り、その結合部材の他方
の端部に、その幅方向に貫通する空洞が形成されている
ので、結合部材の他方の端部と第2のモール端部とを互
いに嵌着して鋸歯状の突起と鋸歯状の係合切欠を互いに
係合させるとき、その結合部材の他方の端部の弾性変形
し、これによって楽に結合部材と第2のモール端部とを
嵌着させることができ、しかもその嵌着後は結合部材の
他方の端部がその弾性で元の形態に復帰し、その突起を
第2のモール端部の係合切欠に確実に係合させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はモール連結装置によって互いに結合された第1
のモール端部と第2のモール端部を裏側から示した斜視
図、第2図は連結前のモール端部と結合部材を示す斜視
図、第3図は従来のモール連結装置によってモール端部
を連結するときの斜視図、第4図はその結合後のモール
端部の斜視図である。 2……第1のモール端部、3……結合部材 6……第2のモール端部、7……他方の端部 10……フランジ部、11……係止爪 12……係止溝、13……一方の端部 15……突起、16……フランジ部 17……係合切欠、20……空洞

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ほぼC字状の横断面形状を有し、かつ硬質
    材料より成る第1のモール端部の内側溝内に結合部材の
    一方の端部を嵌着した状態で両者を互いに固定し、第1
    のモール端部から突出した前記結合部材の他方の端部
    を、ほぼC字状の横断面形状を有し、かつ硬質材料より
    成る第2のモール端部の内側溝内に嵌着した状態で両者
    を互いに固定することにより、第1のモール端部と第2
    のモール端部を結合部材を介して互いに固定連結する自
    動車のモール連結装置において、 前記第1のモール端部の内側溝の開口を区画する一対の
    フランジ部には、その内側溝内に嵌着された前記結合部
    材の一方の端部に形成された係止溝に、塑性変形される
    ことによって係止される係止爪が形成され、 前記第2のモール端部の内側溝の開口を区画する一対の
    フランジ部には、その内側溝内に嵌着された前記結合部
    材の他方の端部に形成された複数の鋸歯状の突起が係止
    される鋸歯状の複数の係合切欠が形成され、該鋸歯状の
    複数の突起と、鋸歯状の複数の係合切欠は、前記結合部
    材の他方の端部と第2のモール端部を互いに嵌着するこ
    とによって互いに係合し合うように、その両者の嵌着方
    向に配列されており、 前記結合部材は合成樹脂より成り、その結合部材の他方
    の端部と第2のモール端部とを互いに嵌着して鋸歯状の
    突起と鋸歯状の係合切欠を互いに係合させるとき、その
    結合部材の他方の端部の弾性変形を促すように、結合部
    材の他方の端部に、その幅方向に貫通する空洞が形成さ
    れていることを特徴とする自動車のモール連結装置。
JP1989142182U 1989-12-08 1989-12-08 自動車のモール連結装置 Expired - Lifetime JPH0735794Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989142182U JPH0735794Y2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 自動車のモール連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989142182U JPH0735794Y2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 自動車のモール連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0381156U JPH0381156U (ja) 1991-08-20
JPH0735794Y2 true JPH0735794Y2 (ja) 1995-08-16

Family

ID=31689022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989142182U Expired - Lifetime JPH0735794Y2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 自動車のモール連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0735794Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006053289A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Seiko Epson Corp スクリーン
JP5221189B2 (ja) * 2008-04-07 2013-06-26 シロキ工業株式会社 モール
JP5221190B2 (ja) * 2008-04-07 2013-06-26 シロキ工業株式会社 モール

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52157109U (ja) * 1976-05-22 1977-11-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0381156U (ja) 1991-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0735794Y2 (ja) 自動車のモール連結装置
EP3219527A2 (en) Extruded member corner connection
JPH064083Y2 (ja) パネル等の取付用クリップ
JP4225610B2 (ja) 部材の取付具
JPH0872676A (ja) ワイパ装置におけるアームヘッドのカバー体取付け構造
JPH0640033Y2 (ja) ルーフモール用クリップ
JPH024844Y2 (ja)
JPH0530968Y2 (ja)
JPH0712865Y2 (ja) 冷蔵庫の扉
JPS6034805Y2 (ja) フアスナ装置
JPS6114737Y2 (ja)
JP2558531Y2 (ja) 車体ルーフ用モールの取付けクリップ
JPH04132208U (ja) スタツド用クリツプ
JPH1137367A (ja) ブーツバンド
JPH0532042U (ja) モールジヨイントクリツプ
JPH0238813Y2 (ja)
JPH0730408Y2 (ja) ガラスモールディングの固定構造
JPH0341955Y2 (ja)
JPH0738014Y2 (ja) 自動車用内装部品の接合構造
JP2573751Y2 (ja) 竪樋取付具
JP2536363Y2 (ja) 建築物用枠体の角隅構造
JP3010372U (ja) 方形枠のコーナー接合部材
JP2582948Y2 (ja) モール取り付け用クリップ
JPS6321770Y2 (ja)
JPH0547727Y2 (ja)