JPH0678583U - ド ア - Google Patents

ド ア

Info

Publication number
JPH0678583U
JPH0678583U JP2535593U JP2535593U JPH0678583U JP H0678583 U JPH0678583 U JP H0678583U JP 2535593 U JP2535593 U JP 2535593U JP 2535593 U JP2535593 U JP 2535593U JP H0678583 U JPH0678583 U JP H0678583U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
door
core material
plate
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2535593U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2546707Y2 (ja
Inventor
栄二 高橋
Original Assignee
ニホンフラッシュ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12163551&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0678583(U) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ニホンフラッシュ株式会社 filed Critical ニホンフラッシュ株式会社
Priority to JP1993025355U priority Critical patent/JP2546707Y2/ja
Publication of JPH0678583U publication Critical patent/JPH0678583U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2546707Y2 publication Critical patent/JP2546707Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 能率よく多量生産でき、額縁と表面板との境
界を綺麗に仕上げ、長期間にわたって額縁と表面板の境
界を綺麗に保持する。 【構成】 芯材2の両面には、表面板7として繊維板を
固定している。繊維板は開口部の周縁に沿って段差部7
Aを有する。額縁3は外周面にコ字溝5を有する。コ字
溝5に繊維板の段差部7Aを嵌入し、額縁3は芯材2の
両面に固定された繊維板の段差部7Aを挟着する状態で
框6に固定される。額縁3と段差部7Aとの間にスリッ
ト隙間(d)を設けている。 【効果】 繊維板の開口部に設けた段差部を、額縁のコ
字溝で挟着し、額縁の外周にスリット隙間(d)を設け
ているので、額縁が繊維板を確実に綺麗に固定する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案はドアの改良に関し、とくに、框の開口部に額縁を介して装飾板を固 定しているドアに関する。この考案のドアは、引き違い戸に使用されるものと、 開き戸に使用されるものとがある。
【0002】
【従来の技術】
開口部に額縁を介して装飾板を固定したドアは、装飾板にガラス板を使用し、 あるいは、立体模様をほどこしたものを使用して綺麗に装飾できる特長がある。 この種のドアに代表的なものとして唐戸がある。
【0003】 額縁を介して装飾板を固定する従来のドアは、図1、図2、図3に示す構造で 、装飾板1を固定している。図1に示すドアは、開口部に沿って固定された芯材 2の内側に額縁3を接着している。額縁3は芯材2に固定した表面板7と同一平 面に仕上げている。図1のように、額縁3が表面板7から突出しないドアは、引 き違い戸に使用できる。引き違い戸を開いたときに、額縁3が別のドアに衝突し ないからである。このドアは表面板7と額縁3との境界を綺麗に仕上げるために 、額縁3の隅角を面取りして、額縁3と表面板7の間にV溝4を設けている。
【0004】 図3に示すドアは、芯材2を表面板7の端縁から開口部に突出させている。芯 材2の突出部に、額縁3を固定している。額縁3は、芯材2を嵌入するために、 外側面にコ字状のコ字溝5を設けている。この構造のドアも、額縁3と表面板7 とを同一平面にできる。しがって、引き違い戸にも使用できる。
【0005】 さらに、図2に示すドアは、芯材2に固定した表面板7を挟む状態で、額縁3 を固定している。額縁3は、芯材2の両面に固定した表面板7を挟着するために 、外側面にコ字溝5を設けている。この構造のドアは、額縁3が表面板7から突 出するので、引き違い戸には使用できず、開き戸に使用される。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
図1に示すドアは、額縁3と表面板7とを同一平面にできる特長はある。しか しながら、額縁3と表面板7の境界を綺麗に仕上げることが極めて難しい。それ は、額縁3と表面板7の間の隙間を一定の間隔に揃えて高精度に仕上げることが 難しく、この間に不揃いな隙間ができるからである。額縁3と表面板7との境界 は、開口部の内側縁と、額縁3の外側縁とを正確な方形状に加工することが難し く、また、木材の狂いで変形することによって不揃いとなる。芯材2と、表面板 7と、額縁3に使用する天然の木材は、経時的に起こる変形を皆無にできない。 木材の変形は、ドアの組立工程で発生し、また組み立てた後にも発生して、額縁 3と表面板7の仕上げ精度を低下させる。さらに、この構造のドアは、経時的に 発生する木材の狂いによって、表面板7と額縁3とをいつまでも同一平面に保持 することが難しい欠点がある。表面板7が反り、芯材2と額縁3とが変形すると 、表面板7と額縁3とを同一平面に保持することができなくなる。ドアを引き違 い戸に使用するときに、額縁3と表面板7とが同一平面でなくなると、スムーズ にドアを開閉できなくなる。また、引き違い戸に使用しない場合でも、表面板7 と額縁3とに部分的に段差ができると、よく目だってドアとしても美しさが著し く低下する欠点がある。
【0007】 図3に示す構造のドアは、芯材2を額縁3の溝に嵌入するので、額縁3の内側 と額縁3との間に隙間ができるのを防止できる特長がある。しかしながら、この 構造のドアも、表面板7が反ると、額縁3と表面板7とを同じ平面に保持するこ とが難しくなる。とくに、この構造のドアは、芯材2の一部に額縁3を嵌入する ので、表面板7の端縁を芯材2に接着する面積が少なくなり、表面板7と芯材2 との接着強度が低下する。このため、表面板7の端縁が芯材2から外れて反りや すい欠点がある。また、芯材2部分が見えるため溝部分が綺麗に仕上がらない。 また、不揃いとなる欠点がある。
【0008】 図2に示すドアは、額縁3の外側に設けたコ字状の溝に、芯材2の両面に接着 した表面板7を嵌入するので、額縁3が表面板7の端縁の反りを防止できる特長 がある。しかしながら、この構造のドアは、額縁3と表面板7とを同一平面にで きないので、引き戸としては使用できず、用途に制約を受ける欠点がある。また 、額縁3が反ると額縁3と表面板7との間に隙間ができ、しかも、この隙間がよ く目だってドアの美しさを著しく低下させる欠点がある。さらに、この構造のド アは、製造工程において、額縁3のコ字溝5の幅を、表面板7を固定した框6の 厚さに正確に調整する必要がある。それは、額縁3の溝に隙間なく框6を嵌入す る必要があるからである。ところが、表面板7に使用する合板には厚さの誤差が 大きいので、額縁3の溝幅と芯材2の厚さとを正確に加工しても、表面板7の額 縁3の溝に隙間なく密着して嵌入することが極めて難しい。隙間ができないよう に、額縁3の溝幅を狭くすると、厚い表面板7を固定した框6を嵌入できなくな る。反対に確実に框6を嵌入できるように、額縁3の溝幅を多少でも広くすると 、表面板7と額縁3との間に隙間ができやすく、これが目だって商品価値が著し く低下する。
【0009】 この考案は、従来のドアが有するこれ等の欠点を解決することを目的に開発さ れたものである。この考案の重要な目的は、簡単かつ容易に能率よく多量生産し て、額縁と表面板との境界を綺麗に仕上げることができ、さらに、長期間にわた って額縁と表面板の境界を綺麗に保持できるドアを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この考案のドアは、前述の目的を達成するために下記の構成を備える。ドアは 、額縁3を介して框6の開口部に装飾板1を固定している。額縁3が装飾板1を 固定する構造は、下記の独得の構成をしている。 (a) ドアの開口部に沿って芯材2を配設している。 (b) 芯材2の両面には、ドアの框6を表面仕上げする表面板7として繊維板 を固定している。繊維板には、MDF(MEDIAM DENCITY FIBER BOAD)等を使用 する。 (c) 表面板7である繊維板は、開口部の周縁に沿って段差部7Aを有する。 (d) 額縁3はドアの開口部に沿う方形状に枠組されている。額縁3は、内周 に装飾板1を挟着する。 (e) 額縁3の外周面は、断面形状をコ字状とするコ字溝5を有する。 (f) 額縁3のコ字溝5には、繊維板の段差部7Aを嵌入して、額縁3は芯材 2の両面に固定された繊維板の段差部7Aを挟着する状態で框6に固定されてい る。 (g) 框6に嵌入された額縁3は、額縁3と段差部7Aとの間にスリット隙間 (d)を設けている。(d)部分は、塗装または転写等により綺麗に仕上げられ ている。
【0011】
【作用】
この考案のドアは、芯材2の両面に、表面板7として繊維板を固定している。 繊維板は、開口部の内側に沿って段差部7Aを設けている。段差部7Aを挟着す る状態で、額縁3を固定している。額縁3は、外側にコ字溝5を設け、コ字溝5 に表面板7を嵌入して框6に固定している。この構造のドアは、下記の工程で製 造される。 芯材2の両面に、表面板7として繊維板を接着する。 開口部の周縁に位置する繊維板の端縁に段差部7Aを設ける。繊維板の段差 部7Aは、芯材2に表面板7を固定した状態で、NC加工して設けることができ る。ただ、予め段差部7Aを設けた繊維板を芯材2に接着することもできる。 額縁3の外周縁を、開口部の内面に沿って接着する。このとき、額縁3のコ 字溝5に、繊維板を接着した芯材2を嵌入する。 額縁3に装飾板1をセットする。
【0012】 この構造のドアは、表面板7と額縁3との境界を綺麗に仕上げることができる 。それは、表面板7に繊維板を使用し、繊維板に段差部7Aを設けて額縁3のコ 字溝5に嵌入しているからである。額縁3のコ字溝5に先端を嵌入した表面板1 は、額縁3によって反りが防止される。また、表面板7と額縁3の隙間は、コ字 溝5のある額縁3で隠されて目だたなくできる。さらに、表面板7に段差部7A を設けて、額縁3のコ字溝5に嵌入するので、額縁3と表面板7とを同一平面に することもできる。
【0013】
【実施例】
以下、この考案の実施例を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施 例は、この考案の技術思想を具体化するためのドアを例示するものであって、こ の考案のドアは、構成部品の構造、配置、固定状態等を下記のものに特定するも のでない。この考案のドアは、実用新案登録請求の範囲において、種々の変更を 加えることができる。
【0014】 さらに、この明細書は、実用新案登録請求の範囲を理解し易いように、実施例 に示される部材に対応する番号を、「実用新案登録請求の範囲の欄」、「作用の 欄」、および「課題を解決するための手段の欄」に示される部材に付記している 。ただ、実用新案登録請求の範囲に示される部材を、実施例の部材に特定するも のでは決してない。
【0015】 図4に示すドアは、額縁3を介して框6の開口部に装飾板1を固定している。 装飾板1には、ガラス、木材、合成樹脂板等で、表面を綺麗に装飾した板材が使 用される。図4のドアは、中央の縦にひとつの装飾板1を固定しているが。ただ 、この考案のドアは、開口部を複数に区画し、それぞれの開口部に装飾板1を固 定することもできる。
【0016】 図4に示すドアの芯材2の組構造を図5に示している。この図に示す芯材2は 、ドアの外周に沿って方形状に連結され、内側の開口部に沿っても固定されてい る。開口部の芯材2と、ドアの外周の芯材2とは、横桟で連結している。芯材2 は両面に表面板7を固定するので、両面が同一平面となるように連結されている 。
【0017】 芯材2の両面には、開口部を除いて表面板7を接着して固定している。図4に 示すドアは、片面に4枚の表面板7を固定している。両側に大きな表面板7を、 両側の大きな表面板7の間に小さい表面板7を接着している。表面板7は、木口 を綺麗に仕上げ、また、木材に特有の反りを防止するために、繊維板を使用して いる。繊維板の表面には、木材を薄くスライスした突板、合成樹脂製の表面シー ト等の表面材を接着し、あるいは塗装して綺麗に表面仕上げしている。切除した 段差部7Aは、塗料を塗布または転写にて綺麗に表面仕上げしている。
【0018】 図6は、開口部の周縁に額縁3を固定する構造を示している。この図に示すよ うに、芯材2に接着した表面板7は、開口部の周縁に沿って段差部7Aを設けて いる。表面板7の段差部7Aは、芯材2に接着した状態でNC加工して設けるこ とができる。また、表面板7を所定の外形に切断した後、芯材2に接着する前に 周縁を薄く切削して設けることもできる。図6に示す表面板7は4mmの繊維板 で、表面側を2.5mm切削して段差部7Aとしている。したがって、表面板7 の段差部7Aの厚さは1.5mmである。
【0019】 ドアは、開口部に沿って額縁3を固定している。額縁3は、外周縁を額縁3の 内周縁に固定するために、開口部に沿う方形状に枠組されている。さらに、額縁 3は、外周面にコ字溝5を設けている。額縁3は、コ字溝5で、芯材2に接着し た表面板7を挟着するようにして、表面板7の段差部7Aと芯材2とに接着する 。
【0020】 額縁3は、装飾板1を挟着する状態でドアに固定する。装飾板1を簡単に挟着 するために、図6に示す額縁3は、二つに分割している。図6に示す額縁3は、 上下に二分割している。このように、二分割した額縁3は、例えば、下の額縁3 を芯材2と表面板7とに固定し、額縁3の上に装飾板1を載せ、その後に上の額 縁3を接着して、装飾板1を挟着する状態で固定できる。この構造は装飾板1を 簡単に固定できる。ただ、額縁3は必ずしも二分割する必要はない。二分割しな い額縁3は、4本の木材を方形状に連結するときに、装飾板1を内周の溝に嵌入 する。
【0021】 額縁3のコ字溝5は、表面板7の段差部7Aの幅よりも浅く加工される。それ は、図6に示すように、額縁3と段差部7Aとの間にスリット隙間(d)を設け るためである。図6に示すドアは、スリット隙間(d)を3mm、コ字溝5の深 さも3mm、段差部7Aの幅を6mmとしている。
【0022】 額縁3は、通常木材を加工して製作される。ただ、額縁3は、合成樹脂を成形 し、あるいは、繊維板等の人工木材を加工して製作することもできる。図6に示 す額縁3は、表面板7と同一平面になる幅に加工されている。額縁3をこの形状 に加工したドアは、引き違い戸に使用できる。ただ、この考案のドアは、用途を 引き違い戸に特定しないので、額縁3を表面板7から突出させることもできる。 また、額縁3を表面板7よりも内側に位置するように設計することもできる。
【0023】 図4に示すドアは、表面板7の間にもスリット隙間(d)を設けている。表面 板7を連結する境界部分を図7と図8に示している。図7は、図4に示すドアの A−A線断面図である。図8はドアの両側に接着された大きい表面板7に、小さ い表面板7を接着する状態を示している。これ等の図に示すドアは、大きい表面 板7の端縁に段差部7Aを設けて芯材2に接着している。大きい表面板7は、図 7に示すように、芯材2を突出の半分が突出するように、芯材2に接着している 。小さい表面板7は、段差部7Aにラップして接着するために、内側に切除部8 を設けている。小さい表面板7の切除部8を、大きい表面板7の段差部7Aに接 着して、小さい表面板7を芯材2に接着している。この構造のドアは、表面板7 の境界を綺麗に仕上げることができる。
【0024】
【考案の効果】
この考案のドアは、表面板に繊維板を使用すると共に、表面板は開口部に沿っ て段差部を設け、さらに、この表面板の段差部を額縁のコ字溝で挟むようにして 額縁を固定している。この構造のドアは、簡単かつ容易に多量生産して、額縁と 表面板の境界を綺麗に仕上げることができる。それは、額縁が、表面板の段差部 を芯材に押圧する状態で固定できることが理由である。額縁が芯材の段差部を押 圧すると、額縁によって表面板の反りが防止され、さらに、額縁のコ字溝に表面 板の段差部を挿入して連結すると、表面板と額縁の接着面にできる隙間を隠すこ とができ、さらにまた、表面板をコ字溝に挿入する深さを変えて、額縁と表面板 のスリット隙間(d)の間隔を調整して同じ間隔とすることができる。さらに、 表面板に繊維板を使用するので、表面板自体の反りも防止でき、また、段差部と して切除した切口を綺麗にできる特長がある。したがって、この考案のドアは、 簡単かつ容易に能率よく多量生産して、額縁と表面板との境界を綺麗に仕上げる ことができ、さらに、長期間にわたって額縁と表面板の境界を綺麗に保持できる 優れた特長を実現する。
【図面の簡単な説明】
【図1】額縁を介して装飾板を固定する従来のドアの額
縁取り付け部分を示す断面図
【図2】額縁を介して装飾板を固定する従来のドアの額
縁取り付け部分を示す断面図
【図3】額縁を介して装飾板を固定する従来のドアの額
縁取り付け部分を示す断面図
【図4】この考案のドアの一例を示す正面図
【図5】図4に示すドアの芯材を示す正面図
【図6】図4に示すドアの額縁固定部分を示す断面図
【図7】図4に示すドアの表面板を連結する部分を示す
断面図
【図8】図4に示すドアの表面板の連結部分を示す斜視
【符号の説明】
1…装飾板 2…芯材 3…額縁 4…V溝 5…コ字溝 6…框 7…表面板 7A…段差部 8…切除部 d…スリット隙間

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 額縁を介して框の開口部に装飾板を固定
    しているドアにおいて、額縁(3)が装飾板(1)を固定する
    構造が下記のように構成されていることを特徴とするド
    ア。 (a) 框(6)の開口部に沿って芯材(2)を配設してい
    る。 (b) 芯材(2)の両面には、ドアの框(6)を表面仕上げ
    する表面板(7)として繊維板を固定している。 (c) 表面板(7)である繊維板は、開口部の周縁に沿
    って段差部(7A)を有する。 (d) 額縁(3)はドアの開口部に沿う方形状に枠組さ
    れている。 (e) 額縁(3)の外周面は、横断面をコ字状とするコ
    字溝(5)を設けている。 (f) 額縁(3)のコ字溝(5)に繊維板の段差部(7A)を嵌
    入し、額縁(3)は芯材(2)の両面に固定された繊維板の段
    差部(7A)を挟着する状態で框(6)に固定されている。 (g) 框(6)に嵌入された額縁(3)は、額縁(3)と段差
    部(7A)との間にスリット隙間(d)を設けている。
JP1993025355U 1993-04-16 1993-04-16 ド ア Expired - Lifetime JP2546707Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993025355U JP2546707Y2 (ja) 1993-04-16 1993-04-16 ド ア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993025355U JP2546707Y2 (ja) 1993-04-16 1993-04-16 ド ア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0678583U true JPH0678583U (ja) 1994-11-04
JP2546707Y2 JP2546707Y2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=12163551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993025355U Expired - Lifetime JP2546707Y2 (ja) 1993-04-16 1993-04-16 ド ア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2546707Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011246932A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Panasonic Electric Works Co Ltd 框組パネル

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113676U (ja) * 1984-06-29 1986-01-27 株式会社 丸尾 文彦商店 仏壇における開扉構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113676U (ja) * 1984-06-29 1986-01-27 株式会社 丸尾 文彦商店 仏壇における開扉構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011246932A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Panasonic Electric Works Co Ltd 框組パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2546707Y2 (ja) 1997-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5198451B2 (ja) 積層体及びその製造方法
JPH0678583U (ja) ド ア
JP4764100B2 (ja) ドア
JPH09170380A (ja) ドアとその製造方法
JP3202645B2 (ja)
JP2011047188A (ja) ドア
JP2698897B2 (ja) パネル構造
KR200397760Y1 (ko) 액자
JP2570438Y2 (ja) 化粧パネル
JP2736722B2 (ja) 化粧パネルの製造方法
KR970003381Y1 (ko) 플라스틱 장식판재
JP2660668B2 (ja) 框組ドアーの製造方法
JP3023666B2 (ja) 鏡板及びモールの取り付け構造
JPH0520175Y2 (ja)
JPH0475353B2 (ja)
JP3572812B2 (ja) 化粧板及びその製造方法
JPH1088732A (ja) 化粧パネル及びその製造方法
JP2900222B2 (ja) ドアモールの固定方法
JP3041272U (ja) ドア枠、窓枠材の構造
JPH09217554A (ja) 枠 材
KR200188922Y1 (ko) 입체무늬를 가지는 가구용 도어패널
JPH10231665A (ja)
KR20190037424A (ko) 가구용 적층 장식 도어
JPH0447118B2 (ja)
JPH079132B2 (ja) ドアの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term