JPH0678161U - 後二軸車のフレーム - Google Patents

後二軸車のフレーム

Info

Publication number
JPH0678161U
JPH0678161U JP2035893U JP2035893U JPH0678161U JP H0678161 U JPH0678161 U JP H0678161U JP 2035893 U JP2035893 U JP 2035893U JP 2035893 U JP2035893 U JP 2035893U JP H0678161 U JPH0678161 U JP H0678161U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
side member
trunnion
stress
stiffeners
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2035893U
Other languages
English (en)
Inventor
宏 松平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2035893U priority Critical patent/JPH0678161U/ja
Publication of JPH0678161U publication Critical patent/JPH0678161U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この考案は、フレームの軽量化と強度増大とい
う相反することを両立させて、フレーム端で生じるたれ
下がりを抑制することを主な特徴とする。 【構成】フレーム1のサイドメンバ2において、後輪二
軸を支持する部位にある上下段のトラニオンスティフナ
6a,6bのうち、少なくとも一方をサイドメンバ2
に、このサイドメンバ2の後部が上側に反るような方向
に応力が発生するよう、外力を与えた状態で取着した。
このトラニオンスティフナ6a,6bで生じる応力によ
って、フレーム1の後部に上側に反らせる応力を発生さ
せて、別途、補強材を設けることなく、フレームのリア
・オーバハングで生じるたれ下がりを防ぐ。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、二軸後輪を支持するために補強材が取着されてなる後二軸車のフ レームに関する。
【0002】
【従来の技術】
積載量の大きなトラック(車両)では、図6に示されるように後輪aを二軸に して、積載荷重を受けることが行われている。 ところで、トラックでは、できるだけ軽量のフレームbを使用して、設定積載 量を増加したい要望がある。
【0003】 そこで、こうしたトラック(後二軸車)は、通常、フレームのサイドメンバに おいて、後輪a,aを支持する部位の上下段となる内面部分に、スティフナと呼 ばれる、前後方向に延びる補強板(図示しない)をリベット止めで固定して、強 度が必要とされる部分を局所的に補強している。 但し、図6において、cはフレームbの前部に設けたキャブ、dは荷台を示す 。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、こうしたフレームbは、確かに積載荷重が集中する部位における強 度は満たされるものの、フレームbの後端部での構造はそのままなので、荷の積 載時、図6中、二点鎖線で示されるように後輪a,aからあ後方に突き出るフレ ームbのリア・オーバハングの部分cが、後輪a,aを支持する部位を支点とし て沈む、すなわちたれ下がるという現象が見られる。
【0005】 たれ下がりは、積載荷重が小さければ少ないものの、設定積載量の限度まで積 載することが多いトラックでは、かなりのたれ下がり量となる。 このため、積車時におけるトラックの後方から見たときにおける見栄えが悪い という問題がある。またこのたれ下がりは、強度的に不十分であるとの不安を与 えてしまう難点もある。
【0006】 そこで、別途、補強材をフレームbの後部側に設けて、剛性を増加することが 考えられる。 しかし、フレームbの重量が不用意に増してしまうので、設定積載量を減少せ ざるを得なく、良い対策といえるものではなかった。
【0007】 この考案は、このような事情に着目してなされたもので、その目的とすること ろは、フレームの軽量化と、フレームの強度の増大という相反することを両立さ せて、フレームのリア・オーバハングの部分で生じるたれ下がりを抑制すること ができる後二軸車のフレームを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するためにこの考案の後二軸車のフレームは、サイドメンバの 後輪二軸を支持する部位に設けた上下段の補強材のうち、少なくとも一方の補強 材を、サイドフレームに対し、当該サイドメンバの後端部が上側に反るような方 向に応力が発生するように、外力を与えた状態で取着したことにある。
【0009】
【作用】
この後二軸車のフレームによると、補強材がサイドメンバに取着された状態で は、補強材に加わる外力が解除される。 すると、このとき補強材に発生していた応力により、サイドメンバのの後部に は上側に反る方向の応力が発生する。
【0010】 この応力は、フレームのリア・オーバハングの部分におけるたれ下がりに対抗 する応力であるから、たれ下がりは、別途、補強材を設けることなく、低減され る。
【0011】
【実施例】
以下、この考案を図1および図5に示す一実施例にもとづいて説明する。 図5は、この考案を適用した車両、例えば後二軸のトラックを示し、図中1は フレームである。
【0012】 フレーム1は、図4に示されるように前後方向に延びる一対の断面コ字形のサ イドメンバ2,2と、これらサイドメンバ2,2間に設けた複数のクロスメンバ 3を組合わせた、前後方向に沿って延びるはしご形をなしている。
【0013】 フレーム1の前部側には、フロントサスペンション(図示しない)を支持する ためのブラケット2a,2aが設けられている。フレーム1の後部側には、リア サスペンション、例えばトラニオンスプリングサスペンション4を支持するため のクロスメンバ5(二軸の後輪を支持する部位に相当)が設けられている。
【0014】 またこのクロスメンバ5がある各サイドメンバ2,2の内面の上下段の角部に は、図3に示されるようにそれぞれトラニオンスティフナ6a,6b(補強材に 相当)が設けられている。
【0015】 各トラニオンスティフナ6a,6bは、いずれも、例えば断面がL字状をなし 、長手側を略台形状をなした外形となっていて、一側がサイドメンバ2の上下段 の角部に沿わせて配置され、他側がサイドメンバ2の内方へ突き出る方向に配置 されている。
【0016】 また各トラニオンスティフナ6a,6bは、クロンメンバ5を中心として、サ イドメンバ2,2の前後方向に対称的に延びている。 そして、図2に示されるように各トラニオンスティフナ6a,6bのサイドメ ンバ側の端部は、重なるサイドメンバ2の端壁にリベット止めで固定される。ま たクロスメンバ側の端部は、重なるクロスメンバ5の上壁にリベット止めで固定 され、荷重が集中するクロスメンバ5の周辺、すなわちトランニオンスプリング サスペンション4を支持する部位におけるフレーム強度を高めている。なお、図 中1aはリベット、1bはリベット孔、Aはトラニオン中心を示す。
【0017】 ここで、これら上下部のトラニオンスティフナ6a,6bは、いずれもフレー ム端に上側に反る方向の応力を発生させるようにして取付けてある。 すなわち、図1に示されるように上側のトラニオンスティフナ6aは、同図の 黒の矢印で示されるように両端から引張力(外力)を加えた状態で、サイドメン バ2の内面にリベット止めされている。
【0018】 下側のトラニオンスティフナ6bは、同図の黒の矢印で示されるように両端か ら圧縮力(外力)を加えた状態で、サイドメンバ2の内面にリベット止めされて いる。
【0019】 これにより、トラニオンスティフナ6a,6bを取付けた状態(外力が解除さ れた状態)において、図2中の白抜きの矢印で示されるトラニオンスティフナ6 a,6bに発生する引張り応力,圧縮応力により、同図の二重線の矢印で示され るように、フレーム1の後部に、上側に反るような応力を発生させている。
【0020】 こうしたフレーム1の両側のブラケット2a,2aには、例えば重ねリーフス プリングを用いたフロントサスペンション(図示しない)が設けられ、前輪7の アクスル(図示しない)を懸架する。
【0021】 クロスメンバ5には、図3に示されるような重ねリーフスプリング8、ソリッ ドビーム9、サドル10、クリップ11、ベース(図示しない)、複数本のラジ アスロッド13等から構成されたトラニオンスプリングサスペンション4が設け られ、二軸となっている後輪14のアクスル15,15を懸架している。
【0022】 こうしたフレーム1にキャブ16と荷台17とが設けられ、積載物を積載でき るようにしてある。 このように構成されたトラックは、積車時におけるフレーム1の後部、すなわ ち後輪14,14から後方に突き出るフレーム1のリア・オーバハングの部分1 eにおけるたれ下がり現象が抑制される。
【0023】 すなわち、トラニオンスティフナ6a,6bに発生していた引張応力,圧縮応 力によって、サイドメンバ2,2の後部には上側に反る方向の応力が発生する。 ここで、この応力は、フレーム1の後端部におけるたれ下がりに対抗する力と して作用する。
【0024】 それ故、積車時に生じていたフレーム1のリア・オーバハングの部分1eにお ける、たれ下がり現象を低減させることができる。 しかも、これは、外力を与えた状態で、補強材であるトラニオンスティフナ6 a,6bをサイドメンバ2に取着するだけでよいから、別途、専用の補強材を必 要としなくてよく、求められていたフレーム1の軽量化と、フレーム1の強度の 増大という相反することを両立させることができる。
【0025】 なお、上述した一実施例では、上下のトラニオンスティフナ6a,6bの両者 共、外力を与えた状態でフレーム1のサイドメンバ2に取着した例を挙げたが、 むろん、どちから上下にあるトラニオンスティフナ6a,6bのうち、いずれか 一方をサイドメンバ2に外力を与えた状態で取着しても、同様な効果を奏する。
【0026】 また、上述した一実施例ではトラニオンスプリングサスペンションを懸架する 後二軸車のフレームに適用したが、これに限らず、他の懸架装置を用いた後二軸 車のフレームにも適用してもよい。
【0027】
【考案の効果】
以上説明したようにこの考案によれば、フレームの軽量化と、フレームの強度 の増大という相反することを両立させながら、フレームのリア・オーバハングの 部分で生じるたれ下がりを抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例のフレームにおけるトラニ
オンスティフナの取付構造を説明するための斜視図。
【図2】(a),(b)は、同トラニオンスティフナが
取付けられたフレームのサイドメンバを示す側断面図お
よび正面図。
【図3】フレームに後二軸を懸架するトラニオンスプリ
ングサスペンションを示す斜視図。
【図4】フレームの全体を、トラックの全体と共に示す
斜視図。
【図5】同トラックの側面図。
【図6】従来、指摘されていたフレームのリア・オーバ
ハングの部分に生じる、たれ下がり現象を説明するため
の図。
【符号の説明】
1…フレーム 2…サイド
メンバ 3…クロスメンバ 4…トラニオンスプリングサスペンション 6a,6b…トラニオンスティフナ(補強材) 7
…前輪 14…後輪 15…アク
スル 16…キャブ 17…荷台

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二軸後輪を支持する部位をもつサイドメ
    ンバを有し、かつ前記サイドメンバの部位の上下段に
    は、それぞれ当該サイドメンバの前後方向に沿って延び
    る補強材が設けられた後二軸車のフレームにおいて、 前記上下段に設けた補強材のうち、少なくとも一方の補
    強材は、前記サイドフレームに対し、当該サイドフレー
    ムの後端部に上側に反らせる方向の応力を発生させるよ
    うに、外力を与えた状態で取着されていることを特徴と
    する後二軸車のフレーム。
JP2035893U 1993-04-20 1993-04-20 後二軸車のフレーム Withdrawn JPH0678161U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2035893U JPH0678161U (ja) 1993-04-20 1993-04-20 後二軸車のフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2035893U JPH0678161U (ja) 1993-04-20 1993-04-20 後二軸車のフレーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0678161U true JPH0678161U (ja) 1994-11-01

Family

ID=12024882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2035893U Withdrawn JPH0678161U (ja) 1993-04-20 1993-04-20 後二軸車のフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0678161U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006025437A1 (ja) * 2004-09-02 2006-03-09 Nissan Motor Light Truck Co., Ltd. フレーム補強部材
JP2013189173A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 自動車車体用構造部材およびその製造方法
JP2015020716A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 中日本高速道路株式会社 車両の洗浄システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006025437A1 (ja) * 2004-09-02 2006-03-09 Nissan Motor Light Truck Co., Ltd. フレーム補強部材
JP2006069401A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Nissan Motor Light Truck Co Ltd フレーム補強部材
JP2013189173A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 自動車車体用構造部材およびその製造方法
JP2015020716A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 中日本高速道路株式会社 車両の洗浄システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ITRM970318A1 (it) Struttura di connessione e supporto per complesso di telaio di veicolo
US7040639B2 (en) Vehicle body structure employing gussets fastened to cross member portion between damper bases
KR100253881B1 (ko) 서스펜션 프레임 브래킷
JPH0678161U (ja) 後二軸車のフレーム
CN212290036U (zh) 一种半挂车车架加强结构
JP2584489Y2 (ja) ストラットタワー
JP3466913B2 (ja) 車両のクロスメンバ
EP3805074B1 (en) Moving floor trailer with a side wall which can be opened
JP2668021B2 (ja) トラックの懸架スプリング取付装置
JPH02151579A (ja) トラックの後輪懸架スプリング取付装置
JP2006131131A (ja) クロスメンバ構造
JP2003011845A (ja) 車体構造
JPH0316308B2 (ja)
JPS5842051B2 (ja) ダンプカ−の荷箱
JP2522635Y2 (ja) トラックの車台フレーム
WO2022107410A1 (ja) 車両のフレーム構造
TWI648186B (zh) 具分離式車輛大樑底盤的結構
WO2022070979A1 (ja) 車両のバッテリ支持構造
JPH0648316A (ja) トラツクの車台フレーム
KR100333280B1 (ko) 화물차용 적재함의 지지구조
JPH0659838B2 (ja) 溶接構造物
CN100577495C (zh) 平头型车及其驾驶室安装方法
JP2976736B2 (ja) トラツクの車台フレーム
JPH115560A (ja) ガセット
JPH04232183A (ja) 車両のサスペンションクロスメンバー

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19970703