JPH0678003U - ゴムラグ車輪 - Google Patents

ゴムラグ車輪

Info

Publication number
JPH0678003U
JPH0678003U JP2037593U JP2037593U JPH0678003U JP H0678003 U JPH0678003 U JP H0678003U JP 2037593 U JP2037593 U JP 2037593U JP 2037593 U JP2037593 U JP 2037593U JP H0678003 U JPH0678003 U JP H0678003U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
rubber
rubber lug
lug
protruding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2037593U
Other languages
English (en)
Inventor
慶治 上村
昭博 久保
Original Assignee
ヤンマー農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマー農機株式会社 filed Critical ヤンマー農機株式会社
Priority to JP2037593U priority Critical patent/JPH0678003U/ja
Publication of JPH0678003U publication Critical patent/JPH0678003U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 路面走行時の食い付きを強くし、直進性を良
くすることができるゴムラグ車輪を構成することを目的
とする。 【構成】 車輪の周囲に千鳥状に突出した片ラグ2・2
・・・を有する農業機械のゴムラグ車輪において、千鳥
状に突設した片ラグ2と片ラグ2の間の車輪外周上に円
筒状の突起1・1・・・を突設した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、管理機等の農業機械に装着するゴムラグ車輪のラグの構成に関する 。
【0002】
【従来の技術】
従来、管理機(主に一輪管理機)等の農業機械に装着する車輪において、車輪 周囲にゴムラグを突設する構成は、公知のものとなっており、それ以前は鉄製の ラグ車輪を使用していた。この鉄製のラグ車輪は、土壌面に対する食い付きが良 く、直進性に優れているが、硬い土壌面を走行する場合に走行フィーリングが悪 く、また、牽引力や登坂力が不足するという欠点があったので、これらの欠点を 補う為に、車輪のリムにゴムを焼き付けしてラグを突設したゴムラグ車輪を構成 していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、前記従来技術において、例えば、一輪管理機にゴムラグ車輪を装着し た場合、舗装道路や硬い圃場を走行したときに、ゴム製である為その弾性により 路面への食い付きが弱く、横滑りし易く、直進性が悪くなるという不具合が生じ ていた。そこで、本考案は、路面走行時の食い付きを強くし、直進性を良くする ことができるゴムラグ車輪を構成することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
以上のような課題を解決するための手段として、本考案は、車輪の周囲に千鳥 状に突出したゴムラグを有する農業機械のゴムラグ車輪において、千鳥状に突設 したゴムラグとゴムラグの間の車輪外周上に円筒状の突起を突設したものである 。
【0005】
【作用】 次に、作用について説明すると、圃場にて農作業を行う場合、または、舗装道 路を走行する場合において、ゴムラグ車輪に千鳥状に突設された片ラグ2・2・ ・・と該片ラグ2・2・・・の間に突設された突起1・1・・・が土壌または路 面へ食い付いて横滑りを防ぎ、直進性を確保するのである。
【0006】
【実施例】
次に、本考案の実施例について説明する。図1は、一輪管理機の側面図、図2 は、本考案のゴムラグ車輪の右側面図、図3は、同じく正面図、図4は、図2の X−X線断面図、図5は、同じくY−Y線断面図、図6は、他の突起1の実施例 の凹部1bを示す断面図である。
【0007】 図1において、本考案のゴムラグ車輪を装着した一輪管理機の構成について説 明すると、エンジンフレーム20の上面には、エンジンEが載置されており、該 エンジンEの後部には、ミッションケース21が付設されている。該ミッション ケース21の上部には、後方へハンドル16が突設され、後部には、メインビー ム17が延設されており、該メインビーム17の後端には、抵抗杆15が垂設さ れている。
【0008】 また、前記ミッションケース21の一側には、車輪駆動ケース18が付設され 、他側には、ロータリ駆動ケース19が付設されており、前記車輪駆動ケース1 8の下端には、車軸23を介して車輪Wが片持ち軸支され、前記ロータリケース 19の下端には、耕耘爪22が装着されている。そして、前記エンジンEの動力 にて車輪Wと耕耘爪22が駆動され、作業者がハンドル16を操向操作すること により、圃場にて農作業を行うことができるように構成されている。
【0009】 本考案のゴムラグ車輪は、前記一輪管理機の車輪Wとして用いることができる ものであり、その構成を図2・図3・図4において説明すると、前記車軸23を 軸支する車軸ボス5には、180度毎に三本のパイプスポーク4・4・4が放射 状に突設されており、該パイプスポーク4・4・4の外端部には、丸パイプをリ ング状に成形したパイプリム3が固着されている。該パイプリム3の周囲には、 硬質ゴムが焼き付けられ、図5に示す如く、他の部分の外周より突出し、側方へ 突出した片ラグ2・2・・・が左右対称で千鳥状に突設されており、該片ラグ2 ・2・・・の間の外周上には、穴部1a・1a・・・を有する円筒状の突起1・ 1・・・が突設されている。
【0010】 また、前記突起1・1・・・と片ラグ2・2・・・とは、中心から同じ長さの 位置に車輪外周方向へ突出するように形成されており、前記片ラグ2・2・・・ の裾部分は、前後が対称ではなく、一方が急な傾斜に形成され、他方が緩やかな 傾斜に形成されている。なお、前記突起1の穴部1aの形状としては、図4に示 す断面視パイプ状の深い形の他に、図6に示す如く、断面視略半円状の凹部1b とした浅い形とすることも可能であり、また、パイプ状であれば角形や楕円等で あってもよく、凹部の深さや形は限定しない。
【0011】 このようにゴムラグ車輪を構成することにより、片ラグ2・2・・・と突起1 ・1・・・は、圃場にて農作業を行う場合には、土壌へ食い込んで直進性を確保 し、また、舗装道路を走行する場合には、路面へ食い付いて横滑りを防ぎ、直進 性を確保するのである。なお、本考案のゴムラグ車輪は、一輪管理機の他に、ゴ ムラグ車輪を装着する農業機械において広く用いることができるものである。ま た、本実施例においては、パイプリム3に硬質ゴムを焼き付けてラグを成形して いるが、ラグの成形及び固着方法は、特に限定するものではない。
【0012】
【考案の効果】
本考案は以上の如く構成したので、次のような効果を奏するのである。即ち、 左右に千鳥状に突設したゴムラグの間に突起を突設したことにより、ゴムの弾性 により不安定な走行状態となる点を改善することができ、特に、舗装道路等の路 面への食い付きが良くなり、横滑りを防ぐことができるので、直進性が良くなり 、走行時の安全性の向上を図ることができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】一輪管理機の側面図である。
【図2】本考案のゴムラグ車輪の右側面図である。
【図3】同じく正面図である。
【図4】図2のX−X線断面図である。
【図5】同じくY−Y線断面図である。
【図6】他の突起1の実施例の凹部1bを示す断面図で
ある。
【符号の説明】
1 突起 2 片ラグ 3 パイプリム 4 パイプスポーク 5 車軸ボス

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車輪の周囲に千鳥状に左右突出したゴム
    ラグを有する農業機械のゴムラグ車輪において、車輪周
    囲に突設したゴムラグとゴムラグの間の車輪外周上に円
    筒状の突起を突設したことを特徴とするゴムラグ車輪。
JP2037593U 1993-04-20 1993-04-20 ゴムラグ車輪 Pending JPH0678003U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2037593U JPH0678003U (ja) 1993-04-20 1993-04-20 ゴムラグ車輪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2037593U JPH0678003U (ja) 1993-04-20 1993-04-20 ゴムラグ車輪

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0678003U true JPH0678003U (ja) 1994-11-01

Family

ID=12025314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2037593U Pending JPH0678003U (ja) 1993-04-20 1993-04-20 ゴムラグ車輪

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0678003U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3860306B2 (ja) 方向性ラグを備えた農耕用空気入りタイヤ
JPH02175305A (ja) タイヤ
KR102023376B1 (ko) 트랙터 타이어 이물질 제거장치
JPH0678003U (ja) ゴムラグ車輪
KR101003522B1 (ko) 농업용 차륜의 타이어
JPH07223403A (ja) 農用車輪
JP2606418Y2 (ja) ゴムラグ車輪
JPH0433641B2 (ja)
JPS6118501A (ja) 水田車輪
JP2591509Y2 (ja) ゴムラグ車輪
JP2522438Y2 (ja) 一輪管理機用ゴムラグ車輪
JPH08150801A (ja) 農用車輪
JPH0678004U (ja) ゴムラグ車輪
JPH0139263Y2 (ja)
JP4688778B2 (ja) 農用車輪
JPH10264611A (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JPH0123844Y2 (ja)
JP2517502Y2 (ja) 農用車輪
JPH0999704A (ja) 歩行型作業車用の車輪とそれを使用した歩行型作業車の走行装置
JP4051622B2 (ja) 農用車輪
JP3104155U (ja) 管理作業機
JP2543227Y2 (ja) 農用車輪
JPH0591903U (ja) 耕うん機用車輪
JPH0730401Y2 (ja) 農用車輪
JP3047845U (ja) 車両のオフロード走行補助装置