JPH0676582A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0676582A
JPH0676582A JP22830392A JP22830392A JPH0676582A JP H0676582 A JPH0676582 A JP H0676582A JP 22830392 A JP22830392 A JP 22830392A JP 22830392 A JP22830392 A JP 22830392A JP H0676582 A JPH0676582 A JP H0676582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
semiconductor device
field effect
channel field
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22830392A
Other languages
English (en)
Inventor
Miki Takeuchi
幹 竹内
Yoshinobu Nakagome
儀延 中込
Masakazu Aoki
正和 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22830392A priority Critical patent/JPH0676582A/ja
Publication of JPH0676582A publication Critical patent/JPH0676582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、電界効果トランジスタのしきい電
圧の変化を利用した不揮発性メモリにおいて、しきい電
圧変化量が十数mVで安定な読み出しができるメモリセ
ルを提供するものであり、ニューラルネットワークへの
適用など、応用範囲の広い不揮発性メモリを実現する。 【構成】 フリップフロップ型のメモリセルを構成する
対をなす電界効果トランジスタのしきい電圧を変化させ
ることで情報の記憶を行う。 【効果】 しきい電圧変化量は十数mVで良いので、通
常のMOSトランジスタのゲート酸化膜へのホットキャ
リアの注入で記憶が行える。したがって、製造が簡単で
且つ揮発性メモリやマイクロプロセッサと同じチップ内
に形成することも容易なので、応用範囲の広い不揮発性
メモリが得られる。あるいは、フローティングゲートを
持つトランジスタ対を用いれば、書込み時間が高速の不
揮発性メモリが得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はフリップフロップ型のメ
モリセルを用いた不揮発性メモリに関する。
【0002】
【従来の技術】電気的にプログラムが可能な不揮発性メ
モリとしてエレクトリカリ・プログラマブル・リード・
オンリ・メモリ(以下EPROM)やエレクトリカリ・
イレーサブル・プログラマブル・リード・オンリ・メモ
リ(以下EEPROM)などが知られている。図21
は、1990年インターナショナル・ソリッドステート
・サーキット・コンファレンス・ダイジェスト264頁
−265頁(International Solid-State Circuit conf
erence、pp.264-265)に述べられているEPROMのア
レー構成の例である。メモリセルを構成する電界効果ト
ランジスタ(以下MOSトランジスタ)は、2段に重ね
られたフローティングゲートとセル選択用ゲートとを持
つ。記憶情報の書込みは、フローティングゲートに電子
を注入し、MOSトランジスタのしきい電圧を変化させ
ることにより行う。記憶情報の読み出しは、データ線対
に接続された相補的なMOSトランジスタ対のしきい電
圧の差を、この2つのMOSトランジスタを流れる電流
値の差として検知することにより行う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
不揮発性メモリにおいて読み出し動作を行うには、しき
い電圧の差が十分な値、たとえば2V以上でなければな
らなかった。したがって、このようなしきい電圧の変化
を実用的な書込み時間内に引き起こすために、複雑なM
OSトランジスタ構造が必要であった。たとえば、図2
1の例では電子を注入するためのフローティングゲート
が設けられている。あるいは、ゲート絶縁膜として通常
の酸化膜ではなく、多くの電子トラップ準位を持つ窒化
膜を用いるMOSトランジスタが使われる場合もある。
このように、しきい電圧変化の大きなMOSトランジス
タを実現するために、製造技術が難しくなる問題があっ
た。さらに、揮発性メモリ、たとえばダイナミック・ラ
ンダム・アクセス・メモリ(以下DRAM)やスタティ
ック・ランダム・アクセス・メモリ(以下SRAM)、
さらにはマイクロプロセッサなどとのプロセス上の整合
性が悪く、揮発性メモリやマイクロプロセッサと、不揮
発性メモリとを同じチップ上に形成して新しい機能を持
たせることも容易ではなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】フリップフロップの対と
なるMOSトランジスタのしきい電圧に差を生じさせる
ことにより不揮発性メモリを実現する。
【0005】
【作用】この時のMOSトランジスタ対のしきい電圧差
は十数mVでよい。なぜなら、この差をフリップフロッ
プで増幅し揮発性情報に変換することができるからであ
る。したがって、MOSトランジスタのゲート絶縁膜と
して通常の酸化膜を用い、ホットエレクトロンの注入で
書き込んでもしきい電圧差は十分である。すなわち、製
造技術が容易で、かつ揮発性メモリやプロセッサなどと
同じチップ内に形成するのに好適な不揮発性メモリが実
現できる。あるいは、フリップフロップの対となるMO
Sトランジスタとして、従来の不揮発性メモリと同様
な、フローティングゲートを有するものや窒化膜等を絶
縁膜に用いたものを使うことにより、書込み時間が従来
に比べてはるかに短かくてよい高速の不揮発性メモリが
得られる。
【0006】
【実施例】図1は本発明の第1の実施例である。図1
(a)にメモリセル回路、図1(b)にこのメモリセル
への不揮発情報の書込み動作を示す。不揮発情報の書込
みはフリップフロップを構成するNチャネルMOSトラ
ンジスタの対、NMmn(o+)およびNMmn(o
−)のしきい電圧にアンバランスを生じさせることによ
り行う。しきい電圧はホットエレクトロンをNチャネル
MOSトランジスタのゲート酸化膜に注入することによ
り変化させる。具体的な書込み動作は、以下の通りであ
る。まず、図1(a)におけるSAN、SAPの電圧を
上げ、またデータ線Vn(o−)を書き込みたい情報に
対応する電圧に、データ線Vn(o+)をその反転情報
に設定する。次にスイッチングMOSトランジスタのゲ
ートVm(i)をオン状態にする。ここで、フリップフ
ロップのMOSトランジスタNMmn(o+)、NMm
n(o−)のコンダクタンスが、スイッチングMOSト
ランジスタSWmn(o+)、SWmn(o−)のコン
ダクタンスに比べて十分小さくなるように設計してお
く。そのためには、たとえばNMmn(o+)、NMm
n(o−)のW/LをSWmn(o+)、SWmn(o
−)のW/Lにくらべて小さく設計しておけば良い。こ
れにより、低電圧側のデータ線につながるスイッチング
MOSトランジスタ、たとえばNMmn(o−)のソー
ス、ドレイン間に大きな電圧がかかり、ドレイン側でホ
ットエレクトロンの酸化膜への注入がおきる。一方、そ
の対となるスイッチングMOSトランジスタ、たとえば
NMmn(o+)ではほとんどホットエレクトロンの注
入は起きない。ホットエレクトロンの効果によりNMm
n(o+)とNMmn(o−)とのしきい電圧に十分差
が生じた時点でVm(i)をオフ状態とし、引き続きS
AN、SAP、Vn(o+)、Vn(o−)をたとえば
電源電圧のほぼ半分の値に戻す。以上の動作により、た
とえばNMmn(o−)のしきい電圧がNMmn(o
+)のそれに比べ上昇し、その結果、ノードVmn(o
+)がVmn(o−)に比べ低い電圧になりやすくな
る。なお、図1(a)のセル構成において、pチャネル
MOSトランジスタのかわりに、高抵抗をもちいてもよ
い。また、図1(b)の動作において、Vn(o+)と
SAPは中間レベルに保持しておいてもよい。
【0007】図2は以上のようにして記憶された不揮発
性メモリの情報を揮発性メモリの情報に変換するための
動作を示すものである。変換動作においては、まず、ノ
ードVmn(o+)とVmn(o−)とを同電位、たと
えば電源電圧のほぼ半分の値にする。これには、たとえ
ばVn(o+)とVn(o−)とをこの電位に設定した
後、Vm(i)をオン状態にすればよい。Vm(i)を
再びオフ状態にした後、SANを低電圧に、SAPを高
電圧にすると、2つのMOSトランジスタNMmn(o
+)とNMmn(o−)のしきい電圧のアンバランスに
対応して、例えばVmn(o+)が低電圧側に、Vmn
(o−)が高電圧側に増幅される。すなわち、図1の動
作により書き込まれた情報がVmn(o+)に現われ
る。以上の変換動作は、電源を一旦切って再投入した後
でも正常に行われることは言うまでもなく、本発明の実
施例により不揮発性メモリが実現できる。本発明の実施
例では、ホットエレクトロンによるMOSトランジスタ
のしきい電圧の変化は十数mVでよい。したがって、M
OSトランジスタのゲート絶縁膜は通常の酸化膜でよ
く、一般に用いられている窒化膜やフローティングゲー
トを用いた不揮発性メモリにくらべ、製造が容易である
利点がある。また、DRAMやSRAM、マイクロプロ
セッサなどのプロセスとの整合性がよく、本発明の不揮
発性メモリとDRAMなどの揮発性メモリおよびマイク
ロプロセッサとを同じチップ内に容易に形成できる利点
もある。なお、図2の揮発性メモリへの変換動作や、変
換後にたとえばSRAMと同様にして行う読み出し動作
において用いる電圧は、書込み動作において用いる電圧
より小さくするのがよい。たとえば、書き込み動作時に
は外部から印加する電源電圧を上げるか、さらにこれを
内部で昇圧した電圧を用いるか、あるいは、外部から印
加する電圧は通常と同じでこれを昇圧した電圧を用いれ
ばよい。これに対し、変換動作時および読み出し動作時
には、例えば通常の電源電圧か、これを降圧した電圧を
用いることにより、変換動作時および読み出し動作時の
ホットエレクトロンの注入が抑えられ、信頼性が高く寿
命の長い不揮発性メモリが得られる。
【0008】図3は所望のしきい電圧の変化を引き起こ
すに必要な電圧印加時間(ストレス時間)の例を示した
ものである。情報を揮発性メモリに増幅、変換するのに
十分な10mV程度のしきい電圧の変化を引き起こすに
は、0.1秒程度MOSトランジスタに電圧を印加すれ
ばよい。このように、本発明により実用的な時間内で書
込み動作を終える不揮発性メモリが実現される。さら
に、図1および図2の本発明の実施例では、不揮発性メ
モリへの情報書込み時と、不揮発性メモリの情報の揮発
性メモリへの増幅、変換時とでは、フリップフロップの
nチャネルMOSトランジスタのドレイン領域が反転す
るので、書込み動作をさらに短時間で終えることができ
る効果がある。なぜなら、ホットエレクトロンの注入は
主にドレイン領域に近いゲート酸化膜に行われるのに対
し、MOSトランジスタのしきい電圧は、ソース領域に
近いゲート酸化膜にトラップされた電子の影響を受けや
すいからである。
【0009】図4はメモリセルの回路図を示す本発明の
別の実施例である。2つのノードVmn(o+)とVm
n(o−)との間に別のMOSトランジスタを設けた。
この実施例における不揮発性メモリの情報の揮発性メモ
リへの増幅、変換動作を図5に示す。図2ではSWmn
(o+)およびSWmn(o−)を通じて2つのノード
Vmn(o+)とVmn(o−)を同電位にしたのに対
し、本実施例ではVpc(i)をオン状態にして同電位
にする。その後の動作は図2の場合と同様である。本発
明の実施例では、2つのノードVmn(o+)とVmn
(o−)との電位を高い精度で同じにすることができ、
信頼性の高い変換動作が可能となる。
【0010】図6はメモリセルの回路図を示す本発明の
別の実施例である。2つのノードVmn(o+)とVm
n(o−)のそれぞれに容量を設けた。本発明の実施例
では、読出し動作において、同電位にした2つのノード
Vmn(o+)とVmn(o−)を分離してから情報の
増幅動作に移るまでの間に、ノイズなどによりフローテ
ィング状態にあるVmn(o+)やVmn(o−)の電
位が変動することが少ないので、信頼性の高い読出し動
作が可能となる。
【0011】図7はメモリセルの回路図を示す本発明の
別の実施例である。本実施例では、情報書込み用のトラ
ンジスタWMmn(o+)、WMmn(o−)と情報読
み出し用のトランジスタRMmn(o+)、RMmn
(o−)とを別に設けた。WMmn(o+)、WMmn
(o−)のチャネル長に対するチャネル幅の比W/L
は、NMmn(o+)、NMmn(o−)のそれより大
きく設計し、RMmn(o+)、RMmn(o−)のW
/Lは、NMmn(o+)、NMmn(o−)のそれよ
り小さく設計する。本実施例によれば、情報書込み時に
は、電流が流れる側のノードの電圧をデータ線の電圧に
より近づけることができるので、トランジスタのソース
・ドレイン間に十分な電圧がかかり、ホットエレクトロ
ンによる情報の書込みが高速に行われる。一方、SRA
Mと同様に行う情報読み出し時には、ノードの電位がデ
ータ線の電位にひっぱられることなく、安定な読み出し
を行うことができる。
【0012】図8はメモリセルの回路図を示す本発明の
別の実施例である。本実施例では、pチャネルMOSト
ランジスタを用いず、nチャネルMOSトランジスタだ
けでメモリセルを構成した。不揮発情報の書込み方法は
図1(b)と同様である。不揮発情報書き込み後の待機
状態では、図2の例と異なり、不揮発情報から揮発情報
への変換は行なわない。情報を読み出す場合は、後に図
14に示すようなアンプをデータ線対Vn(o+)、V
n(o−)に接続する。即ち、pチャネルMOSトラン
ジスタでデータ線対をVccに充電したワード線Vm
(i)をオン状態にする。そして、SANをVccから
0に引き下げれば、2つのMOSトランジスタ対NNM
mn(o+)、NNMmn(o−)のしきい電圧差に対
応して、一方のデータ線電位がわずかに下がる。これを
アンプで読み出す。本実施例によれば、メモリセル面積
が小さくかつ製造が容易な不揮発性メモリを実現でき
る。
【0013】図9は、たとえば図1に示したメモリセル
を構成する相補型MOSトランジスタ(CMOS)の断
面構造を示す本発明の一実施例である。通常のnチャネ
ルMOSトランジスタでは、ドレイン領域端に低濃度の
n領域を設け、電界を低く押える。これは、動作中にゲ
ート酸化膜へのホットエレクトロンの注入により、しき
い電圧が変化し、全体の回路動作のタイミングなどがず
れて誤動作することを防止するためである。本発明の実
施例では意図的にnチャネルMOSトランジスタのチャ
ネル部分に高濃度のp層を設けることにより、ドレイン
領域での電界を高くした。これにより、ゲート酸化膜へ
のホットエレクトロンの注入が加速され、より短い時間
で情報の書き込みを行うことができる。情報保持状態で
はMOSトランジスタにほとんど電流は流れずスタティ
ック状態にあるので、好ましくないホットエレクトロン
の注入による情報の破壊もない。
【0014】以上の実施例では、しきい電圧値の変化が
十数mVでよいという本発明の利点を、従来の不揮発性
メモリにくらべ簡単な構造のMOSトランジスタを利用
できるという形で活かした。図10は、図1に示したメ
モリセルを構成するnチャネルMOSトランジスタとし
て、従来の不揮発性メモリに用いられていた構造、たと
えばフローティングゲートを有する構造を使った本発明
の別の実施例である。しきい値の変化量は従来の不揮発
性メモリの場合の、たとえば十分の一以下でよいので、
書込み時間を大幅に短縮できる効果がある。書込みを行
う前には、フローティングゲートにある電子を十分に引
き抜いておき、フリップフロップの対をなすMOSトラ
ンジスタのしきい電圧をできるだけ同じ値にしておくの
が良い。また、書込みによるしきい電圧の変化量は、M
OSトランジスタ対における書込み前のしきい値ばらつ
きを考慮してもフリップフロップにアンバランスを生じ
る値が望ましい。
【0015】図11は、図10におけるフローティング
ゲートを有するトランジスタをより簡単なプロセスで製
造するための、回路図(a)およびレイアウト(b)を
示す、本発明の実施例である。pチャネルトランジスタ
のソース、ドレインおよびnウェルを制御ゲートとし、
nチャネルトランジスタとpチャネルトランジスタとの
共通ゲートをフローティングゲートとする。本発明の実
施例によれば、不揮発性メモリを揮発性メモリやマイク
ロプロセッサと同じチップ内に容易に形成することがで
きる。
【0016】図12は本発明の不揮発性メモリセルを用
いたアレー構成を示すものである。一つのデータ線対D
n(o+)、Dn(o−)には書込み回路、読み出し回
路、プリチャージ(PC)回路がつながっている。書込
み回路としては、たとえば図13に示すような回路を用
いることができる。情報書込み時には、スイッチWE
(o)をオン状態にし、書き込みたい情報Dn(o)を
データ線Vn(o−)に、その反転情報をデータ線Vn
(o+)にいれる。そして、図1で述べたような方法で
書込みを行う。読み出し回路としては、たとえば図14
に示すようなアンプを用いることができる。読み出し時
には、揮発性メモリに変換した情報を、たとえばSRA
Mと同様な方法で出力する。このとき、記憶させておい
た情報Dn(o)は、たとえば図13の書込み回路を用
いた場合、データ線Vn(o+)およびVn(o)に書
込み時と反転して出力される。PC回路は、図2で述べ
た変換動作を行う上で必要となるデータ線対Vn(o
+)およびVn(o−)のショートを行うためのもので
あり、、たとえば図15に示すような3つのMOSトラ
ンジスタで構成される。なお、書込み回路および読み出
し回路は、図16に示すようにいくつかのデータ線対で
共用しても良い。
【0017】図17は、たとえば図12のアレーにおい
て、揮発性メモリに変換された情報を読出す動作波形を
示すものである。まず、REをオン状態にしてデータ線
をたとえば1.5Vにした後、読出すメモリセルのワー
ド線Vm(i)をオン状態にする。この時、ワード線の
電圧はデータ線電圧に比べ低い電圧、たとえば0.8V
にし、たとえば図1(a)のSWmn(o+)、SWm
n(o−)のコンダクタンスをNMmn(o+)NMm
n、(o−)のコンダクタンスにくらべ小さくする。こ
れにより、記憶ノードVmn(o+)、Vmn(o−)
の電圧がデータ線電圧にひっぱられて誤動作することを
防止できる。次に、図17に示すように、SETをオン
状態にして読み出し回路を動作させれば、情報に対応し
た出力Vn(o)が現れる。
【0018】図18は、図12の不揮発性メモリをニュ
ーラルネットワークに適用した本発明の一実施例であ
る。入力ニューロンを図12におけるワード線V1
(i)、V2(i)...Vs(i)に、出力ニューロ
ンを図12における出力V1(o)、V2(o)...
Vt(o)に、望ましい出力である教師信号を図12に
おける書込み情報D1(o)、D2(o)...Dt
(o)に対応させる。すべてのニューロンは、例えばV
ccまたは0の2値をとり、その興奮状態は電圧の高い
状態、たとえばVccに対応する。入力ニューロンVm
(i)と出力ニューロンVn(o)との間のシナプス結
合の結合重み値は、メモリセルMCmnにおけるnチャ
ネルMOSトランジスタ対NMmn(o+)、NMmn
(o−)のしきい電圧値のアンバランスとしてアナログ
的に記憶される。図18のニューラルネットワークにお
ける学習は、ヘッブの学習則に基づいて行われる。すな
わち、ある入力と出力との組xiに対して、入力ニュー
ロンVm(i)が興奮状態にあるとき、望ましい出力D
n(o)が興奮すべきであれば、その間のシナプス結合
が興奮性になる方向にNMmn(o+)、NMmn(o
−)のしきい電圧値のアンバランスを変化させる。逆
に、望ましい出力Dn(o)が興奮すべきでなければ、
その間のシナプス結合が抑制性になる方向にNMmn
(o+)、NMmn(o−)のしきい電圧値のアンバラ
ンスを変化させる。1つの入力と出力との組を与えたと
きのしきい電圧の変化は、大きくなくてよい。以上の学
習を異なる入力と出力との組について繰返し行えば、N
Mmn(o+)、NMmn(o−)のしきい電圧値のア
ンバランスは任意の入力に対して望ましい出力が得られ
るような状態に収束し、所望のニューラルネットワーク
が得られる。具体的な学習方法は、たとえば図1に示し
た書込み動作を、異なる入力と出力との組に対して繰返
し行えばよい。また、読み出し動作も図17と同様であ
る。ただし、ニューラルネットワークの書込み動作、読
出し動作においては、複数のワード線が同時にオン状態
になる。本発明の実施例では、ごく簡単な回路構成およ
び動作方法で所望のニューラルネットワークを形成する
ことができるので、多くのシナプス数およびニューロン
数を持つニューラルネットワークが可能となる。この結
果、ニューラルネットワークの能力を極めて高いものに
できる。
【0019】図19は、図12中のメモリセルの回路お
よびその書込み動作を示す本発明の一実施例であり、図
18のニューラルネットワークにおける学習能力をより
高くできる。図1(a)をメモリセルとした場合の書込
み動作では、Vm(i)をオン状態にしておく時間で1
つの入力と出力の組に対する学習時間が規定されている
のに対し、図19(a)をメモリセルとした図19
(b)の書込み動作では低電圧側のデータ線の容量、た
とえばCn(o−)を充電する時間で学習時間が規定さ
れる。したがって、興奮状態にある入力ニューロンの数
が多い場合、データ線に並列に接続された多くのMOS
トランジスタがオン状態となり、データ線容量の充電に
要する時間、すなわち学習時間は短くなる。この時のN
Mmn(o−)のしきい電圧の変化は小さい。これに対
し、興奮状態にある入力ニューロンの数が少ない場合、
オン状態にあるMOSトランジスタの数は少なく、学習
時間が長くなる。すなわち、NMmn(o−)のしきい
電圧の変化は大きい。このような興奮状態にある入力ニ
ューロンの数に応じた学習量の変化は、学習をすみやか
に行わせる効果がある。なぜなら、興奮状態にある入力
ニューロンの数が多い場合、それらの入力ニューロンの
うちの各々が出力ニューロンにおよぼす影響力は小さい
ことを意味し、学習はあまり行われない方がよい。反対
に、興奮状態にある入力ニューロンの数が少ない場合、
それらの入力ニューロンのうちの各々が出力ニューロン
におよぼす影響力は大きいことを意味し、学習をより行
うべきである。本発明の実施例により、より学習能力の
高いニューラルネットワークが得られる。
【0020】図20は、図18のニューラルネットワー
クを構成するための本発明の一実施例であり、図18の
ニューラルネットワークにおける学習能力をより高くで
きる。データ線は定電流回路を介して書込み回路に接続
される。書込み動作は図1と同様でよい。興奮状態にあ
る入力ニューロンの数が多い場合、データ線に並列に接
続された多くのMOSトランジスタがオン状態となり、
ひとつのMOSトランジスタたとえばNMmn(o−)
を流れる電流は少ない。すなわち、NMmn(o−)の
しきい電圧の変化は小さい。これに対し、興奮状態にあ
る入力ニューロンの数が少ない場合、オン状態にあるM
OSトランジスタの数は少なく、ひとつのMOSトラン
ジスタたとえばNMmn(o−)を流れる電流は多い。
すなわち、NMmn(o−)のしきい電圧の変化は大き
い。したがって、図19の実施例と同じ原理により、よ
り学習能力の高いニューラルネットワークが得られる。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、製造が簡単で、かつD
RAMなどの揮発性メモリやマイクロプロセッサと同じ
チップ内に形成することが容易な、高信頼性、多機能の
不揮発性メモリを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の不揮発性メモリのセル構成(a)及び
書き込み動作(b)を示す図である。
【図2】不揮発性メモリの情報を、揮発性メモリの情報
に変換する動作を示す、本発明の一実施例である。
【図3】所望のしきい電圧の変化を引き起こすに必要な
電圧印加時間(ストレス時間)を示す、本発明の不揮発
性メモリの書き込み動作に係る図である。
【図4】本発明の不揮発性メモリのセル構成を示す図で
ある。
【図5】図4の不揮発性メモリの情報を、揮発性メモリ
の情報に変換する動作を示す、本発明の一実施例であ
る。
【図6】本発明の不揮発性メモリのセル構成を示す図で
ある。
【図7】本発明の不揮発性メモリのセル構成を示す図で
ある。
【図8】本発明の不揮発性メモリのセル構成を示す図で
ある。
【図9】本発明の不揮発性メモリのセルを構成する相補
型MOSトランジスタの断面構造を示す図である。
【図10】本発明の不揮発性メモリのセルを構成する相
補型MOSトランジスタの断面構造を示す図である。
【図11】図10のフローティングゲートを持つトラン
ジスタを通常のプロセスで実現するための回路(a)及
びレイアウト(b)を示す実施例である。
【図12】本発明の不揮発性メモリのアレー構成を示す
図である。
【図13】本発明の不揮発性メモリの書き込み回路の一
実施例である。
【図14】本発明の不揮発性メモリの読出し回路の一実
施例である。
【図15】本発明の不揮発性メモリのプリチャージ(P
C)回路の一実施例である。
【図16】本発明の不揮発性メモリのアレー構成を示す
図である。
【図17】揮発性メモリに変換された情報の読出し動作
を示す、本発明の一実施例である。
【図18】本発明のニューラルネットワークの構成を示
す図である。
【図19】ニューラルネットワークに好適なメモリセル
構成(a)および書き込み動作(b)を示す本発明の一
実施例である。
【図20】ニューラルネットワークに好適なアレー構成
を示す本発明の一実施例である。
【図21】不揮発性メモリの従来例である。
【符号の説明】
NMmn(o+)、NMmn(o−)、SWmn(o
+)、SWmn(o−)、NNMmn(o+)、NNM
mn(o−)、NSWmn(o+)、NSWmn(o
−)、RMmn(o+)、RMmn(o−)、WMmn
(o+)、WMmn(o−)…nチャネル電界効果トラ
ンジスタ、Vm(i)、RVm(i)、WVm(i)…
ワード線、Vn(o+)、Vn(o−)…デ−タ線、V
mn(o+)、Vmn(o−)…情報記憶ノ−ド、SA
N、SAN1、SAN1R、SAP、SAP1、SAP
1R…センスアンプ駆動線、Vp…プレート電圧、MC
11、MC12…メモリセル、V1(o)、V2(o)
…出力、V1B(o)、V2B(o)…出力の反転、D
n(o)…書き込み電圧、WE…書き込み選択信号、P
Cn(o)…プリチャージ選択信号、HVD…中間電
位、RE…読出し選択信号。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 29/788 29/792 8728−4M H01L 27/10 434 29/78 371

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フリップフロップ型のメモリセルを有する
    半導体装置において、 上記メモリセルはしきい値が電気的に可変である同じ導
    電型の第1と第2のトランジスタを有し、 上記第1と第2のトランジスタのしきい電圧を変化させ
    ることにより記憶を行うことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の半導体装置において、 上記半導体装置の外部から与える情報にしたがって上記
    第1と第2のトランジスタのしきい電圧を変化させる書
    込み手段を有することを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の半導体装置において、 上記第1と第2のトランジスタはn型チャネル電界効果
    トランジスタであり、 上記メモリセルは第3と第4のp型チャネル電界効果ト
    ランジスタと、第5と第6の転送用トランジスタを有
    し、 上記第3のp型チャネル電界効果トランジスタのドレイ
    ン、上記第1のトランジスタのドレイン、上記第5の転
    送用トランジスタのソース又はドレインの一方、上記第
    4のp型チャネル電界効果トランジスタのゲート及び上
    記第2のトランジスタのゲートは電気的に接続され、 上記第4のp型チャネル電界効果トランジスタのドレイ
    ン、上記第2のトランジスタのドレイン、上記第6の転
    送用トランジスタのソース又はドレインの一方、上記第
    3のp型チャネル電界効果トランジスタのゲート及び上
    記第1のトランジスタのゲートは電気的に接続され、 上記第3のp型チャネル電界効果トランジスタのソース
    及び上記第4のp型チャネル電界効果トランジスタのソ
    ースは第1の電位に電気的に接続され、 上記第1のトランジスタのソースと上記第2のトランジ
    スタのソースは第2の電位に接続され、 上記第1の電位は上記第2の電位より高いことを特徴と
    する半導体装置。
  4. 【請求項4】請求項3記載の半導体装置において、 上記第3のp型チャネル電界効果トランジスタのゲート
    と上記第4のp型チャネル電界効果トランジスタのゲー
    トを電気的にショートするための電界効果トランジスタ
    を有することを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】請求項3記載の半導体装置において、 上記第3のp型チャネル電界効果トランジスタのゲート
    と上記第4のp型チャネル電界効果トランジスタのゲー
    トのそれぞれにキャパシタが接続されていることを特徴
    とする半導体装置。
  6. 【請求項6】請求項1記載の半導体装置において、 上記第1と第2のトランジスタのドレイン領域は高濃度
    のp型領域内に形成された高濃度のn型領域であること
    を特徴とする半導体装置。
  7. 【請求項7】上記請求項1記載の半導体装置において、 上記メモリセルを複数個有し、これらに接続されたワー
    ド線およびデータ線を複数本有し、 上記ワード線を入力ニューロン、データ線を出力ニュー
    ロン、上記第1と第2のトランジスタのしきい値変化量
    をシナプスの結合重み値としてニューラルネットワーク
    を構成することを特徴とする半導体装置。
  8. 【請求項8】上記請求項7記載の半導体装置において、 上記データ線に接続されたキャパシタに蓄えられた電荷
    を、上記第1と第2のトランジスタのいずれか一方を通
    して放電することで、上記第1と第2のトランジスタの
    しきい電圧を変化させニューラルネットワークの学習を
    行うことを特徴とする半導体装置。
JP22830392A 1992-08-27 1992-08-27 半導体装置 Pending JPH0676582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22830392A JPH0676582A (ja) 1992-08-27 1992-08-27 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22830392A JPH0676582A (ja) 1992-08-27 1992-08-27 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0676582A true JPH0676582A (ja) 1994-03-18

Family

ID=16874338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22830392A Pending JPH0676582A (ja) 1992-08-27 1992-08-27 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0676582A (ja)

Cited By (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6529407B2 (en) 2000-06-14 2003-03-04 Hitachi, Ltd. Semiconductor device with improved latch arrangement
JP2004127499A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Agere Systems Inc スタティック・ランダム・アクセス・メモリの初期状態を決定する方法
JP2005191506A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Genusion:Kk 不揮発性記憶装置、半導体集積回路装置、及び半導体装置
EP1575055A1 (en) * 2002-12-19 2005-09-14 Nscore Inc. Cmis semiconductor nonvolatile storage circuit
JP2005276315A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Kawasaki Microelectronics Kk 半導体集積回路の使用方法および半導体集積回路
US7149104B1 (en) 2005-07-13 2006-12-12 Nscore Inc. Storage and recovery of data based on change in MIS transistor characteristics
US7193888B2 (en) 2005-07-13 2007-03-20 Nscore Inc. Nonvolatile memory circuit based on change in MIS transistor characteristics
FR2891652A1 (fr) * 2005-10-03 2007-04-06 St Microelectronics Sa Cellule de memoire vive sram asymetrique a six transistors.
US7313021B2 (en) 2004-09-30 2007-12-25 Nscore Inc. Nonvolatile memory circuit
US7321505B2 (en) 2006-03-03 2008-01-22 Nscore, Inc. Nonvolatile memory utilizing asymmetric characteristics of hot-carrier effect
JP2008047274A (ja) * 2006-07-21 2008-02-28 Genusion:Kk 不揮発性半導体記憶装置、不揮発性半導体記憶装置の状態決定方法および半導体集積回路装置
JP2008053269A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Nec Electronics Corp 半導体記憶装置
US7342821B1 (en) 2006-09-08 2008-03-11 Nscore Inc. Hot-carrier-based nonvolatile memory utilizing differing transistor structures
US7414903B2 (en) 2006-04-28 2008-08-19 Nscore Inc. Nonvolatile memory device with test mechanism
US7460400B1 (en) 2007-08-22 2008-12-02 Nscore Inc. Nonvolatile memory utilizing MIS memory transistors with bit mask function
US7463519B1 (en) 2007-08-22 2008-12-09 Nscore Inc. MIS-transistor-based nonvolatile memory device for authentication
US7483290B2 (en) 2007-02-02 2009-01-27 Nscore Inc. Nonvolatile memory utilizing hot-carrier effect with data reversal function
US7511999B1 (en) 2007-11-06 2009-03-31 Nscore Inc. MIS-transistor-based nonvolatile memory with reliable data retention capability
US7518917B2 (en) 2007-07-11 2009-04-14 Nscore Inc. Nonvolatile memory utilizing MIS memory transistors capable of multiple store operations
US7542341B2 (en) 2007-08-20 2009-06-02 Nscore, Inc. MIS-transistor-based nonvolatile memory device with verify function
US7630247B2 (en) 2008-02-25 2009-12-08 Nscore Inc. MIS-transistor-based nonvolatile memory
US7639546B2 (en) 2008-02-26 2009-12-29 Nscore Inc. Nonvolatile memory utilizing MIS memory transistors with function to correct data reversal
JP2010055653A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Toshiba Corp 半導体集積記憶回路及びラッチ回路のトリミング方法
US7733714B2 (en) 2008-06-16 2010-06-08 Nscore Inc. MIS-transistor-based nonvolatile memory for multilevel data storage
US7791927B1 (en) 2009-02-18 2010-09-07 Nscore Inc. Mis-transistor-based nonvolatile memory circuit with stable and enhanced performance
US7821806B2 (en) 2008-06-18 2010-10-26 Nscore Inc. Nonvolatile semiconductor memory circuit utilizing a MIS transistor as a memory cell
US7835196B2 (en) 2005-10-03 2010-11-16 Nscore Inc. Nonvolatile memory device storing data based on change in transistor characteristics
WO2010143707A1 (ja) * 2009-06-12 2010-12-16 国立大学法人東京大学 ラッチ回路の電圧特性調整方法および半導体装置の電圧特性調整方法並びにラッチ回路の電圧特性調整器
JP2011103158A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Rohm Co Ltd 半導体不揮発記憶回路
US7969780B2 (en) 2006-07-21 2011-06-28 Genusion, Inc. Nonvolatile semiconductor memory using an adjustable threshold voltage transistor in a flip-flop
JP2012060005A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Toshiba Corp 不揮発性プログラマブルロジックスイッチおよび半導体集積回路
JP2012084208A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Toshiba Corp 診断回路および半導体集積回路
US8213247B2 (en) 2009-11-16 2012-07-03 Nscore Inc. Memory device with test mechanism
US8259505B2 (en) 2010-05-28 2012-09-04 Nscore Inc. Nonvolatile memory device with reduced current consumption
JP2012195028A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Toshiba Corp 不揮発性コンフィギュレーションメモリ
US8451657B2 (en) 2011-02-14 2013-05-28 Nscore, Inc. Nonvolatile semiconductor memory device using MIS transistor
JP5240291B2 (ja) * 2008-03-25 2013-07-17 凸版印刷株式会社 不揮発性半導体メモリ素子および半導体装置
US9159404B2 (en) 2014-02-26 2015-10-13 Nscore, Inc. Nonvolatile memory device
US9183914B2 (en) 2011-11-25 2015-11-10 Renesas Electronics Corporation Semiconductor memory device
US9484072B1 (en) 2015-10-06 2016-11-01 Nscore, Inc. MIS transistors configured to be placed in programmed state and erased state
US9530502B2 (en) 2014-03-20 2016-12-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Configuration memory storing data by injecting carriers in gate insulating layer of MISFET
US9893208B2 (en) 2016-02-19 2018-02-13 Nscore, Inc. Nonvolatile memory device
CN111095417A (zh) * 2017-09-07 2020-05-01 松下电器产业株式会社 使用非易失性半导体存储元件的神经网络运算电路

Cited By (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6724657B2 (en) 2000-06-14 2004-04-20 Renesas Technology Corp. Semiconductor device with improved latch arrangement
US6529407B2 (en) 2000-06-14 2003-03-04 Hitachi, Ltd. Semiconductor device with improved latch arrangement
JP2004127499A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Agere Systems Inc スタティック・ランダム・アクセス・メモリの初期状態を決定する方法
KR101026335B1 (ko) * 2002-09-30 2011-04-04 에이저 시스템즈 인크 스태틱 랜덤 액세스 메모리의 초기 상태 규정 방법
EP1575055A1 (en) * 2002-12-19 2005-09-14 Nscore Inc. Cmis semiconductor nonvolatile storage circuit
US7151706B2 (en) 2002-12-19 2006-12-19 Nscore Inc. CMIS semiconductor nonvolatile storage circuit
EP1575055A4 (en) * 2002-12-19 2007-06-27 Nscore Inc NON-VOLATILE CMIS SEMICONDUCTOR MEMORY CIRCUIT
JP2005191506A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Genusion:Kk 不揮発性記憶装置、半導体集積回路装置、及び半導体装置
US7301797B2 (en) 2004-03-24 2007-11-27 Kawasaki Microelectronics, Inc. Method of operating semiconductor integrated circuit including SRAM block and semiconductor integrated circuit including SRAM block
JP2005276315A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Kawasaki Microelectronics Kk 半導体集積回路の使用方法および半導体集積回路
JP4532951B2 (ja) * 2004-03-24 2010-08-25 川崎マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路の使用方法および半導体集積回路
US7313021B2 (en) 2004-09-30 2007-12-25 Nscore Inc. Nonvolatile memory circuit
US7193888B2 (en) 2005-07-13 2007-03-20 Nscore Inc. Nonvolatile memory circuit based on change in MIS transistor characteristics
US7149104B1 (en) 2005-07-13 2006-12-12 Nscore Inc. Storage and recovery of data based on change in MIS transistor characteristics
FR2891652A1 (fr) * 2005-10-03 2007-04-06 St Microelectronics Sa Cellule de memoire vive sram asymetrique a six transistors.
US7835196B2 (en) 2005-10-03 2010-11-16 Nscore Inc. Nonvolatile memory device storing data based on change in transistor characteristics
US7321505B2 (en) 2006-03-03 2008-01-22 Nscore, Inc. Nonvolatile memory utilizing asymmetric characteristics of hot-carrier effect
US7414903B2 (en) 2006-04-28 2008-08-19 Nscore Inc. Nonvolatile memory device with test mechanism
JP2008047274A (ja) * 2006-07-21 2008-02-28 Genusion:Kk 不揮発性半導体記憶装置、不揮発性半導体記憶装置の状態決定方法および半導体集積回路装置
US7969780B2 (en) 2006-07-21 2011-06-28 Genusion, Inc. Nonvolatile semiconductor memory using an adjustable threshold voltage transistor in a flip-flop
JP2008053269A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Nec Electronics Corp 半導体記憶装置
US7342821B1 (en) 2006-09-08 2008-03-11 Nscore Inc. Hot-carrier-based nonvolatile memory utilizing differing transistor structures
US7483290B2 (en) 2007-02-02 2009-01-27 Nscore Inc. Nonvolatile memory utilizing hot-carrier effect with data reversal function
US7518917B2 (en) 2007-07-11 2009-04-14 Nscore Inc. Nonvolatile memory utilizing MIS memory transistors capable of multiple store operations
US7542341B2 (en) 2007-08-20 2009-06-02 Nscore, Inc. MIS-transistor-based nonvolatile memory device with verify function
US7463519B1 (en) 2007-08-22 2008-12-09 Nscore Inc. MIS-transistor-based nonvolatile memory device for authentication
US7460400B1 (en) 2007-08-22 2008-12-02 Nscore Inc. Nonvolatile memory utilizing MIS memory transistors with bit mask function
US7511999B1 (en) 2007-11-06 2009-03-31 Nscore Inc. MIS-transistor-based nonvolatile memory with reliable data retention capability
US7630247B2 (en) 2008-02-25 2009-12-08 Nscore Inc. MIS-transistor-based nonvolatile memory
US7639546B2 (en) 2008-02-26 2009-12-29 Nscore Inc. Nonvolatile memory utilizing MIS memory transistors with function to correct data reversal
JP5240291B2 (ja) * 2008-03-25 2013-07-17 凸版印刷株式会社 不揮発性半導体メモリ素子および半導体装置
US7733714B2 (en) 2008-06-16 2010-06-08 Nscore Inc. MIS-transistor-based nonvolatile memory for multilevel data storage
US7821806B2 (en) 2008-06-18 2010-10-26 Nscore Inc. Nonvolatile semiconductor memory circuit utilizing a MIS transistor as a memory cell
US8077499B2 (en) 2008-08-26 2011-12-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated memory circuit and trimming method thereof
JP2010055653A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Toshiba Corp 半導体集積記憶回路及びラッチ回路のトリミング方法
US7791927B1 (en) 2009-02-18 2010-09-07 Nscore Inc. Mis-transistor-based nonvolatile memory circuit with stable and enhanced performance
WO2010143707A1 (ja) * 2009-06-12 2010-12-16 国立大学法人東京大学 ラッチ回路の電圧特性調整方法および半導体装置の電圧特性調整方法並びにラッチ回路の電圧特性調整器
CN102460583A (zh) * 2009-06-12 2012-05-16 株式会社半导体理工学研究中心 锁存电路的电压特性调整方法和半导体器件的电压特性调整方法以及锁存电路的电压特性调整器
US8618870B2 (en) 2009-06-12 2013-12-31 Semiconductor Technology Academic Research Center Voltage characteristic regulating method of latch circuit, voltage characteristic regulating method of semiconductor device, and voltage characteristic regulator of latch circuit
JP5331204B2 (ja) * 2009-06-12 2013-10-30 株式会社半導体理工学研究センター ラッチ回路の電圧特性調整方法および半導体装置の電圧特性調整方法並びにラッチ回路の電圧特性調整器
JP2011103158A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Rohm Co Ltd 半導体不揮発記憶回路
US8213247B2 (en) 2009-11-16 2012-07-03 Nscore Inc. Memory device with test mechanism
US8259505B2 (en) 2010-05-28 2012-09-04 Nscore Inc. Nonvolatile memory device with reduced current consumption
JP2012060005A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Toshiba Corp 不揮発性プログラマブルロジックスイッチおよび半導体集積回路
US8476690B2 (en) 2010-09-10 2013-07-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile programmable logic switches and semiconductor integrated circuit
JP2012084208A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Toshiba Corp 診断回路および半導体集積回路
US8451657B2 (en) 2011-02-14 2013-05-28 Nscore, Inc. Nonvolatile semiconductor memory device using MIS transistor
JP2012195028A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Toshiba Corp 不揮発性コンフィギュレーションメモリ
US8680887B2 (en) 2011-03-15 2014-03-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile configuration memory
US9183914B2 (en) 2011-11-25 2015-11-10 Renesas Electronics Corporation Semiconductor memory device
US9159404B2 (en) 2014-02-26 2015-10-13 Nscore, Inc. Nonvolatile memory device
US9530502B2 (en) 2014-03-20 2016-12-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Configuration memory storing data by injecting carriers in gate insulating layer of MISFET
US9484072B1 (en) 2015-10-06 2016-11-01 Nscore, Inc. MIS transistors configured to be placed in programmed state and erased state
US9893208B2 (en) 2016-02-19 2018-02-13 Nscore, Inc. Nonvolatile memory device
US9966141B2 (en) 2016-02-19 2018-05-08 Nscore, Inc. Nonvolatile memory cell employing hot carrier effect for data storage
CN111095417A (zh) * 2017-09-07 2020-05-01 松下电器产业株式会社 使用非易失性半导体存储元件的神经网络运算电路
CN111095417B (zh) * 2017-09-07 2023-08-29 松下控股株式会社 使用非易失性半导体存储元件的神经网络运算电路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0676582A (ja) 半導体装置
US5689461A (en) Semiconductor memory device having voltage booster circuit coupled to a bit line charging/equalizing circuit or switch
US4807195A (en) Apparatus and method for providing a dual sense amplifier with divided bit line isolation
KR920008245B1 (ko) 불휘발성 반도체기억장치
US6741104B2 (en) DRAM sense amplifier for low voltages
US5243573A (en) Sense amplifier for nonvolatile semiconductor storage devices
US5130945A (en) Content addressable memory combining match comparisons of a plurality of cells
JP2000113683A (ja) 半導体装置
US4794571A (en) Dynamic read-write random access memory
US4825110A (en) Differential amplifier circuit
US5148399A (en) Sense amplifier circuitry selectively separable from bit lines for dynamic random access memory
US4653029A (en) MOS amplifier and semiconductor memory using the same
KR19990057797A (ko) 강유전체 메모리 장치 및 그의 읽기 방법
US5128896A (en) Semiconductor memory drive
US4943945A (en) Reference voltage generator for precharging bit lines of a transistor memory
JPS649680B2 (ja)
US5148400A (en) Semiconductor memory circuit having an improved restoring control circuit
US4286178A (en) Sense amplifier with dual parallel driver transistors in MOS random access memory
JPH11510300A (ja) Sram―mosトランジスタメモリセルの駆動方法
JPH07211081A (ja) 半導体記憶装置
KR960004737B1 (ko) 반도체 집적 회로
US4333164A (en) Read only memory
KR0154755B1 (ko) 가변플레이트전압 발생회로를 구비하는 반도체 메모리장치
JPH01500704A (ja) 不揮発性メモリー・セル
JP2659949B2 (ja) ダイナミツク型半導体記憶装置