JPH0674536A - 空気調和機の制御方法 - Google Patents

空気調和機の制御方法

Info

Publication number
JPH0674536A
JPH0674536A JP4231237A JP23123792A JPH0674536A JP H0674536 A JPH0674536 A JP H0674536A JP 4231237 A JP4231237 A JP 4231237A JP 23123792 A JP23123792 A JP 23123792A JP H0674536 A JPH0674536 A JP H0674536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air temperature
outdoor
fresh air
fan
outside air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4231237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3209801B2 (ja
Inventor
Naoki Omura
村 直 起 大
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23123792A priority Critical patent/JP3209801B2/ja
Priority to TW082101508A priority patent/TW213975B/zh
Priority to KR1019930005221A priority patent/KR970011400B1/ko
Priority to GB9318020A priority patent/GB2270393B/en
Priority to US08/113,641 priority patent/US5408837A/en
Publication of JPH0674536A publication Critical patent/JPH0674536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3209801B2 publication Critical patent/JP3209801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/027Condenser control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1927Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors
    • G05D23/193Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors sensing the temperaure in different places in thermal relationship with one or more spaces
    • G05D23/1931Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors sensing the temperaure in different places in thermal relationship with one or more spaces to control the temperature of one space
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/61Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication using timers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • F24F2110/12Temperature of the outside air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/11Fan speed control
    • F25B2600/111Fan speed control of condenser fans
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ショートサーキットが起こっても、室外機の
能力が低くならないようにする。 【構成】 外気温センサ13で検出した外気温を、外気
温メモリ14,比較器15およびファン風力制御手段1
6に送る。ファン風量制御手段16は、比較温と圧縮機
の回転数とにより予め決められている回転数で、室外フ
ァン18を駆動する。運転開始指令で外気温メモリ14
を動かし、運転開始時の外気温を、外気温メモリ14に
書き込む。運転開始指令でタイマ17を動かし、そのタ
イマアップ信号で比較器15を動かす。比較器15によ
り、運転開始時の外気温とタイマアップ時の外気温とを
比較し、ショートサーキットが起こっているかどうかを
調べる。ショートサーキットが起こっていたならば、そ
の検出信号を、ファン風量制御手段16に送る。ファン
風量制御手段16は、ショートサーキット時には、通常
よりも大きな回転数で室外ファン18を駆動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、室内機と室外機とを備
えた空気調和機の制御方法に係り、特にショートサーキ
ット検出時の制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、室内機と室外機とを備えた空気
調和機において、室外機を据付け寸法が充分でない状態
で運転すると、吐出した大気を吸込み大気とするショー
トサーキットが起こり、熱交換が充分に行なえなくなっ
て能力が低下する。そこで従来は、図5に示すように、
室外機1の据付け寸法Aを60cm程度とるようにしてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の寸法におい
ては、室外機1の据付け寸法Aを60cm程度とることが
前提となるため、据付け寸法Aを60cm以上とることが
できない場合には、ショートサーキットが発生して能力
が低下するという問題がある。また、これに対応するた
め、室外機に設けた送風機の回転数を増加させておくこ
とが考えられるが、回転数の増加は、騒音の増加や効率
の低下を伴うため、騒音低減、省エネの観点から回転数
は極力低いことが望まれ、安易に高回転にできないとい
う問題がある。本発明は、かかる現況に鑑みなされたも
ので、室外機の能力低下を伴なうことなく、据付け寸法
の縮小化を図ることができる空気調和機の制御方法を提
供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の発明は、
前記目的を達成する手段として、室内機と室外機とを備
え、運転開始時の外気温と所定時間経過後の外気温とを
比較し、その比較結果に基づき室外ファンの送風量を制
御するようにしたことを特徴とする。また、本発明の第
2の発明は、前記目的を達成する手段として、室内機と
室外機とを備え、圧縮機の回転数と外気温とに応じて室
外ファンの回転数を決定する空気調和機の制御方法にお
いて、運転開始時の外気温と所定時間経過後の外気温と
を比較し、その変化量が設定値を超えた際に、室外ファ
ンの回転数を、圧縮機の回転数と外気温とに応じて決定
された回転数よりも大とするようにしたことを特徴とす
る。
【0005】
【作用】本発明の第1の発明に係る空気調和機の制御方
法においては、運転開始時の外気温と所定時間経過後の
外気温とが比較され、その比較結果に基づき、外気ファ
ンの送風量が制御される。このため、室外機能力の低下
を伴なうことなく、据付け寸法の縮小化が可能となる。
また、本発明の第2の発明に係る空気調和機の制御方法
においては、運転開始時の外気温と所定時間経過後の外
気温とが比較され、その変化量が設定値を超えた際に、
室外ファンま回転数が、圧縮機の回転数と外気温とに応
じて決定された回転数よりも大となる。このため、ショ
ートサーキットが発生しても、室外機の能力が低下する
ことがない。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。図2は、本発明に係る制御方法が通用される空
気調和機の一例を示すもので、この空気調和機は、室内
機11と室外機12とを備えており、室外機12には、
図1に示すように、室外温度TOを検出する外気温セン
サ13が設けられ、この外気温センサ13で検出された
外気温は、外気温メモリ14,比較器15およびファン
風量制御手段16に入力されるようになっている。な
お、この外気温センサ13は室外機12の空気吸い込み
側に設けられている。
【0007】前記外気温センサ14は、図1に示すよう
に、運転開始指令により起動され、運転開始時の外気温
度TOを記憶するようになっており、また前記比較器1
5は、例えば18分間に時間設定されているタイマ17
のタイマアップ信号により起動され、運転開始時の外気
温度TOと18分経過後の外気温度TOとを比較するよ
うになっている。そして、その差が例えば7deg 以上あ
ったならば、ショートサーキット検出として、その検出
信号をファン風量制御手段16に入力するようになって
いる。
【0008】このファン風量制御手段16は、通常は、
外気温センサ13からの室外温度TOと図示しない圧縮
機の回転数とに応じ予め決められている回転数で室外フ
ァンを駆動するようになっており、前記比較器15から
ショートサーキット検出信号が入力された際には、前記
回転数よりも大きな回転数で室外ファン18を駆動する
ようになっている。
【0009】すなわち、室外ファン18の設定回転数は
5つあり、各設定回転数は、以下の表1のようになって
いる。
【表1】 以下の表2は、通常時(ショートサーキットを検出しな
い時)における暖房運転の室外ファン設定回転数を示
し、また表3は、同様の冷房運転の室外ファン設定回転
数を示す。
【表2】
【表3】 以上のように通常時においては、能力と騒音とを考慮
し、室外温度と圧縮機の運転回転数とから、室外ファン
設定回転数が決定されている。以下の表4は、ショート
サーキット検出時における暖房運転の室外ファン設定回
転数を示し、また表5は、同様の冷房運転の室外ファン
設定回転数を示す。
【表4】
【表5】
【0010】表4,表5からも明らかなように、ショー
トサーキット検出時においては、室外ファン設定回転数
が通常時の室外ファン設定回転数に対し+1されてい
る。
【0011】次に、ショートサーキット検出方法につい
て説明する。室外機12が壁等に囲まれてショートサー
キットを起こしている場合には、図3に示すように、一
定時間内の室外温度TOの変化量が、ショートサーキッ
トを起こしていない場合に比較して大きくなる。本実施
例においては、この変化量の相違を利用してショートサ
ーキットを検出している。図4は、ショートサーキット
検出から室外ファン設定回転数決定までの手順を示すフ
ローチャートであり、以下、図4を参照して本実施例の
作用を説明する。
【0012】まず、ステップS1において、運転起動か
否かを判別し、運転起動である場合には、ステップS2
において、起動時の室外温度TO‐Mを記憶するととも
に、ステップS3において、室外温度TOを読み込む。
次いで、ステップS4において、読み込んだ室外温度T
Oと圧縮機の運転回転数とから室外ファンを決定し、こ
の設定回転数で室外ファン18を駆動する。
【0013】次いで、、ステップS5において、起動か
ら18分経過したか否かを判別し、18分経過していた
ならば、この時点での室外温度TOをを読み込む(ステ
ップS8)。そして次のステップS6において、起動か
ら18分経過した時点の室外温度TOと起動時の室外温
度TO‐Mとの差が7deg 以上であるか否かを判別す
る。そして、7deg 以上の場合には、ショートサーキッ
ト検出として、ステップS7において室外ファン設定回
転数を+1する。
【0014】しかして、ショートサーキット検出時に
は、室外ファン設定回転数が+1されるので、室外機1
2の能力低下を伴なうことなく据付け寸法A(図5参
照)の縮小化を図ることができる。
【0015】なお、前記実施例においては、起動時の室
外温度TO‐Mと起動後所定時間経過後の室外温度TO
と比較する場合について説明したが、起動後一定時間連
続して室外温度TOの変化を測定し、その測定結果から
ショートサーキットを検出するようにしても、同様の効
果が期待できる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明の第1の発明
は、運転開始時の外気温と所定時間経過後の外気温とを
比較し、その比較結果に基づき、室外ファンの送風量を
制御しているので、室外機の能力低下を伴なうことな
く、据付け寸法を縮小することができる。
【0017】また、本発明の第2の発明は、運転開始時
の外気温と所定時間経過後の外気温とを比較し、その変
化量が設定値を超えた際に、室外ファンの回転数を圧縮
機の回転数と外気温とに応じて決定された回転数よりも
大きくしているので、ショートサーキットが発生して
も、室外機の能力が低下することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る空気調和機の制御方法を実施する
ための制御装置の構成図である。
【図2】図1の空気調和機の全体構成図である。
【図3】ショートサーキットが生じている場合と通常の
場合との室外温度の変化を比較して示すグラフである。
【図4】ショートサーキットの検出から室外ファンタッ
プの決定までの手順を示すフローチャートである。
【図5】据付け寸法とショートサーキットとの関係を示
す説明図である。
【符号の説明】
11 室内機 12 室外機 13 外気温センサ 14 外気温メモリ 15 比較器 16 ファン風量制御手段 17 タイマ 18 室外ファン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】室内機と室外機とを備え、運転用開始時の
    外気温と所定時間経過後の外気温とを比較し、その比較
    結果に基づき室外ファンの送風量を制御することを特徴
    とする空気調和機の制御方法。
  2. 【請求項2】室内機と室外機とを備え、圧縮機の回転数
    と外気温に応じて室外ファンの回転数を決定する空気調
    和機の制御方法において、運転開始時の外気温と所定時
    間経過後の外気温とを比較し、その変化量が設定値を超
    えた際に、室外ファンの回転数を、圧縮機の回転数と外
    気温とに応じて決定された回転数よりも大とすることを
    特徴とする空気調和機の制御方法。
JP23123792A 1992-08-31 1992-08-31 空気調和機 Expired - Fee Related JP3209801B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23123792A JP3209801B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 空気調和機
TW082101508A TW213975B (en) 1992-08-31 1993-03-02 Air conditioner
KR1019930005221A KR970011400B1 (ko) 1992-08-31 1993-03-31 공기조화기의 제어방법
GB9318020A GB2270393B (en) 1992-08-31 1993-08-31 Method and apparatus for controlling air conditioners
US08/113,641 US5408837A (en) 1992-08-31 1993-08-31 Method and apparatus of controlling air conditioner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23123792A JP3209801B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0674536A true JPH0674536A (ja) 1994-03-15
JP3209801B2 JP3209801B2 (ja) 2001-09-17

Family

ID=16920472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23123792A Expired - Fee Related JP3209801B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 空気調和機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5408837A (ja)
JP (1) JP3209801B2 (ja)
KR (1) KR970011400B1 (ja)
GB (1) GB2270393B (ja)
TW (1) TW213975B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002089926A (ja) * 2000-09-21 2002-03-27 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JP2002349926A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Daikin Ind Ltd 空気調和機の制御方法、空気調和システム、空気調和機
JP2013076544A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Daikin Industries Ltd 冷凍装置の室外ユニット
JP2013221623A (ja) * 2012-04-12 2013-10-28 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3476899B2 (ja) * 1994-04-12 2003-12-10 東芝キヤリア株式会社 空気調和機
EP1287297A4 (en) * 2000-06-09 2007-08-22 Samsung Electronics Co Ltd CONTROL SYSTEM OF THE EXTERNAL AIR INTAKE AND RELATED METHOD
US7272944B2 (en) * 2003-02-24 2007-09-25 Denso Corporation Vehicle air conditioner with non-contact temperature sensor
JP2006132818A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍サイクル装置の制御方法およびそれを用いた冷凍サイクル装置
US7362060B2 (en) * 2005-05-24 2008-04-22 Borgwarner Inc. Self-learning control system and method for controlling fan speed
JP4042787B2 (ja) * 2006-02-17 2008-02-06 ダイキン工業株式会社 回転数制御装置、空気調和装置及び回転数制御方法
KR100849170B1 (ko) * 2007-04-02 2008-07-30 린나이코리아 주식회사 보일러 무선 각방제어 시스템에서 각방룸콘의 신호 전송방법 및 그 장치
CN103597290B (zh) * 2011-05-31 2016-04-06 三菱电机株式会社 温度调节系统、空调系统
CN103105023B (zh) * 2011-11-14 2016-03-16 力博特公司 用于气冷式冷凝器在精确制冷时的风扇速度控制
CN103197699B (zh) * 2013-04-18 2015-09-30 中国扬子集团滁州扬子空调器有限公司 直流无刷电机空调系统控制电路
US10808955B2 (en) * 2017-03-16 2020-10-20 Eeshan Tripathii Environmentally efficient smart home air-quality network system
US11353221B2 (en) * 2018-01-26 2022-06-07 Therma-Stor LLC Pivoting handle for dehumidifier
US20200025405A1 (en) * 2018-07-19 2020-01-23 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Air conditioner unit having a control board with multiple preset personalities
US11371761B2 (en) * 2020-04-13 2022-06-28 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Method of operating an air conditioner unit based on airflow

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3138941A (en) * 1963-06-05 1964-06-30 Westinghouse Electric Corp Controls for refrigeration systems having air cooled condensers
US3390538A (en) * 1967-06-23 1968-07-02 Trane Co Refrigeration system
JPH07111288B2 (ja) * 1985-09-20 1995-11-29 株式会社日立製作所 空気調和機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002089926A (ja) * 2000-09-21 2002-03-27 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JP2002349926A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Daikin Ind Ltd 空気調和機の制御方法、空気調和システム、空気調和機
JP2013076544A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Daikin Industries Ltd 冷凍装置の室外ユニット
JP2013221623A (ja) * 2012-04-12 2013-10-28 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2270393A (en) 1994-03-09
TW213975B (en) 1993-10-01
KR970011400B1 (ko) 1997-07-10
US5408837A (en) 1995-04-25
JP3209801B2 (ja) 2001-09-17
GB9318020D0 (en) 1993-10-20
GB2270393B (en) 1996-04-24
KR940004280A (ko) 1994-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0674536A (ja) 空気調和機の制御方法
JP4782941B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP2001304645A (ja) 空気調和装置
JP4231247B2 (ja) 空気調和機
JP2001116329A (ja) 空気調和装置の制御
JP3105276B2 (ja) 空気調和装置
JP3187167B2 (ja) 空気調和機
JP3059900B2 (ja) 空気調和機
JPH10253136A (ja) 空気調和機
JPH0650596A (ja) 空気調和機
JP4151221B2 (ja) 空気調和機の除霜制御装置
JPH0719617A (ja) 凝縮器用送風機の速度調整装置
JPH09303892A (ja) 空気調和機の室外機
JPH04203717A (ja) 空冷式空気調和機用室外送風機の回転数制御方式
JPH09210427A (ja) 空気調和機
JPH07310959A (ja) 空気調和装置
JP3101505B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JPS63100518A (ja) 中央監視盤用冷却フアンの制御方法
KR100432722B1 (ko) 공기조화기의 실외팬제어방법
JP2001280675A (ja) 空気調和機の制御方法
JP2808467B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JP3389015B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JPH0727408A (ja) 空気調和機
JP2870928B2 (ja) 空気調和機の風量制御方法
JPH05164391A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010629

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees