JPH0674171B2 - 熱分解法により得られた二酸化珪素/酸化アルミニウム複酸化物を基礎とするプレス加工物、その製造法、および該プレス加工物からなる触媒担体および触媒 - Google Patents

熱分解法により得られた二酸化珪素/酸化アルミニウム複酸化物を基礎とするプレス加工物、その製造法、および該プレス加工物からなる触媒担体および触媒

Info

Publication number
JPH0674171B2
JPH0674171B2 JP1026818A JP2681889A JPH0674171B2 JP H0674171 B2 JPH0674171 B2 JP H0674171B2 JP 1026818 A JP1026818 A JP 1026818A JP 2681889 A JP2681889 A JP 2681889A JP H0674171 B2 JPH0674171 B2 JP H0674171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
pores
silicon dioxide
catalyst
pressed product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1026818A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01226764A (ja
Inventor
クラウス・デラー
ラインハルト・クリンゲル
ヘルムフリート・クラウゼ
クラウス―ペー.バウアー
Original Assignee
デグツサ・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デグツサ・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical デグツサ・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH01226764A publication Critical patent/JPH01226764A/ja
Publication of JPH0674171B2 publication Critical patent/JPH0674171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/12Silica and alumina

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、熱分解法により得られた二酸化珪素/酸化ア
ルミニウム複酸化物を基礎とするプレス加工物、その製
造法、および該圧縮成形品からなる触媒担体および触媒
に関する。
従来の技術 熱分解法により得られた酸化物は、極端な微粒性および
相応する高い比表面積、極めて高い純度、球状粒子形お
よび気孔の欠如を示す。これらの性質のために熱分解法
により得られた酸化物は、触媒用の担体としてますます
重要である(D.Koth,H.Ferch、Chem.Ing.Techn.52、628
(1980))。
熱分解法により得られた酸化物は、特に微粒状であるの
で、触媒担体ないしは触媒へのペレット成形は、若干困
難を生じる。
西ドイツ国特許出願公開第3132674号明細書の記載か
ら、プレス加工物の製造法は、公知であり、この場合に
は、珪酸ゾルが結合剤として使用される。
西ドイツ国特許出願公開第3217751号明細書の記載か
ら、熱分解法により得られた二酸化チタンの圧縮は公知
であり、この場合には、有機酸または酸反応性塩が中間
結合剤として使用される。
西ドイツ国特許第2100778号明細書の記載から、例えば
触媒担体としての酢酸ビニルを製造するために熱分解法
で得られた二酸化珪素を基礎とする顆粒を使用すること
は、公知である。
前記公知方法は、例えばエチレン、酢酸および酸素から
の酢酸ビニル製造またはエチレンからエタノールへの水
和のような一定の触媒反応に対して得られたプレス成形
体が破断強度、孔容積および孔分布に関連して望ましい
最適な性質を有しないという欠点を有する。
発明を達成するための手段 本発明の対象は、次の物理化学的特性値: 外径 2〜15mm、 BET表面積 90〜200m2/g、 孔容積 0.6〜1.3ml/g、 破断強度 30〜120N、 孔分布 直径<5nmの孔なし、直径5〜40nmの範囲内の
孔少なくとも80%、 組成 SiO2>75重量% 残分 Al2O3 を有する熱分解法により得られた二酸化珪素/酸化アル
ミニウム複酸化物を基礎とするプレス加工物である。
本発明のもう1つの対象は、熱分解法により得られた二
酸化珪素/酸化アルミニウム複酸化物をカオリンおよび
/または黒鉛、糖、澱粉、尿素、釉薬フリット粉末、ミ
クロワックスと一緒に水の添加下に均質化し、80〜120
℃の温度で乾燥し、粉末に微粉砕し、この粉末を圧縮
し、プレス加工物に変え、400〜1050℃で0.5〜6時間の
間熱処理することを特徴とする、次の物理化学的特性
値: 外径 2〜15mm、 BET表面積 90〜200m2/g、 孔容積 0.6〜1.3ml/g、 破断強度 30〜120N、 孔分布 直径<5nmの孔なし、直径5〜40nmの範囲内の
孔少なくとも80%、 組成 SiO2>75重量% 残分 Al2O3 を有する熱分解法により得られた二酸化珪素/酸化アル
ミニウム複酸化物を基礎とするプレス加工物の製造法で
ある。
本発明の1つの特殊な構成要件の場合には、尿素は水溶
液で添加することができる。
本発明方法の実施のためには、原理的に良好な均質化を
可能ならしめる全てのミキサーまたはミル、例えばパド
ルミキサー、流動層ミキサー、インペラーミキサーまた
空気流ミキサーが適当である。特に好適なのは、混合物
の付加的な圧縮を可能ならしめるようなミキサー、例え
ばプラウシャーミキサー、パグミルまたはボールミルで
ある。均質化後に、十分な乾燥は、80〜120℃で行なう
ことができ、したがって微粉砕後にさらさらした粉末が
得られる。プレス加工物の製造は、手動プレス、偏心プ
レス、ストランドプレスまたは回転プレスならびに圧縮
機で行なうことができる。
本発明の1つの好ましい構成要件の場合、混合物は、圧
縮前に次の組成を有する: SiO2−Al2O3複混合物 50〜90重量%、特に70〜85重量
%、 カオリン 0.1〜8重量%、特に1〜5重量%および/
または 黒鉛 0.1〜10重量%、特に1〜5重量%、 0.1〜10重量%、特に1〜5重量%、 フリット粉末 0.1〜10重量%、特に1〜5重量%、 尿素 5〜45重量%、特に10〜30重量%。
本発明の1つの特に好ましい構成要件の場合、混合物
は、圧縮前に次の組成を有することができる: SiO2−Al2O3複混合物 75〜79重量%、 黒鉛 3〜5重量%、 カオリン 3〜5重量%、 尿素 13〜17重量%。
プレス加工物は、例えば円筒形、球状、環状のような多
種多様の形を2〜15mmの外径で有することができる。
プレス加工物は、400〜1050℃で30分間〜6時間熱処理
される。
使用物質量および圧縮圧力を変えることにより、破断強
度、全体の比表面積および孔容積は一定の範囲内で変え
ることができる。
本発明によるプレス加工物は、成形体をその製造中また
は製造の後に触媒活性の物質の溶液で含浸し、場合によ
って適当な後処理によって活性化することにより、直接
触媒として使用することができるか、または触媒担体と
して使用することができる。
殊に、熱分解法により得られた二酸化珪素/酸化アルミ
ニウム複酸化物からなるプレス加工物は、エチレン、酢
酸および酸素からなる酢酸ビニル合成の際に触媒の担体
としてならびにエチテン水和法の場合の触媒として特に
良好に使用することができる。
本発明によるプレス加工物は、次の利点を有する: 高い強度。
高い孔容積。
孔の主要含分は、メソ気孔範囲(Mesoporenbereich)内
にある。
<5nmの孔なし。
実施例 熱分解法により得られた二酸化珪素/酸化アルミニウム
複酸化物としては、次の物理化学的特性値を有する複酸
化物が使用される: BET表面積は、DIN66131により窒素ガスを用いて測定さ
れる。
孔容積は、ミクロ気孔、メソ気孔およびマクロ気孔の総
和から計算することにより定められる。
破断強度は、エルヴェカ社(Erweka)の型TBH28の破断
強度試験機を用いて測定される。
ミクロ気孔およびメソ気孔の測定は、N2等温線を撮影し
かつそれをBET、ド・ベール(de Boer)およびバレ(Ba
rret)、ジョイナー(Joyner)、ハレンダ(Halenda)
による評価法によって評価することによって行なわれ
る。
マクロ気孔の測定は、Hg圧縮法によって行なわれる。
例 1 エーロジル(Aerosil)MOX170 77%、黒鉛 4%、カ
オリン 4%、尿素 15重量%を水と一緒にレーディゲ
(Ldige)混合機中で均質化する。得られた混合物を
100℃で乾燥し、引続き1mmの篩を通じて圧縮する。圧縮
は、回転高速プレス(Fette社)上で行なわれる。引続
く熱処理を800℃で2時間実施する。
得られたプレス加工物は、次の物理化学的特性値を有す
る: ペレットの大きさ 直径5mm、高さ5.5mm、 破断強度 56N、 BET表面積 154m2/g、 孔容積 0.78ml/g、 組成: SiO296.5%、 Al2O33.5%、 孔分布 直径<5nmの孔ないし、直径5〜40nmの範囲内
の孔78%。
例 2 エーロジル(Aerosil)MOX170 77%、 カオリン 4%、 黒鉛 4%および 尿素 15% を例1の記載によりプレス加工物に加工する。
得られたプレス加工物は、次の物理化学的特性値を有す
る: ペレット直径 6mm、 BET表面積 112m2/g、 孔容積 0.90ml/g、 孔分布 直径<5nmの孔なし、直径5〜40nmの範囲内の
孔77% 破断強度 94N、 組成: SiO296.5%、 Al2O33.5%。
例 3 エーロジル(Aerosil)MOX170 77%、 デグッサ(Degussa)社のフリット粉末 4%、 黒鉛 4%および 尿素 15% を水の添加下に均質化し、かつプレス加工物に加工す
る。
熱処理は800℃で行なわれる。
得られたプレス加工物は、次の物理化学的特性値を有す
る: ペレット直径 3mm、 BET表面積 137m2/g、 孔容積 0.86ml/g、 破断強度 33N、 組成: SiO294%、 フリット 5%、 孔分布 直径<5nmの孔なし、直径5〜40nmの範囲内の
孔80%。
例 4 エーロジル(Aerosil)MOX170 77%、 カオリン 3.8%および 尿素 19.2% を水の添加下に例1の記載により均質化し、かつコルシ
ュ−エクスツェンター(Korsch−Excenter)プレスを用
いてペレットに加工する。
熱処理は600℃の温度で行なわれる。
得られたプレス加工物は、次の物理化学的特性値を有す
る: ペレット直径 8.2mm、 BET表面積 162m2/g、 孔容積 1.2ml/g、 破断強度 69N、 組成: SiO296.5%、 Al2O33.5%、 孔分布 直径<5nmの孔なし、直径5〜40nmの範囲内
の孔76%。
例 5 エーロジル(Aerosil)MOX170 80%、 黒鉛 4%および 尿素 16% を水の添加下に例1の記載により均質化し、かつコルシ
ュ−エクスツェンター(Korsch−Excenter)プレスを用
いてペレットに加工する。
熱処理は1000℃の温度で行なわれる。
得られたプレス加工物は、次の物理化学的特性値を有す
る: ペレット直径 8.2mm、 BET表面積 150m2/g、 孔容積 1.08ml/g、 破断強度 59N、 組成: SiO2 99%、 Al2O3 1%、 孔分布 直径5nmの孔なし、直径5〜40nmの範囲内の孔7
0%。
例 6 エーロジル(Aerosil)MOX170 77%、 カオリン 3.5% 尿素 15.4%および ミクロワックス 3.8% を水の添加下に例1の記載により均質化し、かつコルシ
ェ−エクスツェンター(Korsch−Exenter)プレすを用
いてペレットに加工する。
熱処理は650℃の温度で行なわれる。
得られたプレス加工物は、次の物理化学的特性値を有す
る: ペレット直径 8.2mm、 BET表面積 154m2/g、 孔容積 0.96ml/g、 破断強度 88N、 組成: SiO2 96.5%、 Al2O3 3.5%、 孔分布 直径<5nmの孔なし、直径5〜40nmの範囲内の
孔76%。
例 7 エーロジル(Aerosil)COK170 77重量%、 黒鉛 4重量%、 カオリン 4重量%、 尿素 15重量% を水の添加下に例1の記載により均質化し、かつコルシ
ェ−エクスツェンター(Korsch−Excenter)プレスを用
いてプレス加工物に加工する。
熱処理は800℃で行なわれる。
得られたウレス加工物は、次の物理化学的特性値を有す
る: ペレット直径 9mm、 破断強度 76KN/ペレット、 BET表面積 152m2/g、 孔容積 0.82ml/g、 孔分布 直径<5nmを有する孔なし、直径>10nmを有す
る孔98%。
組成: SiO2 81%、 Al2O3 19%。
フロントページの続き (72)発明者 クラウス―ペー.バウアー ドイツ連邦共和国デルニヒハイム・カント シユトラーセ 17

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次の物理化学的特性値: 外径 2〜15mm、 BET表面積 90〜200m2/g、 孔容積 0.6〜1.3ml/g、 孔分布 直径<5nmの孔なし、直径5〜40nmの範囲内の
    孔少なくとも80%、 破断強度 30〜120N、 組成 SiO2>75重量% 残分 Al2O3 を有する熱分解法により得られた二酸化珪素/酸化アル
    ミニウム複酸化物を基礎とするプレス加工物。
  2. 【請求項2】次の物理化学的特性値: 外径 2〜15mm、 BET表面積 90〜200m2/g、 孔容積 0.6〜1.3ml/g、 破断強度 30〜120N、 孔分布 直径<5nmの孔なし、直径5〜40nmの範囲内の
    孔少なくとも80%、 組成 SiO2>75重量% 残分 Al2O3 を有する熱分解法により得られた二酸化珪素/酸化アル
    ミニウム複酸化物を基礎とするプレス加工物を製造する
    方法において、熱分解法により得られた二酸化珪素/酸
    化アルミニウム複酸化物をカオリンおよび/または黒
    鉛、糖、澱粉、尿素、釉薬フリット粉末、ミクロワック
    スと一緒に水の添加下に均質化し、80〜120℃の温度で
    乾燥し、粉末に微粉砕し、この粉末を圧縮し、プレス加
    工物に変え、400〜1050℃で0.5〜6時間の間熱処理する
    ことを特徴とする、熱分解法により得られた二酸化珪素
    /酸化アルミニウム複酸化物を基礎とするプレス加工物
    の製造法。
  3. 【請求項3】複媒担体または触媒において、次の物理化
    学的特性値: 外径 2〜15mm、 BET表面積 90〜200m2/g、 孔容積 0.6〜1.3ml/g、 孔分布 直径<5nmの孔なし、直径5〜40nmの範囲内の
    孔少なくとも80%、 破断強度 30〜120N、 組成 SiO2>75重量% 残分 Al2O3 を有する熱分解法により得られた二酸化珪素/酸化アル
    ミニウム複酸化物を基礎とするプレス加工物を使用する
    ことを特徴とする、触媒担体または触媒。
JP1026818A 1988-02-09 1989-02-07 熱分解法により得られた二酸化珪素/酸化アルミニウム複酸化物を基礎とするプレス加工物、その製造法、および該プレス加工物からなる触媒担体および触媒 Expired - Lifetime JPH0674171B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3803899.4 1988-02-09
DE3803899A DE3803899C1 (ja) 1988-02-09 1988-02-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01226764A JPH01226764A (ja) 1989-09-11
JPH0674171B2 true JPH0674171B2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=6346978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1026818A Expired - Lifetime JPH0674171B2 (ja) 1988-02-09 1989-02-07 熱分解法により得られた二酸化珪素/酸化アルミニウム複酸化物を基礎とするプレス加工物、その製造法、および該プレス加工物からなる触媒担体および触媒

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5002918A (ja)
EP (1) EP0327815B1 (ja)
JP (1) JPH0674171B2 (ja)
AT (1) ATE74798T1 (ja)
BR (1) BR8900521A (ja)
DE (2) DE3803899C1 (ja)
ES (1) ES2032340T3 (ja)
GR (1) GR3004696T3 (ja)
MX (1) MX14847A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5074990A (en) * 1987-10-30 1991-12-24 Exxon Research And Engineering Company Fluid catalytic cracking using catalysts containing an alumina-on-silica component
DE3913938A1 (de) * 1989-04-27 1990-10-31 Degussa Presslinge auf basis von pyrogen hergestelltem titandioxid, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung
ES2033153T3 (es) * 1990-07-19 1993-03-01 Degussa Aktiengesellschaft Dioxido de silicio modificado en la superficie.
DE19500674A1 (de) * 1995-01-12 1996-07-18 Degussa Oberflächenmodifizierte pyrogen hergestellte Mischoxide, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
DE19619961A1 (de) * 1996-05-17 1997-11-20 Degussa Preßlinge auf Basis von pyrogen hergestelltem Siliciumdioxid
US6207610B1 (en) * 1996-05-17 2001-03-27 Degussa-Huls Ag Compacts based on pyrogenically produced silicon dioxide
DE19650500A1 (de) 1996-12-05 1998-06-10 Degussa Dotierte, pyrogen hergestellte Oxide
JPH11312491A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Matsushita Electron Corp 蛍光ランプおよびその製造方法
DE19843845A1 (de) * 1998-09-24 2000-03-30 Degussa Formkörper, bestehend aus pyrogenem Mischoxid und deren Verwendung
DE19847161A1 (de) * 1998-10-14 2000-04-20 Degussa Mittels Aerosol dotiertes pyrogen hergestelltes Siliciumdioxid
DE19924453A1 (de) * 1999-05-28 2001-01-18 Grace Gmbh & Co Kg Formkörper aus Silicagel und porösen amorphen Mischoxiden, Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung
EP1148026B1 (de) 2000-04-12 2016-08-10 Evonik Degussa GmbH Dispersionen
EP1287886A1 (de) 2001-08-09 2003-03-05 OMG AG & Co. KG Katalysator für die Reinigung der Abgase eines Verbrennungsmotors
WO2006000734A1 (en) * 2004-06-23 2006-01-05 Bp P.L.C. The synthesis of the micro-porous silica gel and its application to the preparation of catalysts for c2 oxygenates synthesis from syngas
TW200704436A (en) * 2005-06-24 2007-02-01 Bp Chem Int Ltd Vinyl acetate catalyst and support
DE102006058800A1 (de) 2006-12-13 2008-06-19 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Katalysatoren und deren Verwendung für die Gasphasenoxidation von Olefinen
DE102006058799A1 (de) 2006-12-13 2008-06-19 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von stabilen Binder-freien hochreinen Formkörpern aus Metalloxiden und deren Anwendung
DE102006058813A1 (de) 2006-12-13 2008-06-19 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von stabilen, hochreinen Formkörpern aus pyrogenen Metalloxiden ohne Zusatz von Bindemitteln
JP2010179267A (ja) * 2009-02-07 2010-08-19 Kosei:Kk 担体およびその製造方法
CN104582838A (zh) * 2012-07-02 2015-04-29 巴斯夫公司 用于制备乙酸乙烯酯单体的方法和催化剂复合物
RU2761822C1 (ru) * 2021-06-16 2021-12-13 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования «Санкт-Петербургский горный университет» СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ КАРКАСНЫХ СТРУКТУР НА ОСНОВЕ SiO2-Al2O3

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2840618A (en) * 1954-12-30 1958-06-24 Gen Aniline & Film Corp Production of alkynols and alkynediols using mullite-like siliceous catalyst carrier
US3451947A (en) * 1966-05-05 1969-06-24 American Cyanamid Co Selective cracking catalyst
US3957685A (en) * 1974-02-27 1976-05-18 Helmut Heide Process for producing catalyst supports or catalyst systems having open pores
US4310441A (en) * 1977-02-16 1982-01-12 Filtrol Corporation Large pore silica-alumina gels and method of producing the same
US4174301A (en) * 1977-08-31 1979-11-13 Nalco Chemical Company Polycarboxylic acids as extrusion aids for silica-aluminas
JPS5535905A (en) * 1978-09-05 1980-03-13 Chiyoda Chem Eng & Constr Co Ltd Catalyst for hyorogenation of hyorocarbons, preparation thereof and hydrogenating treatment using catalyst
US4242236A (en) * 1979-03-29 1980-12-30 Chevron Research Company 65-130 Angstrom mean radius silica-alumina catalyst support
JPS5728012A (en) * 1980-07-25 1982-02-15 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Preparation of tertiary olefin
JPS59209645A (ja) * 1983-05-12 1984-11-28 Nippon Oil Co Ltd 触媒担体の製造方法
DE3406185A1 (de) * 1984-02-21 1985-09-05 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung von presslingen aus pyrogen hergestellten oxiden

Also Published As

Publication number Publication date
EP0327815A1 (de) 1989-08-16
ATE74798T1 (de) 1992-05-15
DE3803899C1 (ja) 1989-04-13
JPH01226764A (ja) 1989-09-11
GR3004696T3 (ja) 1993-04-28
ES2032340T3 (es) 1993-02-01
US5002918A (en) 1991-03-26
MX14847A (es) 1993-12-01
DE58901127D1 (de) 1992-05-21
EP0327815B1 (de) 1992-04-15
BR8900521A (pt) 1989-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0674171B2 (ja) 熱分解法により得られた二酸化珪素/酸化アルミニウム複酸化物を基礎とするプレス加工物、その製造法、および該プレス加工物からなる触媒担体および触媒
KR101124090B1 (ko) 촉매의 제조 방법 및 올레핀의 기상 산화를 위한 이의 용도
JPH0674170B2 (ja) 熱分解法により得られた二酸化珪素を基礎とするプレス加工物、その製造法、および該プレス加工物からなる触媒担体および触媒
KR100289213B1 (ko) 열분해법으로 생성된 이산화규소계 압축물
JPH0660009B2 (ja) 熱分解により製造された二酸化ケイ素を主体とするプレス成形体、その製造方法およびそれからなる触媒担体または触媒
US6316383B1 (en) Moldings based on silica
JPH07232067A (ja) フルフラールをフルフリルアルコールへ選択的水素化するための成形された銅触媒、その製造方法および有機化合物の選択的水素化法
JPH0617267B2 (ja) 熱分解法により得られた二酸化チタンを基礎とするプレス加工物およびその製造法
US6207610B1 (en) Compacts based on pyrogenically produced silicon dioxide
JP2000093797A (ja) ビニルモノマ―の製造用担持触媒、その製造方法及びその使用
JPH11268017A (ja) 熱分解により製造した二酸化珪素を基礎とするプレス加工品
JP2620419B2 (ja) 二酸化チタンプレス成形品、その製造方法並びにそれよりなる触媒担体及び触媒
JPH0674164B2 (ja) 熱分解法により得られた酸化アルミニウムを基礎とするプレス加工物、その製造法、および該プレス加工物からなる触媒担体および触媒
JPH0610104B2 (ja) 熱分解法により得られた二酸化ジルコニウムを基礎とするプレス加工物およびその製造法
US5366938A (en) Shaped articles based on pyrogenically produced titanium dioxide
JPH11514291A (ja) ハニカム触媒担体
JPH0639287A (ja) オレフィンをアルコールに水和化する為の触媒の製造方法
CN111051240A (zh) 生产二氧化硅载体的方法以及二氧化硅载体
US6432869B1 (en) Moldings including pyrogenic mixed oxide and the use thereof
EP0309048A1 (en) Silica extrudates
WO1997012670A1 (fr) Procede de preparation d'un support d'oxyde d'aluminium
JPS61293551A (ja) 成形触媒及びその製法
CA1081674A (en) Control of physical properties of alumina extrudates
JP2001226172A (ja) アルミナ系成形体
US5231067A (en) Shaped articles based on pyrogenically produced titanium dioxide, method of their production and their use