JPH0617267B2 - 熱分解法により得られた二酸化チタンを基礎とするプレス加工物およびその製造法 - Google Patents

熱分解法により得られた二酸化チタンを基礎とするプレス加工物およびその製造法

Info

Publication number
JPH0617267B2
JPH0617267B2 JP1026816A JP2681689A JPH0617267B2 JP H0617267 B2 JPH0617267 B2 JP H0617267B2 JP 1026816 A JP1026816 A JP 1026816A JP 2681689 A JP2681689 A JP 2681689A JP H0617267 B2 JPH0617267 B2 JP H0617267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium dioxide
weight
pores
diameter
pressed product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1026816A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02199058A (ja
Inventor
クラウス・デラー
ラインハルト・クリンゲル
ヘルムフリート・クラウゼ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JPH02199058A publication Critical patent/JPH02199058A/ja
Publication of JPH0617267B2 publication Critical patent/JPH0617267B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/31Density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/61310-100 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/633Pore volume less than 0.5 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/66Pore distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0081Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as catalysts or catalyst carriers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、熱分解法により得られた二酸化チタンを基礎
とするプレス加工物および熱分解法により得られた二酸
化チタンを基礎とするプレス加工物の製造法に関する。
従来の技術 熱分解法により得られた二酸化チタンは、蒸発可能なチ
タン化合物、一般に四塩化チタンを酸水素ガス炎中で高
温加水分解することによって得られる。この方法は、西
ドイツ国特許第870242号明細書(1953)に記
載されている。生じる生成物は、主としてアナターゼ構
造を有する。この生成物は、親水性であり、極めて純粋
であり、かつ著しく微粒状である。一次粒子(DIN5
3206)は、電子顕微鏡撮影で球状の形および10〜
100nmの直径を有する。市場で存在する製品は、30
nmの平均一次粒径を有する。定義された団塊(DIN5
3206による)は、存在していない。粒子の表面は、
平滑であり、かつ孔不含である。この表面は、外側の容
易に入手できる表面からのみなる。BETによる比表面
積は、生産条件に応じて20〜100m2/gの間にある。
前述した市販品は、50±15m2/gの比表面積を有す
る。
高い純度、高い比表面積および孔の欠如のために、熱分
解法で得られた二酸化チタンは、二酸化チタン成分また
は担体材料として触媒系に使用される(V.Rives-Arnau、
G.Munuera,Appl.Surface Sci.6(1980)122;
N.K.Nag、T.Frasen、P.Mars.J.Cat.68,77(198
1);F.Solymosi、A.Erdhelyi、M.Kocsis,J.Chem.Soc.F
araday Yransl,77、1003(1981);D.G.Musta
rd、C.H.Bartholomew,J.Cat.67,186(1981);
M.A.Vannice、R.L.Garten,J.Cat.63.255(198
0),M.A.Vannice、R.L.Garten,J.Cat.66.242(1
980))。
しかし、記載した刊行物の場合には、粉末状の触媒系の
みが処理される。熱分解法で得られた二酸化チタンを工
業的規模で触媒系に使用する場合には、粉末状生成物を
比表面積およびその容易な入手可能性の維持下に成形体
に移行させるのが有利である。
熱分解法で得られた二酸化チタンは、特に微粒状である
ので、触媒担体への変形は困難である。
西ドイツ国特許出願公開第3132674号明細書の記
載から、熱分解法で得られた二酸化チタンからのプレス
加工物の製造法は、公知であり、この場合には、クレゾ
ールが結合剤として使用される。圧縮助剤としては、エ
タンジオール、グリセリン、エリトリット、ペンチット
(Pentit)またはヘキシット(Hexit)が使用される。この
方法は、プレス加工物を大工業的に製造する際にプレス
加工物で望ましくない“被覆”を生じ、すなわち上層は
再びプレス加工物から溶解されるという欠点を有する。
付加的に成形体は、TiOとともに著量のSiO
含有し、このSiOは、結合剤に由来し、かつ触媒活
性に影響を及ぼす。
西ドイツ国特許出願公開第3217751号明細書の記
載から、熱分解法で得られた二酸化チタンの圧縮は公知
であり、この場合有機酸または酸反応する塩は、中間結
合剤として使用される。付加的に黒鉛は、圧縮助剤とし
て使用される。
この方法は、黒鉛の除去のために700℃を越える高い
温度が必要であるという欠点を有する。
この場合には、二酸化チタンで相変化が起こるという危
険が存在する。それ自体望ましいアナターゼ形は、望ま
しくないルチル形に変換される。
発明を達成するための手段 本発明の対象は、次の物理化学的特性値: 外径 2〜15mm、 DIN66131によるBET表面積 35〜65m2
/g、 孔容積 0.3〜0.8ml/g、 孔分布 直径<10nmの孔なし、10〜70nmの範囲
内の孔少なくとも80%、 破断強度 40〜300N、 組成 TiO少なくとも94重量% (アナターゼ形、主として、すなわち>50重量%)、
残分SiOおよびAl2O3 を有する熱分解法により得られた二酸化チタンを基礎と
するプレス加工物である。
本発明のもう1つの対象は、熱分解法により得られた二
酸化チタンを孔形成剤および水と、付加的に結合剤、ペ
レット成形助剤と一緒に混合し、圧縮し、得られた物質
を80〜120℃の温度で乾燥し、粉末に微粉砕し、こ
の粉末を公知の装置によりプレス加工物に圧縮し、得ら
れたプレス加工物を400〜600℃の温度で0.5〜
4.5時間の間熱処理することを特徴とする、次の物理
化学的特性値: 外径 2〜15mm、 DIN66131によるBET表面積 35〜65m2
/g、 孔容積 0.3〜0.8ml/g、 孔分布 直径<10nmの孔なし、10〜70nmの範囲
内の孔少なくとも80%、 破断強度 40〜300N、 組成 TiO少なくとも94重量% (アナターゼ形、主として、すなわち>50重量%)、
残分SiOおよびAl2O3 を有する熱分解法により得られた二酸化チタンを基礎と
するプレス加工物の製造法である。
孔形成剤としては、尿素以外に糖および/または澱粉を
使用することもでき、結合剤としては、カオリンを使用
することができ、かつペレット成形助剤としては、蝋を
使用することができる。尿素、糖および澱粉の物質は、
本発明の有利な形で水溶液で添加することができる。
本発明の一つの特殊な構成要件の場合、混合物は、圧縮
前に次の組成を有することができる: 二酸化チタン 50〜90重量%、特に70〜80重量
%、 尿素 5〜50重量%、特に15〜30重量
%、 カオリン 0.1〜5重量%、特に1〜4重量
%、 蝋 0.1〜10重量%、特に1〜5重量
%。
本発明方法の実施のためには、原理的に良好な均質化を
可能ならしめる全てのミキサーまたはミル、例えばパド
ルミキサー、流動層ミキサー、インペラーミキサーまた
空気流ミキサーが可能である。特に好適なのは、混合物
の付加的な圧縮を可能ならしめるようなミキサー、例え
ばプラウシャーミキサー、パグミルまたはボールミルで
ある。均質化後に、十分な乾燥は、80〜120℃で行
なうことができ、したがって微粉砕後にさらさらした粉
末が得られる。プレス加工物の製造は、手動プレス、偏
心プレス、ストランドプレスまたは回転プレスならびに
圧縮機で行なうことができる。
使用物質量およびプレス圧を変えることにより、破断強
度、全体の比表面積および孔容積は、ある程度の範囲内
で変えることができる。
本発明によるプレス加工物は、例えば円筒形、球状、環
状のような多種多様の形で2〜15mmの外径で得ること
ができる。
本発明によるプレス加工物は、成形体をその製造中また
は製造の後に触媒活性の物質の溶液で含浸し、場合によ
っては適当な後処理によって活性化した後に直接触媒と
して使用することができるか、または触媒担体として使
用することができる。
本発明によるプレス加工物は、次の利点を有する: 本発明によるプレス加工物は、アナターゼ変態を有す
る。このプレス加工物は、高い強度、高い孔容積を有す
る。孔の主要含分は、メソ気孔範囲(Mesoporenbereic
h)内にある。<10nmの孔は、全く存在していない。
実施例 二酸化チタンとしては、実施例において熱分解法で得ら
れた二酸化チタンP25が使用され、この二酸化チタン
は、次の物理化学的特性値で特徴づけられる: BET表面積は、DIN66131により窒素ガスを用
いて測定される。
孔容積は、ミクロ気孔、メソ気孔およびマクロ気孔の総
和から計算することにより定められる。
破断強度は、エルヴェカ社(Erweka)の型TBH28の破
断強度試験機を用いて試験される。
ミクロ気孔およびメソ気孔の測定は、N等温線を撮影
しかつそれをBET、ド・ベール(de Boer)およびバレ
(Barret)、ジョイナー(Joyner)、ハレンダ(Halenda)に
よる評価法によって評価することによって行なわれる。
マクロ気孔の測定は、Hg圧縮法によって行なわれる。
例1(比較例) 二酸化チタンP25 77%、 尿素 15%、 カオリン 4%および 黒鉛 4% を水の添加下に圧縮し、100℃で24時間に亘って乾
燥し、かつさらさらした粉末に微粉砕する。
ペレット成形は、偏心プレスにより行なわれる。
赤色のペレットを900℃で4時間熱処理する。得られ
たプレス加工物は、次の物理化学的特性値を有する: 外径 4mm、 DIN66131によるBET表面積 7m2/g、 孔容積 0.13ml/g、 破断強度 570N、 組成: TiO95%、SiO2.5%、Al2O3
2.5%。
この例は、高い熱処理温度によりアナターゼ形がルチル
形に移行していることを示す。付加的に、このプレス加
工物は、実際に極めて高い破断強度を有するが、しかし
触媒活性は、比表面積および孔容積の減少によって明ら
かに劣悪である。
例2 二酸化チタンP25 78%、 カオリン 2%および 尿素 20% を例1の記載によりペレットに圧縮する。熱処理は、5
00℃で行なわれる。得られたプレス加工物は、次の物
理化学的特性値を有する: 外径 9mm、 DIN66131によるBET表面積 38m2/g、 孔容積 0.59ml/g、 孔分布 直径<10nmの孔なし、直径10〜70nmの
範囲内の孔85%、 破断強度 53N、 組成: TiO97.5%、SiO1.3%、Al
2O31.2%。
例3 二酸化チタンP25 80%および 尿素 20% を例1の記載により相互に混合し、乾燥し、かつ圧縮す
る。
赤色のペレットを450℃で4時間熱処理する。得られ
たプレス加工物は、次の物理化学的特性値を有する: 外径 9mm、 DIN66131によるBET表面積 51m2/g、 孔容積 0.43ml/g、 孔分布 直径<10nmの孔なし、直径10〜70nmの
範囲内の孔83%、 破断強度 68N、 組成: TiO100%。
例4 二酸化チタンP25 77.0%、 カオリン 3.8%、 ミクロワックス(Mikrowachs)C 3.8%および 尿素 15.4% を例1の記載により相互に混合し、乾燥し、かつ圧縮す
る。赤色のペレットを600℃で4時間熱処理する。得
られたプレス加工物は、次の物理化学的特性値を有す
る: 外径 9mm、 DIN66131によるBET表面積 43m2/g、 孔容積 0.30ml/g、 孔分布 直径<10nmの孔なし、直径10〜70nmの
範囲内の孔86%、 破断強度 244N、 組成: TiO95%;SiO2.5%、Al2O3
2.5%。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−36970(JP,A) 特開 昭52−16507(JP,A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次の物理化学的特性値: 外径 2〜15mm、 DIN66131によるBET表面積 35〜65m2
    /g、 孔容積 0.3〜0.8ml/g、 孔分布 直径<10nmの孔なし、10〜70nmの範囲
    内の孔少なくとも80%、 破断強度 40〜300N、 組成 TiO少なくとも94重量% (アナターゼ形、主として、すなわち>50重量%)、
    残分SiOおよびAl2O3 を有する熱分解法により得られた二酸化チタンを基礎と
    するプレス加工物。
  2. 【請求項2】次の物理化学的特性値: 外径 2〜15mm、 DIN66131によるBET表面積 35〜65m2
    /g、 孔容積 0.3〜0.8ml/g、 孔分布 直径<10nmの孔なし、10〜70nmの範囲
    内の孔少なくとも80%、 破断強度 40〜300N、 組成 TiO少なくとも94重量% (アナターゼ形、主として、すなわち>50重量%)、
    残分SiOおよびAl2O3 を有する熱分解法により得られた二酸化チタンを基礎と
    するプレス加工物を製造する方法において、熱分解法に
    より得られた二酸化チタンを孔形成剤および水と、付加
    的に結合剤、ペレット成形助剤と一緒に混合し、圧縮
    し、得られた物質を80〜120℃の温度で乾燥し、粉
    末に微粉砕し、この粉末を公知の装置によりプレス加工
    物に圧縮し、得られたプレス加工物を400〜600℃
    の温度で0.5〜4.5時間の間熱処理することを特徴
    とする、熱分解法により得られた二酸化チタンを基礎と
    するプレス加工物の製造法。
JP1026816A 1988-02-09 1989-02-07 熱分解法により得られた二酸化チタンを基礎とするプレス加工物およびその製造法 Expired - Lifetime JPH0617267B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3803894.3 1988-02-09
DE3803894A DE3803894A1 (de) 1988-02-09 1988-02-09 Presslinge auf basis von pyrogen hergestelltem titandioxid, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02199058A JPH02199058A (ja) 1990-08-07
JPH0617267B2 true JPH0617267B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=6346974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1026816A Expired - Lifetime JPH0617267B2 (ja) 1988-02-09 1989-02-07 熱分解法により得られた二酸化チタンを基礎とするプレス加工物およびその製造法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5002917A (ja)
EP (1) EP0327723B1 (ja)
JP (1) JPH0617267B2 (ja)
AT (1) ATE81494T1 (ja)
BR (1) BR8900517A (ja)
DE (2) DE3803894A1 (ja)
ES (1) ES2035234T3 (ja)
GR (1) GR3005984T3 (ja)
MX (1) MX14844A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013503094A (ja) * 2009-08-28 2013-01-31 南京工▲業▼大学 メソ多孔性複合酸化チタン及びその調製方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5231067A (en) * 1989-04-27 1993-07-27 Degussa Ag Shaped articles based on pyrogenically produced titanium dioxide, method of their production and their use
DE3913938A1 (de) * 1989-04-27 1990-10-31 Degussa Presslinge auf basis von pyrogen hergestelltem titandioxid, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung
JP2584881B2 (ja) * 1990-03-12 1997-02-26 日本碍子株式会社 セラミックグリーンシート並びにそれを用いた電気化学的素子の製造方法
DE4143539C2 (de) * 1990-03-12 1996-09-19 Ngk Insulators Ltd Verfahren zur Herstellung eines elektrochemischen Elements
DE4012479A1 (de) * 1990-04-19 1991-10-24 Degussa Titandioxidpresslinge, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung
DE4109502A1 (de) * 1991-03-22 1992-09-24 Degussa Katalysator zur haertung von fettsaeuren und verfahren zu seiner herstellung
DE4427574C2 (de) * 1994-08-04 1997-08-14 Degussa Preßlinge auf Basis von pyrogen hergestelltem Siliciumdioxid
DE19650500A1 (de) 1996-12-05 1998-06-10 Degussa Dotierte, pyrogen hergestellte Oxide
DE19654391A1 (de) 1996-12-27 1998-07-02 Basf Ag Katalysator zur selektiven Herstellung von Propylen aus Propan
JPH11312491A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Matsushita Electron Corp 蛍光ランプおよびその製造方法
DE19843845A1 (de) * 1998-09-24 2000-03-30 Degussa Formkörper, bestehend aus pyrogenem Mischoxid und deren Verwendung
DE19913839A1 (de) 1999-03-26 2000-09-28 Metallgesellschaft Ag Formkörper aus Titandioxid, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE19937105A1 (de) * 1999-08-06 2001-02-08 Basf Ag Oxidkatalysatoren
EP1240943A1 (en) * 2000-10-21 2002-09-18 Degussa AG Catalyst support
DE102005021623A1 (de) * 2005-05-04 2006-11-09 Sasol Germany Gmbh Verfahren zur Herstellung eines temperaturstabilen TiO2/SiO2 - Mischoxids und dessen Verwendung als Katalysatorträger
US7556793B2 (en) * 2005-06-06 2009-07-07 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Rutile titania catalyst carrier
US20110120087A1 (en) * 2009-11-23 2011-05-26 Airflow Catalyst Systems Apparatus with Catalyst for the Reduction of Nitrogen Dioxide (NO2) to Nitric Oxide (NO) by Chemical Means in a Diesel Catalytic Support
CA2992159A1 (en) * 2015-07-14 2017-01-19 Bp P.L.C. Extruded titania-based materials comprising one or more acids or prepared using one or more acids

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2862875A (en) * 1953-04-30 1958-12-02 Jacque C Morrell Conversion of hydrocarbons with the use of a kaolin composite catalyst
US3033801A (en) * 1958-02-06 1962-05-08 Degussa Process of forming solid cakes and pellets from metal oxide aerogels
NL270252A (ja) * 1960-10-15
GB1426925A (en) * 1973-06-04 1976-03-03 British Steel Corp Production of hard titania
BE836165A (fr) * 1974-12-02 1976-06-01 Procede de preparation d'un support conforme en oxyde de titane
GB1541928A (en) * 1975-12-23 1979-03-14 Sakai Chemical Industry Co Production of shaped catalysts or carriers comprising titanium oxide
US4140654A (en) * 1976-04-16 1979-02-20 Mitsui Petrochemical Industries Ltd. Catalyst composition with support comprising titanium oxide and clay mineral for vapor phase reduction of nitrogen oxides
SU762956A1 (ru) * 1976-12-07 1980-09-15 Leonid M Sharygin Способ получения сорбента г
FR2481145A1 (fr) * 1980-04-23 1981-10-30 Rhone Poulenc Ind Procede de fabrication de catalyseurs ou de supports de catalyseurs faconnes a base d'oxyde de titane et leurs applications a la catalyse claus
DE3217751A1 (de) * 1982-05-12 1983-11-17 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Presslinge aus pyrogen hergestelltem titandioxid, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung
US4517069A (en) * 1982-07-09 1985-05-14 Eltech Systems Corporation Titanium and titanium hydride reticulates and method for making
DE3406185A1 (de) * 1984-02-21 1985-09-05 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung von presslingen aus pyrogen hergestellten oxiden

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013503094A (ja) * 2009-08-28 2013-01-31 南京工▲業▼大学 メソ多孔性複合酸化チタン及びその調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2035234T3 (es) 1993-04-16
BR8900517A (pt) 1989-10-03
DE3875338D1 (de) 1992-11-19
EP0327723A3 (en) 1989-10-18
EP0327723A2 (de) 1989-08-16
GR3005984T3 (ja) 1993-06-07
US5002917A (en) 1991-03-26
MX14844A (es) 1994-01-31
ATE81494T1 (de) 1992-10-15
DE3803894A1 (de) 1989-08-10
EP0327723B1 (de) 1992-10-14
JPH02199058A (ja) 1990-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0617267B2 (ja) 熱分解法により得られた二酸化チタンを基礎とするプレス加工物およびその製造法
JPH0660009B2 (ja) 熱分解により製造された二酸化ケイ素を主体とするプレス成形体、その製造方法およびそれからなる触媒担体または触媒
JPH0674170B2 (ja) 熱分解法により得られた二酸化珪素を基礎とするプレス加工物、その製造法、および該プレス加工物からなる触媒担体および触媒
KR100289213B1 (ko) 열분해법으로 생성된 이산화규소계 압축물
US5002918A (en) Molded articles based on pyrogenically produced mixed-oxide systems of silicon dioxide and aluminum oxide, a method for manufacturing them and their use
JPH0581301B2 (ja)
US6207610B1 (en) Compacts based on pyrogenically produced silicon dioxide
CA2040792C (en) Titanium dioxide pressed articles, a method of manufacturing them, and use thereof
JP2000093797A (ja) ビニルモノマ―の製造用担持触媒、その製造方法及びその使用
JPH07232067A (ja) フルフラールをフルフリルアルコールへ選択的水素化するための成形された銅触媒、その製造方法および有機化合物の選択的水素化法
JPH0674164B2 (ja) 熱分解法により得られた酸化アルミニウムを基礎とするプレス加工物、その製造法、および該プレス加工物からなる触媒担体および触媒
JP2004511535A (ja) オレフィン類の水和方法
JP2525500B2 (ja) 熱分解製二酸化チタンをベ―スとするプレス加工品、その製造方法およびそれからなる触媒または触媒担体
JPH0610104B2 (ja) 熱分解法により得られた二酸化ジルコニウムを基礎とするプレス加工物およびその製造法
JP2000095571A (ja) 熱分解法により製造した混合酸化物を基礎とする成形体、その製法、その使用、燐酸触媒及びその使用
JPH0639287A (ja) オレフィンをアルコールに水和化する為の触媒の製造方法
JPH04322746A (ja) 高い多孔性及び高い圧壊強度を有するシリカ組成物及びその調製法
US5231067A (en) Shaped articles based on pyrogenically produced titanium dioxide, method of their production and their use
JP2009112960A (ja) 触媒
JPS6065725A (ja) チタニヤ球状粒子の製造法
MXPA99008692A (en) Pyrogenic mixed oxide molded body useful as a catalyst support in olefin hydration for preparation of ethanol and diethylether contains silicon, aluminum, zirconium, or titanium oxides