JPH0673873B2 - 合成樹脂中空体の接合構造 - Google Patents

合成樹脂中空体の接合構造

Info

Publication number
JPH0673873B2
JPH0673873B2 JP1297291A JP1297291A JPH0673873B2 JP H0673873 B2 JPH0673873 B2 JP H0673873B2 JP 1297291 A JP1297291 A JP 1297291A JP 1297291 A JP1297291 A JP 1297291A JP H0673873 B2 JPH0673873 B2 JP H0673873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abutting
mold
joint structure
joining
molten resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1297291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04270614A (ja
Inventor
道徳 西田
正三 西田
尚志 木山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP1297291A priority Critical patent/JPH0673873B2/ja
Publication of JPH04270614A publication Critical patent/JPH04270614A/ja
Publication of JPH0673873B2 publication Critical patent/JPH0673873B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14467Joining articles or parts of a single article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14467Joining articles or parts of a single article
    • B29C2045/14524Joining articles or parts of a single article making hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は射出成形された半割体を
衝合接合させて中空体を製造する場合の接合構造に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】中空容器を製造する方法としてはブロー
成形が一般的ではあるが、中空体の構造強度または形状
との関係で、分割した半割体を1次射出成形し、その半
割体を衝合してその突き合わせ部に樹脂を2次射出成形
して接合する2段成形方法が提案されている(特公平2
−20410号)。しかしながら、この種2段成形で
は、1次射出成形後半割体の硬化時に製品収縮が起こ
り、金型内のキャビティ内で衝合端面が内方に倒れ込
み、所定の突き合わせ接合が困難になるという問題があ
る。また、衝合端面のなす空所に注入する溶融樹脂が空
所から洩れ出し、バリを形成するという問題もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、製品収縮に
よる衝合端面の内方倒れ込みは衝合端面の外側に型との
係合部を設け、外方向への引っ張り保持により解消する
ことができるが、成形後切断し、研磨する作業を必要と
する。また、空所からの溶融樹脂の漏れ出し防止処置を
別途工夫する必要もあって、型構造を複雑にする。そこ
で、本発明は上記溶融樹脂の漏れ出しは衝合端面の内方
への倒れ込みにも原因があることに着目し、上記従来の
問題点を同時に解決することのできる接合構造を提供す
ることを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は射出成形された
半割体をそれぞれ型内にてその端面を互いに衝合して衝
合部に接合用の溶融樹脂材料を2次注入して接合する構
造において、各半割体の衝合面に、互いに位置決めをす
る凹凸を長手方向に沿ってそれぞれ形成したことを要旨
とする合成樹脂製中空体の接合構造にある。
【0005】
【作用】本発明によれば、接合端面は長手方向に沿って
型抜き方向に互いに位置決めをする凹凸面を形成するの
で、半割体の1次成形では各凹凸部が型と噛み合って衝
合端面の内方への倒れ込みを防止することができる。ま
た、2次成形における型締めに際しては対向する半割体
の衝合端面は該凹凸部が互いに嵌合して位置決め合い、
溶融樹脂の注入される空所の変形を防止し、しかも衝合
端面を内方には完全の封鎖するので、接合用の溶融樹脂
の漏れを防止することができる。
【0006】
【実施例】以下、本発明を添付図面に示す具体例に基づ
き、詳細に説明することにする。図1は本発明の接合構
造の成形状態を示す断面図で、中空体の各半割体を1次
成形した後の2次成形のための型締め前の状態を示す。
図2はその要部拡大斜視図、図3は2次成形のための型
締め後、本発明の接合構造に溶融樹脂を注入した状態を
示す断面図で、図4はその要部拡大斜視図である。
【0007】図面において、1は上型、2は下型で、各
々には中空体の半割体3および4が成形されている。そ
の半割体3は本体部の衝合面30に周縁から外方に突出
したフランジ部31、32を有し、上記衝合面30には
断面三角形の凹部33を長手方向に延びて形成するとと
もに、上記フランジ部31、32の外側下面を切り欠い
て長手方向に延びる空所34を形成してある。他方、半
割体4も本体部40の周縁部には外方に突出したフラン
ジ部41、42を有し、その衝合面には上記凹部33に
噛み合う上方の突出した断面三角形の凸部43が長手方
向に形成されるとともに、上記フランジ部41、42の
外側下面を切り欠いて長手方向に延びる空所44を形成
してある。
【0008】上記衝合面に形成された凹凸部33および
43は半割体3および4の1次成形における樹脂硬化時
は図示しない型面と係合して上記衝合面30、40の内
方倒れ込みを防止する。また、それらの衝合状態では、
第3図に示すように互いに噛み合い、衝合面30、40
をずれなく、所定の突き合わせ位置に保持することにな
る。したがって、相互に対向するフランジ部31(3
2)と41(42)の空所34、44は上記凹凸部3
3、34で内方には堰止められた注入空所R1を形成す
ることになり、衝合面はほぼ完全に当接するので、スプ
ールを介して溶融樹脂Bを注入すると空所R1から漏れ
出ることがなくなる。
【0009】上記位置決め用凹凸部および注入空所は第
5図に示すように、断面円形中空体の半割体5および6
のように端面が肉厚である場合は第6図に示すように、
凹部51、凸部61、空所52、62を直接その衝合面
50、60に形成することができる。この凹凸部は互い
に位置決め可能であればよく、図7に示すように凸部6
3を断面円形としてもよい。また、凹凸部は図8に示す
ように、半割体5側の衝合面50に凸部53を、他方、
半割体6側の衝合面60には凹部64を形成してもよ
く、この場合、凹部の形状を断面短形65に変形しても
よい(図9参照)。要するに、この凹凸部は互いに位置
決め可能に嵌まり合えばよく、その形状は問わない。
【0010】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、射出成形された半割体をそれぞれ型内にてその
端面を互いに衝合して衝合部に接合用の溶融樹脂材料を
2次注入して接合する構造において、接合端面は長手方
向に沿って型抜き方向に互いに位置決めをする凹凸面を
形成したので、半割体の1次成形では各凹凸部が型と噛
み合って衝合端面の内方への倒れ込みを防止することが
できる。また、2次成形における型締めに際しては対向
する半割体の衝合端面は互いに嵌合して位置決め合い、
溶融樹脂の注入される空所の変形を防止し、しかも衝合
端面を内方には完全の封鎖するので、接合用の溶融樹脂
の漏れを防止することができ、良好な外観を有する中空
体製品を形成し得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の接合構造の成形状態を示す断面図、
【図2】 図1の要部拡大斜視図、
【図3】 本発明の接合構造に溶融樹脂を注入した状態
を示す断面図、
【図4】 図3の要部拡大斜視図、
【図5】 本発明の接合構造の第1変形例を他の中空体
に適用した場合の断面図、
【図6】 図5の要部側面拡大図、
【図7】 本発明の接合構造の第2変形例の断面図、
【図8】 本発明の接合構造の第3変形例の断面図、
【図9】 本発明の接合構造の第4変形例の断面図。
【符号の説明】
1は上型、2は下型、3および4は中空体の半割体、 30および40は衝合面、31、32はフランジ部、 33は凹部、41、42はフランジ部、43は凸部、 R1は注入空所。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木山 尚志 広島県東広島市八本松町大字原175番地の 1 大協株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 射出成形された半割体をそれぞれ型内に
    てその端面を互いに衝合して衝合部に接合用の溶融樹脂
    材料を2次注入して接合する構造において、各半割体の
    衝合面に、互いに位置決めをする凹凸を長手方向に沿っ
    てそれぞれ形成したことを特徴とする合成樹脂製中空体
    の接合構造。
JP1297291A 1991-01-09 1991-01-09 合成樹脂中空体の接合構造 Expired - Fee Related JPH0673873B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1297291A JPH0673873B2 (ja) 1991-01-09 1991-01-09 合成樹脂中空体の接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1297291A JPH0673873B2 (ja) 1991-01-09 1991-01-09 合成樹脂中空体の接合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04270614A JPH04270614A (ja) 1992-09-28
JPH0673873B2 true JPH0673873B2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=11820147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1297291A Expired - Fee Related JPH0673873B2 (ja) 1991-01-09 1991-01-09 合成樹脂中空体の接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0673873B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4587426B2 (ja) * 2000-05-26 2010-11-24 株式会社ミツバ 中空状の射出成形体
JP2007069619A (ja) * 2000-07-31 2007-03-22 Oshima Denki Seisakusho:Kk ランプ
JP4698884B2 (ja) * 2000-07-31 2011-06-08 株式会社ミツバ 射出成形体およびその製造方法
JP3530481B2 (ja) 2000-10-31 2004-05-24 ジー・ピー・ダイキョー株式会社 樹脂製インテークマニホールド、及びその製造方法
JP6275801B1 (ja) * 2016-11-18 2018-02-07 児玉化学工業株式会社 樹脂製品
JP6857596B2 (ja) 2017-12-08 2021-04-14 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP6374126B2 (ja) * 2018-01-10 2018-08-15 児玉化学工業株式会社 樹脂製品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04270614A (ja) 1992-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI88687B (fi) Foerfarande foer framstaellning av en taetningskropp och medelst foerfarandet framstaelld taetningskropp
US5057263A (en) Method of forming a pipe socket
JPH0673873B2 (ja) 合成樹脂中空体の接合構造
JP2522742B2 (ja) 中空成形品の製造方法及びこれに用いる金型
JPH0785904B2 (ja) 合成樹脂製管状体成形用型構造
JPH04279317A (ja) 合成樹脂中空体の接合構造
JPH0834032A (ja) 中空成形品及びその製造方法
JPH0673874B2 (ja) 合成樹脂中空体の接合構造
JP3012914B2 (ja) 射出成形法による合成樹脂製中空製品およびその製造方法
JPS6235811A (ja) 一体発泡成形品の製造方法
JPH06179246A (ja) 合成樹脂中空体の接合構造
JPH04331131A (ja) 合成樹脂製中空体の製造方法
JP3285952B2 (ja) ブロー成形におけるインサート方法
JPH07119018B2 (ja) 合成樹脂製中空体の接合構造
JPH0558378B2 (ja)
JPH0763988B2 (ja) 合成樹脂中空体の接合構造
JPH0739144B2 (ja) 合成樹脂中空体の接合構造
JP3611977B2 (ja) 中空体製品の成形方法および成形用金型
JPS59194829A (ja) 注型タイヤの製造方法
JPS6357222A (ja) 中空体の製造方法
JP3486817B2 (ja) 屈曲成形品
JP2509021B2 (ja) プラスチック製中空体の製造方法
JPH0811155A (ja) 中空成形品の成形方法
JPH07119060B2 (ja) 中空組立体の製造方法
JP2000282989A (ja) 樹脂製インテークマニホルド

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070921

Year of fee payment: 13

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees