JPH0673779B2 - 細穴放電加工装置 - Google Patents

細穴放電加工装置

Info

Publication number
JPH0673779B2
JPH0673779B2 JP62319713A JP31971387A JPH0673779B2 JP H0673779 B2 JPH0673779 B2 JP H0673779B2 JP 62319713 A JP62319713 A JP 62319713A JP 31971387 A JP31971387 A JP 31971387A JP H0673779 B2 JPH0673779 B2 JP H0673779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire electrode
fine
guide
fine wire
grease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62319713A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01164526A (ja
Inventor
紹治 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62319713A priority Critical patent/JPH0673779B2/ja
Publication of JPH01164526A publication Critical patent/JPH01164526A/ja
Publication of JPH0673779B2 publication Critical patent/JPH0673779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は電極振れ防止ザイドを備えた細穴放電加工装
置に関するものである。
〔従来の技術〕
第4図は例えば従来の細穴放電加工装置の電極,電極ガ
イド、被加工物の関係図である。図において、(1)は
細線電極、(2)は細線電極(1)を案内する細穴ガイ
ド(3)は被加工物、(4)は細線電極(1)を保持す
るチャック、(5)は細線電極(1)を回転させる回転
装置、(6)は細線電極(1)、回転装置(5)等を保
持するとともに上下駆動するヘッドである。(1a)は細
線電極(1)が回転中に曲がった軌跡の状態図である。
次に動作について説明する。放電加工は周知のように電
極と被加工物間の狭い加工間隙に白灯油又はケロシン油
などの絶縁性の液体を介在させ、放電と被加工物間に周
期的にパルス電圧を印加して放電させることにより被加
工物を加工する方法であるが、最近の放電加工の傾向と
しては径1mm以下の細穴加工、いわゆる製品加工の細穴
が増えつつある。この細穴加工においては電極自体の剛
性がないため細穴ガイドを補助として使用し加工位置の
正確さ、加工形状の安定化をねらうのが一般的である。
図に示すように、細線電極(1)にはチャックを介して
回転装置(5)の回転が伝えられる。そして、細線電極
(1)が回転している状態のままヘッド(6)の図示さ
れていない駆動装置により細線電極(1)を下げてくる
と細穴ガイド(2)へ細線電極(1)を挿入することが
できる。
次に細穴ガイド(2)を通った細線電極(1)をさらに
下げると被加工物(3)へ接触し加工を開始する。この
場合、細穴ガイド(2)と被加工物(3)の距離は非常
に接近した状態にある。
ここで細線電極(1)を細穴ガイド(2)へ挿入時又は
細線電極(1)が細穴ガイド(2)を挿入し加工中にお
いて細線電極(1)自体の剛性が無いため図に示すよう
に変形電極(1a)となり、細穴ガイド(2)挿入不能及
び加工中断といった状態であった。また、加工形状にお
いては第5図のようになった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の細穴放電加工装置は以上のように構成されている
ので、細線電極(1)を細穴ガイド(2)に挿入する場
合及び加工中細線電極(1)が変形してしまい新たな細
線電極(1)の挿入または被加工物(3)の加工形状の
異形といった状態で加工ミスが発生するといった問題点
があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、細線電極を細穴ガイドへ挿入する時及び加工
中の電極回転中細線電極が変形及び曲がったりしない細
穴放電加工装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る細穴電加工装置は、細線電極を保持する
チャックを装着した回転装置を保持する、上下動可能な
ヘッドと、上記細線電極の挿入穴を有し、被加工物と微
小間隙を介して対向配置された細穴ガイドと、上記回転
装置と細穴ガイドとの間に設けられ、電極振れを防止す
る絶縁性のグリースガイド装置とを備えたものである。
〔作用〕
この発明においては、グリースガイド装置が細線電極の
回転中の変形を防止する。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、(1)は細線電極、(2)は細線電極
(1)を案内する細穴ガイド、(3)は被加工物、
(4)は細線電極を保持するチャック、(5)は細線電
極(1)を回転させる回転装置、(6)は細線電極
(1)、回転装置(5)等を保持するとともに上下駆動
するヘッド、(7)は絶縁性の粘度の高いグリースガイ
ド、(8)はグリースガイド(7)のグリースを入れる
ケースである。なお、(100)はグリースガイド(7)
及びケース(8)からなるグリースガイド装置である。
次に動作について説明する。細線電極(1)はチャック
(4)に取付けられた回転装置(5)に装着された段階
において回転する。この状態において細線電極(1)を
下降させグリースガイド(7)及び細穴ガイド(2)へ
と細線電極(1)先端を挿入させ被加工物(3)まで到
達させ加工に入る。
ここで、細線電極(1)先端及び外周部はグリースガイ
ドで付着したグリースが潤滑材となり細穴ガイド(2)
にも細線電極(1)がスムーズに挿入される。また、こ
のグリースガイド(7)のグリースは固体的なガイドで
はなく細線電極(1)の動きに対して柔軟なガイドのた
め細線電極(1)の回転中の振れ及び細線電極(1)の
変形,曲がりなども押えられる。また、加工形状は第2
図のようになり高精度な加工ができる。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、絶縁性のグリースガイ
ド装置を、回転装置と細穴ガイドとの間に設けたので、
細線電極の先端を細穴ガイドに挿入する際、グリースガ
イド装置で付着した細線電極の先端のグリースが潤滑材
となりスムーズに挿入できるようになり、また細線電極
の回転中、グリースが付着した細線電極の先端を細穴ガ
イドに挿入する際に細穴ガイド内に付着したグリースが
細穴ガイドと細線電極との間の潤滑材となり、細線電極
がスムーズに回転するようになり、更にまたグリースガ
イド装置が細線電極の動きに対して柔軟なガイドのた
め、細線電極の回転中の途中部の振れ、変形、曲り等を
騒音を少なくして抑えることができる等の効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による細穴放電加工装置を
示す構成図、第2図はこの発明の一実施例による細線電
極と被加工物との関係を示す図、第3図はこの発明の一
実施例によるグリースガイド装置を示す図、第4図は従
来の細穴放電加工装置を示す構成図、第5図は従来の細
線電極と被加工物との関係を示す図である。 図において、(2)は細穴ガイド、(5)は回転装置、
(100)はグリースガイド装置である。 なお、図中同一符号は同一部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】細線電極を保持するチャックを装着した回
    転装置を保持する、上下動可能なヘッドと、上記細線電
    極の挿入穴を有し、被加工物と微小間隙を介して対向配
    置された細穴ガイドと、上記回転装置と細穴ガイドとの
    間に設けられ、電極振れを防止する絶縁性のグリースガ
    イド装置とを備えたことを特徴とする細穴放電加工装
    置。
JP62319713A 1987-12-17 1987-12-17 細穴放電加工装置 Expired - Lifetime JPH0673779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62319713A JPH0673779B2 (ja) 1987-12-17 1987-12-17 細穴放電加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62319713A JPH0673779B2 (ja) 1987-12-17 1987-12-17 細穴放電加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01164526A JPH01164526A (ja) 1989-06-28
JPH0673779B2 true JPH0673779B2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=18113346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62319713A Expired - Lifetime JPH0673779B2 (ja) 1987-12-17 1987-12-17 細穴放電加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0673779B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3575209B2 (ja) 1997-02-04 2004-10-13 三菱電機株式会社 細穴放電加工装置、および該装置を使用した細穴放電加工方法
US6127642A (en) * 1998-09-10 2000-10-03 General Electric Company Flex restrained electrical discharge machining
US7964817B2 (en) * 2007-05-17 2011-06-21 Aa Edm Corporation Electrical discharge machine apparatus for reverse taper bores

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6026867B2 (ja) * 1981-08-31 1985-06-26 初太郎 荻野 防水用シ−ト
JPS61164731A (ja) * 1985-01-17 1986-07-25 Inoue Japax Res Inc 細穴放電加工装置
JPS62168219U (ja) * 1986-04-15 1987-10-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01164526A (ja) 1989-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0673779B2 (ja) 細穴放電加工装置
JP3941249B2 (ja) 放電加工装置
JPS5845828A (ja) 自動組付機における歯車体の組付方法
JP2717109B2 (ja) ワイヤカット放電加工装置
JPH0957359A (ja) 溝加工方法および動圧軸受の製造方法
SU1306664A1 (ru) Способ электрической обработки плоских поверхностей
JP2002254247A (ja) 型彫り微細放電加工による高効率孔加工方法
JPH0681524B2 (ja) 振動波モータの振動体の加工方法
JP4298381B2 (ja) 回転構造部品の作製方法
JP2513468B2 (ja) ワイヤ電極案内装置
JPS6119372B2 (ja)
JPH01115519A (ja) ワイヤ放電加工機による大テーパ加工方法
JPS6374527A (ja) 放電加工方法
SU956213A2 (ru) Приспособление дл электроэрозионной обработки
JPS60186330A (ja) 放電加工装置
JPH0428486B2 (ja)
JPH07326845A (ja) 直接描画装置
JPS6224913A (ja) 微小径ピンの製造方法
JPH078459B2 (ja) 細穴放電加工装置
JPS62152615A (ja) 放電加工用電極
JPS6048223A (ja) マ−キング装置
JPS618223A (ja) 放電加工装置
JPS6328525A (ja) 放電加工装置
JPS61249225A (ja) ロ−ル状被加工物の放電加工装置
JPS5937175B2 (ja) ワイヤカット放電加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 14