JPS5830101B2 - 複数電極による放電加工装置 - Google Patents

複数電極による放電加工装置

Info

Publication number
JPS5830101B2
JPS5830101B2 JP2319277A JP2319277A JPS5830101B2 JP S5830101 B2 JPS5830101 B2 JP S5830101B2 JP 2319277 A JP2319277 A JP 2319277A JP 2319277 A JP2319277 A JP 2319277A JP S5830101 B2 JPS5830101 B2 JP S5830101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
machining
electrodes
roller
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2319277A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53107797A (en
Inventor
利彦 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SODETSUKU KK
Original Assignee
SODETSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SODETSUKU KK filed Critical SODETSUKU KK
Priority to JP2319277A priority Critical patent/JPS5830101B2/ja
Publication of JPS53107797A publication Critical patent/JPS53107797A/ja
Publication of JPS5830101B2 publication Critical patent/JPS5830101B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、複数の電極を有し、同時に複数の穴あけ加
工を行なう放電加工装置において自動的に電極と被加工
物との距離を一定に設定し、均一かつ、迅速な加工を可
能とする複数電極による放電加工装置に関するものであ
る。
従来の複数電極による放電加工装置においては電極の先
端が不均一に消耗してバラツキを生じるため連続加工の
加工途中において、電極先端をそろえる必要が生じ、加
工作業を中断しなげればならず作業能率の低下、加工精
度の低下等の問題があった本発明はこれらの問題点を解
決した複数電極による放電加工装置を提供することを目
的とする。
本発明の複数電極による放電加工装置は、複数の電極を
有し、同時に被加工物に加工を施す放電加工装置におい
て、各電極を独立に抽送できる機構を有し、電極を送り
出して、被加工物と接触後一定距離引き戻すことにより
、被加工物と各電極との距離を所望の値にそろえる機構
を有することを特徴とするものである。
以下従来の実施例を図面に基づきその問題点を示し、こ
の問題点を解決した本発明をその図面に基づき具体的に
説明すると、第1図は従来における複数電極による同時
複数の穴あげ装置の加工ヘッドの実施例であり、放電加
工機ヘッドに取付けられ加工方向に移動する電極取付治
具1、加工テーブルに取付ける電極ガイド3、電極取付
治具1にネジ等で固定された加工用電極2からなり加工
テーブルに固定した被加工物4に放電加工機ヘッドに取
付けられた電極取付治具1を送りつつ加工するものであ
る。
この従来例の加工装置においては、加工物表面のバラツ
キ、電極の物理的または機械的特性のバラツキにより放
電加工による電極消耗に差が生じ、加工開始時に被加工
物との距離を一定に設定するにも拘わらず加工途中に運
転を停止して、この先端をそろえる必要が生じ、作業能
率の低下、あるいは加工寸法のバラツキによる加工精度
が低下するという上述の如き問題があった。
本発明は、この問題点を解決するもので、自動的に放電
距離をそろえる機構を備えた装置に関するものであり、
−個の加工ヘッドに対し、複数の電極送り出しと、押し
戻し機構を備えた絶縁ガイド付きの電極保持部と電極を
固定すると同時に通電を行なう通電装置ならびにこれら
をシーケンス制御する回路とからなるものである。
本発明をその一実施例を示す第2図に基づき説明すると
、5は複数電極を備えた加工ヘッドであり、6はカーボ
ン等よりなる放電用線状電極、7は案内用絶縁ガイドで
あり、第2図Aにおいては複数本の放電用線状電極のう
ち1本だけが見えている。
8はソレノイドで加圧ローラ9を開放または加圧制御し
、10は駆動兼通電用ローラで、モータ一連結の電極抽
送用のローラーである。
11は通電ブラシで、駆動兼通電用ローラ10と外部電
源を接触通電する接触子であり、13は被加工物14は
テーブルである。
12は絶縁ストレートガイドで精度を高くするためにセ
ラミックの丸棒を3本使用することにより中心位置を出
しており、第2図Bはこれを示すもので第2図AのC−
C線断面拡大図である。
本発明における動作を説明すると、第2図Aに示されて
いる状態で、電極送りモーター(図示せず)を回転させ
、このモーターに連結した駆動兼通電用ローラ10を駆
動することにより、全放電用線状電極6を同時に5mm
程送9出す。
この時加圧ローラ9も回転する。
次にソレノイド8を付勢することにより加圧ローラ9を
開放状態とし、即ち、電極6の固定を外し、加工ヘッド
5を被加工物13に近づける。
この接近動作は、全部の電極6が被加工物13に接触す
るまで行なう。
このようにすると、加圧ローラ9は開放状態となってい
るので、電極6のうち最初に被加工物13に当った電極
が、先ず電極とローラ10との間の比較的小さい摩擦力
に抗してスリップして後退する。
この動作が全ての電極について次々に行なわれ、この結
果、全電極の先端が被加工物の表面により揃えられる。
その後、ヘッドをその位置より2.5mm程度引き戻し
たのち、電極6を固定することにより、電極6の先端が
揃えられた状態で放電を開始することができる。
放電加工作業は適宜これを繰り返えすことにより行なう
ものである。
本発明の装置は磁性材料加工あるいはノズルなど1以下
の穴あげ加工に用いられる。
上述の如く、各線状電極を被加工物に当接させることに
より先端揃えを行なうので、被加工物の電極対向面が複
雑な凹凸形状となっていても、その凹凸面に沿って先端
揃えを行なうことができるので加工物表面の形状によら
ず加工方向に対して一定深さの多数の穴あけを同時に行
なえる特長も有している。
若し、被加工物の電極対向面が平担であれば線状電極の
先端は一直線上で揃うことは勿論である。
本発明は上記の如く構成したから、加工物表面のばらつ
きに関係なく、加工方向に対して一定深さの多数の穴あ
けを同時に行なうことが可能になり、消耗による電極の
ばらつきが生じても加工途中において電極先端を自由に
揃えることができるため連続加工が可能になり、著るし
く加工能率並びに加工精度を向上させ製品コストを低下
させるというすぐれた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の複数電極による放電加工装置であり、第
2図Aは本発明の実施例であり、第2図Bは第2図Aの
C−C線断面拡大図である。 1・・・・・・電極取付治具、2・・・・・・加工用電
極、3・・・・・・電極ガイド、4・・・・・・被加工
物、5・・・・・・加工ヘッド、6・・・・・・放電用
線状電極、7・・・・・・案内用絶縁ガイド、8・・・
・・・ソレノイド、9・・・・・・加圧ローラ、10・
・・・・・駆動兼通電用ローラ、11・・・・・・通電
ブラシ、12・・・・・・絶縁ストレートガイド、13
・・・・・・被加工物、14・・・・・・テーブル、1
5・・・・・・通電用リード線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の加工用電極と、加工用ヘッドと、前記加工用
    電極をその軸線方向に移動可能に案内するため前記加工
    用ヘッドに設けられた案内手段と、前記加工用電極の各
    々に摩擦力をもって係合し前記電極を送り出すよう駆動
    される駆動ローラと、前記加工用電極に関して前記駆動
    ローラと対向配置され回動自在に支持されている加圧ロ
    ーラと、前記加圧ローラを前記駆動ローラに向けて押圧
    せしめる抑圧手段と、前記加圧ローラを前記押圧手段の
    押圧力に抗して前記駆動ローラから離反せしめ前記駆動
    ローラと前記電極との間の摩擦力を所定値以下に減少せ
    しめる手段とを備えたことを特徴とする複数電極による
    放電加工装置。
JP2319277A 1977-03-02 1977-03-02 複数電極による放電加工装置 Expired JPS5830101B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2319277A JPS5830101B2 (ja) 1977-03-02 1977-03-02 複数電極による放電加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2319277A JPS5830101B2 (ja) 1977-03-02 1977-03-02 複数電極による放電加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53107797A JPS53107797A (en) 1978-09-20
JPS5830101B2 true JPS5830101B2 (ja) 1983-06-27

Family

ID=12103790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2319277A Expired JPS5830101B2 (ja) 1977-03-02 1977-03-02 複数電極による放電加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830101B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0810174A (ja) * 1994-06-29 1996-01-16 Shuji Hakamata 加熱調理装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH664518A5 (en) * 1985-05-17 1988-03-15 Charmilles Technologies Spark machining electrode surface reshaping and realignment - using workpiece to control preferential erosion of electrode in reversed spark regime or abbreviated discharge time
US8525064B2 (en) 2009-11-12 2013-09-03 Denso Corporation Electric discharge machine and method of producing nozzle body using the same
JP5056832B2 (ja) * 2009-11-12 2012-10-24 株式会社デンソー 放電加工機および放電加工機を用いたノズルボディの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0810174A (ja) * 1994-06-29 1996-01-16 Shuji Hakamata 加熱調理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53107797A (en) 1978-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1985003657A1 (en) Perforating apparatus relying upon electric discharge machining
JPS5830101B2 (ja) 複数電極による放電加工装置
GB2075400A (en) Device for positioning an electrode wire in a machine for cutting by electric spark erosion
GB2079210A (en) Wire-cutting electroerosion method and apparatus
JPS6137048B2 (ja)
US4191878A (en) Electrode positioning gage for multiple electrode electrical discharge machining apparatus
CA1075776A (en) Electrical discharge machining apparatus
JPH01140924A (ja) 自動ワイヤ結線方法
JP2003117734A5 (ja)
JP2721092B2 (ja) ワイヤ放電加工装置
JPS61164725A (ja) ワイヤ電極案内
JPS6331333B2 (ja)
JPS6294225A (ja) ワイヤ放電加工装置
JP3873460B2 (ja) ワイヤ放電加工装置
KR840001090B1 (ko) 와이어 절단방전 가공 방법
JPS6012665Y2 (ja) ワイヤ−カット加工装置におけるワイヤ−ガイド装置
JPS62218022A (ja) 放電加工装置
JPH0673779B2 (ja) 細穴放電加工装置
JPS6339738A (ja) 穿孔加工装置
KR910010246B1 (ko) 전기부식장치
SU657948A1 (ru) Устройство к электроэрозионному станку дл перемотки электродапроволоки
JPS58109239A (ja) 長尺部品の加工装置
JPH0248121A (ja) ワイヤ放電加工機の通電装置
JPS629831A (ja) 放電加工装置
JPS61178124A (ja) 穴明放電加工装置