JPS5986443A - 回転子の軸固着方法 - Google Patents

回転子の軸固着方法

Info

Publication number
JPS5986443A
JPS5986443A JP19514682A JP19514682A JPS5986443A JP S5986443 A JPS5986443 A JP S5986443A JP 19514682 A JP19514682 A JP 19514682A JP 19514682 A JP19514682 A JP 19514682A JP S5986443 A JPS5986443 A JP S5986443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
shaft
hole
shaft hole
iron core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19514682A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenobu Sasaki
笹木 茂伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19514682A priority Critical patent/JPS5986443A/ja
Publication of JPS5986443A publication Critical patent/JPS5986443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/28Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はモータなど回転′!!機の回転子に於ける鉄心
にp+l+をかしめ伺けKより固着する内容の回転子の
軸固着方法に関する。
〔発明の技術的背景〕
従来−よりとのF1回回転機の回転子に於いては、鉄心
の軸孔に軸を挿通せ【7め、その上で先端部がテーパ状
を成すかしめ工具を鉄心’jllff面部の軸孔周辺部
に突き入れることによす、該鉄心の軸孔周辺部を変形さ
せて軸に食込み気味に圧接せしめ、以てその鉄心に軸を
かしめ付は固着するという様にしている。
〔背景技術の問題点〕
然しながら上記従来のものKよると、かしめ工具が鉄心
の軸孔と同心状に進められれば問題は無いのであるが、
偏心した状態にて進められると、軸がその偏心状態で鉄
心にかしめ付けられ、運転中振動、l1il音を発生す
る様になる問題点があった。
又島この対策として従来では軸固着後にその軸を中心と
して鉄心の外周部を切削することによりそれらの同心化
を図るということも行なわれている様であるが、然しこ
の方法では工駁が増し、その分製品がコスト高となる問
題点があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記従来の問題点を解決すべくなされ招くこと
なく軸を鉄心に確かな同心状態でかしめ付は固着できる
回転子の軸固着方法を提供するにある。
〔発明の概要〕
本発明は、鉄心の端面部に軸孔と同心にてそれよシ佳大
な凹陥部を形成し、こり凹陥部の外周縁にかしめ工具の
テーパ面を沿わせつつ該かしめ工具を鉄心端面部の軸孔
周辺部に閃き入れ、以て鉄心の軸孔及びかしめ工具間の
偏心状態に対し鉄心をかしめ工具と同心状に修正しつつ
七のかしめ付けを行なう様にしたことを特徴とするもの
である。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例につき図面を参照して説明するに
、先ず第1図に於いて、1は鉄心であり、例えば周知の
様に多数のけい素鋼板を積層して成るもので、中心部に
軸孔2を有し、軸方向(図中上下)の両力)6面部には
夫々軸孔2と同心にてそれより径大な凹陥部5を形成し
ている。尚、4は上記鉄心1に1・mシたかご形導体の
端絡環である。而して、−上記鉄心1にはその軸孔2に
第2図に示す如く軸5を挿通せしめ、その上で先端部が
テーパ状を成すかしめ工具6を軸方向の両方から夫々鉄
心1端而部の軸孔2周辺部に向けて進める。すると、と
のとき鉄心1の軸孔2とかしめ工具6との間に偏心状態
があれば、かしめ工具6はそのテーパ而6af:凹陥f
133の外周縁にフA 4i’;:させてそれに沿い進
められるもので、これにより鉄心1がその反偏心方向に
動かされてかしめ工具6と同心状となるまで修正される
。そしてその修正を行ないつつかしめ工具6は(1ξ心
1の軸孔2周辺部に突き入れられるもので、これにより
そのC゛(心1の1lfll孔2周辺部の内側部分が第
3図に示す如く変形されて軸5の外周面部に一食込み気
味に圧]々し、斯くしてに(心1に1lql+ 5を同
心状態にかしめ付は固着する。
以上の様に木実I化例によれば、鉄心1の軸孔2及びか
しめ工具6間の偏心状態に幻し鉄心1をかしめ工具6と
同心状に修正しつつそのかしめ付けを行ない得るという
ものであるから、運転中の振動、騒音の発生を防止でき
ることは勿論、軸5固着後の鉄心1の切削など別工程の
必要も無くし得るもので、これによ抄製品コストの低廉
化をも図り得るものである。
〔発明の効果〕
以上にて明らかな様に本発明は、鉄心の軸孔に軸を挿通
せしめ、その上で先端部がテーパ状を成すかしめ工具を
鉄心端面部の1i411孔周辺部に突き入れることによ
り、該鉄心に前記軸をかしめ付は固着する様にした回転
子の軸固着方法に於いて、その鉄心の端面部に前記軸孔
と同心姉てそれより径大な凹陥部を形成し、この凹陥部
の外周縁に前記かしめ工具のテーパ面を沿わせつつ該か
しめ工具を前記鉄心端面部の軸孔周辺部に突き入れる様
にしたことを特徴とするものであって、これにより鉄心
の軸孔及びかしめ工具間の偏心状態に対し鉄心をかしめ
工具と同心状に修正しつつそのかしめ付けを行ない得る
というものであるから、運転中の振動、騒音の発生を防
止できることは勿論、別工程を要するでもなく、以て製
品コストの低廉化を図)得る等という著効を奏するもの
である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示したものにて、第1図は鉄
心単体のM断面図、第2図は固着開始時点でのかしめ工
具を含めた鉄心の縦断面図、第3図はl?J M終了時
点での間部の縦N/i面図である。 図中、1は鉄心、2は軸孔、3は凹陥部、5は軸、6及
び6aはかしめ工具及びそのテーパ面である。 出願人  東京芝浦電気株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、鉄心の軸孔に軸を挿通せしめ、その上で先端部がテ
    ーバ状を成すかしめ工具を鉄心端面部の軸孔周辺部に突
    き入れることにより、該鉄心に前記軸をかしめ付は固着
    する様圧したものであって、その鉄心の端面部に前記軸
    孔と同心にてそれより径大な凹陥部を形成し、との凹陥
    部の外周縁に前記かしめ工具のテーパ面を沿わせつつ該
    かしめ工具を前記鉄心端面部の軸孔周辺部に突き入れる
    様にした。ことを特徴とする回転子の軸固着方法。
JP19514682A 1982-11-05 1982-11-05 回転子の軸固着方法 Pending JPS5986443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19514682A JPS5986443A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 回転子の軸固着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19514682A JPS5986443A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 回転子の軸固着方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5986443A true JPS5986443A (ja) 1984-05-18

Family

ID=16336200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19514682A Pending JPS5986443A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 回転子の軸固着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5986443A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6165839U (ja) * 1984-10-04 1986-05-06
EP0692861A1 (fr) * 1994-07-15 1996-01-17 R. BOURGEOIS (société anonyme) Paquet de tÔles découpées pour la fabrication d'un rotor
WO2009077224A1 (de) * 2007-12-14 2009-06-25 Robert Bosch Gmbh Anker für eine elektrische maschine, verfahren zur herstellung eines ankers sowie stempel zum verstemmen eines nabenelements an einer welle
DE102016215701A1 (de) * 2016-08-22 2018-02-22 Thyssenkrupp Ag Rotor einer elektrischen Maschine und Verfahren zur Montage des Rotors

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6165839U (ja) * 1984-10-04 1986-05-06
EP0692861A1 (fr) * 1994-07-15 1996-01-17 R. BOURGEOIS (société anonyme) Paquet de tÔles découpées pour la fabrication d'un rotor
FR2722438A1 (fr) * 1994-07-15 1996-01-19 R Bourgeois Paquet de toles decoupees pour la fabrication d'unrotor
WO2009077224A1 (de) * 2007-12-14 2009-06-25 Robert Bosch Gmbh Anker für eine elektrische maschine, verfahren zur herstellung eines ankers sowie stempel zum verstemmen eines nabenelements an einer welle
DE102016215701A1 (de) * 2016-08-22 2018-02-22 Thyssenkrupp Ag Rotor einer elektrischen Maschine und Verfahren zur Montage des Rotors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4339873A (en) Method of making rotor of rotary machines
JPS5986443A (ja) 回転子の軸固着方法
JP3376405B2 (ja) 薄肉リブ加工法
JPS63144731A (ja) 回転電機におけるコアのテイ−ス構造
US2952483A (en) Means for holding a stack of laminations for use in electric machines and the like apparatus
JPH09191591A (ja) 電動機回転子
JPS58116036A (ja) 回転電機の回転子の製造方法
JPS6098836A (ja) 回転電機の回転子
US20230026832A1 (en) Cage rotor and method for the production thereof
JPS60102834A (ja) 電動機
JPH0442755A (ja) 回転電機におけるアーマチユアおよびその製造方法
US20200336029A1 (en) Rotor of electric motor and electric motor
JPH0946988A (ja) 車両用誘導電動機の回転子
JPH07131946A (ja) オルタネータ用ロータ
JP2519628B2 (ja) 固定フランジ
JPH06141495A (ja) 回転電機の鉄心溝
JPS62806Y2 (ja)
JPH0318256A (ja) 中空状コア軸材の製造方法
JPH0347427Y2 (ja)
JPS6330213Y2 (ja)
JP2649383B2 (ja) 油圧回転弁の面取り用パンチおよびその製造方法
JPS6041541B2 (ja) 回転電機用整流子の製作方法
KR200165725Y1 (ko) 모터 회전자
JPH10141358A (ja) 動圧軸受装置及びその製造方法
JPH01248944A (ja) かご形回転子