JPH0673596U - 可動型管端防食コア - Google Patents

可動型管端防食コア

Info

Publication number
JPH0673596U
JPH0673596U JP2025893U JP2025893U JPH0673596U JP H0673596 U JPH0673596 U JP H0673596U JP 2025893 U JP2025893 U JP 2025893U JP 2025893 U JP2025893 U JP 2025893U JP H0673596 U JPH0673596 U JP H0673596U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
steel pipe
rib
crest
male screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2025893U
Other languages
English (en)
Inventor
日出雄 藤田
宏紀 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Toyo Valve Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Toyo Valve Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd, Toyo Valve Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2025893U priority Critical patent/JPH0673596U/ja
Publication of JPH0673596U publication Critical patent/JPH0673596U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水道水の浸入防止及び錆汁の流出の防止を行
い、また、コーキング材の量を過大にすることなく、よ
り確実に電解質の通過道を遮断する。 【構成】 内面被覆鋼管12の内周面に嵌挿される胴部
2と、鋼管12の端面に当接する環状壁面3を有する鍔
部4とから成る樹脂製の可動型管端防食コア1の、鍔部
4外周に設けた雄ねじ6のねじ山頂部稜線の周長上の1
カ所に、当該周長方向に対して直角方向でねじ山頂部面
6aより突出するリブ状突起7を設けると共に、同じく
雄ねじ6の谷底部の周長上の1カ所に、当該谷底周長方
向に対して直角方向で谷底部面6bより突出するリブ状
突起8を設け、この防食コア1の雄ねじがテーパ雌ねじ
に螺合されたときねじ山頂とねじ谷底との間の隙間を上
記山谷の両リブ状突起7,8により遮断するように構成
した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、たとえば、給水用樹脂被覆鋼管と青銅バルブ等の耐食性金属から なる給水器具とのねじ接合部において使用する可動型管端防食コアに関するもの である。
【0002】
【従来の技術】
給水用樹脂被覆鋼管(以下、単に「鋼管」という)の給水用バルブ接合部にお いては、その管端部における鉄部分の露出を防止するため、管端防食コア(以下 、単に「コア」という)を用いている。このコアを用いた給水用青銅バルブ器具 類(以下、単に「バルブ」という)には、バルブとコアとを分離した分離型と、 バルブとコアとを一体にして内蔵させた内蔵型とがある。
【0003】 上記分離型コアの従来例は、図7に示すように、バルブ本体21とこれに連結 される鋼管22の管端部に嵌められる樹脂製(ポリエチレンやポリプロピレン、 ポリブテン等)の可動型管端防食コア23によって管端防食を構成するものであ る。上記バルブ本体21には、端部よりテーパ雌ねじ24を設けると共に、この テーパ雌ねじ24の奥部は、通常のJIS規格のバルブに比してコア23の雄ね じ(後述)の長さ分だけ余裕を見込んだねじ延長部を設けている。一方、コア2 3には、外周に雄ねじ部25を有する鍔部26と、鋼管22内に嵌挿される胴部 27とを設けており、その胴部27の外周には鋼管22内周に密接する環状突起 28を設けている。
【0004】 このような可動型管端防食コア23の使用に際しては、まず、鋼管22の端部 にコア23の胴部27を嵌挿して、環状突起28を鋼管22内に密着させると共 に、鋼管22の端面にコア23の鍔部26壁面を当接させ、その鋼管22に設け たテーパ雄ねじ29と上記コア23の雄ねじ部25とをバルブ本体1の雌ねじ2 4に螺合して接続するものである。そして、コア23の胴部27外周の環状突起 28の鋼管22内面との密接によって、水道水の浸入を抑え、かつ管端において 腐食反応により発生した酸化鉄溶液(以下「錆汁」という)の鋼管22内への流 出をも抑えることができるのである。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記したような従来のものには、まず、施工時に不注意でコア 23を鋼管22に装着せずに、鋼管22をバルブ本体21に接続してしまうとい うコア23の入れ忘れが起こるおそれがある。
【0006】 また、環状突起28により、胴部27の外周を介しての浸入や流出は抑えるこ とができるものの、バルブ21の雌ねじ24とコア23の雄ねじ部25との間の 隙間を通しての浸入や流出までも抑えることはできない。すなわち、両ねじ24 ,25間には、「JIS B 0203 管用テーパねじ」に規定される雄ねじ と雌ねじの山頂部と谷底部との間に、必然的に図8に示すような断面三日月状の 隙間、すなわちコア23の雄ねじ25側の山頂部25aには下向きの三日月状隙 間30a、同谷底部25bには上向きの三日月状隙間30bを生じることがしば しばある。
【0007】 このような隙間30a,30bは、あたかも螺旋状の2本の連続したトンネル (空洞)となり、水道水の浸入及び錆汁の流出を抑えることなく、導くことにな る。また、腐食反応は、ガルバニックセルによるものであり、電極電位の異なる 2種金属の組み合わせにより、青銅バルブ21は−0.2V[vsCu/CuS O4 ],鋼管22の管端面は−0.6V[vsCu/CuSO4 ]の電位をそれ ぞれ示し、両者の0.4Vの電位差により強力なマクロセルを生じる。すなわち 、上記三日月状隙間30a,30bがあれば、このトンネルが電解質の通過道と なり、多量の錆汁を生成することとなる。
【0008】 そこで、このような三日月状の隙間を埋めるため、シリコンゴム系、ブチルゴ ム系、樹脂系のコーキング材を充填させて、電解質(すなわち水道水)の浸入を 抑えるようにしている。しかしながら、コーキング材の充填状況(例えば、量の 過少、経時変化による体積縮小、はがれ等)によっては、電解質の通過道となり 得ることもあり、また反面、コーキング材の量を過大にすれば、螺合時において 可動型管端防食コアの特徴である、バルブ内の所定寸法位置に嵌合したコア23 の鍔部26の環状壁面に鋼管22の管端を当接した際、コーキング材が外部へは み出るという不具合にもなりかねない。
【0009】 この考案は、上記したような問題点にかんがみて成されたものであり、雄ねじ と雌ねじ間の隙間による螺旋状のトンネルを不連続として、水道水の浸入及び錆 汁の流出の防止を行い、また、コーキング材の量を過大にすることなく、より確 実に電解質の通過道を遮断することが可能な可動型管端防食コアを提供すること を目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記した目的を達成するため、本考案の可動型管端防食コアは、内面被覆鋼管 の内周面に嵌挿される胴部と上記鋼管の端面に当接する環状壁面を有する鍔部と から成り、この鍔部外周面にはバルブ本体もしくは継手本体のテーパ雌ねじに螺 合する雄ねじを設けた樹脂製の可動型管端防食コアであって、上記鍔部外周に設 けた雄ねじのねじ山頂部稜線の周長上の少なくとも1カ所に、当該周長方向に対 して直角方向でねじ山頂部面より突出するリブ状突起を設けるか、及び/又は、 同じく上記雄ねじの谷底部の周長上の少なくとも1カ所に、当該谷底周長方向に 対して直角方向で谷底部面より突出するリブ状突起を設け、この管端防食コアの 雄ねじがテーパ雌ねじに螺合されたときに生じるねじ山頂とねじ谷底との間の隙 間を上記山及び/又は谷のリブ状突起により遮断するように構成しているのであ る。
【0011】
【作用】
この考案によれば、バルブ本体とは別体で成形された可動型のコアを、バルブ 本体と鋼管を嵌合するに先立ち、コアの雄ねじとバルブの接合部の雌ねじに螺合 させ、あらかじめバルブ本体の所定位置に嵌合させておくものであり、その螺合 においては、ねじの山頂部及び/又は谷底部とに生ずる三日月状の連続した隙間 を、リブ状突起によって遮断するので、水道水の通過道を遮断することとなり、 強力なマクロセルの誘引となる電解質の浸入を抑え、更にはリブ状突起であるた め、コアのバルブ接合部への螺合時の嵌合摩擦力が、鋼管端面がコア環状壁面に 当接して当該コアに回転力を伝える伝達力を損なうことなく、可動型管端防食コ アとしての特性も十分に発揮できるものであり、また分離型コアの問題点であっ たコアの入れ忘れを防止できる。
【0012】
【実施例】
以下、この考案の1実施例を図1〜図6に基づき詳細に説明する。 図1はこの考案の1実施例による可動型コアの断面図、図2はリブ状突起の説 明用断面図、図3は鍔部の環状壁面に形成した鋸刃状の刻み山の説明図である。
【0013】 図1において、1は樹脂製の可動型管端防食コアであり、内面被覆鋼管の内周 面に嵌挿される胴部2と、その鋼管の端面に当接する環状壁面3を有する鍔部4 とから成り、上記胴部2の外周面には1本以上の環状突起5を設け、上記鍔部4 の外周面にはバルブ本体もしくは継手本体のテーパ雌ねじに螺合する雄ねじ6を 設けている。
【0014】 そして、上記鍔部4の外周に設けた雄ねじ6には、そのねじ山頂部稜線の周長 上の例えば1カ所に、当該周長方向に対して直角方向でねじ山頂部面より突出す るリブ状突起7を設けると共に、同じくその雄ねじ6の谷底部の周長上の1カ所 に、当該谷底周長方向に対して直角方向で谷底部面より突出するリブ状突起8を 設けている。
【0015】 上記リブ状突起7及び8は、図2(a)(b)に拡大して示すように、その周 長方向に対する直角方向断面が、例えば山頂部側のリブ状突起7は下向きの三日 月状に、また、谷底部側のリブ状突起8は上向きの三日月状にそれぞれ形成され る。また、リブ状突起7は、上記雄ねじ6の山頂部面6a上に突出するもので、 その山頂部面6aの円弧面を形成する半径rに対して若干小径の半径Rにて形成 し、その中央部Aの突起7の高さHは最も高くてその断面形状は、例えば同図( c)に示すような形状で、また、中央より両サイドのB部の断面形状は同図(d )に示すような形状である。
【0016】 一方、リブ状突起8は、上記雄ねじ6の谷底部面6bに突出するもので、例え ばその谷底部面6bの円弧面を形成する半径Rより若干大径の半径rに形成し、 そのA部及びB部の断面形状は上記リブ状突起7の形状とほぼ同じ形状である。 ここで、リブ状突起7,8の底辺の幅はD、最上辺の幅はdであり、(d)図に 示すB部の上辺の幅はd’である。
【0017】 また、図3(a)は可動型管端防食コア1の一部を上面からみた図、(b)は 同コア1の環状壁面3の一部を周方向に断面した図である。この図3(a)に示 すように、鋼管の端面に当接する鍔部4の環状壁面3には、鋸刃状の刻み山9が 形成されており、この刻み山9は所定間隔をおいて複数形成され、望ましくはコ ア1の軸心から外方向へ放射状に延びるように形成するのがよい。さらに、同( b)に示すように、後述する鋼管12の回転時、その回転方向で端面部15が係 止されるような向きに刻み山9を形成すると効果的である。
【0018】 以上のように構成した可動型管端防食コア1の使用に際しては、図4に示すよ うに、まず、このコア1の雄ねじ6を、バルブ本体(たとえば、青銅バルブ)の 接合部10に設けたテーパ雌ねじ11に嵌合する。その嵌合は、上記テーパ雌ね じ11に対して、可動型管端防食コア1の鍔部4の外周に設けた雄ねじ6を所定 位置に嵌合することにより行う。この嵌合状態で、コア1の雄ねじ4がテーパ雌 ねじ11に螺合されたとき、両ねじ4,11間に生じるねじ山頂とねじ谷底との 間の螺旋状の隙間(三日月状のトンネル)を、上記両リブ状突起7,8により遮 断することができるものである。そして、上記コア1に設けた胴部2に対し、鋼 管12の内周面13を嵌挿しながら、鋼管12のテーパ雄ねじ14を上記バルブ 本体の接合部10のテーパ雌ねじ11に嵌合することにより、鋼管12はその端 面15がコア1の鍔部4の環状壁面3と当接した状態で、接合部10に結合され るのである。
【0019】 上記図4に示すような、あらかじめ可動型管端防食コア1を接合部10に嵌合 する所定の嵌合位置は、環状壁面3と接合部10端面との距離が寸法Lの位置で あり、この距離Lは、接合部10の端面から鋼管12の嵌合におけるテーパ雄ね じ14の基準の長さa寸法±1ピッチの範囲内となるような位置に設定されてい る。
【0020】 ここで、上記リブ状突起7,8の形状及び作用について、その詳細内容を説明 する。 両リブ状突起7,8は、前述のように、ねじ4,11間に生じるねじ山頂とね じ谷底との間の螺旋状の隙間を遮断するが、その厚さは、図2(c)(d)に示 すように、基部がD,最大高さ部の頂部がdである。その厚さDは、一例として 僅か0.1mm程度の薄い壁であるが、これを厚い壁とすることは好ましくない。 これを厚い壁にするということ、更に極端に言えば突起ではなく、図5に示す( a)に対して(b)の形状のように、突起を含んだねじ山形状、すなわち、ねじ の山頂部は小径側の円弧R,谷底部は大径側の円弧rとして、前述したリブ状突 起7,8を連続してつなげた、山頂が高く谷底が浅い雄ねじ6としても良さそう であるが、このようにすると、可動型管端防食コアとしての機能を損なう不具合 を招くからである。
【0021】 次に、その不具合について説明する。可動型管端防食コア1を接合部10に嵌 合し、更に鋼管12を嵌合する場合、コア1の雄ねじ6と接合部10の雌ねじ1 1との嵌合の摩擦力をF、鋼管12の端面15がコア1環状壁面3に当接しコア 1に回転力を伝える力をTとすると、F<Tである必要がある。ところが、前述 のように、山頂が高く谷底が浅い雄ねじにした場合、コア1と鋼管12とが共回 りせず、コア1は摩擦力Fにより停止し、回転伝達力Tはコア1を前方へ押し出 す力と変わって、コア1の雄ねじ6を押し潰すという不具合を招きかねないもの である。
【0022】 このように、上記実施例では、コア1の雄ねじ6とバルブの接合部10の雌ね じ11との螺合においては、ねじの山頂部と谷底部とに生ずる三日月状の連続し た隙間を、リブ状突起7,8によって遮断するので、水道水の通過道を遮断する こととなり、強力なマクロセルの誘引となる電解質の浸入を抑え、更には前述し たF<Tの力の関係を損なうことなく、可動型管端防食コア1としての特性も十 分に発揮できるものである。
【0023】 また、上記コア1に設けた胴部2に対し、鋼管12を嵌挿する際、鋼管12の テーパ雄ねじ14を上記バルブ本体の接合部10のテーパ雌ねじ11に嵌合する ことにより、鋼管12はその端面15がコア1の鍔部4の環状壁面3と当接した 状態となる。ここで、鋼管12に対して所定の機械的な締め付けトルクを加える ことにより、当該鋼管12の回転力を、その端面部15が当接した環状壁面3の 刻み山9を介してコア1に伝達し、回転伝達力Tによりコア1を鋼管1と共に回 転させ、前進可動させて接合部10に結合するのである。この際、断面三日月状 のリブ状突起7,8は、隙間の水道水の通過道を滑りながら、雌ねじ11がテー パねじであることにより、縮小あるいは傾倒しながら前進していくので、その遮 断能力は更に向上することになる。
【0024】 次に、上記リブ状突起7,8の寸法について、その具体的な1例について説明 する。この寸法は、前述の摩擦力Fを大きくしないこと、及び射出成形による製 造時の精度を考慮して、表1に示すように設定した。なお、寸法の単位は「mm 」であり、「P」はねじピッチを示す。
【0025】
【表1】
【0026】 また、以上の実施例で、上記リブ状突起7,8は、山頂部6a及び谷底部6b の周長上において、1カ所設けた例について説明したが、接合部10の雌ねじ1 1との密着性をより高めるために、前述のF<Tの力の関係が維持される範疇に おいて、2カ所以上設けても良く、またどちらか1方のみでもよい。
【0027】 次に、リブ状突起7,8の具体的な実施例について説明する。可動型管端防食 コア1の種類が呼び径20Aのものにおいて、外側の円弧R=0.1946mm,内側の 円弧r=0.2492mmとし、高さH=0.10±0.03mm,最上辺の幅d=0.02〜0.05mm, 底辺の幅D=0.10±0.02mmの台形に形成する。ここで、それぞれの寸法に範囲を 持たせているのは、射出成形の精度を見込んでのものであり、製作の狙い寸法は その中央値としている。
【0028】 このように形成した本考案のリブ状突起付きの可動型管端防食コア1と、従来 構成の可動型コアの耐食性試験と、その試験結果について、以下説明する。まず 、次の条件により、試験を行う。
【0029】 (1) 試験方法 ・日本バルブ工業会規格(JV5−1)による。 ・3%NaClを400ml供試材に封入し、供試液とする。 ・供試液の試験前の鉄分0.05mg/l未満(対照水)である。 ・所定期間経過後の供試液の鉄分をJISK0101「工 業用水試験方法」により定量分析する。 (2) 試験期間 4週間 (3) 温 度 室温 (4) バブリング 1回/1日,5分間(5回/週) (5) 供試材 図6のとおり ここで、供試材は、図6の通りであるが、バルブ本体16(弁箱のみ)に、水道 用の25Aのポリエチレン粉体ライニング鋼管17と18を結合するものであり 、その両側にはゴム栓19を嵌合している。その鋼管17,18の管端間の寸法 は350mmであり、試験時はこれを垂直に立てて行うものである。
【0030】 上記試験の結果、鉄分溶出量は表2の通りであるが、単位は(mg/l)であり、 鉄分の検出限界は0.05mg/lである。この表2には、本考案のリブ状突起付き の可動型コアが、電解液を遮断する効果が有ることをよく表れており、特にコー キング材と併用することによりその効果がより著しく向上すると見られる。
【0031】
【表2】
【0032】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の可動型管端防食コアは構成したので、雄ねじと 雌ねじ間の隙間による螺旋状のトンネルを不連続として、水道水の浸入防止及び 錆汁の流出の防止を行い、また、コーキング材の量を過大にすることなく、より 確実に電解質の通過道を遮断することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の1実施例による可動型管端防食コア
の断面図である。
【図2】同リブ状突起の説明用断面図であり、(a)は
コアの雄ねじ山頂部、(b)は同雄ねじ谷底部、(c)
はリブ状突起の中央部断面図、(c)は中央と端部との
間の断面図である。
【図3】同鍔部の環状壁面に形成した鋸刃状の刻み山の
説明図であり、(a)はコアの一部を上面からみた図、
(b)は同コアの環状壁面の一部を周方向に断面した図
である。
【図4】同可動型コアをバルブの接合部に嵌合した状態
の断面図である。
【図5】リブ状突起の形成に関する説明図である。
【図6】具体例の供試材の側面図である。
【図7】バルブとコアが分離した分離型コアの従来例を
示す断面図である。
【図8】従来例の雄ねじと雌ねじ間に生じる三日月状の
隙間の説明図である。
【符号の説明】
1 可動型管端防食コア 2 胴部 3 環状壁面 4 鍔部 6 雄ねじ 6a ねじ山頂部 6b ねじ谷底部 7 山頂部側のリブ状突起 8 谷底部側のリブ状突起 12 鋼管

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内面被覆鋼管の内周面に嵌挿される胴部
    と上記鋼管の端面に当接する環状壁面を有する鍔部とか
    ら成り、この鍔部外周面にはバルブ本体もしくは継手本
    体のテーパ雌ねじに螺合する雄ねじを設けた樹脂製の可
    動型管端防食コアであって、上記鍔部外周に設けた雄ね
    じのねじ山頂部稜線の周長上の少なくとも1カ所に、当
    該周長方向に対して直角方向でねじ山頂部面より突出す
    るリブ状突起を設けるか、及び/又は、同じく上記雄ね
    じの谷底部の周長上の少なくとも1カ所に、当該谷底周
    長方向に対して直角方向で谷底部面より突出するリブ状
    突起を設け、この管端防食コアの雄ねじがテーパ雌ねじ
    に螺合されたときに生じるねじ山頂とねじ谷底との間の
    隙間を上記山及び/又は谷のリブ状突起により遮断する
    ように構成したことを特徴とする可動型管端防食コア。
JP2025893U 1993-03-26 1993-03-26 可動型管端防食コア Pending JPH0673596U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2025893U JPH0673596U (ja) 1993-03-26 1993-03-26 可動型管端防食コア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2025893U JPH0673596U (ja) 1993-03-26 1993-03-26 可動型管端防食コア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0673596U true JPH0673596U (ja) 1994-10-18

Family

ID=12022178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2025893U Pending JPH0673596U (ja) 1993-03-26 1993-03-26 可動型管端防食コア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0673596U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003515706A (ja) * 1999-12-02 2003-05-07 ゼルク ゲーエムベーハー ウント コー.カーゲー 管連結装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003515706A (ja) * 1999-12-02 2003-05-07 ゼルク ゲーエムベーハー ウント コー.カーゲー 管連結装置
JP4700878B2 (ja) * 1999-12-02 2011-06-15 ゼルク ゲーエムベーハー ウント コー.カーゲー 管連結装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4083583A (en) Pipe fitting having a non-metallic sealing member
JPH0673596U (ja) 可動型管端防食コア
JPH0637953B2 (ja) 管 継 手
EP1433992A1 (en) Pipe coupling
JPH0237014Y2 (ja)
JPH0526076B2 (ja)
JPH0714715Y2 (ja) 管接続部品
JPH023034Y2 (ja)
JPH0533885A (ja) 管継手
JPH10160069A (ja) 防食メカニカル管継手及び防食メカニカル管接続構造
JPH0710150Y2 (ja) 防食管継手
JP2711622B2 (ja) 可動型管端防食コア
JP7404061B2 (ja) 分岐サドル継手を用いた止水構造および分岐サドル継手
JP3069838B2 (ja) 管端防食構造
JP4866293B2 (ja) 防食コアねじ込み型継手
JPH0221675Y2 (ja)
JPH09166267A (ja) 管端防食構造
JPH0234540Y2 (ja)
JP2540792Y2 (ja) 防食異種管継手
JP2008157435A (ja) 管端防食継手
JPH06185676A (ja) 管継手
JPH0533886A (ja) 管継手
JPH0117751Y2 (ja)
JPH0519779U (ja) 管継手
JPH077668Y2 (ja) 管継手