JPH0673247A - 液晶ポリエステル組成物 - Google Patents

液晶ポリエステル組成物

Info

Publication number
JPH0673247A
JPH0673247A JP22858892A JP22858892A JPH0673247A JP H0673247 A JPH0673247 A JP H0673247A JP 22858892 A JP22858892 A JP 22858892A JP 22858892 A JP22858892 A JP 22858892A JP H0673247 A JPH0673247 A JP H0673247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
liquid crystal
weight
structural unit
crystal polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22858892A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Akiyama
文男 秋山
Shunei Inoue
俊英 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP22858892A priority Critical patent/JPH0673247A/ja
Publication of JPH0673247A publication Critical patent/JPH0673247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、機械物性に優れた液晶ポリエステル
組成物を得ようとするものである。 【構成】(A)異方性溶融相を形成する液晶ポリエステ
ル樹脂1〜99重量%と(B)ポリプロピレン系重合体
99〜1重量%からなる樹脂組成物100重量部に対し
て、(C)2官能以上のエポキシ化合物0.01〜20
重量部を添加してなる液晶ポリエステル組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気・電子機器部品、自
動車部品、機械部品などとして有用な機械物性および成
形性に優れた液晶ポリエステルとポリプロピレン系重合
体およびエポキシ化合物からなる新規な組成物に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年プラスチックの高性能化に対する要
求がますます高まり、種々の新規性能を有するポリマー
が数多く開発されているが、中でも分子鎖の平行な配列
を特徴とする光学異方性の液晶ポリマーが優れた流動性
と機械物性を有する点で注目されている。しかしなが
ら、分子鎖配向方向と垂直な方向では成形収縮率や機械
物性が異なり、さらに価格が高いなどの理由で用途が制
限されているのが現状である。
【0003】一方、多くのポリプロピレン系重合体は液
晶ポリマーと比較して、機械物性および成形時の流動性
に劣り、耐熱性も必ずしも十分でないことが知られてい
る。そこで、両者のもつ欠点を解決するために、液晶ポ
リマーとオレフィン系重合体のブレンドが注目されてい
る(たとえば、特開平1−121357公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、両ポリ
マーを単純にブレンドしても相溶性が十分でないことか
ら大きな物性向上が見られず、また靭性も低いという問
題を有している。本発明は上述の問題を解決し、機械特
性に優れた液晶ポリエステル組成物を得ることを課題と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決すべく鋭意検討した結果、液晶ポリエステルとプロ
ピレン系重合体に特定構造のエポキシ化合物を添加する
と、液晶ポリマーとプロピレン系重合体の相溶性が良く
なり所望の機械物性が向上することがわかり本発明に到
達した。
【0006】すなわち本発明は(A)異方性溶融相を形
成する液晶ポリエステル樹脂1〜99重量%と(B)ポ
リプロピレン系重合体99〜1重量%からなる樹脂組成
物100重量部に対して、(C)2官能以上のエポキシ
化合物0.01〜20重量部を添加してなる液晶ポリエ
ステル組成物を提供するものである。
【0007】以下、具体的に本発明に用いる化合物につ
いて詳述する。
【0008】本発明で用いる液晶ポリエステル樹脂
(A)とは、異方性溶融相を形成するポリエステルであ
り、p−ヒドロキシ安息香酸/ポリエチレンテレフタレ
ート系液晶ポリエステル、p−ヒドロキシ安息香酸/6
−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸系液晶ポリエステル、p
−ヒドロキシ安息香酸/4,4’−ジヒドロキシビフェ
ニル/テレフタル酸/イソフタル酸系液晶ポリエステル
等が挙げられるが、中でも下記構造単位(I)、(I
I)、(IV)からなるか、または(I)、(II)、(III)
、(IV)からなる液晶ポリエステルが好ましい。
【0009】
【化4】 (ただし式中R1
【0010】
【化5】 から選ばれた一種以上の基を示し、R2
【0011】
【化6】 から選ばれた一種以上の基を示す。また、式中Xは水素
原子または塩素原子を示し、構造単位[(II)+(III)
]と構造単位(IV)は実質的に等モルである。)
【0012】上記構造単位(I)はp−ヒドロキシ安息
香酸から生成したポリエステルの構造単位であり、構造
単位(II)は4,4’−ジヒドロキシビフェニル、3,
3’,5,5’−テトラメチル−4,4’−ジヒドロキ
シビフェニル、ハイドロキノン、t−ブチルハイドロキ
ノン、フェニルハイドロキノン、2,6−ジヒドロキシ
ナフタレン、2,7−ジヒドロキシナフタレン、2,2
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンおよび4,
4’−ジヒドロキシジフェニルエーテルから選ばれた芳
香族ジヒドロキシ化合物から生成した構造単位を、構造
単位(III) はエチレングリコールから生成した構造単位
を、構造単位(IV)はテレフタル酸、イソフタル酸、
4,4’−ジフェニルカルボン酸、2,6−ナフタレン
ジカルボン酸、1,2−ビス(フェノキシ)エタン−
4,4’−ジカルボン酸、1,2−ビス(2−クロロフ
ェノキシ)エタン−4,4’−ジカルボン酸および4、
4’−ジフェニルエーテルジカルボン酸から選ばれた芳
香族ジカルボン酸から生成した構造単位を各々示す。こ
れらのうち特に構造単位(III) を含む場合は、R1
【0013】
【化7】 であるものが構造単位(II)の70モル%以上を、R2
【0014】
【化8】 であるものが構造単位(IV)の70モル%以上を占める
ものが特に好ましい。
【0015】上記構造単位(I)、(II)、(III) およ
び(IV)の共重合量は任意である。しかし、流動性の点
から次の共重合量であることが好ましい。すなわち、上
記構造単位(III) を含む場合、耐熱性および機械特性の
点から上記構造単位[(I)+(II)]は[(I)+
(II)+(III) ]の60〜95モル%が好ましく、70
〜92モル%がより好ましい。また、構造単位(III) は
[(I)+(II)+(III) ]の40〜5モル%が好まし
く、30〜8モル%がより好ましい。また、構造単位
(I)/(II)のモル比は流動性と機械物性のバランス
の点から好ましくは75/25〜95/5であり、より
好ましくは78/22〜93/7である。また、構造単
位(IV)は構造単位[(II)+(III) ]と実質的に等モ
ルである。
【0016】一方、上記構造単位(III) を含まない場合
は、流動性の点から上記構造単位(I)は[(I)+
(II)]の40〜90モル%であることが好ましく、6
0〜88モル%であることが特に好ましく、構造単位
(IV)は構造単位(II)と実質的に等モルである。
【0017】なお、上記好ましい液晶ポリエステルを縮
重合する際には、上記構造単位(I)〜(IV)を構成す
る成分以外に3,3’−ジフェニルジカルボン酸、2,
2’−ジフェニルジカルボン酸などの芳香族ジカルボン
酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン
ジオン酸などの脂肪族ジカルボン酸、ヘキサヒドロテレ
フタル酸などの脂環式ジカルボン酸、クロロハイドロキ
ノン、メチルハイドロキノン、4,4’−ジヒドロキシ
ジフェニルスルホン、4,4’−ジヒドロキシジフェニ
ルスルフィド、4,4’−ジヒドロキシベンゾフェノン
等の芳香族ジオール、1,4−ブタンジオール、1,6
−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4
−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジ
メタノール等の脂肪族、脂環式ジオールおよびm−ヒド
ロキシ安息香酸、2,6−ヒドロキシナフトエ酸などの
芳香族ヒドロキシカルボン酸およびp−アミノフェノー
ル、p−アミノ安息香酸などを本発明の目的を損なわな
い程度の量を共重合してもよい。
【0018】本発明における(A)液晶ポリエステル樹
脂の製造方法は特に制限がなく、公知のポリエステルの
縮重合法に準じて製造できる。例えば、好ましく用いる
ことができる液晶ポリエステルのうち、上記構造単位(I
II) を含まない場合は(1)〜(4)、構造単位(III)
を含む場合は(5)の製造法が好ましい。
【0019】(1)p−アセトキシ安息香酸および4,
4’−ジアセトキシビフェニルなどの芳香族ジヒドロキ
シ化合物のジアシル化物とテレフタル酸などの芳香族ジ
カルボン酸から脱酢酸縮重合反応によって製造する方
法。
【0020】(2)p−ヒドロキシ安息香酸および4,
4’−ジヒドロキシビフェニルなどの芳香族ジヒドロキ
シ化合物、テレフタル酸などの芳香族ジカルボン酸に無
水酢酸を反応させて、フェノール性水酸基をアシル化し
た後、脱酢酸重縮合反応によって製造する方法。
【0021】(3)p−ヒドロキシ安息香酸のフェニル
エステルおよび4,4’−ジヒドロキシビフェニルなど
の芳香族ジヒドロキシ化合物とテレフタル酸などの芳香
族ジカルボン酸のジフェニルエステルから脱フェノール
重縮合反応により製造する方法。
【0022】(4)p−ヒドロキシ安息香酸およびテレ
フタル酸などの芳香族ジカルボン酸に所定量のジフェニ
ルカーボネートを反応させて、それぞれジフェニルエス
テルとした後、4,4’−ジヒドロキシビフェニルなど
の芳香族ジヒドロキシ化合物を加え、脱フェノール重縮
合反応により製造する方法。
【0023】(5)ポリエチレンテレフタレートなどの
ポリエステルのポリマー、オリゴマーまたはビス(β−
ヒドロキシエチル)テレフタレートなど芳香族ジカルボ
ン酸のビス(β−ヒドロキシエチル)エステルの存在化
で(1)または(2)の方法により製造する方法。
【0024】重縮合反応に使用する触媒としては、酢酸
第一錫、テトラブチルチタネート、酢酸カリウム、三酸
化アンチモン、酢酸ナトリウムなどの金属化合物および
マグネシウムなどが代表的であり、特に脱フェノール重
縮合の際に有効である。
【0025】本発明に使用する(A)液晶ポリエステル
樹脂は、ペンタフルオロフェノール中で対数粘度を測定
することが可能なものであり、その際には0.1g/d
lの濃度で60℃で測定した値が0.5以上であること
が好ましい。特に上記構造単位(III) を含む場合は、
1.0〜3.0dl/gが、構造単位(III) を含まない
時は2.0〜10.0dl/gが好ましい。
【0026】また、本発明に使用する(A)液晶ポリエ
ステル樹脂の溶融粘度は10から20,000ポイズが
好ましく、特に20〜10,000ポイズがより好まし
い。なお、この溶融粘度は融点(Tm)+10℃の条件
で、せん断速度1,000/秒の条件下で高圧式毛管粘
度計により測定した値である。
【0027】ここで、融点(Tm)とは示差熱量測定に
おいて、重合を完了したポリマーを室温から20℃/分
の昇温条件で測定した際に観察される吸熱ピーク温度
(Tm1)の観測後、Tm1+20℃の温度で5分間保
持した後、20℃/分の降温条件で室温まで一旦冷却し
た後、再度20℃/分の昇温条件で測定した際に観察さ
れる吸熱ピーク温度(Tm2)を指す。
【0028】本発明に用いる(B)ポリプロピレン系重
合体とは、プロピレンのホモポリマーのほかにプロピレ
ンと他のα−オレフィン(例えばエチレン、ブテン−1
など)を共重合させたブロックまたはランダムコポリマ
ーも含有し、さらにエチレン含有量が50モル%以上の
エチレンと炭素数3以上のα−オレフィンの共重合体
(例えばエチレン/プロピレン共重合体、エチレン/ブ
テン−1共重合体など)やエチレン、炭素数3以上のα
−オレフィンおよび非共役ジエンからなる共重合体(例
えばエチレン/プロピレン/1、4−ヘキサジエン共重
合体、エチレン/プロピレン/ジシクロペンタジエン共
重合体、エチレン/プロピレン/エチリデンノルボルネ
ン共重合体など)を含有していてもよい。好ましいポリ
プロピレンとしては、ポリプロピレンホモポリマー、エ
チレン含有量30モル%以下のプロピレン/エチレン共
重合体あるいはエチレン含有量50モル%以上のエチレ
ンと炭素数3以上のα−オレフィンの共重合体またはエ
チレン、炭素数3以上のα−オレフィンおよび非共役ジ
エンからなるエラストマ状共重合体を50重量%以下含
有するポリプロピレンホモポリマーおよびエチレン含有
量30モル%以下のプロピレン/エチレン共重合体が挙
げられる。
【0029】これらのポリプロピレン系重合体は、不飽
和カルボン酸またはその誘導体により変性されたものが
より好ましい。また、ポリプロピレン系重合体は、GP
Cで測定した数平均分子量20,000以上の変性ポリ
プロピレン系重合体および/または20,000以下の
変性ポリプロピレンオリゴマからなる。
【0030】変性する不飽和カルボン酸とは、アクリル
酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマール
酸、イタコン酸、5−ノルボルネン−2,3−ジカルボ
ン酸、テトラヒドロフタル酸、ダイマー酸などが挙げら
れる。その誘導体としては、上記の酸の無水物、エステ
ル、アミド、イミド、塩などが挙げられる。具体的に
は、無水マレイン酸、無水イタコン酸、5−ノルボルネ
ン−2,3−ジカルボン酸無水物、テトラヒドロフタル
酸無水物、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アク
リル酸グリシジル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸
エチル、メタクリル酸グリシジル、クロトン酸エチル、
クロトン酸ブチル、クロトン酸グリシジル、マレイン酸
ジエチル、マレイン酸ジブチル、マレイン酸ジグリシジ
ル、フマール酸ジエチル、フマール酸ジブチル、フマー
ル酸ジグリシジル、イタコン酸ジブチル、イタコン酸ジ
グリシジル、5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸
ジエチル、5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸ジ
ブチル、5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸ジグ
リシジル、テトラヒドロフタル酸ジエチル、テトラヒド
ロフタル酸ジブチル、テトラヒドロフタル酸ジグリシジ
ル、ダイマー酸ジエチル、ダイマー酸ジブチル、ダイマ
ー酸ジグリシジル、アクリルアミド、メタクリルアミ
ド、クロトンアミド、マレインアミド、フマールアミ
ド、イタコンアミド、5−ノルボルネン−2,3−ジカ
ルボンアミド、テトラヒドロフタルアミド、ダイマーア
ミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N,N−ジメ
チルメタクリルアミド、N,N−ジメチルクロトンアミ
ド、N,N,N’,N’−テトラメチルマレインアミ
ド、N,N,N’,N’−テトラメチルフマールアミ
ド、N,N,N’,N’−テトラメチルイタコンアミ
ド、N,N,N’,N’−テトラメチル−5−ノルボル
ネン−2,3−ジカルボンアミド、N,N,N’,N’
−テトラメチルテトラヒドロフタルアミド、N,N,
N’,N’−テトラメチルダイマーアミド、マレインイ
ミド、フマールイミド、イタコンイミド、5−ノルボル
ネン−2,3−ジカルボンイミド、テトラヒドロフタル
イミド、N−フェニルマレイミド、N−フェニルフマー
ルイミド、N−フェニルイタコンイミド、N−フェニル
−5−ノルボルネン−2,3−ジカルボンイミド、N−
フェニルテトラヒドロフタルイミドなどが挙げられる。
中でも、アクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸、
無水イタコン酸、テトラヒドロフタル酸無水物、アクリ
ル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、マレイン酸
ジグリシジル、テトラヒドロフタル酸ジグリシジル、ダ
イマー酸ジグリシジル、アクリルアミド、メタクリルア
ミド、マレインイミド、N−フェニルマレイミドなどが
好ましく挙げられる。
【0031】プロピレン共重合体に不飽和カルボン酸、
またはその誘導体をグラフト共重合する方法は必ずしも
限定されるものではないが、エチレン系共重合体をベン
ゼン、トルエン等の溶媒に加熱溶解せしめ、これに不飽
和カルボン酸および/または不飽和カルボン酸誘導体、
およびラジカル発生剤を添加反応させる方法、エチレン
系共重合体、不飽和カルボン酸および/または不飽和カ
ルボン酸誘導体およびラジカル発生剤を押出機、ニーダ
ー等を用いて、溶融混練反応させる方法などが挙げられ
る。
【0032】グラフト共重合する不飽和カルボン酸また
は不飽和カルボン酸誘導体の量は、変性エチレン共重合
体0.01〜10重量%、好ましくは0.1〜3重量%
である。グラフト量が0.01重量%未満では、機械物
性改良効果が十分でなく、また10重量%を越えると成
形流動性が低下する問題が有りいずれも好ましくない。
【0033】また少量であれば、そのほかのモノマー、
例えばスチレン、アクリロニトリル、ブタジエン等をグ
ラフト成分モノマーとして同時に用いても良い。
【0034】(A)液晶ポリエステルと(B)プロピレ
ン系重合体のブレンド組成は、1〜99/99〜1であ
るが、より好ましくは5〜40/95〜60および60
〜95/40〜5である。さらに好ましくは10〜35
/90〜65および65〜90/35〜10である。4
0〜60/60〜40では両者の相溶性が十分でなく、
機械物性の向上効果は小さい。
【0035】本発明に用いるエポキシ化合物(C)とは
エポキシ基を1つ以上有する化合物であり必ずしも限定
されるものではないが、ビスフェノール−A−ジグリシ
ジルエーテル、オルトフェニルフェノールグリシジルエ
ーテルなど、フェノール類とエピクロルヒドリンから合
成されるグリシジルエーテル類、ヘキサヒドロフタル酸
ジグリシジルエステル、テトラヒドロフタル酸ジグリシ
ジルエステル、フタル酸グリシジルエステル、テレフタ
ル酸ジグリシジルエステル、イソフタル酸ジグリシジル
エステル、グリシジルメタクリレート、ダイマー酸ジグ
リシジル、6−エチル−1、11−ドデカンジカルボン
酸ジグリシジルなどのグリシジルエステル類、p−ヒド
ロキシ安息香酸のグリシジルエステル・エーテルなどの
ヒドロキシカルボン酸とエピクロルヒドリンからなるグ
リシジルエステル・エーテル類、ジグリシジルアニリン
などのグリシジルアミン類、N−グリシジルフタルイミ
ドなどのエポキシ化イミド化合物、エポキシ化ポリブタ
ジエンおよびメタクリル酸グリシジルなどのエポキシ基
を有する不飽和単量体とエチレンなどの他の不飽和単量
体からなるエポキシ基含有共重合体あるいは、γ−グリ
シドキシプロピルトリメトキシシランなど、通常シラン
カップリング剤として用いられるエポキシシラン類など
が挙げられる。
【0036】中でもジグリシジルエステル、グリシジル
エステル・エーテル、ジグリシジルアミンが好ましく、
ジグリシジルエステルおよびジグリシジルアミンが最も
好ましい。これらのエポキシ化合物は、一種だけでなく
二種以上を併用してもよい。
【0037】本発明組成物における(C)エポキシ化合
物の添加量は、(A)液晶ポリエステルと(B)プロピ
レン系重合体からなる樹脂組成物100重量部に対し
て、0.01〜20重量部であるが、好ましくは0.0
5〜10重量部の範囲である。0.01重量部未満の場
合、両ポリマ間の界面での結合力が弱く機械物性の改良
は著しく小さく、逆に20重量部を越えた場合には、熱
可塑性樹脂組成物の機械物性および流動性が大きく低下
し、いずれも好ましくない。
【0038】本発明の液晶ポリエステル組成物を製造す
るにあたり、従来から公知のポリエステルまたはポリオ
レフィンの重合触媒、耐熱剤、耐候剤、帯電防止剤、染
料、着色剤、結晶核剤、難燃剤などの添加剤や、タル
ク、クレー、雲母、メタケイ酸カルシウム、ケイ砂、ガ
ラスビーズ、ガラスフレーク、グラファイト、チタン酸
カリウイスカー、石コウ繊維などの無機充填剤、ガラス
繊維、アスベスト繊維、炭素繊維などの補強剤などを添
加することも可能である。
【0039】液晶ポリエステル、プロピレン系重合体お
よびエポキシ化合物を混合する方法としては各種の方法
が適用可能である。溶融混合する装置としては混合ロー
ル、バンバリーミキサー、ニーダー、押出機などが挙げ
られるが、なかでも押出機が好ましい。押出機としては
単軸、または二軸以上のスクリューを有するものいずれ
も使用可能であるが、特に二軸押出機を使用するのが好
ましい。
【0040】本発明の樹脂組成物から成形品を得る場
合、射出成形、押出成形、ブロー成形などの通常の方法
が適用可能であり、得られた成形品は良好な性能を発揮
する。
【0041】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳しく説
明するが、これらの例は本発明の適応範囲を限定するも
のではない。なお、実施例中の部は重量部を、略記号は
以下のものを各々示す。
【0042】C−1:ダイマー酸ジグリシジルエステル
(油化シェル社製、EP−871) C−2:6−エチル−1、11−ドデカンジカルボン酸
ジグリシジルエステル(ナガセ化成社製、EX−111
1) C−3:p−ヒドロキシ安息香酸グリシジルエーテルエ
ステル(ナガセ化成社製、EX202)
【0043】参考例1 p−ヒドロキシ安息香酸870重量部、4,4’−ジヒ
ドロキシビフェニル168重量部、無水酢酸914重量
部、テレフタル酸150重量部および固有粘度が約0.
6dl/gのポリエチレンテレフタレート259重量部
を攪拌翼、留出管を備えた反応容器に仕込み、次の反応
条件で脱酢酸重縮合を行なった。
【0044】まず、窒素ガス雰囲気化に100〜250
℃で1.5時間反応させた。その後290℃、2時間で
0.5mmHgに減圧しさらに1.0時間反応させ重縮
合を完結させた。ほぼ理論量の酢酸が留出し、下記の理
論構造式を有する液晶ポリエステルを得た。
【0045】
【化9】 k/l/m/n=70/10/20/30
【0046】このポリエステルの融点は267℃であ
り、277℃、せん断速度1000/秒での溶融粘度
は、620ポイズであった。
【0047】参考例2 ポリプロピレンホモポリマー100重量部に対し、各種
の不飽和カルボン酸誘導体および1、3−ビス(t−ブ
チルペルオキシ−イソプロピル)ベンゼン0.1〜0.
3重量部をV−ブラベンダーでドライブレンドし、30
mmφ2軸押出機を用いて、200〜250℃で溶融混
練後ペレット化し変性ポリプロピレン共重合体を得た。
得られたペレットをアセトンで12時間ソックスレー抽
出し、IRスペクトルによりグラフト成分の定量を行っ
た。結果を表1に示す。
【0048】
【表1】
【0049】実施例1〜9、比較例1〜6 (A)液晶ポリエステル、(B)ポリプロピレン系重合
体および下記(C)エポキシ化合物をそれぞれ所定量秤
取し、ドライブレンドした。270℃に設定した30mm
φ二軸押出機で溶融押出し、水冷後ペレット化した。ま
た、この乾燥ペレットを用いてシリンダー温度270
℃、金型温度80℃に設定した射出成形機で、1/8”
厚×1/2”幅×5”長のテストピースおよび1/8”
厚のASTM No.1ダンベルを成形した。曲げ強度
は1/8”厚×1/2”幅×5”長のテストピースを用
い、東洋ボールドウィン社製テンシロンUTM−200
でひずみ速度1mm/分、スパン間距離50mmの条件
で測定を行なった。さらに、ASTM D638に従っ
てASTM No.1ダンベルの引張強度の測定を行な
った。これらの試験結果を表2に示す。
【0050】
【表2】
【0051】表2の結果より、エポキシ化合物を添加す
ると(A)と(B)のみからなる組成物の場合よりも引
張強度および曲げ強度ともに改善されることがわかる。
【0052】
【発明の効果】本発明による液晶ポリエステル組成物か
ら得られる成形品は、耐熱性、機械物性、および成形性
に優れており、電気および電子機器部品、自動車部品な
どの用途において幅広く使用することが可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 63:00)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)異方性溶融相を形成する液晶ポリエ
    ステル樹脂1〜99重量%と(B)ポリプロピレン系重
    合体99〜1重量%からなる樹脂組成物100重量部に
    対して、(C)2官能以上のエポキシ化合物0.01〜
    20重量部を添加してなる液晶ポリエステル組成物。
  2. 【請求項2】液晶ポリエステル樹脂が下記構造単位
    (I)、(II)、(IV)からなるか、または(I)、
    (II)、(III) 、(IV)からなる異方性溶融相を形成す
    る液晶ポリエステル樹脂である請求項2記載の液晶ポリ
    エステル組成物。 【化1】 (ただし、式中R1 は 【化2】 から選ばれた一種以上の基を示し、R2 は 【化3】 から選ばれた一種以上の基を示す。また、式中Xは水素
    原子または塩素原子を示し、構造単位[(II)+(III)
    ]と構造単位(IV)は実質的に等モルである。)
JP22858892A 1992-08-27 1992-08-27 液晶ポリエステル組成物 Pending JPH0673247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22858892A JPH0673247A (ja) 1992-08-27 1992-08-27 液晶ポリエステル組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22858892A JPH0673247A (ja) 1992-08-27 1992-08-27 液晶ポリエステル組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0673247A true JPH0673247A (ja) 1994-03-15

Family

ID=16878719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22858892A Pending JPH0673247A (ja) 1992-08-27 1992-08-27 液晶ポリエステル組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0673247A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015174913A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 上野製薬株式会社 液晶ポリエステル樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015174913A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 上野製薬株式会社 液晶ポリエステル樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5107048B2 (ja) 射出成形用液晶性樹脂組成物
JP3111662B2 (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物
JPH05502055A (ja) カルボキシ官能化ポリフエニレン樹脂と、エチレン―グリシジルメタクリレート共重体とのブレンド
JP3438251B2 (ja) 熱可塑性樹脂シートまたはフィルムの製造方法およびその積層体の製造方法
JPH0570700A (ja) 液晶性樹脂組成物、その製造方法および成形品
JPH0586266A (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物
JP7016218B2 (ja) ポリエチレン樹脂組成物
JPH0673239A (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物
JPH0673247A (ja) 液晶ポリエステル組成物
JPH0768438B2 (ja) 芳香族ポリエステル組成物
JPH01236266A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JP4498810B2 (ja) 液晶樹脂組成物
JPH0673272A (ja) 液晶性ポリエステル樹脂組成物
JP3362481B2 (ja) 液晶性樹脂組成物成形品の製造方法
JP3365040B2 (ja) 液晶性樹脂成形品およびその製造方法
JP3362486B2 (ja) 液晶性樹脂組成物、成形品およびその成形品の製造方法
JP3161001B2 (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物
JPH0563504B2 (ja)
JPH08134333A (ja) 樹脂組成物の製造方法、それにより製造される樹脂組成物およびその成形品
JP3269218B2 (ja) 難燃化液晶ポリエステル組成物
JP3269142B2 (ja) 樹脂組成物の製造方法および樹脂組成物成形品の製造方法
JP3147364B2 (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物
JP3070982B2 (ja) 耐衝撃性ポリエステル系樹脂組成物
JP3365071B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JPH01266131A (ja) 芳香族ポリエステルおよびその製造方法