JPH0672893A - 抗リウマチ剤 - Google Patents

抗リウマチ剤

Info

Publication number
JPH0672893A
JPH0672893A JP4203558A JP20355892A JPH0672893A JP H0672893 A JPH0672893 A JP H0672893A JP 4203558 A JP4203558 A JP 4203558A JP 20355892 A JP20355892 A JP 20355892A JP H0672893 A JPH0672893 A JP H0672893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lipid
gag
cartilage
bound
tissue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4203558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3714683B2 (ja
Inventor
Shigehisa Aoki
重久 青木
Shinichi Iwasaki
慎一 岩崎
Nobuo Sugiura
信夫 杉浦
Akira Suzuki
旺 鈴木
Hiroharu Kimata
弘治 木全
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikagaku Corp
Original Assignee
Seikagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikagaku Corp filed Critical Seikagaku Corp
Priority to JP20355892A priority Critical patent/JP3714683B2/ja
Priority to CA002101482A priority patent/CA2101482A1/en
Priority to DE69324859T priority patent/DE69324859T2/de
Priority to EP93112169A priority patent/EP0581282B1/en
Priority to AU44314/93A priority patent/AU668963C/en
Priority to US08/098,936 priority patent/US5470578A/en
Priority to AT93112169T priority patent/ATE179892T1/de
Priority to KR1019930014655A priority patent/KR940005281A/ko
Publication of JPH0672893A publication Critical patent/JPH0672893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3714683B2 publication Critical patent/JP3714683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • C08B37/0063Glycosaminoglycans or mucopolysaccharides, e.g. keratan sulfate; Derivatives thereof, e.g. fucoidan
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/737Sulfated polysaccharides, e.g. chondroitin sulfate, dermatan sulfate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/543Lipids, e.g. triglycerides; Polyamines, e.g. spermine or spermidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/543Lipids, e.g. triglycerides; Polyamines, e.g. spermine or spermidine
    • A61K47/544Phospholipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 抗リウマチ剤を提供する。 【構成】 脂質結合グリコサミノグリカン又はその塩を
有効成分とする。脂質がホスファチジルエタノールアミ
ンであり、グリコサミノグリカンがコンドロイチン硫酸
又はヒアルロン酸である、脂質結合グリコサミノグリカ
ン。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、脂質結合グリコサミノ
グリカンを有効成分とする抗リウマチ剤に関する。
【0002】
【従来の技術】慢性関節リウマチ(以下、RAという)
は、関節炎を主病変とする慢性多発性炎症疾患であり、
その血清及び関節液には、免疫グロブリンIgGと反応
する自己抗体であるリウマトイド因子(以下、RFとい
う)が検出される。RFの存在から、その病態には免疫
異常が関与していると考えられているが、その病因は未
だ不明である。RAの病態変化としては、便宜的におお
よそ3期に分けて考えられている(Zvaifler NJ., Adv.
Immunol., 16, 265-336, (1973)) 。第1期は、未知の
病原因子、すなわち抗原が関節滑膜に到達して滑膜炎症
が開始される初期相である。第2期では、滑膜炎症を引
き金として慢性炎症が大きく展開する。すなわち、滑膜
表層下の微小血管新生、滑膜下組織の浮腫、滑膜表層細
胞の増殖、肥厚および多層化などが現れ、小血管周囲で
はリンパ濾胞様のリンパ球浸潤とその周辺の形質細胞浸
潤がみられる。そして第3期では、炎症滑膜が細長い絨
毛突起(パンヌス)となって関節腔内に突出し、軟骨破
壊・骨破壊、そしてついに関節強直へと進行していく。
この第3期の軟骨破壊・骨破壊は、臨床上著しい機能障
害を残し、リウマチ患者の日常生活を著しく障害するの
で、初期の滑膜炎の防止と共に最も重要な時期である。
軟骨破壊には、リウマチ関節液中に多量に放出されてい
るプロテアーゼなどの消化酵素による、関節表面からの
プロテオグリカンの直接分解作用と、滑膜組織のパンヌ
スによりその関節軟骨との接合部での細胞組織の破壊の
機序があり、リウマチ患者の軟骨表層部ではプロテオグ
リカンの減少が見られる。リウマチ患者では、特異的に
フィブロネクチン様物質を含んだ免疫複合体の関節軟骨
表層への被覆がおこり、これが更にパンヌスを進行させ
ているといわれている。特にフィブロネクチンは、活動
性のリウマチ滑膜できわめて多量に産生されており、こ
れは間葉系細胞の伸展因子であることから、パンヌスの
伸展に積極的に関与していると考えられている(Shioza
wa S., Scand. J. Rheu., Suppl. 74, 56-72, 1988) 。
【0003】上述のようにRAの原因は現在なお不明で
あり、その確実な治療法も未だ確立されていない。特に
パンヌスの伸展抑制に効果のある薬剤は皆無である。ま
た現在治療に使われている薬剤は、その効果が不十分で
あることはもとより、それらによる重篤な副作用が併発
する問題もある。したがって、前記RAの諸症状を改善
する薬剤の開発が望まれている。
【0004】動物モデルとして、大腸菌O:14株加熱
死菌で感作誘導したウサギの関節炎は、極めてリウマチ
に類似した症状を呈する点が特徴的である(Aoki S., e
t al., Arthritis and Rheumatism, 28, 522-528, 198
5, および Aoki,S., 中部リウマチ(Chubu Rheum. Asso
c.), 2 1, 1-13, 1990 )。すなわち、滑膜表層細胞の多
層化、表層細胞下の浮腫、リンパ濾胞を伴う小円形浸
潤、フィブリノイド沈着およびパンヌス形成などの関節
病理所見に加え、血清中にIgGと反応する自己抗体、
RF様物質が検出される点で、RAの動物モデルとして
優れている。
【0005】なお、関節炎を早期に時期をそろえて確実
に発生させるために、大腸菌O:14株加熱死菌を数ヶ
月感作後、膝関節腔内に直接大腸菌死菌を投与して関節
炎を起こさせる抗原誘導関節炎でも、同様なRA様の症
状を呈する。
【0006】一方本発明者らは、先にグリコサミノグリ
カンと脂質とが共有結合した脂質結合グリコサミノグリ
カンを合成し、細胞接着阻害作用及び癌転移抑制作用を
有することを見い出している(特開平4−80201
号、特開平4−80202号、特開平4−82836
号、生化学,62(7), 880, 1990、生化学,63(8), 948,
1991)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述の通り、優れた治
療効果を有し、毒性等の副作用のない抗リウマチ剤が求
められていた。
【0008】本発明の目的は、上記RAの諸症状を改善
するための抗リウマチ剤として新しい物質を提供するこ
とである。特に、軟骨破壊を引き起こすパンヌスの伸展
を抑制する効果を有し、滑膜の炎症反応をやわらげる効
果を有するとともに、毒性および副作用のない抗リウマ
チ剤を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、脂質結合グリ
コサミノグリカン又はその塩を有効成分とする抗リウマ
チ剤である。
【0010】上記脂質結合グリコサミノグリカンはグリ
コサミノグリカンと脂質とが共有結合した構造のもので
あればよいが、好ましい構造は、グリコサミノグリカン
(以下、GAGという)の還元末端のピラノース環を特
異的に開環させ、化学的処理により形成されたカルボキ
シル基(ラクトンを含む)、ホルミル基もしくは1級ア
ミノ基と、脂質の官能基が共有結合した構造である。
【0011】該脂質結合GAGの特に好ましい態様は、
GAGを還元反応及び限定酸化反応(部分酸化反応)に
付すことにより、還元末端のピラノース環を特異的に開
環させるとともに、GAGの還元末端にホルミル基を形
成させ、次いで該ホルミル基と脂質の1級アミノ基とで
シッフ塩基を形成させ、次いで該シッフ塩基を還元する
ことによって得られる脂質結合GAG、あるいはGAG
を酸化反応に付すことにより還元末端のピラノース環を
特異的に開環させるとともに、GAGの還元末端にカル
ボキシル基を形成させ、次いでラクトン形成反応に付す
ことによってGAGの還元末端をラクトン構造とし、次
いで該ラクトンと脂質の1級アミノ基とを反応させるこ
とによって得られる脂質結合GAGである。
【0012】以下、本発明をより詳細に説明する。本発
明の抗リウマチ剤の有効成分である脂質結合GAGは公
知物質である。例えば特開平4−80201号公報又は
特開平4−80202号に記載された化合物が例示され
るが、本発明はこれに限定されず、GAGと脂質とが共
有結合した脂質結合GAGであれば本発明薬剤の有効成
分として使用できる。
【0013】特に脂質結合GAGは、GAGのカルボキ
シル基(ラクトンを含む)、ホルミル基、水酸基もしく
は1級アミノ基、又はGAGに別途導入された前記基
と、脂質のカルボキシル基、ホルミル基もしくは1級ア
ミノ基、又は脂質に別途導入された前記基との間で形成
される酸アミド結合(−CONH−)、エステル結合又
はアミノアルキル結合(−CH2 NH−)によって共有
結合したものが好ましい。とりわけ、以下の〜の結
合によって得られたものが好ましい。
【0014】なお、上記結合に関与するアミノ基、カル
ボキシル基、ホルミル基、水酸基は、GAG又は脂質に
元来存在するもの、これらに化学的処理を施すことによ
って形成されたもの、あるいは上記官能基を末端に有す
るスペーサー化合物を、予めGAG又は脂質と反応させ
ることによって別途導入されたもののいずれであっても
よい。
【0015】 GAGの還元末端のピラノース環を開
環させ、化学的処理によって形成されたGAGのカルボ
キシル基(ラクトンを含む)と、脂質の1級アミノ基と
の反応によって形成された酸アミド結合(−CONH
−)、 GAGのウロン酸部分のカルボキシル基と、脂質の
1級アミノ基との反応によって形成された酸アミド結合
(−CONH−)、又は GAGの還元末端のピラノース環を開環させ、化学
的処理によって形成されたGAGのホルミル基と、脂質
の1級アミノ基との反応によって形成されたシッフ塩基
を還元して形成されたアミノアルキル結合(−CH2
H−)。 脂質結合GAGとその原料化合物との関係を模式的に示
すと次の通りである。
【0016】
【化1】
【0017】
【化2】
【0018】
【化3】
【0019】本発明で用いる脂質結合GAGは、その塩
であることができ、好ましくはナトリウム、カリウムの
ようなアルカリ金属塩;カルシウム、マグネシウムのよ
うなアルカリ土類金属塩;トリアルキルアミンのような
アミン塩;ピリジンのような有機塩基との塩であること
ができる。
【0020】原料のGAGは、動物等の天然物から抽出
されたもの、微生物を培養して得られたもの、化学的も
しくは酵素的に合成されたものなどのいずれも使用する
ことができ、具体的にはヒアルロン酸、コンドロイチ
ン、コンドロイチン硫酸(A,C,D,E,K)、コン
ドロイチンポリ硫酸、デルマタン硫酸、ヘパリン、ヘパ
ラン硫酸、ケラタン硫酸、ケラタンポリ硫酸等が例示さ
れる。これらのGAGは通常使用される塩(例えばナト
リウム塩)であってもよい。
【0021】原料の脂質は、動物、植物、微生物等の天
然物由来又は化学的もしくは酵素的に合成もしくは部分
的に分解された複合脂質又は単純脂質を使用することが
でき、特にホスファチジルエタノールアミン、ホスファ
チジルセリン、ホスファチジルトレオニン、エタノール
アミンプラスマロゲン、セリンプラスマロゲン、リゾホ
スファチジルコリン、リゾホスファチジルイノシトール
等のリン脂質;モノアシルグリセロール、ジアシルグリ
セロール等の中性脂質等のグリセロ脂質が好ましい。と
りわけ、1級アミノ基を有するリン脂質が好ましい。な
お、脂質中のアシル基の鎖長及び不飽和度は特に限定さ
れないが、例えばパルミトイル(ヘキサデカノイル)又
はステアロイル(オクタデカノイル)が例示される。ま
た、これら脂質は通常使用される塩であってもよい。
【0022】有効成分である脂質結合GAGの製造法は
特に限定されず、公知の合成法(例えば、特開平4−8
0201号、特開平4−80202号参照)を採用する
ことができる。代表的な合成法について以下に説明す
る。
【0023】還元末端限定酸化法 この方法は、GAGの還元末端の糖残基であるキシロー
ス残基、ガラクトース残基、ウロン酸残基又はヘキソサ
ミン残基を還元し、限定酸化(部分酸化)することによ
り、還元末端のピラノース環を特異的に開環(開裂)さ
せるとともに、該GAGの還元末端にホルミル基を形成
させてアルデヒド化合物とし、このアルデヒド化合物の
ホルミル基と脂質の1級アミノ基とを反応させてシッフ
塩基を形成させ、次いでシッフ塩基を還元し、アミノア
ルキル結合(−CH2 NH−)を形成させて、GAGと
脂質とを共有結合させる方法である。
【0024】GAGの還元末端の糖残基の還元は、GA
Gに対して5〜50当量程度、好ましくは25〜30当
量の還元剤(水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホ
ウ素ナトリウム等の水素化ホウ素アルカリ塩など)を使
用し、適当な水性溶媒(例えば、水、ホウ酸塩緩衝液
等)中、通常10〜30℃、好ましくは15〜25℃で
行うことができる。
【0025】上記還元後、限定酸化を行ってGAGの還
元末端に特異的にホルミル基を有するアルデヒド化合物
を合成する。該酸化反応は、上記還元後のGAGに対し
て1〜10当量、好ましくは3〜6当量の酸化剤(過ヨ
ウ素酸ナトリウム、過ヨウ素酸カリウム等の過ヨウ素酸
アルカリ塩など)を用い、通常0〜10℃、好ましくは
0〜4℃で行うことができる。
【0026】得られたアルデヒド化合物と1級アミノ基
を有する脂質(ホスファチジルエタノールアミン等のリ
ン脂質など)とを反応させてシッフ塩基を形成させる反
応は、水性溶媒(水、リン酸塩緩衝液等)又は適当な有
機溶媒(ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド
等)に、上記アルデヒド化合物を溶解した溶液と適当な
有機溶媒(クロロホルム、メタノール等)に脂質を溶解
した溶液とを混合し、通常15〜60℃の温度で反応さ
せることができる。この反応時又は反応終了後に適当な
還元剤(水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素
ナトリウム等の水素化ホウ素アルカリ塩など)を作用さ
せてシッフ塩基を還元することができる。
【0027】なお、本反応方法で脂質結合GAGを製造
する際に、1級アミノ基を有する脂質の代わりに、1級
アミノ基を有する2官能性のスペーサー化合物(例え
ば、エチレンジアミン等のアルキレンジアミン;リジン
等のアミノ酸)と上記アルデヒド化合物とを反応させ
て、アミノアルキル結合(−CH2 NH−)を形成さ
せ、次いで上記スペーサー化合物の他方の官能基(例え
ば、アミノ基)と反応し得る官能基(例えば、カルボキ
シル基)を有する脂質(例えば、モノアシルグリセロー
ルコハク酸エステル等のモノアシルグリセロールジカル
ボン酸エステル)と反応させてもよい。
【0028】還元末端ラクトン化法 この方法は、GAGの還元末端の糖残基であるキシロー
ス残基、ガラクトース残基、ウロン酸残基又はヘキソサ
ミン残基を酸化することにより、還元末端のピラノース
環を特異的に開環(開裂)させて該GAGの還元末端に
カルボキシル基を形成させて、次いでラクトン形成反応
に付すことによって該GAGの還元末端をラクトン構造
とし、このラクトンと脂質の1級アミノ基とを反応させ
て酸アミド結合(−CONH−)を形成させることによ
って、GAGと脂質とを共有結合させる方法である。
【0029】GAGの還元末端の糖残基の酸化は、GA
Gに対して2〜20当量程度、好ましくは5〜15当量
の酸化剤(ヨウ素、臭素等)を使用し、適当な水性溶媒
(例えば、水、リン酸塩緩衝液等)中、通常0〜40
℃、好ましくは15〜20℃で行うことができる。
【0030】上記酸化反応後、強酸性陽イオン交換樹脂
(例えば、ダウエックス50(商品名;ダウ・ケミカル
社製)、アンバーライトIR−120(商品名;オルガ
ノ(株)製)及び/又は酸(塩酸、硫酸等の無機酸;酢
酸、クエン酸、コハク酸等の有機酸の酸無水物)で処理
することによって、GAGの還元末端が特異的にラクト
ン化されたラクトン化合物を合成することができる。
【0031】得られたラクトン化合物と1級アミノ基を
有する脂質(ホスファチジルエタノールアミン等のリン
脂質)との反応は、適当な水性溶媒(水、リン酸塩緩衝
液等)又は適当な有機溶媒(ジメチルホルムアミド、ジ
メチルスルホキシド等)にラクトン化合物を溶解した溶
液と、適当な有機溶媒(クロロホルム、メタノール等)
に脂質を溶解した溶液とを混合し、5〜80℃、好まし
くは30〜60℃の温度で反応させればよい。
【0032】なお、還元末端限定酸化法の場合と同様
に、1級アミノ基を有する脂質の代わりに、1級アミノ
基を有する2官能性のスペーサー化合物と上記ラクトン
化合物とを反応させて酸アミド結合(−CONH−)を
形成させ、スペーサー化合物の他方の官能基と脂質の官
能基(例えばカルボキシル基)とを反応させてもよい。
【0033】その他の方法 上記以外の方法としては、例えばGAGのウロン酸部分
のカルボキシル基と脂質の1級アミノ基とを反応させ
て、酸アミド結合(−CONH−)を形成させる方法が
挙げられる。
【0034】上記反応に際し、縮合剤〔例えば、1−エ
チル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイ
ミド、ジシクロヘキシルカルボジイミド等〕を用いて酸
アミド結合(−CONH−)を形成させるか、あるいは
ウロン酸部分のカルボキシル基を、上記縮合剤の存在
下、活性化剤(例えば、N−ヒドロキシスクシンイミ
ド、p−ニトロフェノール、N−ヒドロキシベンゾトリ
アゾール等)と反応させて活性エステルとした後、脂質
と反応させて酸アミド結合(−CONH−)を形成させ
ることができる。
【0035】なお、上記反応において、GAGのウロン
酸部分を有機溶媒に溶解可能な塩(トリエチルアミン、
トリブチルアミン等のアミンの塩等)とし、反応を有機
溶媒(ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、
ピリジン等)中で行うことが好ましい。
【0036】代表的化合物 本発明の有効成分である脂質結合GAGの好適な化合物
を以下に例示する。 (1)ジパルミトイル−L−(α−ホスファチジル)エ
タノールアミン結合ヒアルロン酸
【0037】
【化4】
【0038】原料 GAG:ヒアルロン酸(鶏冠由来、分子量 1万) 脂質:ジパルミトイル−L−(α−ホスファチジル)エ
タノールアミン合成法 還元末端ラクトン化法[特開平4−80201号公報、
実施例1−(2)−1)参照]
【0039】(2)ジパルミトイル−L−(α−ホスフ
ァチジル)エタノールアミン結合コンドロイチン硫酸
【0040】
【化5】
【0041】原料 GAG:コンドロイチン硫酸(鮫軟骨由来、分子量 3
万) 脂質:ジパルミトイル−L−(α−ホスファチジル)エ
タノールアミン合成法 還元末端ラクトン化法[特開平4−80201号公報、
実施例1−(2)−2)参照]
【0042】(3)ステアロイルパルミトイルホスファ
チジルセリン結合コンドロイチン硫酸
【0043】
【化6】
【0044】原料 GAG:コンドロイチン硫酸(鮫軟骨由来、分子量 3
万) 脂質:ステアロイルパルミトイルホスファチジルセリン合成法 還元末端ラクトン化法[特開平4−80201号公報、
実施例1−(3)参照]
【0045】(4)モノステアロイルグリセロール・コ
ハク酸エステル結合コンドロイチン硫酸
【0046】
【化7】
【0047】原料 GAG:コンドロイチン硫酸(鮫軟骨由来、分子量 3
万) 脂質:モノステアロイルグリセロール・コハク酸エステ
合成法 還元末端限定酸化(アルデヒド化)GAGにエチレンジ
アミンを反応させた後、上記脂質と反応させる(還元末
端アミン法)[特開平4−80201号公報、実施例2
−(3)参照]
【0048】(5)ジパルミトイル−L−(α−ホスフ
ァチジル)エタノールアミン結合ヒアルロン酸
【0049】
【化8】
【0050】原料 GAG:ヒアルロン酸(鶏冠由来、分子量 1万) 脂質:ジパルミトイル−L−(α−ホスファチジル)エ
タノールアミン合成法 還元末端限定酸化法[特開平4−80202号公報、実
施例1−(2)−1)参照]
【0051】抗リウマチ剤 本発明の抗リウマチ剤は、血清及び関節液にRFが検出
される慢性多発性炎症疾患、特にRAを治療又は予防す
るためのヒトを含む哺乳動物の医薬品として使用され
る。すなわち、本発明の抗リウマチ剤は、脂質結合GA
Gを経口的あるいは非経口的投与(静脈内、筋肉内、関
節内、皮下など組織内投与(注射)、経腸投与、経皮投
与等)のための医薬品として、液体製剤、固体製剤、半
固体製剤など任意の剤形に製剤化したもので、任意の投
与ルートで患者に投与される。該製剤は、脂質結合GA
Gに通常薬学的に許容される製剤補助剤を加えることに
より常法に従って製造される。さらに公知の技術により
持続性製剤とすることも可能である。
【0052】脂質結合GAGは、多くは水溶性であり、
容易に液体製剤を調製することができる。特に、抗リウ
マチ剤としての効果を十分に発揮させるために、注射剤
として関節腔内に投与することが好ましい。注射剤等の
液体製剤を製造するには、脂質結合GAGを必要に応じ
てpH調整剤(塩酸、水酸化ナトリウム、乳酸、乳酸ナト
リウム、リン酸一水素ナトリウム、リン酸二水素ナトリ
ウムなど)、等張化剤(塩化ナトリウム、ブドウ糖な
ど)とともに注射用蒸留水に溶解し、無菌濾過してアン
プルに充填するか、さらにマンニトール、デキストリ
ン、シクロデキストリン、ゼラチンなどを加えて真空下
に凍結乾燥し、用時溶解型の注射剤としてもよい。ま
た、脂質結合GAGに、乳化剤(レシチン、ポリソルベ
ート80、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油など)を加
えて水中で乳化させ、注射用乳剤とすることもできる。
【0053】また、脂質結合GAGと賦形剤(乳糖、デ
ンプン、結晶セルロースなど)、結合剤(白糖、ヒドロ
キシプロピルセルロースなど)、崩壊剤(カルボキシメ
チルセルロースなど)、滑沢剤(ステアリン酸マグネシ
ウム、タルクなど)などの製剤補助剤を用いて、散剤、
顆粒剤、カプセル剤、錠剤等の経口投与用の固形製剤、
あるいは脂質結合GAGに甘味剤(白糖、ソルビトール
など)、水、精油、エタノールなどを加えてシロップ剤
などの経口投与用の液状製剤とすることもできる。
【0054】さらに脂質結合GAGを、白色ワセリン、
ミツロウ、流動パラフィンなどに加えて軟膏剤とする
か、粘着剤(ロジン、アクリル酸アルキルエステル重合
体など)と練合したのち、ポリエチレンなどの不織布に
展延してテープ剤とすることもできる。
【0055】上記製剤中の脂質結合GAGの含有量は、
剤形、投与方法、投与回数等によって変動するが、通
常、注射剤の場合は0.1〜10重量%程度、経口投与
用製剤の場合は1〜80重量%程度、外用剤の場合は
0.1〜10重量%程度である。
【0056】脂質結合GAGの投与量は、患者の年齢、
症状、体重、投与方法によって異なり、一概には特定で
きないが、組織内投与(注射)の場合は1回量1〜10
00mgを1日もしくは数日に1回投与することが好まし
い。特に関節腔内に投与する場合は、各部位の関節腔の
大きさに応じて投与量を適宜調節する必要があり、例え
ば膝関節の場合、成人に対して1回量0.1〜10mlの
液量で、脂質結合GAGとして0.1〜100mg程度を
1日〜数週間に1回投与することが好ましい。また、経
口投与の場合は1日量100〜2000mg程度を1回又
は数回に分けて投与すればよい。
【0057】本発明の脂質結合GAGは低毒性の化合物
であり、医薬としての安全性は極めて高い。脂質結合G
AGの急性毒性を以下の方法で調べた。
【0058】4週齢の Sic-ddy 系雌雄マウスを1週間
予備飼育後、雄 23 〜30g 、雌20〜25g の体重になった
時点で、参考例で調製したホスファチジルエタノールア
ミン結合コンドロイチン硫酸(CS−PE)又はホスフ
ァチジルエタノールアミン結合ヒアルロン酸(HA−P
E)を、各々5%の濃度になるように局方生理食塩水に
溶解し、腹腔内に投与した。雌雄それぞれ1群10匹を
用いて、LD50を算出した。その結果、いずれの化合物
もLD50値は 2000 mg/kg 以上であり、医薬としての
安全性は問題ない。
【0059】
【実施例】以下に本発明の脂質結合GAGの合成例を示
す参考例、薬理作用等の生物学的作用を示す試験例、製
剤例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこ
れらの例示には限定されない。
【0060】参考例1:還元末端ラクトン化法によるリ
ン脂質結合GAGの合成 (1)還元末端酸化GAGの合成 ヒアルロン酸(鶏冠由来,分子量 約10, 000,H
A1)500mgを水10mlに溶解し、0. 1M ヨウ素の
メタノール溶液5mlを加え、室温で6時間反応させた。
その後、反応液に0. 1N 水酸化カリウム水溶液約5ml
を加えて遊離のヨウ素の色を消失させた。この溶液に酢
酸カリウム飽和エタノールを加え、生じた沈澱を濾取
し、十分にエタノールで洗浄し、減圧乾燥して還元末端
酸化ヒアルロン酸(カリウム塩)423mgを得た。
【0061】次いで還元末端酸化ヒアルロン酸400mg
を水10mlに溶解し、強酸性陽イオン交換樹脂(Dowex
50(H+ 型) )カラム50mlを1時間で通過させ、還元末
端ラクトンヒアルロン酸390mgを含む水溶液を得た。
【0062】この水溶液にトリ−n−ブチルアミンを添
加して中和し、凍結乾燥して還元末端ラクトンヒアルロ
ン酸トリ−n−ブチルアミン塩400mgを得た。
【0063】また、コンドロイチン(鯨軟骨由来のコン
ドロイチン硫酸を脱硫酸したもの;分子量 約15, 0
00,CH)、コンドロイチン硫酸(鮫軟骨由来;分子
量約10, 000,CS(S1);分子量 約30, 0
00,CS(S3);分子量約60, 000,CS(S
6))、デルマタン硫酸(豚皮由来;分子量 約15,
000,DS)、ヘパリン(豚小腸由来;分子量 約1
5, 000,Hep)及びヘパラン硫酸(牛腎由来;分
子量 約15, 000,HS)を、それぞれ原料として
使用し、上記の方法に準じて原料GAGに対応する還元
末端ラクトン化合物を得た。その結果を表1に示す。
【0064】
【表1】
【0065】(2)ジパルミトイル−L−(α−ホスフ
ァチジル)エタノールアミン結合GAGの合成 還元末端ラクトンヒアルロン酸トリ−n−ブチルアミン
塩400mgをジメチルホルムアミド200mlに溶解し、
これにジパルミトイル−L−(α−ホスファチジル)エ
タノールアミン(以下、PEという)27. 6mgを含む
クロロホルム溶液を添加し、70℃で2時間反応させ
た。反応後、クロロホルムを溜去し、過剰量の酢酸ナト
リウムを加え、次いで酢酸ナトリウム飽和エタノールを
加え、生成した沈澱を濾取した。これを0. 3M 酢酸ア
ンモニウム溶液に溶解し、疎水クロマトカラム(TSK
gelフェニルトヨパール650 M;東ソー(株)
製)400mlに吸着させ、0. 3M 塩化アンモニウム水
溶液で十分に洗浄し、30%メタノール水溶液で溶出し
た。素通り画分及び洗浄画分に未反応の原料物質が溶出
され、30%メタノール水溶液溶出画分に目的物が溶出
された。30%メタノール水溶液溶出画分を減圧濃縮
し、透析して脱塩し、凍結乾燥してPE結合ヒアルロン
酸(ロット番号:600)36mgを得た。 ロット番号:600 PE含量:6. 44% ヒアルロン酸含量:82. 37%
【0066】ヒアルロン酸以外のGAGについては、上
記(1)で得られた還元末端ラクトン化合物とPEとを
用い、上記の方法に準じて各種のPE結合GAGを調製
した。原料物質の使用量及び目的物質の生成量を表2
に、目的物質の分析値を表3にそれぞれ示す。
【0067】
【表2】
【0068】
【表3】
【0069】参考例2:還元末端限定酸化法による脂質
結合GAGの合成 (1)還元末端酸化GAGの合成 ヒアルロン酸(鶏冠由来,分子量 約10, 000,H
A1)2000mgを0. 05M ホウ酸塩緩衝液(pH8.
3)200mlに溶解し、水素化ホウ素ナトリウム182
mgを加えて室温で5時間反応させた。酢酸でpH4. 5に
調整し、エタノールを加えて生成物を沈澱させ、エタノ
ールで洗浄し、還元末端残基開環ヒアルロン酸1800
mgを得た。
【0070】次いで、還元末端残基開環ヒアルロン酸1
700mgを40mMイミダゾール緩衝液(pH6. 5)25
0mlに溶解し、過ヨウ素酸ナトリウム139. 96mgを
加え、0℃で1時間反応させた。反応液にエタノールを
加えて生成物を沈澱させ、沈澱をエタノール洗浄し、還
元末端限定酸化ヒアルロン酸1600mgを得た。
【0071】また、コンドロイチン硫酸(鮫軟骨由来;
分子量 約30, 000,CS(S3))1000mgと
水素化ホウ素ナトリウム31. 50mgを使用し、上記と
同様の方法によって還元末端残基開環コンドロイチン硫
酸897mgを得、次いで還元末端残基開環コンドロイチ
ン硫酸800mgと過ヨウ素酸ナトリウム22. 83mgを
用い、上記と同様の方法によって還元末端限定酸化コン
ドロイチン硫酸774mgを得た。
【0072】(2)ジパルミトイル−L−(α−ホスフ
ァチジル)エタノールアミン結合GAGの合成 還元末端限定酸化ヒアルロン酸1000mgを0. 05M
リン酸緩衝液(pH7.0)100mlに溶解し、これにP
E 1mg/mlを含むクロロホルム−メタノール(2:
1)溶液69. 2mlを加え、さらにメタノールを加えて
均一な溶液とし、50℃で1時間反応させた。次いでシ
アノ水素化ホウ素ナトリウム25mgを加え、50℃で2
時間反応させた。反応液を減圧濃縮し、5倍量の酢酸飽
和エタノールを加え、生じた沈澱を濾取した。沈澱を
0. 3M 塩化アンモニウム溶液で溶解し、疎水クロマト
カラム(TSKgelフェニルトヨパール650 M)
400mlに吸着させ、0. 3M 塩化アンモニウム水溶液
で十分に洗浄し、30%メタノール水溶液で溶出した。
素通り画分及び洗浄画分に未反応の原料物質が溶出さ
れ、30%メタノール水溶液溶出画分に目的物が溶出さ
れた。30%メタノール水溶液溶出画分を減圧濃縮し、
透析して脱塩し、凍結乾燥してPE結合ヒアルロン酸
(ロット番号:300)40mgを得た。 ロット番号:300 PE含量:6. 21% ヒアルロン酸含量:62. 12%
【0073】また、上記(1)で合成した還元末端限定
酸化コンドロイチン硫酸700mg、PE16. 15mg及
びシアノ水素化ホウ素ナトリウム5. 89mgを使用し、
上記と同様の操作でPE結合コンドロイチン硫酸(ロッ
ト番号:302−2)29mgを得た。 ロット番号:302−2 PE含量:2. 22% コンドロイチン硫酸含量:65. 52%
【0074】試験例1:ウサギ関節軟骨組織及び滑膜組
織の同時器官培養におけるパンヌス伸展に対する抑制効
果(1) 大腸菌O:14株死菌を静脈注で7〜8カ月間感作した
白色日本ウサギの膝関節に、大腸菌同株死菌を注射して
関節炎を惹起させ、その4〜5週後に屠殺・解剖し、膝
関節の軟骨組織、及び脂肪組織を含んだ滑膜組織を無菌
的に採取し、3〜5mm角に切りそろえ、ハンクス液で洗
浄した。
【0075】10%ウシ胎児血清含有のイスコフ変法培
地(シグマ社)1 mlを満たした6穴の組織培養用プレー
ト(ファルコン(Falcon) 3046 、内径35mm;ファルコ
ン社)の中に、フィルター付き培養用プレートインサー
ト(ミリセル(Millicell)-CM、30mm径、ポアサイズ0.4
μm ;ミリポア社)を浸し、そのフィルター上に関節面
を上にして上記軟骨組織片を置き、その軟骨片の上に一
部重なるように滑膜細胞面を下にして滑膜組織片を置
き、37℃で培養した。
【0076】参考例1で合成したPE結合コンドロイチ
ン硫酸(ロット番号:602−2;以下、CS−PEと
いう)を使用し、これをハンクス液に溶解して溶液(10
0 μg/ml)とし、該溶液で軟骨組織片を、培養前に、3
7℃で1時間前処理するか、培地中にCS−PEを100
μg/mlとなるように添加して培養し、その影響を見た。
【0077】4日ないし8日培養後、器官培養組織片を
そのまま中性ホルマリン緩衝液で固定し、パラフィン包
埋し、軟骨と滑膜の重なる部分が観察できるように垂直
に切断し、得られた切片をヘマトキシリン−エオシン
(以下、HEという)染色した。顕微鏡で軟骨組織表面
に滑膜細胞がパンヌス様に伸展する程度を観察して、非
常に強く細胞伸展が起こっているものを++、明らかに
伸展がみられるものを+、若干滑膜由来の細胞が軟骨表
面にみられるものを±とし、全く細胞伸展がみられない
ものを−とした。結果を以下の表4に示す。
【0078】
【表4】
【0079】表4から明らかな様に、CS−PEに軟骨
表面への滑膜細胞の伸展(パンヌス)を阻害する効果が
みられた。また、培地に添加するよりもあらかじめ軟骨
組織に塗布しておいた方(軟骨前処理)が伸展阻害効果
は高かった。
【0080】試験例2:ウサギ関節軟骨組織及び滑膜組
織の同時器官培養におけるパンヌス伸展に対する抑制効
果(2) 大腸菌O:14株死菌を皮下注で4カ月間感作した白色
日本ウサギの膝関節に大腸菌同株死菌を注射して関節炎
を惹起させ、その5週後に屠殺・解剖し、膝関節の軟骨
組織、及び脂肪組織を含んだ滑膜組織を無菌的に採取
し、3〜5mm角に切りそろえ、ハンクス液で洗浄した。
その軟骨組織片の一方を、PE結合コンドロイチン硫酸
(CS−PE;ロット番号:602−2)又は参考例1
で合成したPE結合ヒアルロン酸(ロット番号:60
0;以下、HA−PEという)をハンクス液に溶解した
溶液(それぞれ100 μg/ml)中に移し、37℃で1時間
前処理した後、再びハンクス液で洗浄した。
【0081】10%ウシ胎児血清含有のイスコフ変法培
地(シグマ社)1 mlを満たした6穴の組織培養用プレー
ト(ファルコン(Falcon) 3046 、内径35mm;ファルコ
ン社)の中に、フィルター付き培養用プレートインサー
ト(ミリセル(Millicell)-CM、30mm径、ポアサイズ0.4
μm ;ミリポア社)を浸し、そのフィルター上に関節面
を上にして上記CS−PE又はHA−PEで前処理した
軟骨組織片と未処理軟骨組織片を並べて置き、その軟骨
片の間に一部重なるように滑膜細胞面を下にして滑膜組
織片を置き、37℃で培養した。
【0082】4日間培養後、試験例1と同様に、器官培
養組織片から得られた切片をHE染色し、パンヌス様滑
膜細胞伸展程度を判定した。結果を以下の表5に示す。
【0083】
【表5】
【0084】表5から明らかな様に、CS−PE前処理
軟骨、すなわちCS−PEを塗布した軟骨表面への滑膜
細胞の伸展(パンヌス)は抑制された。また、HA−P
Eで前処理した軟骨では、CS−PEほどではないがパ
ンヌスを抑制する効果がみられた。
【0085】参考例1及び2で合成した上記2化合物以
外の脂質結合GAGについて、上記と同様にパンヌス様
滑膜細胞の伸展阻害効果を調べた。その結果、脂質結合
コンドロイチン硫酸(ロット番号:602,602−
3,302−2)は、いずれも上記CS−PE(ロット
番号:602−2)と、ほぼ同等の伸展阻害効果を示し
た。また、他の脂質結合GAGも、CS−PEよりは劣
るが、ある程度の伸展阻害効果を示した。
【0086】試験例3:大腸菌誘導関節炎ウサギに対す
る脂質結合グリコサミノグリカンの影響 日本白色ウサギ(体重2kg)18羽を用い、大腸菌加熱
死菌 1000 μg の生理食塩水懸濁液 0.5mlに等量のフロ
イントの不完全アジュバンドを混ぜ、その1mlを1カ月
ごとに計4回筋肉内に注射した。最終感作後8日目にそ
れらウサギの両膝関節に大腸菌加熱死菌懸濁液(1000μ
g の抗原液 1ml)を惹起注射した。その左膝関節内に、
惹起注射直後から1週間ごとに計5回ないし6回、リン
酸緩衝生理食塩水(以下、PBSという)1 ml、CS−
PE(ロット番号:602−2;1 mg/ml)1 ml、及び
HA−PE(ロット番号:600;1 mg/ml)1 mlの3
種類をそれぞれ6羽ずつに投与した。右膝関節には惹起
注射以外はせずに対照とした。
【0087】惹起注射後4週目および6週目の2回に分
け、実験動物を解剖し、関節材料を採取した。関節組織
はホルマリン固定してパラフィン包埋し、HE染色切片
を作成した。関節各部位から得られた組織標本を顕微鏡
観察し、パンヌスの伸展や滑膜炎症に特に注目して病理
学的に関節炎の程度を評価をした。
【0088】全身所見では、対照のPBS投与群に比
べ、本発明の薬剤投与群では明らかに動物の活動が活発
であり、また対照の右膝関節に比較し、薬剤投与した左
膝関節の腫れはほとんど見られず、関節炎症状の改善が
観察された。
【0089】組織標本の所見では、PBS投与の対照群
は、すべての動物で滑膜が絨毛状に増殖し、滑膜表層部
のフィブリン沈着や滑膜表層下組織におけるリンパ濾胞
様の小円形細胞浸潤を伴っていた。その滑膜炎組織は、
明らかにパンヌスとなって軟骨表面に伸展していた。
【0090】CS−PE投与群では、左右膝関節の同一
部位で比較できたものが6例中2例あり、対照の右膝関
節にはリンパ濾胞様の小円形細胞浸潤を伴った滑膜絨毛
の増生があり、この炎症性肉芽組織はパンヌスとして軟
骨表層に向かって伸展しているのが見られた。同一個体
同一部位で、CS−PE注射の左膝関節を比較すると、
その2例とも関節軟骨へのパンヌスの伸展が抑制されて
いるのが観察された。
【0091】HA−PE投与群では、パンヌス抑制作用
はCS−PE投与群ほどははっきりと見られなかった
が、滑膜炎症部位において対照の右膝関節滑膜に表層部
のフィブリン沈着と表層下のリンパ球の濾胞様集合があ
り、強い炎症像を呈しているのに対し、HA−PE注射
の左関節滑膜ではその炎症反応が比較的弱くみられた。
このような抗炎症作用は6例中3例に観察された。
【0092】以上の結果から本発明の脂質結合GAGは
リウマチ様関節炎症状を改善する効果を有することが明
らかである。
【0093】試験例4:脂質結合GAGのウサギ関節軟
骨組織内での残存性 正常な日本白ウサギ(体重2. 7〜3. 0kg)と、約6
カ月間不完全アジュバンドとともに大腸菌死菌を皮下投
与し続けた日本白ウサギの両膝関節に、直接大腸菌死菌
を注射して1週間後に関節炎症状を呈した日本白ウサギ
(体重2. 7〜3. 0kg)を実験動物として使用した。
【0094】フルオレスアミンで蛍光標識したコンドロ
イチン硫酸(以下、F−CSという)及び同様に蛍光標
識したCS−PE(以下、F−CS−PEという)をP
BSにそれぞれ溶解(1 mg/ml,10 mg/ml)し、滅菌濾
過した。これら被検液を上記の正常ウサギおよび大腸菌
感作ウサギの膝関節に、それぞれ 1ml/関節ずつ注射し
た。1 mg投与群と、10mg投与群(正常ウサギは10mg投与
群のみ)に分け、左膝関節にはF−CSを、右膝関節に
はF−CS−PEを投与した。試験物質投与1日後、ウ
サギを屠殺・解剖し、膝関節組織及びコントロールとし
て肘関節組織を分離した。採取した関節組織は、脂肪組
織を含む滑膜組織、半月板、十字靱帯、骨端軟骨及び関
節液である。
【0095】各組織を凍結乾燥した後、プロナーゼ(科
研製薬(株))で処理して抽出し、得られた抽出液の蛍
光強度から、各組織に付着した蛍光標識誘導体の量を算
出した。正常ウサギの結果を図1に、関節炎ウサギの結
果を図2に示した。
【0096】正常ウサギでは、関節液中の残存量はF−
CS−PEの方が多かったが、有意な差ではなかった。
F−CS−PEの関節軟骨への移行量は、F−CSとの
間に有意差は認められなかった。しかし、半月板、十字
靱帯及び滑膜へのF−CS−PEの移行量はF−CSに
比べ有意に多く、特に滑膜組織についてはF−CSの3
0倍のF−CS−PEが検出された。滑膜組織は脂肪組
織を多く含むので、おそらく脂肪組織中にF−CS−P
Eが蓄積されたものと思われる。
【0097】関節炎ウサギ関節組織の結果は、関節液、
関節(骨端)軟骨、半月板、滑膜共に、F−CSに比べ
F−CS−PEが数倍から約20倍高濃度に取り込まれ
ていた。また、添加容量(1 mg,10 mg)に応じて残存量
も増加した。正常のウサギとの大きな違いは、関節炎ウ
サギでは全体に取り込み量が増大しており、特に軟骨組
織に対してのF−CS−PEの残存性が、炎症関節組織
で大きいことである。この結果は、関節炎軟骨表面にフ
ィブロネクチン様物質や免疫複合体が被覆されることと
関連するものと考えられる。
【0098】製剤例:関節注射用液剤 無菌的に調製したCS−PE(ロット番号:602−
2)及びHA−PE(ロット番号:600)のそれぞれ
45mgを、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)に室温で溶
解して45mlとした。これを無菌濾過(ポアサイズ0.
22μm のメンブレンフィルター使用)し、2. 5mlず
つ分注後封入し、1アンプルあたり2. 5mgの上記有効
成分をそれぞれ含有する関節注射用液剤を調製した。
【0099】
【発明の効果】リウマチ症では、炎症性滑膜細胞の軟骨
組織表層への浸潤、すなわちパンヌスが重要な病態であ
る。上述のように、本発明の脂質結合GAGが炎症性の
軟骨表面や滑膜組織に固相化されることによって、伸展
してくる炎症性滑膜細胞の関節軟骨組織への接着が阻害
されることにより、パンヌスが防止されることが、本発
明の薬剤の作用機作として考えられる。従来このような
作用機作に基づく抗リウマチ剤は知られておらず、本発
明の薬剤は全く新しいタイプの抗リウマチ剤である。
【0100】また、脂質結合GAGには、滑膜組織の炎
症症状を改善する作用、すなわち滑膜細胞の異常増殖、
フィブリン沈着、リンパ球の濾胞様集合の状態等を弱め
る作用もあることが見出され、上記パンヌス抑制作用と
相まって抗リウマチ剤としてより優れた効果が期待でき
る。
【0101】本発明薬剤の有効成分である脂質結合GA
Gは、元来毒性の極めて低い化合物であるが、炎症部位
への局所投与で特に効果を発揮する本発明薬剤は、他の
臓器への副作用はほとんどないものと思われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】蛍光標識したコンドロイチン硫酸(F−CS)
又は蛍光標識したCS−PE(F−CS−PE)を投与
した、正常な日本白ウサギの各組織におけるF−CS又
はF−CS−PEの残存量を示す。
【図2】蛍光標識したコンドロイチン硫酸(F−CS)
又は蛍光標識したCS−PE(F−CS−PE)を投与
した、大腸菌誘導関節炎日本白ウサギの各組織における
F−CS又はF−CS−PEの残存量を示す。
【手続補正書】
【提出日】平成5年10月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】慢性関節リウマチ(以下、RAという)
は、関節炎を主病変とする慢性多発性炎症疾患であり、
その血清及び関節液には、免疫グロブリンIgGと反応
する自己抗体であるリウマトイド因子(以下、RFとい
う)が検出される。RFの存在から、その病態には免疫
異常が関与していると考えられているが、その病因は未
だ不明である。RAの病態変化としては、便宜的におお
よそ3期に分けて考えられている(Zvaifler NJ., Adv.
Immunol., 16, 265-336, (1973)) 。第1期は、未知の
病原因子、すなわち抗原が関節滑膜に到達して滑膜炎症
が開始される初期相である。第2期では、滑膜炎症を引
き金として慢性炎症が大きく展開する。すなわち、滑膜
表層下の微小血管新生、滑膜下組織の浮腫、滑膜表層細
胞の増殖、肥厚および多層化などが現れ、小血管周囲で
はリンパ濾胞様のリンパ球浸潤とその周辺の形質細胞浸
潤がみられる。そして第3期では、炎症滑膜が細長い絨
毛突起(パンヌス)となって関節腔内に突出し、軟骨破
壊・骨破壊、そしてついに関節強直へと進行していく。
この第3期の軟骨破壊・骨破壊は、臨床上著しい機能障
害を残し、リウマチ患者の日常生活を著しく障害するの
で、初期の滑膜炎の防止と共に最も重要な時期である。
軟骨破壊には、リウマチ関節液中に多量に放出されてい
るプロテアーゼなどの消化酵素による、関節表面からの
プロテオグリカンの直接分解作用と、滑膜組織のパンヌ
スによりその関節軟骨との接合部での細胞組織の破壊の
機序があり、リウマチ患者の軟骨表層部ではプロテオグ
リカンの減少が見られる。リウマチ患者では特異的に
ィブロネクチン様物質を含んだ免疫複合体の関節軟骨
表層への被覆がおこり、これが更にパンヌスを進行させ
ているといわれている。特にフィブロネクチンは、活動
性のリウマチ滑膜できわめて多量に産生されており、こ
れは間葉系細胞の伸展因子であることから、パンヌスの
伸展に積極的に関与していると考えられている(Shioza
wa S., Scand. J. Rheu., Suppl. 74, 65-72, 1988) 。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】原料のGAGは、動物等の天然物から抽出
されたもの、微生物を培養して得られたもの、化学的も
しくは酵素的に合成されたものなどのいずれも使用する
ことができ、具体的にはヒアルロン酸、コンドロイチ
ン、コンドロイチン硫酸(A,B,C,D,E,K)、
コンドロイチンポリ硫酸、デルマタン硫酸、ヘパリン、
ヘパラン硫酸、ケラタン硫酸、ケラタンポリ硫酸等が例
示される。これらのGAGは通常使用される塩(例えば
ナトリウム塩)であってもよい。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】原料の脂質は、動物、植物、微生物等の天
然物由来又は化学的もしくは酵素的に合成もしくは部分
的に分解された複合脂質又は単純脂質を使用することが
でき、特にホスファチジルエタノールアミン、ホスファ
チジルセリン、ホスファチジルトレオニン、エタノール
アミンプラスマロゲン、セリンプラスマロゲン、リゾホ
スファチジルコリン、リゾホスファチジルイノシトール
等のリン脂質;モノアシルグリセロール、ジアシルグリ
セロール等の中性脂質等のグリセロ脂質が好ましい。と
りわけ、1級アミノ基を有するグリセロリン脂質が好ま
しい。なお、脂質中のアシル基の鎖長及び不飽和度は特
に限定されないが、例えばパルミトイル(ヘキサデカノ
イル)又はステアロイル(オクタデカノイル)が例示さ
れる。また、これら脂質は通常使用される塩、例えば塩
酸塩、酢酸塩等であってもよい。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】GAGの還元末端の糖残基の還元は、GA
Gに対して5〜50当量程度、好ましくは25〜30当
量の還元剤(水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホ
ウ素ナトリウム等の水素化ホウ素アルカリ塩など)を使
用し、適当な水性溶媒(例えば、水、ホウ酸塩緩衝液
等)中、通常10〜30℃、好ましくは15〜25℃で
1時間以上、より好ましくは3時間から18時間行うこ
とができる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】上記還元後、限定酸化を行ってGAGの還
元末端に特異的にホルミル基を有するアルデヒド化合物
を合成する。該酸化反応は、上記還元後のGAGに対し
て1〜10当量、好ましくは3〜6当量の酸化剤(過ヨ
ウ素酸ナトリウム、過ヨウ素酸カリウム等の過ヨウ素酸
アルカリ塩など)を用い、通常0〜10℃、好ましくは
0〜4℃で5分間以上、より好ましくは30分間から2
時間行うことができる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】得られたアルデヒド化合物と1級アミノ基
を有する脂質(ホスファチジルエタノールアミン等のリ
ン脂質など)とを反応させてシッフ塩基を形成させる反
応は、水性溶媒(水、リン酸塩緩衝液等)又は適当な有
機溶媒(ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド
等)に、上記アルデヒド化合物を溶解した溶液と適当な
有機溶媒(クロロホルム、メタノール等)に脂質を溶解
した溶液とを混合し、通常15〜60℃の温度で1時間
以上、好ましくは5時間から18時間反応させることが
できる。この反応時又は反応終了後に適当な還元剤(水
素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム
等の水素化ホウ素アルカリ塩など)を作用させてシッフ
塩基を還元することができる。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】変更
【補正内容】
【0029】GAGの還元末端の糖残基の酸化は、GA
Gに対して2〜50当量程度、好ましくは5〜15当量
の酸化剤(ヨウ素、臭素等)を使用し、適当な水性溶媒
(例えば、水、リン酸塩緩衝液等)中、通常0〜60
℃、好ましくは15〜30℃で1時間以上、より好 まし
くは3時間から18時 行うことができる。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0031
【補正方法】変更
【補正内容】
【0031】得られたラクトン化合物と1級アミノ基を
有する脂質(ホスファチジルエタノールアミン等のリン
脂質)との反応は、適当な水性溶媒(水、リン酸塩緩衝
液等)又は適当な有機溶媒(ジメチルホルムアミド、ジ
メチルスルホキシド等)にラクトン化合物を溶解した溶
液と、適当な有機溶媒(クロロホルム、メタノール等)
に脂質を溶解した溶液とを混合し、5〜80℃、好まし
くは30〜60℃の温度で10分以上、より好ましくは
1時間から18時間反応させればよい。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0036
【補正方法】変更
【補正内容】
【0036】代表的化合物 本発明の有効成分である脂質結合GAGの好適な化合物
を以下に例示する。 (1)ジパルミトイル−L−(α−ホスファチジル)エ
タノールアミン結合ヒアルロン酸(後述の参考例1のロ
ット番号600の化合物)
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0038
【補正方法】変更
【補正内容】
【0038】原料 GAG:ヒアルロン酸(鶏冠由来、分子量 1万) 脂質:ジパルミトイル−L−(α−ホスファチジル)エ
タノールアミン合成法 還元末端ラクトン化法[特開平4−80201号公報
実施例1−(2)−1)及び後述の参考例1参照
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0039
【補正方法】変更
【補正内容】
【0039】(2)ジパルミトイル−L−(α−ホスフ
ァチジル)エタノールアミン結合コンドロイチン硫酸
(参考例1の表3ロット番号602−2の化合物)
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0041
【補正方法】変更
【補正内容】
【0041】原料 GAG:コンドロイチン硫酸(鮫軟骨由来、分子量 3
;主にコンドロイチン硫酸Cを含む) 脂質:ジパルミトイル−L−(α−ホスファチジル)エ
タノールアミン合成法 還元末端ラクトン化法[参考例1の表3及び特開平4−
80201号公報実施例1−(2)−2)参照]
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0044
【補正方法】変更
【補正内容】
【0044】原料 GAG:コンドロイチン硫酸(鮫軟骨由来、分子量 3
;主にコンドロイチン硫酸Cを含む) 脂質:ステアロイルパルミトイルホスファチジルセリン合成法 還元末端ラクトン化法[特開平4−80201号公報、
実施例1−(3)参照]
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0045
【補正方法】変更
【補正内容】
【0045】(4)モノステアロイルグ リセロール結合
コンドロイ チン硫酸
【手続補正15】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0047
【補正方法】変更
【補正内容】
【0047】原料 GAG:コンドロイチン硫酸(鮫軟骨由来、分子量 3
;主にコンドロイチン硫酸Cを含む) 脂質:モノステアロイルグリセロール・コハク酸エステ
合成法 還元末端限定酸化(アルデヒド化)コンドロイチン硫酸
にエチレンジアミンを反応させた後、上記脂質と反応さ
せる(還元末端アミン法)[特開平4−80201号公
報、実施例2−(3)参照]
【手続補正16】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0048
【補正方法】変更
【補正内容】
【0048】(5)ジパルミトイル−L−(α−ホスフ
ァチジル)エタノールアミン結合ヒアルロン酸(参考例
2のロット番号300の化合物)
【手続補正17】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0049
【補正方法】変更
【補正内容】
【0049】
【化8】
【手続補正18】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0050
【補正方法】変更
【補正内容】
【0050】原料 GAG:ヒアルロン酸(鶏冠由来、分子量 1万) 脂質:ジパルミトイル−L−(α−ホスファチジル)エ
タノールアミン合成法 還元末端限定酸化法[参考例2及び特開平4−8020
2号公報実施例1−(2)−1)参照]
【手続補正19】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0052
【補正方法】変更
【補正内容】
【0052】脂質結合GAGは、多くは水溶性であり、
容易に液体製剤を調製することができる。特に、抗リウ
マチ剤としての効果を十分に発揮させるために、注射剤
として関節腔内に投与することが好ましい。注射剤等の
液体製剤を製造するには、脂質結合GAGを必要に応じ
てpH調整剤(塩酸、水酸化ナトリウム、乳酸、乳酸ナト
リウム、リン酸一水素ナトリウム、リン酸二水素ナトリ
ウムなど)、等張化剤(塩化ナトリウム、ブドウ糖な
ど)とともに注射用蒸留水に溶解し、無菌濾過してアン
プルに充填するか、さらにマンニトール、デキストリ
ン、シクロデキストリン、ゼラチンなどを加えて真空下
に凍結乾燥し、用時溶解型の注射剤としてもよい。ま
た、脂質結合GAGに、乳化剤(レシチン、ポリソルベ
ート80(AtlasCo.製 、ポリオキシエチレン硬化ヒマ
シ油など)を加えて水中で乳化させ、注射用乳剤とする
こともできる。
【手続補正20】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0065
【補正方法】変更
【補正内容】
【0065】(2)ジパルミトイル−L−(α−ホスフ
ァチジル)エタノールアミン結合GAGの合成 還元末端ラクトンヒアルロン酸トリ−n−ブチルアミン
塩400mgをジメチルホルムアミド200mlに溶解し、
これにジパルミトイル−L−(α−ホスファチジル)エ
タノールアミン(以下、PEという)27. 6mgを含む
クロロホルム溶液を添加し、70℃で2時間反応させ
た。反応後、クロロホルムを溜去し、過剰量の酢酸ナト
リウムを加え、次いで酢酸ナトリウム飽和エタノールを
加え、生成した沈澱を濾取した。これを0. 3M 酢酸ア
ンモニウム溶液に溶解し、疎水クロマトカラム(TSK
gelフェニルトヨパール650 M;東ソー(株)
製)400mlに吸着させ、0. 3M 塩化ナトリ ウム水溶
液で十分に洗浄し、30%メタノール水溶液で溶出し
た。素通り画分及び洗浄画分に未反応の原料物質が溶出
され、30%メタノール水溶液溶出画分に目的物が溶出
された。30%メタノール水溶液溶出画分を減圧濃縮
し、透析して脱塩し、凍結乾燥してPE結合ヒアルロン
酸(ロット番号:600)36mgを得た。 ロット番号:600 PE含量:6. 44% ヒアルロン酸含量:82. 37%
【手続補正21】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0072
【補正方法】変更
【補正内容】
【0072】(2)ジパルミトイル−L−(α−ホスフ
ァチジル)エタノールアミン結合GAGの合成 還元末端限定酸化ヒアルロン酸1000mgを0. 05M
リン酸緩衝液(pH7.0)100mlに溶解し、これにP
E 1mg/mlを含むクロロホルム−メタノール(2:
1)溶液69. 2mlを加え、さらにメタノールを加えて
均一な溶液とし、50℃で1時間反応させた。次いでシ
アノ水素化ホウ素ナトリウム25mgを加え、50℃で2
時間反応させた。反応液を減圧濃縮し、5倍量の酢酸飽
和エタノールを加え、生じた沈澱を濾取した。沈澱を
0. 3M 塩化ナ トリウム溶液で溶解し、疎水クロマトカ
ラム(TSKgelフェニルトヨパール650 M)4
00mlに吸着させ、0. 3M 塩化ナトリウム水溶液で十
分に洗浄し、30%メタノール水溶液で溶出した。素通
り画分及び洗浄画分に未反応の原料物質が溶出され、3
0%メタノール水溶液溶出画分に目的物が溶出された。
30%メタノール水溶液溶出画分を減圧濃縮し、透析し
て脱塩し、凍結乾燥してPE結合ヒアルロン酸(ロット
番号:300)40mgを得た。 ロット番号:300 PE含量:6. 21% ヒアルロン酸含量:62. 12%
【手続補正22】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正23】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 旺 愛知県愛知郡長久手町岩作字雁又21 愛知 医科大学分子医科学研究所内 (72)発明者 木全 弘治 愛知県愛知郡長久手町岩作字雁又21 愛知 医科大学分子医科学研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脂質結合グリコサミノグリカン又はその
    塩を有効成分とする抗リウマチ剤。
  2. 【請求項2】 脂質がホスファチジルエタノールアミン
    であり、グリコサミノグリカンがコンドロイチン硫酸又
    はヒアルロン酸である請求項1記載の抗リウマチ剤。
JP20355892A 1992-07-30 1992-07-30 抗リウマチ剤 Expired - Fee Related JP3714683B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20355892A JP3714683B2 (ja) 1992-07-30 1992-07-30 抗リウマチ剤
CA002101482A CA2101482A1 (en) 1992-07-30 1993-07-28 Antirheumatic composition
EP93112169A EP0581282B1 (en) 1992-07-30 1993-07-29 Use of lipid-bound glycosaminoglyrans for the treatment of rheumatoid arthritis
AU44314/93A AU668963C (en) 1992-07-30 1993-07-29 Antirheumatic composition
DE69324859T DE69324859T2 (de) 1992-07-30 1993-07-29 Verwendung von Lipid-gebundener Glykoaminoglykanen zur Behandlung der rheumatoider Arthritis
US08/098,936 US5470578A (en) 1992-07-30 1993-07-29 Antirheumatic composition
AT93112169T ATE179892T1 (de) 1992-07-30 1993-07-29 Verwendung von lipid-gebundener glykoaminoglykanen zur behandlung der rheumatoider arthritis
KR1019930014655A KR940005281A (ko) 1992-07-30 1993-07-30 항류마티스성 조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20355892A JP3714683B2 (ja) 1992-07-30 1992-07-30 抗リウマチ剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0672893A true JPH0672893A (ja) 1994-03-15
JP3714683B2 JP3714683B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=16476131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20355892A Expired - Fee Related JP3714683B2 (ja) 1992-07-30 1992-07-30 抗リウマチ剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5470578A (ja)
EP (1) EP0581282B1 (ja)
JP (1) JP3714683B2 (ja)
KR (1) KR940005281A (ja)
AT (1) ATE179892T1 (ja)
CA (1) CA2101482A1 (ja)
DE (1) DE69324859T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005508827A (ja) * 2000-01-10 2005-04-07 イッサム・リサーチ・ディベロップメント・カンパニー・オブ・ザ・ヘブルー・ユニバーシティ・オブ・エルサレム 疾患の治療における脂質コンジュゲートの使用
WO2005040224A1 (ja) * 2003-10-29 2005-05-06 Teijin Limited ヒアルロン酸化合物、そのハイドロゲルおよび関節治療用材料
WO2005066214A1 (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Seikagaku Corporation ヒアルロン酸誘導体及びそれを含む薬剤
JP2006296916A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Teijin Ltd 癒着防止材

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2232527C (en) * 1995-09-19 2008-09-02 Seikagaku Corporation Anti-inflammatory agent
US5869273A (en) * 1996-09-13 1999-02-09 Glyko, Inc. Chondroitin sulfate as a marker of bone resorption
EP1006183A1 (en) 1998-12-03 2000-06-07 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Recombinant soluble Fc receptors
JP3032824B1 (ja) * 1999-01-28 2000-04-17 東京医科歯科大学長 骨誘導促進剤
US8501701B2 (en) * 2000-01-10 2013-08-06 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ltd. Use of lipid conjugates in the treatment of disease
US7608598B2 (en) 2000-01-10 2009-10-27 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Use of lipid conjugates in the treatment of conjunctivitis
US9040078B2 (en) 2000-01-10 2015-05-26 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Use of lipid conjugates in the treatment of diseases of the nervous system
US7811999B2 (en) * 2000-01-10 2010-10-12 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem, Ltd. Use of lipid conjugates in the treatment of diseases
US7772196B2 (en) * 2000-01-10 2010-08-10 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Use of lipid conjugates in the treatment of diseases
US7893226B2 (en) 2004-09-29 2011-02-22 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem, Ltd. Use of lipid conjugates in the treatment of diseases
US8304395B2 (en) * 2000-01-10 2012-11-06 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ltd. Lipid conjugates in the treatment of disease
US20060189570A1 (en) * 2000-01-10 2006-08-24 Saul Yedgar Use of lipid conjugates in the treatment of infection
US8076312B2 (en) 2000-01-10 2011-12-13 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ltd Use of lipid conjugates in the treatment of disease
US20090325876A1 (en) * 2004-09-29 2009-12-31 Saul Yedgar Use of lipid conjugates in the treatment of diseases associated with vasculature
US7141552B2 (en) * 2000-01-10 2006-11-28 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Use of lipid conjugates in the treatment of diseases
US7101859B2 (en) * 2000-01-10 2006-09-05 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Use of lipid conjugates in the treatment of diseases
WO2006054304A2 (en) * 2004-11-17 2006-05-26 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Use of lipid conjugates in the treatment of disease
US7393938B2 (en) 2000-01-10 2008-07-01 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Use of lipid conjugates in the treatment of diseases
US8916539B2 (en) * 2000-01-10 2014-12-23 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Use of lipid conjugates in the treatment of disease
GB0001448D0 (en) * 2000-01-21 2000-03-08 Novartis Ag Organic compounds
US7108852B2 (en) * 2000-03-20 2006-09-19 Warner-Lambert Company Llc Methods of treating inflammation using antibodies to M-CSF
GB0020685D0 (en) 2000-08-22 2000-10-11 Novartis Ag Organic compounds
TWI281407B (en) * 2000-09-18 2007-05-21 Vasogen Ireland Ltd Apoptosis-mimicking synthetic entities and use thereof in medical treatment
CA2319928A1 (en) 2000-09-18 2002-03-18 Vasogen Ireland Limited Apoptosis-mimicking synthetic entities and use thereof in medical treatments
US8883761B2 (en) * 2001-01-10 2014-11-11 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Use of lipid conjugates in the treatment of diseases associated with vasculature
US20040105883A1 (en) * 2001-04-17 2004-06-03 Ping Gao Pharmaceutical dosage form capable of maintaining stable dissolution profile upon storage
US6607745B2 (en) 2001-05-18 2003-08-19 Harry Leneau Ingestion of hyaluronic acid for improved joint function and health
US7635489B2 (en) * 2001-05-18 2009-12-22 Leneau Holdings, Llc Ingestion of hyaluronic acid for improved joint health
CN101653604A (zh) * 2001-05-30 2010-02-24 基因技术股份有限公司 抗ngf抗体用于治疗各种疾病
KR20030046810A (ko) * 2001-12-06 2003-06-18 은삼제약 주식회사 콘드로이친 황산의 분해산물을 포함하는 관절염 예방 또는치료용 약학적 조성물
US7211258B2 (en) * 2002-04-10 2007-05-01 Protalex, Inc. Protein A compositions and methods of use
US7425331B2 (en) * 2002-04-10 2008-09-16 Protalex, Inc. Protein A methods of use
AR045563A1 (es) * 2003-09-10 2005-11-02 Warner Lambert Co Anticuerpos dirigidos a m-csf
EP1740190A1 (de) * 2004-03-05 2007-01-10 Synthes GmbH Verwendung eines gemisches für die herstellung eines mittels zur behandlung von defektem oder degeneriertem knorpel in vivo und bei der herstellung von natürlichem knorpelersatz in vitro
CN104546891A (zh) * 2005-08-03 2015-04-29 塞尔索斯治疗公司 脂质结合物在囊性纤维化病中的用途及其应用
CN1771986A (zh) * 2005-10-28 2006-05-17 凌沛学 口服关节功能保护剂
US20110130555A1 (en) 2009-05-11 2011-06-02 Saul Yedgar Lipid-polymer conjugates, their preparation and uses thereof
US8859524B2 (en) 2005-11-17 2014-10-14 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Lipid conjugates in the treatment of chronic rhinosinusitis
US8906882B2 (en) 2005-11-17 2014-12-09 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Lipid conjugates in the treatment of allergic rhinitis
US20080183282A1 (en) * 2006-03-09 2008-07-31 Saul Yedgar Use of lipid conjugates for the coating of stents and catheters
WO2008059502A2 (en) * 2006-11-14 2008-05-22 Yissum Research Development Company Contact lens compositions
CA2705785A1 (en) 2006-11-14 2008-05-22 Saul Yedgar Use of lipid conjugates in the treatment of diseases or disorders of the eye
FR2908775B1 (fr) * 2006-11-17 2012-08-31 Biomatlante Hydrogel et ses applications biomedicales
CA2703532C (en) * 2010-05-10 2018-05-01 Eva Turley Topically administered, skin-penetrating glycosaminoglycan formulations suitable for use in cosmetic and pharmaceutical applications

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5122450A (en) * 1985-10-24 1992-06-16 Research Corporation Limited Biochemical reagent
GB2201919A (en) 1987-02-07 1988-09-14 David Barke Computer stationery
JP2953702B2 (ja) * 1989-01-20 1999-09-27 生化学工業株式会社 合成コンドロイチン硫酸プロテオグリカンを含有する組織癒着防止剤
US5464942A (en) * 1990-07-24 1995-11-07 Seikagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Phospholipid- or lipid-linked glycosaminoglycan and process for producing the same

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005508827A (ja) * 2000-01-10 2005-04-07 イッサム・リサーチ・ディベロップメント・カンパニー・オブ・ザ・ヘブルー・ユニバーシティ・オブ・エルサレム 疾患の治療における脂質コンジュゲートの使用
JP2011153323A (ja) * 2000-01-10 2011-08-11 Yissum Research Development Co Of The Hebrew Univ Of Jerusalem Ltd 疾患の治療における脂質コンジュゲートの使用
JP4782966B2 (ja) * 2000-01-10 2011-09-28 イッサム・リサーチ・ディベロップメント・カンパニー・オブ・ザ・ヘブルー・ユニバーシティ・オブ・エルサレム・リミテッド 疾患の治療における脂質コンジュゲートの使用
WO2005040224A1 (ja) * 2003-10-29 2005-05-06 Teijin Limited ヒアルロン酸化合物、そのハイドロゲルおよび関節治療用材料
JPWO2005040224A1 (ja) * 2003-10-29 2007-03-08 帝人株式会社 ヒアルロン酸化合物、そのハイドロゲルおよび関節治療用材料
JP4511470B2 (ja) * 2003-10-29 2010-07-28 帝人株式会社 ヒアルロン酸化合物、そのハイドロゲルおよび関節軟骨損傷治療用材料
US8137685B2 (en) 2003-10-29 2012-03-20 Teijin Limited Hyaluronic acid compound, hydrogel thereof and joint treating material
WO2005066214A1 (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Seikagaku Corporation ヒアルロン酸誘導体及びそれを含む薬剤
JPWO2005066214A1 (ja) * 2004-01-07 2007-07-26 生化学工業株式会社 ヒアルロン酸誘導体及びそれを含む薬剤
US7879817B2 (en) 2004-01-07 2011-02-01 Seikagaku Corporation Hyaluronic acid derivative and drug containing the same
JP4792294B2 (ja) * 2004-01-07 2011-10-12 生化学工業株式会社 ヒアルロン酸誘導体及びそれを含む薬剤
JP2006296916A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Teijin Ltd 癒着防止材

Also Published As

Publication number Publication date
KR940005281A (ko) 1994-03-21
DE69324859D1 (de) 1999-06-17
US5470578A (en) 1995-11-28
CA2101482A1 (en) 1994-01-31
AU4431493A (en) 1994-02-03
AU668963B2 (en) 1996-05-23
ATE179892T1 (de) 1999-05-15
JP3714683B2 (ja) 2005-11-09
EP0581282B1 (en) 1999-05-12
EP0581282A1 (en) 1994-02-02
DE69324859T2 (de) 1999-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3714683B2 (ja) 抗リウマチ剤
EP0469079B1 (en) Non-absorbable cholesterol esterase inhibitors for decreasing cholesterol absorption
US5013661A (en) Lipopolysaccharide-specific acyloxyacyl hydrolase
DE69124590T2 (de) Glykosaminoglykan gemischt mit phospholipid oder lipid, seine herstellung und krebszellenmetastaseninhibitor
KR100235782B1 (ko) 병리학적 과정의 예방 또는 치료를 위한 성분물
AU2019201691B2 (en) Compound of glycosaminoglycan and its preparation method as well as application
JP4754532B2 (ja) ヒアルロン酸オリゴ糖を有効成分とする治療剤
CA2002814A1 (en) Angiostatic agents
EP0003833B2 (de) Antigenderivate, Verfahren zu deren Herstellung, diese enthaltende pharmazeutische Präparate
JPS6412279B2 (ja)
HUT70945A (en) Compositions for the regulation of cytokine activity contg. oligosaccharides and process to prepare them
EA012138B1 (ru) Применение конъюгатов липидов при лечении заболеваний
JP2997018B2 (ja) 燐脂質又は脂質結合グリコサミノグリカン
EP3691691B1 (en) Pharmaceutical compositions containing a conjugate of hyaluronic acid and carnosine and relative use
JP3032824B1 (ja) 骨誘導促進剤
JP4195107B2 (ja) ストレス蛋白質発現増強剤
JPH07502011A (ja) 免疫抑制性および寛容原性のオリゴ糖誘導体
JP4676048B2 (ja) 脱髄性疾患処置剤
JP2986518B2 (ja) 癌転移抑制剤
JP2012526819A (ja) 脂質−ポリマー複合体、その調製、及びその使用
AU2013202151B2 (en) Lipid conjugates in the treatment of chronic rhinosinusitis
WO2019052529A1 (zh) 糖类化合物的医药用途
JPH02223525A (ja) 血管新生阻害剤
JP2006016313A (ja) ギャップ機能抑制剤、細胞増殖促進剤及び硫酸化ポリフコース
JP4462826B2 (ja) 骨疾患治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees