JPH0672407U - 装飾品 - Google Patents

装飾品

Info

Publication number
JPH0672407U
JPH0672407U JP1973893U JP1973893U JPH0672407U JP H0672407 U JPH0672407 U JP H0672407U JP 1973893 U JP1973893 U JP 1973893U JP 1973893 U JP1973893 U JP 1973893U JP H0672407 U JPH0672407 U JP H0672407U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative
mounting hole
pearl
diamond
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1973893U
Other languages
English (en)
Inventor
春雄 早川
Original Assignee
株式会社トワリエ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社トワリエ filed Critical 株式会社トワリエ
Priority to JP1973893U priority Critical patent/JPH0672407U/ja
Publication of JPH0672407U publication Critical patent/JPH0672407U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単且つ低コストな手段で装飾部材本体と異
種の装飾部材の止着を一体感を持って行うことで、従来
にない高い商品価値を有する装飾品を提供する。 【構成】 ネックレス1に配される真珠2の表面に取付
穴部2aを形成し、この取付穴部2aに紫外線硬化樹脂
層5を介してダイヤモンド6を配設する。そして、真珠
2の頂部に留め具3を設けてチェーン4と連結する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、装飾品の装飾部材本体に紫外線硬化樹脂を介して異種の装飾部材を 一体的に設けた装飾品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、貴金属に宝石を嵌め込んだり宝石に異種の宝石を嵌め込んで、装飾 品の商品価値をより高めることは広く行われている。このように、互いに異なる 装飾部材同士を止着する手段としては、例えば指輪等に多く見られるように石留 めによって止着したり、また、真珠等の装飾本体にダイヤモンド等の異種の装飾 部材をエポキシ樹脂系の接着剤で止着することが一般的である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、石留めによる止着手段は、装飾品の製造過程において高価な装 飾部材を傷付けずに確実に止着するという最重要工程であるから、1つの装飾品 毎に特殊な専門技能を有する職人によって行われている。従って、この工程は1 つの装飾品毎に細心の注意を払った手間の掛る手作業を行う必要があり、非常に 製造コストの掛るものであるから、出来上がった装飾品の製品価格も高価なもの になるという課題を有している。
【0004】 一方、エポキシ樹脂系の接着剤による止着手段は、比較的強力な接着力が簡単 に得られるため上記したような課題は有していない。しかし、接着剤自体が白色 や半透明の乳白色で硬化しまうので、例えば真珠等の装飾本体にダイヤモンド等 の異種の装飾部材を止着した場合、接着剤自体の色によりダイヤモンドの優れた 輝きが得られないという課題を有している。 このように、従来の石留めや接着剤による止着手段では、装飾本体と異種の装 飾部材間に一体感を得ることが困難であり、高い商品価値が得られるような止着 手段の開発が求められていた。
【0005】 本考案は、上記したような課題に鑑みて開発されたものであり、簡単且つ低コ ストな手段で装飾部材本体と異種の装飾部材の止着を行うことで、従来にない高 い商品価値を有する装飾品を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、指輪、イヤリング、ピアス、ブローチ、ネック レス、ペンダント、タイピン等の装飾品において、装飾品に配設された装飾本体 の表面に取付穴部を形成し、この取付穴部に紫外線硬化樹脂層を介して異種の装 飾部材を配設したことを特徴とする構成とした。この場合、装飾本体の表面に設 けた取付穴部に、この取付穴部の開口縁部を被覆するフランジ部を形成した保持 筒を配設すると共に紫外線硬化樹脂を充填し、この紫外線硬化樹脂充填部を介し て異種の装飾部材を配設するように構成するのが好ましい。 また他例として、指輪、イヤリング、ピアス、ブローチ、ネックレス、ペンダ ント、タイピン等の装飾品において、装飾本体の表面と装飾基部との当接部位を 紫外線硬化樹脂で止着したことを特徴とする構成とすることもできる。
【0007】
【作用】
装飾本体の取付穴部に紫外線硬化樹脂層を介して異種の装飾部材を配設すると 、紫外線が異種の装飾部材を透過して紫外線硬化樹脂層に作用し、この紫外線硬 化樹脂層は徐々に硬化する。このとき、紫外線硬化樹脂層は硬化時点において無 色透明であるから、異種の装飾部材と装飾本体との止着は一体感を持って行われ る。 装飾品を着用したときは、装飾本体と異種の装飾部材の相乗作用により高い装 飾作用を発揮する。つまり、異種の装飾部材を透過する光は、ここで屈折や反射 を起こすと共に、紫外線硬化樹脂層においても屈折や反射を起こして異種の装飾 部材は美しい輝きを得ることができる。
【0008】 また、装飾本体の取付穴部に保持筒を設けて紫外線硬化樹脂充填部を形成して 異種の装飾部材を配設すると、紫外線硬化樹脂が取付穴部の開口縁部をコーティ ングして保護しつつ、保持筒に形成したフランジ部が開口縁部を被覆した状態で 、紫外線が異種の装飾部材を透過して紫外線硬化樹脂充填部に作用し、この紫外 線硬化樹脂充填部は徐々に無色透明に硬化し、異種の装飾部材と装飾本体との止 着が一体感を持って行われる。つまり、装飾本体に真珠等を用いた場合において 、取付穴部の開口縁部に生じた微細なバリからの汗等の水分や化粧品等の化学成 分の侵入による装飾本体の劣化を防止することができる。
【0009】 装飾品を着用したときは、装飾本体と異種の装飾部材の相乗作用により高い装 飾作用を発揮する。つまり、異種の装飾部材を透過する光は、ここで屈折や反射 を起こすと共に、保持筒内面でも反射を起こし、さらに、紫外線硬化樹脂充填部 においても屈折や反射を起こして異種の装飾部材は美しい輝きを得ることができ る。この場合、紫外線硬化樹脂充填部と紫外線硬化樹脂層とは光の屈折率が異な るので、上記したものとは趣の異なる装飾作用を得ることができる。
【0010】 さらに他例として、装飾本体の表面と装飾部材との当接部位を紫外線硬化樹脂 で止着すると、紫外線硬化樹脂が無色透明に硬化するので、装飾本体と装飾部材 との止着が一体感を持って行われる。よって、装飾本体と装飾部材との止着部分 に違和感を生ずることがないので、装飾品の美感を損ねることがない。
【0011】
【実施例】
本考案における装飾品のうちネックレスの一実施例を図面に基づいて詳細に説 明する。 本実施例のネックレス1は図1に示すように、装飾本体として真珠2を用い、 また、異種の装飾部材としてダイヤモンド6を用いている。これらは、ネックレ ス1に配される真珠2の表面に、例えばテーパ状の取付穴部2aを形成し、この 取付穴部2aに紫外線硬化樹脂(以下「UV樹脂」という)層5を介してダイヤ モンド6を配設している。
【0012】 そして、ダイヤモンド6を設けた真珠2をネックレス1とするために、真珠2 とチェーン4を連結する留め具3が設けられる。この留め具3は様々な手段のも のを適用することができるが、本実施例では、真珠2の頂部よりピン3bを保持 部3aと真珠2の表面が当接するまで挿通させ、この保持部3aの裏面に、例え ばエポキシ樹脂系の接着剤を配して止着した構成としている。
【0013】 本実施例において上記した取付穴部2aは、例えば電動ドリルを用いて形成さ れている。つまり、ドリル刃の先端の形状を上手に利用すると容易にテーパ状の 穴が得られ、ブリリアントカットされたダイヤモンド6を止着するのに好都合に なる。この場合、取付穴部2aとダイヤモンド6との間にはUV樹脂層5が介在 するので、取付穴部2aのテーパ角とダイヤモンド6のテーパ角を厳密に一致さ せる必要はない。また、本実施例では真珠2に1つのダイヤモンド6を止着した が、複数個の取付穴部2aを設けてそれぞれにダイヤモンド6を止着することも できる。
【0014】 次に、本実施例の作用を説明する。 上述したように、装飾本体である真珠2の取付穴部2aにUV樹脂層5を介し て異種の装飾部材であるダイヤモンド6を配設すると、紫外線がダイヤモンド6 を透過してUV樹脂層5に作用し、このUV樹脂層5は徐々に硬化する。このと き、UV樹脂層5は硬化時点において無色透明であるから、ダイヤモンド6と真 珠2との止着は一体感を持って行われる。なお、UV樹脂層5を硬化させるため の紫外線は蛍光灯や殺菌灯等で得ることができる。
【0015】 本実施例のネックレス1を着用したときは、真珠2とダイヤモンド6のそれぞ れ互いに異なる美感の相乗作用により、今までにない高い装飾作用を発揮する。 つまり、真珠2は、その形状、巻き及びテリによって真珠特有の虹色の輝きを発 揮し、ダイヤモンド6はを透過する光は、ここで屈折や反射を起こしてダイヤモ ンド特有の透明感ある輝きを発揮する。そして、ダイヤモンド6を透過した光は UV樹脂層5に達するが、UV樹脂層5は無色透明であるので、ここにおいても 屈折や反射を起こし、UV樹脂層5上に配されたダイヤモンド6は、より美しい 輝きを得ることができる。
【0016】 また、本考案は第2実施例として図2に示されるような構成とすることもでき る。これによれば、例えばネックレス1において装飾本体である真珠2の表面に 、図2に示されるような断面コ字形状の設けた取付穴部2aを形成し、この取付 穴部2aに保持筒7或は保持筒10を配設すると共にUV樹脂充填部14を形成 し、このUV樹脂充填部14を介してダイヤモンド6を配設している。
【0017】 本実施例において保持筒7は図3に示されるように、その上端部に取付穴部2 aの開口縁部2bを被覆するフランジ部8を形成し、他方、下端部は光を透過さ せるために開部9を設け、その形状はブリリアントカットされたダイヤモンド6 を止着するのに好都合なテーパ状としている。また、保持筒7はネックレス1の 美観と商品価値をさらに高めるために貴金属、例えば0.3mm厚み程度の18 金をプレス成形で形成している。
【0018】 さらに、保持筒7は他例として図4及び図5に示されるような形状で実施する こともできる。これによれば、保持筒10の上端部には、前記同様にフランジ1 2が設けられているが、このフランジ12上に適宜数、例えば3個の石留め12 aを形成し、他方、下端部には前記同様に光を透過させるために開部13を設け 、さらに、保持筒10の壁面を適宜切り欠いて、例えば3片の載置片11を形成 してブリリアントカットされたダイヤモンド6を止着するのに好都合な形状を得 ている。なお、保持筒7と保持筒10の適用は、装飾本体及び装飾部材の大きさ や材質等に合わせて適宜選択するものとする。
【0019】 次に、本実施例の作用を説明する。 装飾本体である真珠2の取付穴部2aに保持筒7或は10を設けてUV樹脂充 填部14を形成してダイヤモンド6を配設すると、UV樹脂充填部14が取付穴 部2aの開口縁部2bをコーティングして保護しつつ、保持筒7或は10に形成 したフランジ部8或は12が開口縁部2bを被覆した状態で、紫外線がダイヤモ ンド6を透過してUV樹脂充填部14に作用し、このUV樹脂充填部14は徐々 に無色透明に硬化し、真珠2とダイヤモンド6との止着が一体感を持って行われ る。この場合、真珠2に形成した取付穴部2aの開口縁部2bに生じた微細なバ リからの汗等の水分や化粧品等の化学成分の侵入による真珠2の劣化を防止する ことができる。
【0020】 ネックレス1を着用したときは、第1実施例と同様に真珠2とダイヤモンド6 のそれぞれ互いに異なる美感の相乗作用により、今までにない高い装飾作用を発 揮する。しかし、本実施例の場合は、保持筒7或は10の内面でもダイヤモンド 6を透過した光の反射により貴金属特有の輝きが得られるほか、UV樹脂充填部 14は前記したUV樹脂層5とは光の屈折率が異なるので、第1実施例とは趣の 異なる装飾作用を得ることができる。 なお、第1実施例及び第2実施例に用いる真珠2とダイヤモンド6は、さほど 高級品を用いる必要はなく、上述した構成とその作用効果により高い商品価値が 創出されることとなる。
【0021】 ところで、第2考案の一実施例として図6に示されるように、装飾本体である 真珠15の表面と、貴金属等からなる装飾部材16との当接部をUV樹脂17で 止着して、ペンダント18を構成している。また、図7に示されるように、従来 より大型の宝石22等を用いるペンダント20は、石留め23によって装飾部材 21に止着していたが、本考案を適用すれば、宝石22と装飾部材21をUV樹 脂で止着して石留め23を無くすることもできる。
【0022】 このように構成された第2考案の実施例は次のように作用する。 真珠15の表面と飾り枠部16との当接部17をUV樹脂17で止着すると、 UV樹脂17が無色透明に硬化するので、真珠15と飾り枠部16との止着個所 が一見しただけでは認識できない程に一体感を持って止着される。つまり、真珠 15と飾り枠部16との止着部分に違和感を生ずることがないので、ペンダント 18は美感を損ねることがない。しかも、図7に示されるような、大型の宝石2 2を用いるペンダント20に本実施例を適用したの場合は、UV樹脂が無色透明 に硬化するために、宝石22に濁りや曇りが現われることがなく、ペンダント2 0の美感を損ねることは皆無である。
【0023】 なお、上述した全ての実施例はネックレス或はペンダントで説明を行っている が、これは例示であってネックレス或はペンダントのみに限定されるものではな い。従って本考案は、指輪、イヤリング、ピアス、ブローチ、ネックレス、ペン ダント、タイピン、キーホルダ或はその他の装飾品やアクセサリ及び飾りボタン 等全てを含むものである。また、装飾本体や装飾部材も上述した実施例で用いた ものの他、あらゆる宝石、真珠、珊瑚、象牙、琥珀、ガラス、プラスチック、セ ラミックス、金属等の様々な材料を用いて実施できるものである。
【0024】
【考案の効果】
以上の説明で明らかな通り、本考案によれば、装飾本体と異種の装飾部材を紫 外線硬化樹脂で止着する構成としたので、従来の如く装飾部材の止着に石留めを 必要としないので、非常に簡単、迅速且つ安価に装飾本体に装飾部材を止着する ことができる。また、紫外線硬化樹脂は無色透明に硬化して装飾本体と装飾部材 を一体感を持って止着するので、装飾品の美観を損なうことなく高い商品価値を 得ることが可能となる等の優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例を示す図である。
【図2】本考案の第2実施例を示す図である。
【図3】第2実施例で用いる保持筒の形状を示す図であ
る。
【図4】第2実施例の他例を示す図である。
【図5】第2実施例の他例で用いる保持筒の形状を示す
図である。
【図6】第2考案の一実施例を示す図である。
【図7】第2考案に係る従来例を示す図である。
【符号の説明】
1 ネックレス 2 真珠 2a 取付穴部 5 紫外線硬化樹脂層 6 ダイヤモンド 15 真珠 16 装飾部材 17 当接部

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 指輪、イヤリング、ピアス、ブローチ、
    ネックレス、ペンダント、タイピン等の装飾品におい
    て、装飾品に配設された装飾本体の表面に取付穴部を形
    成し、この取付穴部に紫外線硬化樹脂層を介して異種の
    装飾部材を配設したことを特徴とする装飾品。
  2. 【請求項2】 装飾本体の表面に設けた取付穴部に、こ
    の取付穴部の開口縁部を被覆するフランジ部を形成した
    保持筒を配設すると共に紫外線硬化樹脂を充填し、この
    紫外線硬化樹脂充填部を介して異種の装飾部材を配設し
    た請求項1記載の装飾品。
  3. 【請求項3】 指輪、イヤリング、ピアス、ブローチ、
    ネックレス、ペンダント、タイピン等の装飾品におい
    て、装飾本体の表面と装飾部材との当接部位を紫外線硬
    化樹脂で止着したことを特徴とする装飾品。
JP1973893U 1993-03-26 1993-03-26 装飾品 Pending JPH0672407U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1973893U JPH0672407U (ja) 1993-03-26 1993-03-26 装飾品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1973893U JPH0672407U (ja) 1993-03-26 1993-03-26 装飾品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0672407U true JPH0672407U (ja) 1994-10-11

Family

ID=12007683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1973893U Pending JPH0672407U (ja) 1993-03-26 1993-03-26 装飾品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0672407U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005039344A1 (ja) 2003-10-29 2005-05-06 Yugen Kaisha Shinjudo 装身具及びその製造方法
WO2007029935A1 (en) * 2005-09-05 2007-03-15 Myung Hwan Lee Setted different kind jewel and setting method of the different kind jewel
WO2008007444A1 (fr) * 2006-07-14 2008-01-17 Hitoshi Kurino Faux ongle incrusté d'une pierre précieuse, structure de montage d'une pierre précieuse et procédé de fabrication de faux ongles incrustés de pierres précieuses
JP2014217613A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 キングロード株式会社 宝石用ホルダ及び宝石付きホルダ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005039344A1 (ja) 2003-10-29 2005-05-06 Yugen Kaisha Shinjudo 装身具及びその製造方法
JP2005130958A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Shinjudou:Kk 装身用球体、装身用球体からなる装身具及びその製造方法
JP4669985B2 (ja) * 2003-10-29 2011-04-13 有限会社真珠堂 装身用球体、装身用球体からなる装身具及びその製造方法
WO2007029935A1 (en) * 2005-09-05 2007-03-15 Myung Hwan Lee Setted different kind jewel and setting method of the different kind jewel
WO2008007444A1 (fr) * 2006-07-14 2008-01-17 Hitoshi Kurino Faux ongle incrusté d'une pierre précieuse, structure de montage d'une pierre précieuse et procédé de fabrication de faux ongles incrustés de pierres précieuses
JP2014217613A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 キングロード株式会社 宝石用ホルダ及び宝石付きホルダ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1995021552A1 (fr) Ornements a bijoux
US7596966B2 (en) Interchangeable jewelry clip
JPH0672407U (ja) 装飾品
WO2008007444A1 (fr) Faux ongle incrusté d'une pierre précieuse, structure de montage d'une pierre précieuse et procédé de fabrication de faux ongles incrustés de pierres précieuses
JP2006312069A (ja) 宝石の取付構造及び宝石の取付方法、宝石を備えたつけ爪
JP2000093216A (ja) 指輪用装飾カバー
KR100477614B1 (ko) 이중 인조 보석 및 그 제조방법
JP3210197U (ja) 装飾具
JP2604886Y2 (ja) 装飾品
JP3134274U (ja) 装飾品
WO2019163774A1 (ja) 装身具
JP3009311U (ja) ダイヤモンドを嵌着した真珠装飾品
JP2008018179A (ja) 宝石を備えたつけ爪の製造方法
JP3090847U (ja) 装身具
JP3856809B2 (ja) 宝石を備えたつけ爪及び宝石の取付構造、宝石を備えたつけ爪の製造方法
JP3093750U (ja) 宝石部が動く支持台
KR101898251B1 (ko) 발광 물질을 내장한 보석을 사용한 장신구
KR20090011868U (ko) 장신구
KR101963645B1 (ko) 악세사리용 장신구의 제조방법
JPH07977Y2 (ja) アクセサリー
JP3082845U (ja) 装飾装身具用パーツ
JP3144768U (ja) 色付け宝飾品
JP2010012225A (ja) 色付け宝飾品
JPH0628010Y2 (ja) 装飾体付き装身具
KR200190600Y1 (ko) 유리장신구