JP2005130958A - 装身用球体、装身用球体からなる装身具及びその製造方法 - Google Patents

装身用球体、装身用球体からなる装身具及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005130958A
JP2005130958A JP2003368219A JP2003368219A JP2005130958A JP 2005130958 A JP2005130958 A JP 2005130958A JP 2003368219 A JP2003368219 A JP 2003368219A JP 2003368219 A JP2003368219 A JP 2003368219A JP 2005130958 A JP2005130958 A JP 2005130958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sphere
holes
accessory
corner
personal wear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003368219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4669985B2 (ja
Inventor
Takashi Yoshitani
俊 芳谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINJUDOU KK
Original Assignee
SHINJUDOU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003368219A priority Critical patent/JP4669985B2/ja
Application filed by SHINJUDOU KK filed Critical SHINJUDOU KK
Priority to PCT/JP2004/015819 priority patent/WO2005039344A1/ja
Priority to CA2542444A priority patent/CA2542444C/en
Priority to CNB200480031623XA priority patent/CN100566621C/zh
Priority to EP04792947A priority patent/EP1685774B1/en
Priority to KR1020067007148A priority patent/KR101161692B1/ko
Priority to US10/577,018 priority patent/US7854972B2/en
Publication of JP2005130958A publication Critical patent/JP2005130958A/ja
Priority to HK07105620.0A priority patent/HK1099494A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4669985B2 publication Critical patent/JP4669985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C25/00Miscellaneous fancy ware for personal wear, e.g. pendants, crosses, crucifixes, charms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C27/00Making jewellery or other personal adornments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C11/00Watch chains; Ornamental chains
    • A44C11/002Ornamental chains composed of pearls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C25/00Miscellaneous fancy ware for personal wear, e.g. pendants, crosses, crucifixes, charms
    • A44C25/001Pendants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C3/00Medals; Badges
    • A44C3/004Medals
    • A44C3/008Suspension loops or rings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Adornments (AREA)

Abstract

【課題】一個の装身用球体を吊下げられた状態で使用した場合に、常にその向きが変更されることがなく、したがって、前記装身用球体に宝石等を埋め込み等した場合には、該埋め込まれた宝石等が常に正面を向くように構成された装身具を提供する。
【解決手段】球体の上半部Uの対称位置A1、A2から前記球体の中心部Sに向けて穿設された両穴1、2の先端部が連結され、該両穴1、2の連結部3の上部に生じた角部が削り取られて湾曲部5が形成された装身用球体Dの前記両穴部1、2に吊り材が挿通されてなる装身具。
【選択図】図3

Description

本発明は、装身用球体、装身用球体からなる装身具及びその製造方法に関し、詳しくは、ネックレス、イヤリング等として吊下げられた状態で使用される装身用球体、装身用球体からなる装身具及びその製造方法に関する。
従来、真珠、球状の宝石等を使用したネックレス、イヤリング等の装身具が提供されている。それらは、一般に同種あるいは異種の真珠、球状の宝石等を数珠繋ぎ等にして構成されている。したがって、装身具として身に付けた場合には個々の真珠、球状の宝石等の向きを特に問題にする必要がない。
しかしながら、一個の装身用球体、例えば、一個の真珠等の適位置に宝石等を埋め込みネックレス、イヤリング等として吊下げられた状態で使用する場合には、前記宝石等が埋め込まれた位置が常に正面を向くように構成しないとその魅力が半減する。
しかしながら、前記のごとき一個の装身用球体の場合には、球状であるがゆえに転動等して安定性を有しないため、前記宝石等が埋め込まれた位置が常に正面を向くように構成することには困難を伴う。
実開平6−72407公報
本発明は、前記事情に鑑み、一個の装身用球体からなる装身具において、吊下げられた状態で使用した場合、常にその向きが変更されることがなく、したがって、前記の場合において、宝石等が埋め込まれた位置が常に正面を向くように構成された装身用球体及びその製造方法、前記装身用球体からなる装身具及びその製造方法を提供することを目的とする。
前記課題を解決する請求項1の装身用球体は、球体の上半部の対称位置から前記球体の中心部に向けて穿設された両穴の先端部が連結され、該両穴の連結部の上部に生じた角部が削り取られて湾曲部が形成されてなることを特徴とする。
なお、前記球体は、真珠、その他各種球状の宝石であってよい。また、球体において「上半部」とは、相対的であり、本発明においては、いわゆる製作者が任意に決めた上半部である。
前記構成によれば、前記両穴に吊り材(例えば、貴金属製のくさり等)を挿通し、吊下げ状態にした場合には、前記両穴が球体の上半部の対称位置から前記球体の中心に向けて設けられているため、前記吊り材に対して前記球体の転動等が阻止され、前記球体の正面、背面が特定される。したがって、正面あるいはさらに背面にも異なるに宝石等を埋め込む等して斬新な装身具を提供することができる。
また、前記球体の上半部の対称位置から球体の中心部に向けて両穴が穿設されているため、前記両穴に吊り材を挿通し、吊下げ状態にした場合には、上半部が前記吊り材により安定的に支持され、同時に下半部も安定させられる。さらに、前記湾曲面の形成により、装身具の製造にあたり、前記吊り材の挿通をきわめて容易に行うことができる。
請求項2の前記装身用球体の製造方法は、球体の上半部の対称位置から前記球体の中心部に向けて穴を穿設して両穴の先端部を連結する工程と、該両穴の連結部の上部に生じた角部を削り取り湾曲部を形成する工程と、からなることを特徴とする。
前記球体の中心部に向けて穴を穿設する工程及び前記角部を削り取り湾曲部を形成する工程は、いずれも超鋼ラウンドシリンダーバー、ドリル等(以下単に「工具」と言う。)を使用して行われる。
前記装身用球体の製造方法の好ましい一例が請求項3に示される。すなわち、前記両穴の連結部の上部に生じた角部の削り取りを、前記両穴の開口部の径を広げ、該開口部から工具の挿入を容易にして行うことを特徴とする。
すなわち、前記両穴の開口部の径を必要最小限の範囲で縁取りにより広げ、前記両穴の穿設に使用した工具の径よりもさらに細い径の工具を前記径を広げた各開口部から前記角部に向けて斜めに挿入して前記角部を少しずつ削り取り湾曲部を形成するものである。
請求項4の装身具は、球体の上半部の対称位置から中心部に向けて穿設された両穴の先端部が連結され、該両穴の連結部の上部に生じた角部が削り取られて湾曲面が形成され装身用球体の前記両穴部に吊り材が挿通されてなることを特徴とする。
この請求項4の装身具では、前記請求項1に述べたごとく、前記吊り材に対して前記装身用球体が転動等させられることがない。したがって、例えば、ネックレスとして身に付けた場合には、前記埋め込まれた宝石等が常に正面に維持される。
前記装身具の製造方法の好ましい一例が請求項5に示される。すなわち、球体の上半部の対称位置から前記球体の中心部に向けて穿設された両穴の先端部が連結され、該両穴の連結部の上部に生じた角部が削り取られて湾曲部が形成された装身用球体の一方の開口部から吊り材の一端を挿入し、前記球体を変位させつつ前記吊り材を前記湾曲部にスライドさせて他方の開口部まで挿通することを特徴とする装身具の製造方法である。
この請求項5の製造方法によれば、前記装身用球体に対する前記吊り材の挿通が容易である。すなわち、前記球体の上半部の対称位置から前記球体の中心部に向けて穿設された両穴は、その連結部において屈曲させられており、前記球体を変位させて吊り材を挿通しようと試みても該吊り材が前記屈曲部に詰まった状態になり、前記吊り材の挿通が困難である。
しかしながら、前記製造方法によれば、前記両穴の連結部の上部に生じた角部を削り取り、前記湾曲面の形成したことにより、前記球体を変位させつつ前記吊り材を前記湾曲部にスライドさせて、容易に挿通することができる。
本発明の装身用球体によれば、球体の上半部の対称位置から前記球体の中心部に向けて穿設された両穴の先端部が連結され、該両穴の上部に生じた角部が削り取られて湾曲部が形成されているため、吊り材によって吊下げた場合にも前記装身用球体が転動等することがなく、その正面、背面が特定される。したがって、正面に異なる宝石等を埋め込む等して斬新な装身具を提供できる。
また、装身具の製造に際し、前記両穴の連結部の上部に形成した湾曲部を利用して、前記両穴に対する前記吊り材の挿通を容易に行うことができる。すなわち、前記球体を変位させつつ前記吊り材を前記湾曲部にスライドさせて前記両穴に吊り材の挿通を容易に行うことができる。
図面は、本発明の実施の一例を示すもので、図1乃至図3は、装飾用球体の製造工程を示す要部断面図、図4は装身具の製造工程を示す要部断面図、図5は装身具の使用状態を示す斜視図である。
前記本発明における前記装身用球体は、真珠、その他、各種の球状宝石で構成される。以下、真珠を例にとって説明する。本発明では、まず、真珠Pの上半部Uの対称位置A1及びA2から前記真珠Pの中心部Sに向けて工具(図示せず)によって穴1及び2が穿設され、該穴1及び2の先端部が連結される(図1参照)。
なお、前記穴1及び2の径は、例えば、1.6mmφである。また、前記中心部Sは、完全な中心部であることを要せず略中心部でよい。さらにまた、前記穴1及び2の連結部3の下部は、図示では綺麗なV状の凹みに形成されているが、前記工具も先端形状が残されている。
前記穴1及び2の形成により、前記連結部3の上部には角部4が生じる。本発明では、前記角部4が削り取られて湾曲部5が形成される。すなわち、本発明の方法の発明では、前記角部4の削り取り及び湾曲部5の形成は、前記真珠Pが小さいこと、さらに該真珠Pに穿設した前記穴1及び2の径が1.6mmφときわめて小さいことに鑑み、該穴1及び2の開口部1a及び1bの径を、例えば、2.3mmφに広げ、該開口部1a及び1bから工具を挿入して行うものである。
前記のごとく、前記開口部1a及び1bの径を広げることにより、工具の挿入が容易となり、さらに該工具として前記穴1及び2の穿設に使用した工具の径よりも細い径の工具を使用する等して前記角部4の削り取り及び前記湾曲部5の形成が行われ、本発明の装身用球体Dが完成する(図2参照)。
その後、前記開口部1a及び1bには、前記真珠Pの前記開口部1a及び1bを保護し、前記吊り材6をガイドする筒体7が適合固着される(図3参照)。さらに前記加工に前後して前記吊り材6によって吊下げ状態にした場合に正面となる部分に、図5に示すようにダイヤモンド8等が埋め込み等保持される。
前記構成の本発明の装身具は、前記装身用球体Dの穴1及び2に前記吊り材6が挿通されて構成される。なお、吊り材6としては、貴金属製くさり等が使用される。前記装身用球体Dに対する本発明の前記吊り材6の挿通方法は、前記装身用球体Dの一方の開口部1aから、前記吊り材6の一端6aを挿入し、前記装身用球体Dを変位させつつ前記吊り材6を前記湾曲面5にスライドさせて行う。
すなわち、前記吊り材6の一端6aが前記装身用球体Dに穿設された穴1及び2内を滑り落ちるように、前記装身用球体Dを傾斜させる等して変位させて行う。そして、さらに前記吊り材6の両端部に連結部材(図示せず)が設けられ、例えば、図5に示すように、ネックレスとして使用される。
本発明の実施の一形態を示し、装身用球体の製造工程を示す要部断面図である。 本発明の実施の一形態を示し、装身用球体の製造工程を示す要部断面図である。 本発明の実施の一形態を示し、装身用球体の製造工程を示す要部断面図である。 本発明の実施の一形態を示し、装身具の製造工程を示す要部断面図である。 本発明の実施の一形態を示し、装身具の使用状態を示す斜視図である。
符号の説明
1、2 穴
3 連結部
4 角部
5 湾曲部
6 吊り材
A1、A2 対称位置
S 中心部
U 球体の上半部

Claims (5)

  1. 球体の上半部の対称位置から前記球体の中心部に向けて穿設された両穴の先端部が連結され、該両穴の連結部の上部に生じた角部が削り取られて湾曲部が形成されてなることを特徴とする装身用球体。
  2. 球体の上半部の対称位置から前記球体の中心部に向けて穴を穿設して両穴の先端部を連結する工程と、該両穴の連結部の上部に生じた角部を削り取り湾曲部を形成する工程と、からなることを特徴とする装身用球体の製造方法。
  3. 前記両穴の連結部の上部に生じた角部の削り取りを、前記両穴の開口部の径を広げ、該開口部から工具の挿入して行うことを特徴とする請求項2に記載の装身用球体の製造方法。
  4. 球体の上半部の対称位置から前記球体の中心部に向けて穿設された両穴の先端部が連結され、該両穴の連結部の上部に生じた角部が削り取られて湾曲部が形成された装身用球体の前記両穴部に吊り材が挿通させられてなることを特徴とする装身具。
  5. 球体の上半部の対称位置から前記球体の中心部に向けて穿設された両穴の先端部が連結され、該両穴の連結部の上部に生じた角部が削り取られて湾曲部が形成された装身用球体の一方の開口部から吊り材の一端を挿入し、前記装身用球体を変位させつつ前記吊り材を前記湾曲部にスライドさせて他方の開口部まで挿通することを特徴とする装身具の製造方法。
JP2003368219A 2003-10-29 2003-10-29 装身用球体、装身用球体からなる装身具及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4669985B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003368219A JP4669985B2 (ja) 2003-10-29 2003-10-29 装身用球体、装身用球体からなる装身具及びその製造方法
CA2542444A CA2542444C (en) 2003-10-29 2004-10-26 Ornament and method of manufacturing the same
CNB200480031623XA CN100566621C (zh) 2003-10-29 2004-10-26 装饰品及其制造方法
EP04792947A EP1685774B1 (en) 2003-10-29 2004-10-26 Personal ornament and method of producing the same
PCT/JP2004/015819 WO2005039344A1 (ja) 2003-10-29 2004-10-26 装身具及びその製造方法
KR1020067007148A KR101161692B1 (ko) 2003-10-29 2004-10-26 장신구 및 그 제조방법
US10/577,018 US7854972B2 (en) 2003-10-29 2004-10-26 Ornament and method of manufacturing the same
HK07105620.0A HK1099494A1 (en) 2003-10-29 2007-05-29 Ornament and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003368219A JP4669985B2 (ja) 2003-10-29 2003-10-29 装身用球体、装身用球体からなる装身具及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005130958A true JP2005130958A (ja) 2005-05-26
JP4669985B2 JP4669985B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=34510337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003368219A Expired - Lifetime JP4669985B2 (ja) 2003-10-29 2003-10-29 装身用球体、装身用球体からなる装身具及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7854972B2 (ja)
EP (1) EP1685774B1 (ja)
JP (1) JP4669985B2 (ja)
KR (1) KR101161692B1 (ja)
CN (1) CN100566621C (ja)
CA (1) CA2542444C (ja)
HK (1) HK1099494A1 (ja)
WO (1) WO2005039344A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3111875U (ja) * 2005-04-13 2005-07-28 日本アクセサリー株式会社 装身用鎖のスライド式留め具
KR101259404B1 (ko) 2011-07-21 2013-05-07 노규태 체인의 면 절삭기용 체인 지지장치
CN102771968A (zh) * 2012-06-28 2012-11-14 贺舒 单身状态标志饰品配件
US20150164190A1 (en) * 2013-11-21 2015-06-18 Gennady Zaritsky Decorative element for use with personal items
USD872622S1 (en) * 2017-11-01 2020-01-14 Melissa Shanon Hanson Leg pendant

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49134463A (ja) * 1973-04-26 1974-12-24
JPS49134462A (ja) * 1973-04-26 1974-12-24
JPS6385113U (ja) * 1986-11-22 1988-06-03
JPH036054U (ja) * 1989-06-03 1991-01-22
JPH0343339U (ja) * 1989-08-31 1991-04-23
WO1994003084A1 (en) * 1992-07-31 1994-02-17 Tokio Yokochi Wire connector for outfit connected with harness cords
JPH0672407U (ja) * 1993-03-26 1994-10-11 株式会社トワリエ 装飾品
JPH07303507A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Bitoku:Kk ネックレス及びその製造方法
JPH10313920A (ja) * 1997-05-14 1998-12-02 Jewelry Aiwa:Kk 装飾連玉品の製造方法および接合材
JPH11103914A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Shinjudou:Kk ネックレス等の装身具
JP2001346615A (ja) * 2000-06-08 2001-12-18 Planet:Kk 宝石及び装身具
JP2002282025A (ja) * 2002-05-27 2002-10-02 Tatsuya Ishibashi 宝飾体と装身具と宝飾体の製造方法
US20030121150A1 (en) * 2001-04-13 2003-07-03 Ronald Pratt Method of making self-stopping beads
JP2004148087A (ja) * 2002-09-03 2004-05-27 Seberu Piko:Kk 線材止着部材

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0325611Y2 (ja) * 1985-08-27 1991-06-04
JPS62298305A (ja) * 1986-06-17 1987-12-25 依田 光弘 連珠宝飾品及びその作製方法
CN2044432U (zh) * 1986-07-10 1989-09-20 河南省淅川县陶瓷厂 一种瓷质首饰及其生产中的煅烧装置和磨光器具
JPS6385113A (ja) 1986-09-29 1988-04-15 Teijin Ltd 導電性複合繊維
CN2153253Y (zh) * 1993-06-01 1994-01-19 苏玉兰 新型项链
JP3043339U (ja) 1997-05-12 1997-11-18 株式会社 カワサキ 木製数珠
US6901771B2 (en) * 2002-02-21 2005-06-07 Planet Co. Jewel and personal ornament

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49134463A (ja) * 1973-04-26 1974-12-24
JPS49134462A (ja) * 1973-04-26 1974-12-24
JPS6385113U (ja) * 1986-11-22 1988-06-03
JPH036054U (ja) * 1989-06-03 1991-01-22
JPH0343339U (ja) * 1989-08-31 1991-04-23
WO1994003084A1 (en) * 1992-07-31 1994-02-17 Tokio Yokochi Wire connector for outfit connected with harness cords
JPH0672407U (ja) * 1993-03-26 1994-10-11 株式会社トワリエ 装飾品
JPH07303507A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Bitoku:Kk ネックレス及びその製造方法
JPH10313920A (ja) * 1997-05-14 1998-12-02 Jewelry Aiwa:Kk 装飾連玉品の製造方法および接合材
JPH11103914A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Shinjudou:Kk ネックレス等の装身具
JP2001346615A (ja) * 2000-06-08 2001-12-18 Planet:Kk 宝石及び装身具
US20030121150A1 (en) * 2001-04-13 2003-07-03 Ronald Pratt Method of making self-stopping beads
JP2002282025A (ja) * 2002-05-27 2002-10-02 Tatsuya Ishibashi 宝飾体と装身具と宝飾体の製造方法
JP2004148087A (ja) * 2002-09-03 2004-05-27 Seberu Piko:Kk 線材止着部材

Also Published As

Publication number Publication date
CN1874700A (zh) 2006-12-06
JP4669985B2 (ja) 2011-04-13
EP1685774A4 (en) 2008-02-13
CN100566621C (zh) 2009-12-09
CA2542444C (en) 2012-04-17
EP1685774A1 (en) 2006-08-02
KR20060090702A (ko) 2006-08-14
WO2005039344A1 (ja) 2005-05-06
HK1099494A1 (en) 2007-08-17
US7854972B2 (en) 2010-12-21
EP1685774B1 (en) 2011-06-22
US20070084242A1 (en) 2007-04-19
KR101161692B1 (ko) 2012-07-05
CA2542444A1 (en) 2005-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5848539A (en) Invisible precious stone setting and method therefor
KR20090074805A (ko) 복수의 스톤으로부터 균질한 테이블을 갖는 온전한 다이아몬드를 만드는 방법
JP4520996B2 (ja) 宝飾品のための可撓性連結具及び製造方法
JP4669985B2 (ja) 装身用球体、装身用球体からなる装身具及びその製造方法
US5036682A (en) Jewelry utilizing cylindrical gemstones
US6594901B2 (en) Metal ornamentation technique
JP3226283U (ja) 装身具
CN205180581U (zh) 一种可更换宝玉石的首饰装置
US9631698B2 (en) Crimping bead with plunger
KR200373540Y1 (ko) 보석이 회전되는 장신구
JP3774815B2 (ja) 装身具用ペンダント
CN209931683U (zh) 硬金滚动首饰
JP3167481U (ja) 蛍光真珠
KR200409084Y1 (ko) 장신구용 주얼리
JP4555886B1 (ja) ペンダント
EP1625805A1 (en) Dancing stone for suspending from an article of jewellery
JP2006116275A5 (ja)
JP3016138B2 (ja) 装身具
JP3086903U (ja) 装身具
KR200179934Y1 (ko) 장신구
JPH0657216U (ja) 留め具
KR200418733Y1 (ko) 다용도 장신구
JP2011147670A (ja) 装身具用ペンダント
KR200450534Y1 (ko) 악세사리의 인조보석 연결함체
JP3126790U (ja) 装身具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4669985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term