JPH0669522U - 鋼製組合せオイルコントロールリング - Google Patents

鋼製組合せオイルコントロールリング

Info

Publication number
JPH0669522U
JPH0669522U JP009482U JP948293U JPH0669522U JP H0669522 U JPH0669522 U JP H0669522U JP 009482 U JP009482 U JP 009482U JP 948293 U JP948293 U JP 948293U JP H0669522 U JPH0669522 U JP H0669522U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer expander
oil control
side rail
control ring
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP009482U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2594891Y2 (ja
Inventor
澄夫 小野
昭彦 船越
昭義 滝沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Corp
Original Assignee
Riken Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Corp filed Critical Riken Corp
Priority to JP1993009482U priority Critical patent/JP2594891Y2/ja
Publication of JPH0669522U publication Critical patent/JPH0669522U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2594891Y2 publication Critical patent/JP2594891Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内燃機関の稼動中に鋼製組合せオイルコント
ロールリングのサイドレールがスペーサエキスパンダに
対して回転するのを阻止する。 【構成】 この考案による鋼製組合せオイルコントロー
ルリングのサイドレールは、スペーサエキスパンダ2の
耳部3の外側に0.006〜0.060ミリメートルの一
対の突起6を形成して耳部3をサイドレール1に当接さ
せる。耳部3の突起6のみが大きな接触圧力でサイドレ
ール1と接触するので、内燃機関の作動時のサイドレー
ル1の単独回転が阻止される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、内燃機関に用いられるオイルコントロールリング、特にオイルコ ントロールリングを径方向外側に押圧するスペーサエキスパンダの耳部の摩耗を 減少できる鋼製組合せオイルコントロールリングに関連する。
【0002】
【従来の技術】
図4及び図5に示すように、従来の鋼製組合せオイルコントロールリングは上 下2枚のばね鋼製サイドレール1と、サイドレール1に挟まれたステンレス鋼製 のスペーサエキスパンダ2との3本の鋼片からなる。スペーサエキスパンダ2は U字波形で、山部、谷部にほぼ等間隔に形成された耳部3はサイドレール1の内 周面1aを支持し、スペーサエキスパンダ2の弾力によりサイドレール1をシリ ンダに対して径方向に押圧する弾性力を与える。また、耳部3の外側に形成され た傾斜角度θによって、スペーサエキスパンダ2はサイドレール1をリング溝の 上下方向、即ち軸方向へも押し出し、リング溝の側面の機密を保持する。特に、 エンジンブレーキ時のハイブーストによるオイル上がりの防止に有効である。
【0003】 図6に示す他形式の鋼製組合せオイルコントロールリングはスペーサ2のレー ル1に対する当接面に小突起4が形成されている。最近、ピストンの高さ(全長 )が短小化され、ピストンの激しい首振り運動にも追従するオイルコントロール リングが要求されてきた。ピストンの首振り運動の高速化及び首振り角度の増加 に伴い、益々ピストンリングのシリンダ壁への追従性能を更に向上する必要が生 じている。図6に示すオイルコントロールリングはこの要求に対応して小突起4 を形成することによりリング溝に対する面圧を全周均一に増加する点に特色があ る。また、ピストンの首振り運動、シリンダの摩耗及び変形に対して順応して安 定したオイルコントロール作用が生ずる。更に、リング溝の側面の十分な機密が 保持されるので、ポンピング作用を防ぎ、オイル消費量を減少する効果がある。
【0004】 図4はスペーサエキスパンダ2が縦方向に波形形状を有するが、図7はスペー サエキスパンダ2が横方向に波形形状を有する例を示す。スペーサエキスパンダ 2にはオイルの通路となる開口部5が形成される。
【0005】 サイドレール1とスペーサエキスパンダ2との間には相対的移動(相対的回転 )がないと一般的に考えられているが、実際には内燃機関の高速、高出力、軽量 化に伴うピストン、シリンダ、ピストンリング等の振動、振幅の固有変化に起因 して、サイドレール1とスペーサエキスパンダ2との間に相対的な周方向の移動 、即ち不規則な回転動が発生している。
【0006】 サイドレール1とスペーサエキスパンダ2との間の不規則な回転動は、組合せ オイルリングの下記機能障害を招来し、オイルコントロール機能を低下させる。
【0007】 (イ) サイドレール1とスペーサエキスパンダ2との相対的回転動は強圧接 触部であるサイドレール1の内周面とスペーサエキスパンダ2の耳部3とを急激 に摩耗させ、組合せオイルコントロールリングの張力及び面圧を低下させる。
【0008】 (ロ) サイドレール1とスペーサエキスパンダ2との好ましい相対的位置関 係が崩れ、上下サイドレール1の合い口部とスペーサエキスパンダ2の合い口部 とが軸線方向で一致し、ガス漏れ量の増大、オイル掻き性能の低下、スペーサエ キスパンダ2の合い口部の損傷を誘発する。
【0009】 (ハ) サイドレール1の回転動はその合い口部がリング溝の側面(特に、ア ルミニウム合金ピストンの場合)を削り、また、摩耗量を増大させ、サイドレー ル機能を低下させる。
【0010】 サイドレール1とスペーサエキスパンダ2との相対的な回転動に起因する前述 の不具合を解消するために、サイドレール1とスペーサエキスパンダ2との相対 的回転を阻止する手段がいくつか提案されている。
【0011】 実開昭54−161447号公報はサイドレールの内周側に少なくとも1個の 凹部を形成し、組合せオイルコントロールリングを有するピストンをシリンダボ ア内に配置したとき、スペーサエキスパンダの耳部の半径方向外方への弾力的作 用力がサイドレールの内周面と直接接触しないサイドレールの凹部と対抗する耳 部を半径方向外方に張り出させ、凹部とこの耳部との係合を可能とさせる構成を 示す。
【0012】 更に、前記凹部を形成する手段とは別に、実開平1−78769号公報及び実 開平3−67759号公報に開示されるように、サイドレールの内周面に細かい 凹凸、即ち刻み目を設けることが提案されている。
【0013】
【考案が解決しようとする課題】
従来のオイルコントロールリングでは、サイドレールの内周面とスペーサエキ スパンダの耳部との有効接触面積を減少させるので、高接触面圧の使用条件下で は更に接触面圧が高くなり、サイドレールの内周面の摩耗を早めるから、刻み目 の深さ迄早期に摩耗する。
【0014】 従って、この考案は、サイドレールのスペーサエキスパンダに対する相対回転 を防止できる組合せオイルコントロールリングを提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】
この考案による鋼製組合せオイルコントロールリングは、ばね鋼により形成さ れたサイドレールと、サイドレールを当接させる耳部を内周部にほぼ等間隔で形 成したステンレス鋼製のスペーサエキスパンダとを備えている。サイドレールは 、スペーサエキスパンダの弾力により耳部を介して径方向外側に押圧される。こ の鋼製組合わせオイルコントロールリングでは、スペーサエキスパンダの耳部の 外側に0.006〜0.060ミリメートルの突起を形成して耳部をサイドレール に当接させる。この考案の実施例では、一対の突起は耳部の円周方向の両端にそ れぞれ形成される。また、スペーサエキスパンダの耳部の外側に傾斜面が形成さ れ、耳部はスペーサエキスパンダの弾力によりサイドレールを軸方向に押圧する 。
【0016】
【作用】
耳部の突起のみが大きな接触圧力でサイドレールと接触するので、内燃機関の 作動時にスペーサエキスパンダに対するサイドレールの相対回転が阻止される。
【0017】
【実施例】
以下、図1〜図3についてこの考案による鋼製組合せオイルコントロールリン グの実施例を説明する。これらの図面では図4〜図7に示す箇所と同一の部分に は同一の符号を付し、説明を省略する。
【0018】 図1は図4に示す耳部3の部分拡大斜視図を示す。図1に示すように、この考 案による鋼製組合せオイルコントロールリングは、スペーサエキスパンダ2の耳 部3の外側でかつ耳部3の円周方向の両端にそれぞれ一対の突起6が形成される 。突起6はスペーサエキスパンダ2をプレス成形する際にスペーサと一体にかつ 同時に形成される。図2に示すように、突起6の突出量HはH=0.006〜0. 060ミリメートルである。耳部3の突起6の先端はサイドレール1の内周面1 aに当接される。R部7の半径は約0.010〜0.700ミリメートルで、好ま しくは0.054〜0.540ミリメートルである。本実施例では、耳部3の突起 6のみが大きな接触圧力でサイドレール1の内周面1aと接触するので、内燃機 関の稼動時にスペーサエキスパンダ2に対するサイドレール1の相対回転が阻止 される。
【0019】 本考案者は、突起6をスペーサエキスパンダ2に備えたこの考案による多数の オイルコントロールリング及び多数の従来のオイルコントロールリングを作り、 ピストンの首振りが大きくかつサイドレールの単独回転の発生しやすいL4型エ ンジン及びV6型エンジンを含む6種類のエンジン各5台に実装して、サイドレ ールの回転テストを行った。この結果、従来のオイルコントロールリングでは2 2%のスペーサエキスパンダについてサイドレールの単独回転が発生したが、こ の考案によるオイルコントロールリングではサイドレールの単独回転が発生した スペーサエキスパンダはなかった。
【0020】 この考案の実施態様は前記の実施例に限定されず、変更が可能である。例えば 、耳部3の外側は単純な平面でもよいが、図5又は図6に示すように、スペーサ エキスパンダ2の耳部3の外側に突起6と共に傾斜面を形成して、耳部3により サイドレール1を軸方向に押圧してもよい。
【0021】
【考案の効果】
上記のように、この考案ではエンジン稼動時のサイドレールの単独回転を防止 できるので、サイドレール及びスペーサエキスパンダの摩耗を抑制し、エンジン の寿命を延長することが可能となる。耳部の突起はスペーサエキスパンダをプレ ス成形する際に同時に加工されるので追加加工を必要とせず、素材成形に無理が かからない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この考案による鋼製組合わせオイルコントロ
ールリングの耳部の部分拡大斜視図
【図2】 耳部の平面図
【図3】 他の実施例を示す耳部の斜視図
【図4】 従来の鋼製組合わせオイルコントロールリン
グの断面図
【図5】 図4のA−A線に沿う断面図
【図6】 従来の他の鋼製組合わせオイルコントロール
リングの断面図
【図7】 従来の更に他の鋼製組合わせオイルコントロ
ールリングの断面図
【符号の説明】
1・・サイドレール、1a・・外周部、2・・スペーサ
エキスパンダ、3・・耳部、6・・突起、

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ばね鋼により形成されたサイドレール
    と、サイドレールを当接させる耳部を内周部にほぼ等間
    隔で形成したステンレス鋼製のスペーサエキスパンダと
    を備え、スペーサエキスパンダの弾力により耳部を介し
    てサイドレールを径方向外側に押圧する鋼製組合わせオ
    イルコントロールリングにおいて、 スペーサエキスパンダの耳部の外側に0.006〜0.0
    60ミリメートルの突起を形成して耳部をサイドレール
    に当接させたことを特徴とする鋼製組合せオイルコント
    ロールリング。
  2. 【請求項2】 スペーサエキスパンダの耳部の外側に傾
    斜面が形成され、耳部はスペーサエキスパンダの弾力に
    よりサイドレールを軸方向に押圧する「請求項1」に記
    載の鋼製組合せオイルコントロールリング。
  3. 【請求項3】 一対の突起は各耳部の円周方向の両端に
    それぞれ形成された「請求項1」に記載の鋼製組合せオ
    イルコントロールリング。
JP1993009482U 1993-03-08 1993-03-08 鋼製組合せオイルコントロールリング Expired - Fee Related JP2594891Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993009482U JP2594891Y2 (ja) 1993-03-08 1993-03-08 鋼製組合せオイルコントロールリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993009482U JP2594891Y2 (ja) 1993-03-08 1993-03-08 鋼製組合せオイルコントロールリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0669522U true JPH0669522U (ja) 1994-09-30
JP2594891Y2 JP2594891Y2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=18529108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993009482U Expired - Fee Related JP2594891Y2 (ja) 1993-03-08 1993-03-08 鋼製組合せオイルコントロールリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2594891Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011185383A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Teikoku Piston Ring Co Ltd 組合せオイルリング
US9410625B2 (en) 2011-10-14 2016-08-09 Kabushiki Kaisha Riken Combined oil control ring

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011185383A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Teikoku Piston Ring Co Ltd 組合せオイルリング
US9410625B2 (en) 2011-10-14 2016-08-09 Kabushiki Kaisha Riken Combined oil control ring

Also Published As

Publication number Publication date
JP2594891Y2 (ja) 1999-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4480369B2 (ja) スペーサエキスパンダ
US4429885A (en) Spacer and expander member for holding and biasing piston ring rails
JP4800946B2 (ja) 内燃機関のピストンのための、複数部分から成る油かきリング
JP4778429B2 (ja) 内燃機関のピストンのための油かきリング−リング溝−アッセンブリ
JP4382220B2 (ja) 組合せオイルリング
JP2003148617A (ja) 鋼製組合せオイルコントロールリング
JPH0531328Y2 (ja)
JP4705574B2 (ja) 内燃機関のピストンのための油かきリング
JPH0669522U (ja) 鋼製組合せオイルコントロールリング
JP4800945B2 (ja) 内燃機関のピストンのための油かきリング
JPH08159282A (ja) 内燃機関用オイルコントロールリング
JP4183995B2 (ja) 組合せピストンリング及びピストン装置
JP2582093Y2 (ja) 鋼製オイルコントロールリング
US2844427A (en) Torsion compression and oil ring
JPH0624608Y2 (ja) 組合せオイルリング
JPS6346677Y2 (ja)
JPH0729340Y2 (ja) 組合せオイルリング
JPH04132261U (ja) 鋼製組合せオイルコントロールリング
JPH053733U (ja) 組合せオイルリング
JP3050585B2 (ja) 内燃機関のピストン用オイルリング
JPS6321353A (ja) 組合せピストンリング
JPH0143490Y2 (ja)
JP4201293B2 (ja) 内燃機関用組合せオイルコントロールリング
JPH04111959U (ja) 内燃機関用組合せオイルコントロールリング
JPH09273628A (ja) オイルリング

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees