JP4382220B2 - 組合せオイルリング - Google Patents

組合せオイルリング Download PDF

Info

Publication number
JP4382220B2
JP4382220B2 JP31651099A JP31651099A JP4382220B2 JP 4382220 B2 JP4382220 B2 JP 4382220B2 JP 31651099 A JP31651099 A JP 31651099A JP 31651099 A JP31651099 A JP 31651099A JP 4382220 B2 JP4382220 B2 JP 4382220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer expander
oil ring
side rail
side rails
ear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31651099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001132840A (ja
Inventor
紀昭 鮎沢
政男 石田
Original Assignee
帝国ピストンリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 帝国ピストンリング株式会社 filed Critical 帝国ピストンリング株式会社
Priority to JP31651099A priority Critical patent/JP4382220B2/ja
Publication of JP2001132840A publication Critical patent/JP2001132840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4382220B2 publication Critical patent/JP4382220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J9/00Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction
    • F16J9/06Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction using separate springs or elastic elements expanding the rings; Springs therefor ; Expansion by wedging
    • F16J9/064Rings with a flat annular side rail
    • F16J9/066Spring expander from sheet metal
    • F16J9/068Spring expander from sheet metal corrugated in the axial direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関やコンプレッサなどのピストンに装着され、オイルコントロールを行う組合せオイルリングに関する。
【0002】
【従来の技術】
最近の内燃機関では高出力化や燃費の向上に加え、潤滑油消費量の低減が求められている。このため、特にガソリンエンジン等においては、3ピース形の組合せオイルリングが多用されている。3ピース形の組合せオイルリングは、上下2本のサイドレールの間にスペーサエキスパンダを配置した構造をなし、上下のレールが別々であるので、シリンダボアの変形に追従し易く、また、上下レールがピストンのオイルリング溝の上下面にも接触するので、シール効果に優れており、潤滑油消費量の低減に効果がある。
【0003】
組合せオイルリングは、ピストン及びシリンダ装着時には、上下のサイドレールの合い口とスペーサエキスパンダの合い口を90°以上ずらして配置するが、運転中に、サイドレールがスペーサエキスパンダに対して回転して、上下のサイドレールの合い口とスペーサエキスパンダの合い口が一致することがある。上下のサイドレールの合い口とスペーサエキスパンダの合い口が一致すると、シール性能が低下し、潤滑油消費量が増加する場合がある。スペーサエキスパンダに対するサイドレールの回転防止には、スペーサエキスパンダのサイドレール押圧部である耳部のサイドレールとの接触面積を小さくして接触面圧を高くすることが効果的であるが、耳部の周方向の幅をそのまま小さくすることは、製造上、及び耳部の強度の面から困難である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
スペーサエキスパンダに対するサイドレールの回転を防止する従来技術に実用新案登録第2594891号がある。この技術は、スペーサエキスパンダ2の耳部3の中央に凹部7を設け、その両側の突起6でサイドレール1の内周面1aを押圧することにより、サイドレール1との接触面積を小さくして接触面圧を高くしている。しかしながら、図2に示されているように、突起6は円弧面をなすのでサイドレール1と線接触で当たり、しかも凹部7の凹みが浅いため、耳部3の摺動による摩耗で、次第にサイドレール1との接触面積が大きくなって接触部の面圧が下がり、サイドレール1が回転し易くなってしまう。また、スペーサエキスパンダの耳部の周方向の長さが短いものや耳部の先端が狭い形状のものについては凹み加工が困難である。
【0005】
また、スペーサエキスパンダに対するサイドレールの回転を防止する従来技術に実開平1−78768号がある。この技術は、スペーサエキスパンダ2の耳部8に細かな凹凸9を設け、サイドレール3との摩擦力を大きくして、サイドレール3の回転を防止する。しかしながら、この技術も、スペーサエキスパンダ2の耳部8の摺動による摩耗で、細かな凹凸9が摩滅し、サイドレール3が回転し易くなる。
【0006】
本発明の課題は、スペーサエキスパンダに対するサイドレールの回転防止効果を長期にわたって維持できる組合せオイルリングを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上下2本のサイドレールと、それらの間に配置するスペーサエキスパンダとを備え、スペーサエキスパンダに形成されている上下の耳部により前記2本のサイドレールが押圧される3ピース形の組合せオイルリングにおいて、
前記スペーサエキスパンダの耳部におけるサイドレール押接側の面の周方向中央部に耳部の半径方向厚さが厚くなる突起が設けられ、この突起の半径方向厚さが0.07mm以上0.2mm以下であることを特徴とする。
【0008】
本発明は次の構成でもよい。即ち、上下2本のサイドレールと、それらの間に配置するスペーサエキスパンダとを備え、スペーサエキスパンダに形成されている上下の耳部により前記2本のサイドレールが押圧される3ピース形の組合せオイルリングにおいて、
前記スペーサエキスパンダの耳部におけるサイドレール押接側の面の周方向の中央部を含む片側部分に突起が設けられ、この突起の半径方向厚さが0.07mm以上0.2mm以下であることを特徴とする。
【0009】
前記突起のサイドレール押接面は平面に形成されているのが望ましく、周方向幅は0.2mm以上0.7mm以下であるのが望ましい。
【0010】
前記耳部に形成した突起によって、スペーサエキスパンダの耳部とサイドレールとの接触面積が小さくなり接触面圧が高くなるため、スペーサエキスパンダに対するサイドレールの回転を防止できる。そして、突起の半径方向厚さが厚いので、サイドレールの回転防止効果を長期にわたって維持でき、この効果は突起のサイドレール押接面が平面であればより効果的である。なお、耳部の周方向片側部分に突起を設けたものの方が、スペーサエキスパンダの耳部の周方向幅がより小さい場合にも対応できる。
【0011】
また、本発明は、次の構成でもよい。即ち、上下2本のサイドレールと、それらの間に配置するスペーサエキスパンダとを備え、スペーサエキスパンダに形成されている上下の耳部により前記2本のサイドレールが押圧される3ピース形の組合せオイルリングにおいて、
前記スペーサエキスパンダの耳部は、周方向両端部の根元が凹曲面をなし、先端に行くに従って周方向幅が狭くなっていることを特徴とする。
【0012】
このスペーサエキスパンダの耳部は、周方向両端部の根元の凹曲面の半径が1mm以上20mm以下、サイドレールと接触する部分の周方向幅が0.4mm以上0.7mm以下であるのが望ましい。
【0013】
耳部の周方向両端部の根元が凹曲面をなし、先端に行くに従って周方向幅を狭くした耳部形状によって、スペーサエキスパンダの耳部とサイドレールとの接触面積が小さくなり接触面圧が高くなるため、スペーサエキスパンダに対するサイドレールの回転を防止できる。そして、耳部のサイドレールとの接触部の板厚を確保できるため、サイドレールの回転防止効果を長期にわたって維持できる。また、耳部の根元側の部分の周方向幅を大きくとれるので、耳部の強度を確保できる。また、スペーサエキスパンダの耳部の周方向幅がより小さい場合にも対応できる。
【0014】
前記組合せオイルリングにおいて、サイドレールの内周面にブラスト処理を施してサイドレール内周面の表面粗さを3〜20μmRzとするのが、スペーサエキスパンダに対するサイドレール回転防止効果の点でより好ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態1を図1により説明する。
【0016】
図1において、組合せオイルリング1は、環状で合い口を備えている上下2本のサイドレール2,3と、それらの間に配置し環状で合い口を備えているスペーサエキスパンダ4とからなっている。
【0017】
スペーサエキスパンダ4は、軸方向に波形をなす周期要素が周方向に多数連なって構成されている。以下、具体的に説明すると、スペーサエキスパンダ4は、水平な上片5と下片6とが軸方向及び周方向に離間して周方向に交互に多数配置し、隣接する上片5と下片6とが連結片15で接続されている。上片5と下片6の外周側の端部は内周側に対して一段高く形成され、サイドレール2,3の支持部5a,6aを形成している。上片5と下片6の内周側の端部には、サイドレール2,3を押圧するための耳部7,8がアーチ形状をなして上下に起立形成されており、この耳部7,8のサイドレール押接側の面9,10の周方向中央部に突起11,12が形成されている。突起11,12はサイドレール2,3の押接面が平面に形成されており、半径方向厚さは0.07mm以上0.2mm以下で、周方向幅は0.2mm以上0.7mm以下である。また、突起11,12のサイドレール押接面は、サイドレール2,3をシリンダ内壁の他に、オイルリング溝の上下面にも密着させるように傾斜面に形成されている。
【0018】
前記突起11,12は、耳部7,8の成形時に型により容易に成形できる。
【0019】
サイドレール2,3の内周面にはブラスト処理が施されて、サイドレール2,3の内周面の表面粗さは3〜20μmRzとされている。
【0020】
スペーサエキスパンダ4は、ピストンのオイルリング溝内に、両合口端部が突き合わされて縮められた状態で装着され、半径方向外方への拡張力を生じるようにされ、上下のサイドレール2,3を上下片5,6のサイドレール支持部5a,6aで上下(軸方向)に離隔保持し、上下の耳部7,8が上下のサイドレール2,3の内周面をそれぞれ押圧することによって、各サイドレール2,3の外周面をシリンダ内壁に密着させるとともに、各サイドレール2,3の内周側の端部をオイルリング溝の上下面に密着させる。
【0021】
この際、スペーサエキスパンダ4の耳部7,8は突起11,12がサイドレール2,3の内周面に接触してサイドレール2,3を押圧するため、スペーサエキスパンダ4の耳部7,8とサイドレール2,3との接触面積が小さくなり接触面圧が高くなる。その結果、スペーサエキスパンダ4に対するサイドレール2,3の回転を防止できる。そして、スペーサエキスパンダ4の耳部7,8の突起11,12は、半径方向厚さが厚く、サイドレール押接面が平面に形成されているので、サイドレール2,3の回転防止効果を長期にわたって維持できる。また、スペーサエキスパンダ4の耳部7の周方向両端は、連結片15を介して、軸方向反対側の耳部8の周方向端部に連結している。使用状態において、スペーサエキスパンダ4とサイドレール2,3は、耳部7,8とサイドレール支持部5a,6aでのみ接触し、連結片15は自由な(振動・変形の際、摩擦力が働かない)状態にある。従って、耳部7,8の周方向両端は、連結片15の振動や変形の影響を受け易い部位である。スペーサエキスパンダ4は耳部7,8の周方向の中央部に突起11,12が形成されている。このため、連結片15の振動や変形の影響がサイドレール2,3に及び難く、安定した接触が得られ、結果として、サイドレール2,3とスペーサエキスパンダ4の相対的な回転が防止される。
【0022】
図2は、本発明の別の実施形態2を示す。本実施形態2の組合せオイルリング1は、スペーサエキスパンダ4の耳部7,8の突起11,12の位置が上記実施形態1と相違しているのみで、他の構成は上記実施形態1と同じである。
【0023】
本実施形態2においては、スペーサエキスパンダ4の耳部7,8の突起11,12が、耳部7,8におけるサイドレール押接側の面9,10の周方向の中央部を含む片側部分に設けられている。突起11,12は、上記実施形態1と同じように、サイドレール2,3の押接面が平面に形成されており、半径方向厚さは0.07mm以上0.2mm以下で、周方向幅は0.2mm以上0.7mm以下である。また、突起11,12のサイドレール押接面は、サイドレール2,3をシリンダ内壁の他に、オイルリング溝の上下面にも密着させるように傾斜面に形成されている。なお、本実施形態2では、上下の耳部7,8の突起11,12は、上下とも周方向において同じ側(図示のものは左側)に設けたが、これに限ることは無く、上下の突起11,12とも周方向における左右どちらの側に設けてもよい。
【0024】
前記突起11,12は、耳部7,8の成形時に型により容易に成形できる。
【0025】
本実施形態2の組合せオイルリング1は、上記実施形態1と同じようにして、スペーサエキスパンダ4に対するサイドレール2,3の回転防止効果を長期にわたって維持できる。また、スペーサエキスパンダ4の耳部7,8の突起11,12が周方向の中央部を越えて延びているので、上記実施形態1で説明したように、突起11,12の耳部中央部付近でサイドレール2,3と安定した接触が得られ、結果として、サイドレール2,3とスペーサエキスパンダ4の相対的な回転が防止される。なお、上記実施形態1の組合せオイルリングに比べて、スペーサエキスパンダ4の耳部7,8の周方向幅がより小さい場合にも対応できる。
【0026】
図3は、本発明の更に別の実施形態3を示す。本実施形態3の組合せオイルリング1は、スペーサエキスパンダ4の耳部7,8が上記2つの実施形態1,2のような突起11,12を形成しておらず、上下の耳部7,8の周方向両端部の根元が凹曲面13,14をなし、先端に行くに従って周方向幅が狭くなっている形状をなしている。耳部7,8は、周方向両端部の根元の凹曲面13,14の半径が1mm以上20mm以下、サイドレール2,3と接触する部分の周方向幅が0.4mm以上0.7mm以下である。また、耳部7,8のサイドレール押接面は平面に形成されているとともに、サイドレール2,3をシリンダ内壁の他に、オイルリング溝の上下面にも密着させるように傾斜面に形成されている。耳部7,8以外の構成は前記実施形態1と同じである。
【0027】
前記耳部7,8は、軸方向波形の成形時に型により容易に成形できる。
【0028】
本実施形態3の組合せオイルリング1も、スペーサエキスパンダ4の耳部7,8とサイドレール2,3との接触面積が小さくなり接触面圧が高くなる。その結果、スペーサエキスパンダ4に対するサイドレール2,3の回転を防止できる。そして、耳部7,8のサイドレール2,3との接触部の板厚を確保できるため、サイドレール2,3の回転防止効果を長期にわたって維持できる。また、耳部7,8の根元側の部分の周方向幅を大きくとれるので、耳部7,8の強度を確保できる。また、スペーサエキスパンダ4の耳部7,8の周方向幅がより小さい場合にも対応できる。
【0029】
本発明は、上記実施形態1,2,3で説明した組合せオイルリング(軸方向に波形をなす周期要素が周方向に多数連なったスペーサエキスパンダを有する組合せオイルリング)に限定されるものではなく、半径方向に波形をなす周期要素が周方向に多数連なったスペーサエキスパンダを有する組合せオイルリングや、略コ字形断面を有する周期要素が周方向に多数連なったスペーサエキスパンダを有する組合せオイルリングにも適用できるものである。
【0030】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の組合せオイルリングは、スペーサエキスパンダに対するサイドレールの回転防止効果を長期にわたって維持でき、組合せオイルリングの信頼性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示し、(a)は組合せオイルリングの縦断面図、(b)はスペーサエキスパンダの一部分を示す斜視図である。
【図2】本発明の別の実施形態を示し、(a)は組合せオイルリングの縦断面図、(b)はスペーサエキスパンダの一部分を示す斜視図である。
【図3】本発明の更に別の実施形態を示し、(a)は組合せオイルリングの縦断面図、(b)はスペーサエキスパンダの一部分を示す斜視図である。
【符号の説明】
1・・組合せオイルリング、2,3・・サイドレール、4・・スペーサエキスパンダ、5・・上片、5a・・サイドレール支持部、6・・下片、6a・・サイドレール支持部、7,8・・耳部、9,10・・サイドレール押接側の面、11,12・・突起、13,14・・凹曲面、15・・連結片。

Claims (7)

  1. 上下2本のサイドレールと、それらの間に配置するスペーサエキスパンダとを備え、スペーサエキスパンダに形成されている上下の耳部により前記2本のサイドレールが押圧される3ピース形の組合せオイルリングにおいて、
    前記スペーサエキスパンダの耳部におけるサイドレール押接側の面の周方向中央部に耳部の半径方向厚さが厚くなる突起が設けられ、この突起の半径方向厚さが0.07mm以上0.2mm以下であることを特徴とする組合せオイルリング。
  2. 上下2本のサイドレールと、それらの間に配置するスペーサエキスパンダとを備え、スペーサエキスパンダに形成されている上下の耳部により前記2本のサイドレールが押圧される3ピース形の組合せオイルリングにおいて、
    前記スペーサエキスパンダの耳部におけるサイドレール押接側の面の周方向の中央部を含む片側部分に突起が設けられ、この突起の半径方向厚さが0.07mm以上0.2mm以下であることを特徴とする組合せオイルリング。
  3. 前記突起のサイドレール押接面が平面に形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載の組合せオイルリング。
  4. 前記突起の周方向幅は、0.2mm以上0.7mm以下であることを特徴とする請求項3記載の組合せオイルリング。
  5. 上下2本のサイドレールと、それらの間に配置するスペーサエキスパンダとを備え、スペーサエキスパンダに形成されている上下の耳部により前記2本のサイドレールが押圧される3ピース形の組合せオイルリングにおいて、
    前記スペーサエキスパンダの耳部は、周方向両端部の根元が凹曲面をなし、先端に行くに従って周方向幅が狭くなっていることを特徴とする組合せオイルリング。
  6. 前記スペーサエキスパンダの耳部は、周方向両端部の根元の凹曲面の半径が1mm以上20mm以下、サイドレールと接触する部分の周方向幅が0.4mm以上0.7mm以下であることを特徴とする請求項5記載の組合せオイルリング。
  7. サイドレールの内周面にブラスト処理が施されてサイドレール内周面の表面粗さが3〜20μmRzであることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の組合せオイルリング。
JP31651099A 1999-11-08 1999-11-08 組合せオイルリング Expired - Lifetime JP4382220B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31651099A JP4382220B2 (ja) 1999-11-08 1999-11-08 組合せオイルリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31651099A JP4382220B2 (ja) 1999-11-08 1999-11-08 組合せオイルリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001132840A JP2001132840A (ja) 2001-05-18
JP4382220B2 true JP4382220B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=18077920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31651099A Expired - Lifetime JP4382220B2 (ja) 1999-11-08 1999-11-08 組合せオイルリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4382220B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003148617A (ja) * 2001-11-15 2003-05-21 Nippon Piston Ring Co Ltd 鋼製組合せオイルコントロールリング
JP2007278403A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Hitachi Metals Ltd オイルリング用線材の製造方法
JP5557562B2 (ja) 2010-03-10 2014-07-23 Tpr株式会社 組合せオイルリング
JP5587278B2 (ja) * 2011-04-20 2014-09-10 Tpr株式会社 組合せオイルリング
WO2013054807A1 (ja) 2011-10-14 2013-04-18 株式会社リケン 組合せオイルコントロールリング
JP5587285B2 (ja) 2011-12-21 2014-09-10 Tpr株式会社 組合せオイルリング
JP6228452B2 (ja) 2013-12-26 2017-11-08 株式会社リケン 組合せオイルコントロールリング
EP3492781B1 (en) * 2017-09-29 2022-11-23 Tpr Co., Ltd. Segment, combined oil ring, and segment manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001132840A (ja) 2001-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4480369B2 (ja) スペーサエキスパンダ
JP4382220B2 (ja) 組合せオイルリング
JP4800946B2 (ja) 内燃機関のピストンのための、複数部分から成る油かきリング
US4429885A (en) Spacer and expander member for holding and biasing piston ring rails
JP4382229B2 (ja) 組合せオイルリング
JP2003148617A (ja) 鋼製組合せオイルコントロールリング
JPH11247845A (ja) ローラ支持用軸受装置
JP4705574B2 (ja) 内燃機関のピストンのための油かきリング
JP4104774B2 (ja) 2ピース型組合せオイルリング
JP2001295926A (ja) 組み合わせオイルリング
JP2002310002A (ja) 2ピースオイルリング
JPH0669522U (ja) 鋼製組合せオイルコントロールリング
JPH10238531A (ja) エンジンのクランク軸受キャップ部構造
JP2008180335A (ja) 組合せオイルリング
JPH08159282A (ja) 内燃機関用オイルコントロールリング
JP4183995B2 (ja) 組合せピストンリング及びピストン装置
JPH08261325A (ja) エキスパンダ付きオイルリング
JP2001336636A (ja) 組合せオイルリングのスペーサーエキスパンダ
JPH0979377A (ja) 内燃機関のピストン
JPH0447404Y2 (ja)
JP2000320672A (ja) 薄幅3ピース型組合せオイルリング
JPH0729340Y2 (ja) 組合せオイルリング
JP3625896B2 (ja) エキスパンダ付きオイルリング
JP3861665B2 (ja) 鋼製組合せオイルコントロールリング
JP2004197820A (ja) 組合せオイルリング

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4382220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term