JP2000320672A - 薄幅3ピース型組合せオイルリング - Google Patents

薄幅3ピース型組合せオイルリング

Info

Publication number
JP2000320672A
JP2000320672A JP11130993A JP13099399A JP2000320672A JP 2000320672 A JP2000320672 A JP 2000320672A JP 11130993 A JP11130993 A JP 11130993A JP 13099399 A JP13099399 A JP 13099399A JP 2000320672 A JP2000320672 A JP 2000320672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side rails
oil ring
lower side
spacer expander
wall surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11130993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3902352B2 (ja
Inventor
Katsushi Ishihara
勝志 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Piston Ring Co Ltd
Original Assignee
Nippon Piston Ring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Piston Ring Co Ltd filed Critical Nippon Piston Ring Co Ltd
Priority to JP13099399A priority Critical patent/JP3902352B2/ja
Publication of JP2000320672A publication Critical patent/JP2000320672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3902352B2 publication Critical patent/JP3902352B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】内燃機関に使用する薄幅低張力の3ピース型組
合せオイルリングであって、シリンダ内壁面の変形によ
る凹凸に対しても十分に追従して良好なシール性を保持
するものを提供する。 【解決手段】スペーサエキスパンダ2を上下から挟むよ
うに配した2枚のサイドレール(3、4)からなるオイ
ルリング(1)において、上下サイドレール(3、4)
の外周端部(5、6)の先端(7、8)間軸方向距離、
すなわち上下サイドレールのシリンダ内壁面接触点間隔
を上下サイドレールの中心間軸方向距離よりも小さくし
て上下サイドレールのシリンダ内壁面への追従性を向上
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は3ピース型組合せオ
イルリングに関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンの高速回転化、高出力化、省燃
費化を目的として、ピストンリングの薄幅化、低張力化
が要求されている。薄幅化したオイルリングは特開平4
−78376号公報により公知である。その公知の3ピ
ース型組合せオイルリング20は図1に示すように2枚
のサイドレール21、22でスペーサエキスパンダ19
を挟む構造であり、そのスペーサエキスパンダ19は断
面略H状の型鋼材から形成されて内周側と外周側から交
互に切り込まれたスリットを有する欠円環体である。こ
の軸方向幅の薄いオイルリング20は低速から高速まで
の広い回転域において良好なシール性を確保してきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、近年のオイル
リング低張力化の要求に対応すると、サイドレールとシ
リンダ内壁面の接触面圧が低下し、図1に示すように、
高回転化で激しくなったシリンダの変形によるシリンダ
内壁面17の凹凸に追従しきれずにシール性が損なわれ
るという問題が生じる。
【0004】本発明はこの問題を解決するためになされ
たものであり、その課題は、薄幅低張力の3ピース型組
合せオイルリングであって、シリンダ内壁面に生じた凹
凸にも十分に追従して良好なシール性を保持するものを
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を達成するた
め、本発明が採用する手段は、上下サイドレールの外周
端部の先端間軸方向距離、すなわち上下サイドレールが
シリンダ内壁面と接触する点の軸方向間隔を、上下サイ
ドレールの中心間軸方向距離よりも小さくして、上下サ
イドレールのシリンダ内壁面への追従性を向上したこと
にある。
【0006】サイドレールのリング溝側端面外周側に半
径方向幅がサイドレールの10〜25%のスペーサエキ
スパンダ側に傾斜するベベル面を形成し、サイドレール
の外周端部をそのスペーサエキスパンダ側がサイドレー
ルスペーサエキスパンダ側端面に、そのリング溝側が上
記ベベル面にそれぞれ連続するように形成することが好
ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明を図面に示す実施例に基づ
いて説明する。図2は、本発明の一実施例である3ピー
ス型組合せオイルリングの部分斜視図であり、図3は同
じオイルリングをリング溝に装着したピストンの縦断面
図である。
【0008】本発明のオイルリング1は、1枚のスペー
サエキスパンダ2とそれを上下から挟む2枚のサイドレ
ール3、4からなる。このサイドレール3、4は、平板
状の環状体で、通常のピストンリングと同様に切り離さ
れた合口を有する。図示されたオイルリングのスペーサ
エキスパンダ2は、断面略H状の型鋼材から形成されて
内周側と外周側から交互に切り込まれたスリット18を
有する欠円環体であり、組合せ時の軸方向幅は1.2〜
1.5mmであるが、スペーサエキスパンダの形状はい
かなる形状であっても差し支えない。ただし、組合せ軸
方向幅寸法は1.5mm以下が好ましい。
【0009】上下サイドレール3、4の外周端部5、6
の先端7、8間軸方向距離は、上下サイドレール3、4
の中心間軸方向中心よりも小さい。図3に示すように、
オイルリング1をピストン15のリング溝16に装着す
ると、上下サイドレール3、4の外周端部5、6の先端
7、8はスペーサエキスパンダ2に押されてシリンダ内
壁面17に接触する。先端7、8の軸方向間隔を上下サ
イドレール3、4の中心の軸方向間隔よりも小さくする
ため、サイドレール3、4のリング溝側端面9、10の
外周側に、スペーサエキスパンダ側へ傾斜するベベル面
13、14が形成されている。サイドレール3、4の外
周端部5、6のスペーサエキスパンダ側はサイドレール
スペーサエキスパンダ側端面11、12に、反対のリン
グ溝側はサイドレールリング溝端面9、10にそれぞれ
滑らかに連続する。
【0010】ベベル面13、14の半径方向幅L1は上
下サイドレール3、4の半径方向幅Lの10〜25%に
限定する。L1をLの10%以下にすると、上下サイド
レール先端7、8の摩耗により上下のサイドレールのシ
リンダ内壁面接触点間の軸方向距離が大きくなり、本発
明の効果が小さくなる。又、L1をLの25%以上にす
ると、上下サイドレール3、4の剛性が小さくなり、運
転時に変形し、適正なオイルコントロールができなくな
る。
【0011】次に、図1及び図4に基づいて、従来例と
実施例のシリンダ内壁面に対する追従性を説明する。ピ
ストン15のリング溝16に装着されたオイルリング2
0、1の上下サイドレール21、22、3、4は、スペ
ーサエキスパンダ19、2により一定の張力でシリンダ
内壁面17に摺接する。シリンダ内壁面17に凹凸が生
じた場合、又はピストン15が揺動した場合、上下サイ
ドレール先端23、24、7、8が共にシリンダ内壁面
17に接触するためには、上下の先端23、24、7、
8のリング溝16からの半径方向突出長に差を生じるこ
とが必要である。この半径方向の突出長差は、上下の先
端23、24、7、8間軸方向距離が大きいほど生じや
すい。
【0012】従来のオイルリング20は、上下サイドレ
ール21、22の先端23、24間軸方向距離が比較的
長いため、上記半径方向突出長差も大きくなり、低張力
のスペーサエキスパンダでは対応することができない。
このため、図1に示すように、上下のいずれか一方のサ
イドレール21の先端23がシリンダ内壁面17から離
れるか、離れないまでもシリンダ内壁面17に対する張
力が著しく低下してシール性が不十分になる。
【0013】これに対し、実施例のオイルリング1は、
上下サイドレール3、4の先端7、8間軸方向距離が比
較的短いため、上記半径方向突出長差も小さく、低張力
のスペーサエキスパンダでも対応可能であり、図4に示
すように、上下サイドレール3、4の先端7、8は常に
所定の張力で凹凸を生じて傾斜したシリンダ内壁面17
に接触し、シール性を確保する。
【0014】
【発明の効果】本発明の3ピース型組合せオイルリング
は、上下サイドレール外周端部の先端間軸方向距離を上
下サイドレールの中心間軸方向距離よりも小さくしたか
ら、従来の組合せオイルリングに比べると、シリンダ内
壁に凹凸が生じた場合や、もしくはピストンが揺動した
場合でも、上下サイドレールのいずれか一方の外周端部
の先端がシリンダ内壁面から離れたり、接触していても
シリンダ内壁面に張る力が著しく低下したりすることは
ない。
【0015】したがって、本発明の組合せオイルリング
は従来の薄幅3ピースオイルリングに比べてシリンダ内
壁面に対するサイドレールの追従性が向上し、良好なシ
ール性を確保できるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来例のシリンダ内壁面凹凸に対する追従性を
示す断面図、
【図2】本発明実施例の3ピース型組合せオイルリング
の部分斜視図、
【図3】図2の実施例を装着したエンジンの要部断面
図、
【図4】実施例のシリンダ内壁面凹凸に対する追従性を
示す断面図、
【符号の説明】
1:オイルリング 2:スペーサエキスパンダ 3、4:サイドレール 5、6:外周端部 7、8:先端 9、10:リング溝側端面 11、12:スペーサエキスパンダ側端面 13、14:ベベル面 15:ピストン 16:リング溝 17:シリンダ内壁面 18:スリット 19:スペーサエキスパンダ 20:オイルリング 21、22:サイドレール 23、24:先端

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スペーサエキスパンダ(2)と、前記ス
    ペーサエキスパンダを上下から挟むように配した2枚の
    サイドレール(3、4)からなるオイルリング(1)で
    あって、上下サイドレールの外周端部(5、6)の先端
    (7、8)間軸方向距離を前記サイドレールの中心間軸
    方向距離よりも小さくしたことを特徴とする薄幅3ピー
    ス型組合せオイルリング。
  2. 【請求項2】 上下サイドレールリング溝側端面(9、
    10)の外周側にスペーサエキスパンダ側に傾斜するベ
    ベル面(13、14)を形成し、前記サイドレール外周
    端部(5、6)のスペーサエキスパンダ側を上下サイド
    レールスペーサエキスパンダ側端面(11、12)に、
    リング溝側を前記ベベル面にそれぞれ滑らかに連続さ
    せ、前記ベベル面の半径方向幅を前記サイドレールの半
    径方向幅の10〜25%としたことを特徴とする請求項
    1記載の薄幅3ピース型組合せオイルリング。
JP13099399A 1999-05-12 1999-05-12 薄幅3ピース型組合せオイルリング Expired - Fee Related JP3902352B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13099399A JP3902352B2 (ja) 1999-05-12 1999-05-12 薄幅3ピース型組合せオイルリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13099399A JP3902352B2 (ja) 1999-05-12 1999-05-12 薄幅3ピース型組合せオイルリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000320672A true JP2000320672A (ja) 2000-11-24
JP3902352B2 JP3902352B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=15047433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13099399A Expired - Fee Related JP3902352B2 (ja) 1999-05-12 1999-05-12 薄幅3ピース型組合せオイルリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3902352B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7077402B2 (en) * 2002-12-18 2006-07-18 Teikoku Piston Ring Co., Ltd. Combined oil ring
JP2007504416A (ja) * 2003-09-02 2007-03-01 マーレ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関のピストンのための、複数部分から成る油かきリング
CN110382930A (zh) * 2018-01-16 2019-10-25 帝伯爱尔株式会社 组合油环

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7077402B2 (en) * 2002-12-18 2006-07-18 Teikoku Piston Ring Co., Ltd. Combined oil ring
JP2007504416A (ja) * 2003-09-02 2007-03-01 マーレ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関のピストンのための、複数部分から成る油かきリング
US7306232B2 (en) 2003-09-02 2007-12-11 Mahle Gmbh Multipart oil wiping ring for pistons of internal combustion engines
JP4800946B2 (ja) * 2003-09-02 2011-10-26 マーレ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関のピストンのための、複数部分から成る油かきリング
KR101292934B1 (ko) 2003-09-02 2013-08-02 말레 게엠베하 내연기관의 피스톤용 멀티파트 오일 와이핑 링
CN110382930A (zh) * 2018-01-16 2019-10-25 帝伯爱尔株式会社 组合油环
US10890255B2 (en) 2018-01-16 2021-01-12 Tpr Co., Ltd. Combination oil ring

Also Published As

Publication number Publication date
JP3902352B2 (ja) 2007-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6158954A (ja) 内燃機関のプランジヤピストン
KR101292934B1 (ko) 내연기관의 피스톤용 멀티파트 오일 와이핑 링
US20210164568A1 (en) Piston ring combination
JP2000320672A (ja) 薄幅3ピース型組合せオイルリング
JP2003148617A (ja) 鋼製組合せオイルコントロールリング
JP4382220B2 (ja) 組合せオイルリング
KR101497257B1 (ko) 내연 기관의 피스톤용 오일 스크레이퍼 링
JPS61165069A (ja) オイルリング
JP2707475B2 (ja) 薄幅3ピースオイルリング
JPS6323067A (ja) スペ−サエキスパンダ
JP2002310002A (ja) 2ピースオイルリング
JPH10132078A (ja) 内燃機関用組み合わせオイルコントロールリング
JP2001336636A (ja) 組合せオイルリングのスペーサーエキスパンダ
JPS5919764Y2 (ja) ロ−タリピストンエンジンのシ−ル装置
JPH0587240A (ja) 薄幅3ピースオイルリング
JPH0979377A (ja) 内燃機関のピストン
JP4183995B2 (ja) 組合せピストンリング及びピストン装置
JPS601245Y2 (ja) 内燃機関用組合せピストンリング
JPS5810043Y2 (ja) スペ−サ−エキスパンダ−
JPH07119833A (ja) 薄幅3ピースオイルリング
JP3913817B2 (ja) 薄幅3ピースオイルリング
JPH0674343A (ja) 金属ガスケット
JP2594891Y2 (ja) 鋼製組合せオイルコントロールリング
JPH07293695A (ja) 組合せオイルコントロールリング
JPH07217740A (ja) 薄幅3ピースオイルリング

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees