JPH0669448B2 - ステレオ視観察のためのx線画像取得表示方法及びその装置 - Google Patents

ステレオ視観察のためのx線画像取得表示方法及びその装置

Info

Publication number
JPH0669448B2
JPH0669448B2 JP1262060A JP26206089A JPH0669448B2 JP H0669448 B2 JPH0669448 B2 JP H0669448B2 JP 1262060 A JP1262060 A JP 1262060A JP 26206089 A JP26206089 A JP 26206089A JP H0669448 B2 JPH0669448 B2 JP H0669448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
ray
ray image
angle
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1262060A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03123537A (ja
Inventor
宏 朝比奈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1262060A priority Critical patent/JPH0669448B2/ja
Priority to US07/592,375 priority patent/US5090038A/en
Publication of JPH03123537A publication Critical patent/JPH03123537A/ja
Publication of JPH0669448B2 publication Critical patent/JPH0669448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4225Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using image intensifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/022Stereoscopic imaging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/207Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
    • H04N13/211Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor using temporal multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/207Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
    • H04N13/221Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor using the relative movement between cameras and objects
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/60Circuit arrangements for obtaining a series of X-ray photographs or for X-ray cinematography
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/189Recording image signals; Reproducing recorded image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/339Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using spatial multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/341Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using temporal multiplexing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、X線回転撮影画像を再生し、ステレオ視観察
を行うための画像処理方法及びその装置に関する。
(従来の技術) X線診断法におけるステレオ視観察を行な手段として一
般的な手法は、ステレオX線管を利用し、ステレオ焦点
にて交互に撮影し、撮影像2面を並べて配置し、ステレ
オ観察鏡にて立体観察するものである。
ここで、撮影像を得る手段としては、X線フィルム、シ
ネフィルム、ディジタル・プルオログラフィ装置(以下
「DF装置」という。)によるディジタル録画等が利用さ
れている。
一方、ステレオX線管を使用せずにX線管とイメージ・
インテンシファイヤ(I.I.)を、一つの例えばCアーム
形支持器等の保持装置に搭載し、X線管とI.I.とを被写
体の周囲にて回転し、パルスX線にて撮影する手段があ
る。この撮影像を連続再生すると、立体感のある観察が
可能である。この場合の撮影像を得る手段としては、シ
ネフィルム、DF装置によるディジタル録画等が利用され
る。
なお、回転方向としては、第8図に示すように体軸と直
交した方向の横断方向回転や、第9図に示すように、体
軸方向の頭尾方向回転がある。
(発明が解決しようとする課題) 上述した従来のX線診断法にあって、回転撮影した撮影
像は、静止状態では立体視できない。また、連続観察し
た場合には立体感は得られるが、血管走行等の奥行感、
前後関係が観察者により変化して感覚されることが報告
されており、正しい立体視とは言えない。
そこで本発明の目的は、ステレオ視観察における奥行感
やステレオ感を任意に調整することが可能なX線画像取
得表示方法及びその装置を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は上記課題を解決し且つ目的を達成するために次
のような手段を講じた構成としている。すなわち、請求
項1にかかるステレオ視観察のためのX線画像取得表示
方法は被検体の周囲をX線を回転させながら多方向から
のX線像を撮影するとともに、各X線像の撮影角度を検
出するステップと、各X線像を連続して表示するととも
に、該X線像の撮影角度と所望の視差を有する撮影角度
で撮影された他のX線像を連続して表示することによ
り、X線像をステレオ表示するステップとを具備するこ
とを特徴とする。
請求項2にかかるステレオ視観察のためのX線画像取得
表示装置は被検体に一定周期でパルスX線を曝射するX
線源と、前記X線源から曝射され被検体を透過したX線
像を光学像に変換する手段と、前記変換手段により得ら
れた光学像を撮影する手段と、前記X線源と、前記変換
手段及び前記撮影手段とを被検体を挟むように支持し、
撮影方向を連続的に変えるアーム手段と、前記撮影手段
から出力される多数の撮影方向のX線像データを記憶す
る手段と、操作者により操作され、所望の視差を指定す
る手段と、前記アーム手段による各撮影位置の角度を検
出する手段と、検出された角度と指定された視差とに応
じたフレーム数を決定する手段と、前記記憶手段から多
数の第1のX線像データを撮像された順番で順次読出す
とともに、それらと前記決定されたフレーム数だけ離れ
た多数の第2のX線像データを順次読出す手段と、前記
読出し手段により読み出された第1、第2のX線像デー
タを用いてステレオ表示する手段とを具備することを特
徴とする。
(作用) 請求項1にかかる本発明の方法によれば、所望の視差を
有する撮影角度差を有する2枚の画像が常に表示される
ので、X線の回転速度が変動しても、常に所望の奥行感
のステレオ画像を表示できる。
請求項2にかかる本発明の装置によれば、回転角度情報
に基づいて所望の視野を有するフレーム間隔の画像ペア
を選択することができ、しかも所望の視野を調整するこ
とができるので、所望の奥行感の下でのX線画像のステ
レオ視観察を行うことができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明の第1の実施例を示すブロック図であ
る。第1図において、1はX線管、2は被写体、3はイ
メージ・インテンシファイヤ(I.I.)、4はTVカメラ、
5はA/D変換器、6(61,62,63〜6n)は画像メモリ、
7は画像メモリ6に対する書込み/読出し制御器、8a,8
bはD/A変換器、9a,9bはTVモニタである。
以上の構成の下で次のように動作する。すなわち、X線
管1は、パルス状にX線を繰り返し曝射し、被写体2を
透過したX線をI.I.3にて光情報に変換し、TVカメラ4
にて撮像する。TVカメラ4より出力するヒデオ信号をA
/D変換器5にて、A/D変換し画像メモリ6(61,62,
63〜6n)に録画する。この録画を順次読出し、これをD
/A変換器8にてD/A変換して再度ビデオ信号に戻
し、TVモニタ9にて表示し観察する。これは、従来の構
成のものと同じDF装置の基本的な処理過程である。
一方、画像メモリ6(61,62,63〜6n)上の録画像の内、
一定のフレーム間隔を有する2画像、例えば画像メモリ
61と62に録画した画像を、独立のD/A変換器8a,8bを
通してTVモニタ9a,9b上に表示する。この場合、画像メ
モリ61の画像は、D/Aは変換器8aを通してTVモニタ9a
上に表示する。画像メモリ62の画像は、D/A変換器8b
を通してTVモニタ9b上に表示する。
この2画像は、一定のフレーム間隔を有するため、撮影
時に被写体2に対する撮影角度がずれている。よって、
この2画像をステレオ観察鏡等を利用して観察すること
により、図示しない観察者の両眼に入る画像の間に視差
を生じ、観察者は立体感が得られる。
また、録画像の読出される画像を順次ずらし、合せて、
一定のフレーム間隔を有する録画像も順次読出し表示す
ることにより、動画立体観察ができる。
次に画像の読出し過程を第2図を参照して説明する。
すなわち、回転撮影中の回転角度1にて撮影した画像を
I1、回転角度2にて撮影した画像をI2、回転角度nにて
撮影した画像をInとする。画像メモリ6(61,62,63〜6
n)上にしI1,I2〜Inの順に録画する。
この読出しは、この例では画像フレーム間隔を2つと
し、I1とI3を同時に読出しI1は左側TVモニタ9a上に、I2
は右側TVモニタ9b上に表示し、ステレオ観察鏡15にて観
察する。
動画観察においては、左側TVモニタ9aにはI1,I2…の順
に表示し、右側TVモニタ9bにはI3,I4…の順に表示す
る。
以上により、第1の実施例によれば、横断方向に回転し
て撮影した画像を2台のモニタ9a,9bに順番に表示する
ことにより、正しい立体視が可能となる。また、1台の
モニタに交互に表示しシヤッタメガネにて立体視も可能
となる。
次に本発明の第2実施を例を第3図を参照して説明す
る。本実施例では、頭尾方向に回転撮影した録画像に対
する処理を行う。すなわち、頭尾方向に回転撮影した画
像を、そのまま観察すると像が垂直方向に移動する。こ
のため第1の実施例の構成で、ステレオ観察しても水平
方向の移動がないため視差が生じず立体感が得られな
い。そこで、録画像を90゜画像回転する手段を追加す
る。その追加手段は、10a,10bは90゜画像回転を実現す
るアフィン変換回路である。
このような構成によれば、読出した録画像ペアは、アフ
ィン変換回路10a,10bにて90゜画像回転し、D/A変換
器8a,8bを通してTVモニタ9a,9bに表示する。
ここで、第4図は画像の読出し過程を示す図である。第
4図は第2図と同様に頭尾方向の回転撮影にて画像メモ
リ6(61,62,63〜6n)にはI1,I2,〜Inの順に録画する。
読出し時には、2画像共に90゜画像回転しTVモニタ9a,9
b上に表示する。
以上により、第2の実施例によれば、頭尾方向に回転し
て撮影した画像を90゜回転し、移動方向を横方向に変換
した後、第1の実施例と同様に、表示することにより立
体視が可能となる。
次に第5図を参照して本発明の第3の実施例を説明す
る。これは、第1の実施例に対し、奥行感指示器11を追
加する。この奥行感指示器11は画像フレーム間隔を設定
する機能を有する。画像フレーム間隔を増やすことは、
回転撮影時の被写体2に対する撮影角度差が増えること
に等しく、角度差が大きいと奥行感が深くなる。逆に画
像フレーム間隔を減らすと角度差が小さくなり奥行感が
浅くなる。よって、第3の実施例によればDF装置に立体
感指示器11を備え、表示フレーム間隔を変えることによ
り、2画像による視差角が変わり立体感の調整が可能と
なる。
次に第6図を参照して本発明の第4の実施例を説明す
る。これは、第3の実施例に対して保持装置の回転角速
度情報を入力し記録する手段と、奥行感指示器11にて設
定した奥行感を実現する回転角に相対する画像フレーム
間隔を算出する手段を追加する。すなわち、12は角度情
報入力記録器、13は画像フレーム間隔算出器である。
この構成によれば、回転撮影中、画像録画時の撮影角度
を保持装置より角度情報入力記録器12に入力し、各画像
フレームにおける撮影角度を記録する。奥行感指示器11
より指定される画像フレーム間隔で画像表示する場合、
保持装置の回転速度が常に安定していれば同じ奥行感と
なるが、回転速度が変化すると奥行感が変動してしま
う。
そこで、画像フレーム間隔算出器13にて、奥行感指示器
11にて指定する画像フレーム間隔を理想安定回転時と仮
定し、この画像フレーム間隔に相当する回転角を求め
る。次に、画像読出し時の画像ペアの選び出しにおい
て、角度情報入力記録器12の撮影角度情報より、ペアと
なるべき画像を決定し、この2画像の画像フレーム間隔
を書込み/読出し制御器7に与える。これにより、保持
装置の回転速度が安定していなくても安定した奥行感が
得られる。
第7図は画像の読出し過程を示す図である。すなわち、
回転撮影開始位置Qsより終了位置Qeまで回転し、画像し
た画像I1,I2〜I18を画像メモリ6(61,62,63〜6n)に録
画する。また、同時に撮影して撮影角度を保持装置より
入力し記録する。回転速度が安定しないため画像フレー
ム間の角度差がばらついてしまう。
そこで、指定された奥行感に相当する撮影角度差を有す
る画像ペアを選び出し表示する。奥行感に相当する角度
差をΔQとする。例えば、画像I1に対するペア画像とし
てはQ1+ΔQの撮影角にて撮影した画像I9を選び出し表
示する。次に、画像I2に対するペア画像としてはQ2+Δ
Qの撮影角にて撮影した画像I11を選び出し表示する。
これにて、常に奥行感の安定した立体視が可能となる。
よって第4の実施例によれば、回転撮影中、回転角速度
を記録し、支持器の回転速度が回転中変わっても視差角
の等しい画像ペアを探し表示することにより常に同じ立
体観が得られる。
以上まとめると、DF装置にディジタル画像として撮影像
を記録した後、TVモニタ9a,9b上にあるステレオ角を有
する2画像を表示し、ステレオ撮影と同様の観察法によ
り立体観察することにより静止、動画でも奥行感が正し
く観察できる。また、回転撮影時の保持装置の撮影角情
報を画像と合せて収集し、ステレオ角に相当する画像ペ
アを探し表示することにより、安定した立体感が得られ
る。この場合、ステレオ角を変えることは画像ペア間隔
を変えることで、容易に達成できる。従って、1回の回
転撮影で被写体周囲の各方向からのステレオ観察が可能
となる。そして実質的にX線量の低減が図られる。
また、奥行感が任意に変更して観察できるので、オーペ
レータの負担が軽くなる。さらに、保持装置の回転角速
度が安定していない場合でも安定した立体感が得られ
る。また、ステレオX線管を必要とせず、安定したステ
レオ観察ができる。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明
の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できるもの
である。
[発明の効果] 以上のように、請求項1にかかる方法発明は、被写体の
特定回転方向についてのパルスX線に基づくX線画像を
連続的に取得し、該連続X線画像のうちで任意に設定可
能なフレーム間隔の画像ペアを選択した後にこの選択さ
れた画像ペアをそれぞれ表示することにより、前記フレ
ーム間隔に対応してステレオ角が調整できることから、
静止画像でも動画像であっても所望の奥行感の下でのX
線画像のステレオ視観察を行うことができる。
また、請求項2にかかる装置発明は、被写体の特定回転
方向についてのパルスX線に基づくX線画像を連続的に
取得するX線画像取得手段と、このX線画像取得手段に
より取得された前記連続X線画像のうちで所定のフレー
ム間隔の画像ペアを選択する画像選択手段と、この画像
選択手段により選択された画像ペアをそれぞれ表示する
2系統の画像表示手段とを具備したことにより、前記フ
レーム間隔に対応してステレオ角を設定することがで
き、しかも調整できることから、2系統の画像表示手段
に表示される静止画像又は動画像を所望の奥行感の下で
のX線画像のステレオ視観察を行うことができる。
さらに、請求項3にかかる装置発明は、被写体の特定回
転方向についてのパルスX線に基づくX線画像を連続的
に取得するX線画像取得手段と、前記X線画像取得時に
おける回転角速度情報を取得する回転角速度情報取得手
段と、前記X線画像取得手段により取得された前記連続
X線画像のうちで前記回転角速度情報取得手段により取
得された前記回転角速度情報に基づき指定されるフレー
ム間隔の画像ペアを選択する画像選択手段と、この画像
選択手段により選択された画像ペアをそれぞれ表示する
2系統の画像表示手段とを具備したことにより、前記回
転角速度情報に基づくフレーム間隔に対応してステレオ
角を設定することができ、しかも調整できることから、
2系統の画像表面手段に表示される静止画像又は動画像
の所望の奥行感及びステレオ感の下でのX線画像のステ
レオ視観察を行うことができる。
よって、本発明によれば、ステレオ視観察における奥行
感やステレオ感を任意に調整することが可能なX線画像
取得表示方法及びその装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示すブロック図、第2
図は第1の実施例の作用を示す図、第3図は本発明の第
2の実施例を示すブロック図、第4図は第2の実施例の
作用を示す図、第5図は本発明の第3の実施例を示すブ
ロック図、第6図は本発明の第4の実施例を示すブロッ
ク図、第7図は第4実施例の作用を示す図、第8図は横
断方向撮影を示す図、第9図は頭尾方向撮影を示す図で
ある。 1……X線画管、2……被写体、3……イメージ・イン
テンシファイヤ(I.I.)、4……TVカメラ、5……A/
D変換器、6(61,62,63〜6n)……画像メモリ、7……
読出し/書込み制御器、8a,8b……D/A変換器、9a…
…左側TVモニタ、9b……右側TVモニタ、10a,10b……ア
フィン変換回路、11……奥行管指示器、12……角度情報
入力記録器、13……画像フレーム間隔算出器。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被検体の周囲をX線を回転させながら多方
    向からのX線像を撮影するとともに、各X線像の撮影角
    度を検出するステップと、 各X線像を連続して表示するとともに、該X線像の撮影
    角度と所望の視差を有する撮影角度で撮影された他のX
    線像を連続して表示することにより、X線像をステレオ
    表示するステップとを具備することを特徴とするステレ
    オ視観察のためのX線画像取得表示方法。
  2. 【請求項2】被検体に一定周期でパルスX線を曝射する
    X線源と、 前記X線源から曝射され被検体を透過したX線像を光学
    像に変換する手段と、 前記変換手段により得られた光学像を撮像する手段と、 前記X線源と、前記変換手段及び前記撮像手段とを被検
    体を挟むように支持し、撮影方向を連続的に変えるアー
    ム手段と、 前記撮像手段から出力される多数の撮影方向のX線像デ
    ータを記憶する手段と、 操作者により操作され、所望の視差を指定する手段と、 前記アーム手段による各撮影位置の角度を検出する手段
    と、 検出された角度と指定された視差とに応じたフレーム数
    を決定する手段と、 前記記憶手段から多数の第1のX線像データを撮像され
    た順番で順次読出すとともに、それらと前記決定された
    フレーム数だけ離れた多数の第2のX線像データを順次
    読出す手段と、 前記読出し手段により読み出された第1、第2のX線像
    データを用いてステレオ表示する手段とを具備すること
    を特徴とするステレオ視観察のためのX線画像取得表示
    装置。
JP1262060A 1989-10-09 1989-10-09 ステレオ視観察のためのx線画像取得表示方法及びその装置 Expired - Lifetime JPH0669448B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1262060A JPH0669448B2 (ja) 1989-10-09 1989-10-09 ステレオ視観察のためのx線画像取得表示方法及びその装置
US07/592,375 US5090038A (en) 1989-10-09 1990-10-03 Stereoscopic X-ray apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1262060A JPH0669448B2 (ja) 1989-10-09 1989-10-09 ステレオ視観察のためのx線画像取得表示方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03123537A JPH03123537A (ja) 1991-05-27
JPH0669448B2 true JPH0669448B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=17370471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1262060A Expired - Lifetime JPH0669448B2 (ja) 1989-10-09 1989-10-09 ステレオ視観察のためのx線画像取得表示方法及びその装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5090038A (ja)
JP (1) JPH0669448B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000157528A (ja) * 1998-11-23 2000-06-13 Siemens Ag 脈動運動する血管或いは器官のx線画像の撮影方法並びにこの方法を実施するためのx線装置

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5233639A (en) * 1990-11-29 1993-08-03 Marks Lloyd A Stereoscopic fluoroscopy apparatus and method of producing stereoscopic X-ray images
JPH04207866A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Toshiba Corp 画像処理装置
JPH0568679A (ja) * 1991-09-10 1993-03-23 Harutaka Yagi 歯列等のx線透視写像の連続立体化像再現方法
GB9302271D0 (en) * 1993-02-05 1993-03-24 Robinson Max The visual presentation of information derived for a 3d image system
US6031565A (en) * 1993-06-18 2000-02-29 Gte Internetworking Incorporated Stereo radiography
KR100358021B1 (ko) * 1994-02-01 2003-01-24 산요 덴키 가부시키가이샤 2차원영상을3차원영상으로변환시키는방법및입체영상표시시스템
JPH0896165A (ja) * 1994-09-29 1996-04-12 Fujitsu Ltd 画像生成方法及び画像生成装置
JPH08186844A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Sanyo Electric Co Ltd 立体映像発生装置および立体映像発生方法
EP0858290A1 (en) * 1995-10-16 1998-08-19 Integrated Dynamics Limited Method and apparatus to produce three-dimensional x-ray images
GB2315395B (en) * 1996-07-15 1998-04-08 Integrated Dynamics Ltd Method and apparatus for presenting X-ray images
US6144701A (en) * 1996-10-11 2000-11-07 Sarnoff Corporation Stereoscopic video coding and decoding apparatus and method
US5982375A (en) * 1997-06-20 1999-11-09 Sun Microsystems, Inc. Floating point processor for a three-dimensional graphics accelerator which includes single-pass stereo capability
JPH1139508A (ja) * 1997-07-23 1999-02-12 Sanyo Electric Co Ltd 立体画像表示装置および方法ならびに立体画像表示プログラムを記録したコンピュータで読取可能な記録媒体
US6747610B1 (en) 1997-07-22 2004-06-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Stereoscopic image display apparatus capable of selectively displaying desired stereoscopic image
US6215494B1 (en) * 1997-12-18 2001-04-10 Mgi Software Corporation Method and system for centering image objects
US6118843A (en) * 1998-10-10 2000-09-12 Nanotek Instruments, Inc. Quantitative stereoscopic radiography method
US6115449A (en) * 1998-10-10 2000-09-05 Nanotek Instruments, Inc. Apparatus for quantitative stereoscopic radiography
US6181768B1 (en) 1999-06-04 2001-01-30 Leonard F. Berliner Radiological image acquisition and manipulation system for multiple view stereoscopic imaging
US6317481B1 (en) * 1999-10-27 2001-11-13 Canon Kabushiki Kaisha Stereo x-ray image processing
AU1792101A (en) 1999-11-22 2001-06-04 Sl3D, Inc. Stereoscopic telescope with camera
US6507635B2 (en) * 2001-03-30 2003-01-14 General Electric Company Method and apparatus for radiographic inspection of aircraft fuselages
JP4652727B2 (ja) * 2004-06-14 2011-03-16 キヤノン株式会社 立体画像生成システムおよびその制御方法
EP1875744A2 (en) * 2005-04-22 2008-01-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Auto-stereoscopic display with mixed mode for concurrent display of two- and three-dimensional images
JP2007229201A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 View Magic:Kk 立体マンモグラフィ装置
JP3130047U (ja) * 2006-07-11 2007-03-15 紀八郎 高野 筋肉・筋力反射検査用機能表印刷物
US8384762B2 (en) * 2008-09-19 2013-02-26 Mbda Uk Limited Method and apparatus for displaying stereographic images of a region
US8130904B2 (en) * 2009-01-29 2012-03-06 The Invention Science Fund I, Llc Diagnostic delivery service
US8031838B2 (en) 2009-01-29 2011-10-04 The Invention Science Fund I, Llc Diagnostic delivery service
JP5677738B2 (ja) * 2009-12-24 2015-02-25 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置
JP5587640B2 (ja) * 2010-03-10 2014-09-10 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影システム及び放射線画像の表示方法
JP2012024519A (ja) * 2010-07-28 2012-02-09 Fujifilm Corp 放射線画像撮影表示方法および装置
DE102010056042A1 (de) * 2010-12-23 2012-06-28 Yxlon International Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Sichtprüfung eines mittels Röntgenstrahlung zu überprüfenden Prüfobjekts
JP2012249960A (ja) 2011-06-06 2012-12-20 Toshiba Corp 医用画像処理装置
CN102860836B (zh) 2011-07-04 2015-01-07 株式会社东芝 图像处理装置、图像处理方法以及医用图像诊断装置
JP5868051B2 (ja) * 2011-07-20 2016-02-24 株式会社東芝 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム及び医用画像診断装置
US8855393B2 (en) 2012-05-02 2014-10-07 Jonathan D. Bultema Three-dimensional X-ray imaging techniques and devices
JP6042095B2 (ja) * 2012-05-09 2016-12-14 東芝メディカルシステムズ株式会社 X線撮影装置及び医用画像処理装置
JP6125154B2 (ja) * 2012-05-09 2017-05-10 東芝メディカルシステムズ株式会社 X線撮影装置及び医用画像処理装置
JP6042096B2 (ja) * 2012-05-09 2016-12-14 東芝メディカルシステムズ株式会社 X線撮影装置及び医用画像処理装置
JP6096441B2 (ja) * 2012-09-05 2017-03-15 東芝メディカルシステムズ株式会社 医用画像処理装置、医用画像処理方法及び医用画像処理プログラム
JP5868816B2 (ja) * 2012-09-26 2016-02-24 楽天株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
CN104994790B (zh) * 2013-02-14 2017-12-19 东芝医疗系统株式会社 X射线诊断装置
JP5893102B2 (ja) * 2014-08-20 2016-03-23 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4214267A (en) * 1977-11-23 1980-07-22 Roese John A Stereofluoroscopy system
JPS6075034A (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 株式会社島津製作所 X線連続立体撮像観察装置
JPS62148650A (ja) * 1985-12-24 1987-07-02 株式会社東芝 ステレオ像表示装置
DE3623053C2 (de) * 1986-07-09 1994-09-01 Siemens Ag Röntgenstereoeinrichtung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000157528A (ja) * 1998-11-23 2000-06-13 Siemens Ag 脈動運動する血管或いは器官のx線画像の撮影方法並びにこの方法を実施するためのx線装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03123537A (ja) 1991-05-27
US5090038A (en) 1992-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0669448B2 (ja) ステレオ視観察のためのx線画像取得表示方法及びその装置
JP2824602B2 (ja) デジタルパノラマx線撮影装置
JP2781914B2 (ja) 連続立体撮影観察装置
JP3441578B2 (ja) 歯科用パノラマx線撮影装置
JP3548339B2 (ja) X線撮影装置
JPH08186844A (ja) 立体映像発生装置および立体映像発生方法
JP2013198736A (ja) 放射線画像表示制御装置および方法
JPS6336774B2 (ja)
JPH105206A (ja) ディジタルx線撮影装置
US20130300737A1 (en) Stereoscopic image generating apparatus, stereoscopic image generating method, and stereoscopic image generating program
JP3780217B2 (ja) 放射線撮影装置
WO2012081244A1 (ja) 表示装置
JP2787169B2 (ja) デジタルパノラマx線撮影装置
JP2012050605A (ja) X線画像撮影装置、x線画像撮影方法およびプログラム
JP2003038477A (ja) X線撮影装置
JPH0568679A (ja) 歯列等のx線透視写像の連続立体化像再現方法
JPH08126635A (ja) デジタル画像表示装置
JPH08308821A (ja) 医療用寝台装置
JPH07308314A (ja) デジタルパノラマx線撮影装置
JP2775650B2 (ja) 断層撮影装置
JP3160285B2 (ja) X線診断装置
JP2011212067A (ja) 放射線画像撮影表示方法およびシステム
JPH0687853B2 (ja) デイジタル断層撮影装置
JPS63290548A (ja) ディジタル断層撮影装置
JPH0470014B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070907

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 16