JPH0669349B2 - エクストルージョンによるパスタの製造方法および装置 - Google Patents

エクストルージョンによるパスタの製造方法および装置

Info

Publication number
JPH0669349B2
JPH0669349B2 JP3205239A JP20523991A JPH0669349B2 JP H0669349 B2 JPH0669349 B2 JP H0669349B2 JP 3205239 A JP3205239 A JP 3205239A JP 20523991 A JP20523991 A JP 20523991A JP H0669349 B2 JPH0669349 B2 JP H0669349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extrusion
zone
kneading
product
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3205239A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04258266A (ja
Inventor
ウイルヘルム ハウザー トーマス
レクサレル ユルグ
Original Assignee
ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム filed Critical ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム
Publication of JPH04258266A publication Critical patent/JPH04258266A/ja
Publication of JPH0669349B2 publication Critical patent/JPH0669349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C1/00Mixing or kneading machines for the preparation of dough
    • A21C1/06Mixing or kneading machines for the preparation of dough with horizontally-mounted mixing or kneading tools; Worm or screw mixers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/109Types of pasta, e.g. macaroni or noodles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/109Types of pasta, e.g. macaroni or noodles
    • A23L7/111Semi-moist pasta, i.e. containing about 20% of moist; Moist packaged or frozen pasta; Pasta fried or pre-fried in a non-aqueous frying medium, e.g. oil; Packaged pasta to be cooked directly in the package
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P30/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the process or apparatus
    • A23P30/20Extruding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Noodles (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエクストルージョンによ
るパスタの製造方法および本方法を実施するエクストル
ージョンユニットに関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】通例
のパスタの製造方法は穀粉および適量の水を第1ユニッ
トで完全に混合して澱粉およびグルテンの水和が既に始
まっているペーストを得ることを含む。
【0003】第2工程および第2ユニットでは、得たペ
ーストは機械的混捏処理され、その間網状組織が確立し
て弾性生成物を形成する。
【0004】第3工程および第3ユニットでは、得たペ
ーストは生成物に最終形を与えるダイで終結するケーシ
ング中に収納されたスクリューエクストルーダーから成
るユニットでエクストルージョンするか、又はローリン
グ処理する。
【0005】第1工程は20〜30分、第2工程は約1
0分継続できる。工程期間を短縮する各種試験がなされ
た。第1工程を高速ミキサーで行なうことが提案され
た。これによりこの工程期間は30秒未満に減縮され
る。
【0006】さらに、同一方向に回転し、ケーシング中
に収納された2個の相互にかみ合うエンドレススクリュ
ーから成る単一ユニットで最初の2工程を行なうことが
提案された(例えばWO 90/05452参照)。
【0007】この書類では、例えばパスタを得るために
次にスクリューエクストルーダによりエクストルージョ
ンするペーストを製造することが提案される。混合およ
び混捏工程は1分未満の期間単一ユニットで行なう。こ
の方法では、水の添加後ペーストの水分含量は25〜4
0重量%であり、製品は40〜50℃の温度に保持して
製品に不可逆変化を生ずる加熱を避ける。
【0008】この装置およびこの方法は混合および混捏
時間を効果的に実質的に減縮できるが、それでも得たパ
スタは尚別のエクストルージョンユニットに移さねばな
らないことが問題として残る。こうして、一方では、製
造方法は連続的ではなく、他方製造時間の減縮は最適で
はない。
【0009】従って、本発明により提示される問題はパ
スタを単一のエクストルージョンユニットで連続的に製
造できることであり、一方同時に混合、混捏およびエク
ストルージョン工程を含む工程の全期間を1分未満に減
縮できることであった。
【0010】
【課題を解決するための手段】ある使用条件で、2個の
平行の、相互かみ合いスクリューを含むエクストルージ
ョンユニットによりこの問題を解決できることが分っ
た。
【0011】本発明はエクストルージョン後少なくとも
28重量%の水分含量を有するパスタをエクストルージ
ョンにより製造する方法に関し、この方法では300μ
m以下の粒度を有する穀類セモリナを水と混合して水分
含量を30〜35重量%とし、その後グルテン網状組織
は得た製品のエクストルージョン前に混捏により確立さ
せ、混合、混捏およびエクストルージョン工程は相互に
同一方向に回転し、相互にかみ合い、ケーシングに収納
された2個の同一および平行のエンドレススクリューか
ら成る単一ユニットで行ない、製品の温度は工程中を通
して55℃以下に保つ。
【0012】初めの水分含量および出口の水分含量によ
り、混捏後得たペーストは過大な温度上昇なく2個のス
クリューエクストルーダーで有効にエクストルージョン
できる。さらに、300μm以下の粒度を有するセモリ
ナを使用することにより、急速かつ特に均質な吸水を得
ることができるが、セモリナが広い粒度分布を有する場
合得ることができない。
【0013】本発明は上記方法を実施するエクストルー
ジョンユニットにも関する。このユニットは一端にエク
ストルージョンダイおよび他端にセモリナの供給および
水の供給部分を設置したケーシングに収納された2個の
同一かつ平行の、相互かみ合いエンドレススクリューを
含み、2個のスクリューは混捏および混合帯および生成
物を加圧下に置き、製品をエクストルージョンするエク
ストルージョンダイに隣接するケーシングの端部に位置
する終結帯も含む。ケーシングを部分真空下に置く起源
は終結帯の上流に供される。
【0014】本発明の他の特徴および利点は、純粋に例
示のために供され、本発明装置の垂直断面図である図面
に関連して次の記載から明らかとなろう。本発明方法で
は、穀類セモリナを急速に30〜35重量%の水分含量
にする。
【0015】セモリナを急速かつ均質に吸水させるため
に、その粒度分布はできるだけ狭くすべきである。この
ために、セモリナは300μm以下の粒度を有するのが
好ましい。
【0016】得たペーストは次に混捏してグルテンの網
状組織を確立させる。最後に、生成物は加圧下にエクス
トルージョンして少なくとも28重量%に等しい水分含
量を有するパスタを得る。澱粉およびグルテンの構造に
変化を生ずるペーストの加熱を避けるために、全工程は
55℃以下の温度で行なう。
【0017】さらに、単一ユニットで連続製造するため
均質化、混捏およびエクストルージョン工程は相互に同
一方向に回転し、相互にかみ合い、ケーシングに収納さ
れた2個の同一かつ平行のエンドレススクリューから成
る単一ユニットで行なう。
【0018】この連続処理を温度を上昇させずに、さら
に工業的に許容しうる処理量で有効に確実に実施するた
めに、十分に低粘度とし、摩擦による加熱を避けること
が必要である。他の点ですべてのことが同一であれば、
温度が低い程、粘度が高い程、圧力の上昇は大きい。
【0019】十分な低温で作業して製品の加熱を避け、
一方同時に許容しうる粘度で装置の閉塞を避け、さらに
適当な生産割合を可能にするために、30〜35重量%
の初めの水分含量はエクストルージョン後少なくとも2
8重量%の水分含量を尚有する製品を得るために必要で
あることが分った。
【0020】実際に、部分真空を適用する脱ガス工程は
混捏−均質化工程とエクストルージョン工程間に導入
し、混捏後生成物に含まれるガスを除去することが最善
である。これはいくらかの量の水分のロスを伴なう。さ
らに、2個のスクリューは毎分80〜120回転の速度
で回転することが好ましいことが分った。
【0021】こうして、エマルジョンおよび水を均質化
し、混合物を混捏し、最後に混捏混合物をエクストルー
ジョンして既知方法により乾燥することだけが必要な製
品を得ることは1分未満で可能である。本発明方法を実
施するエクストルージョンユニットは以下に記載する。
【0022】図面を引用すると、本発明によるエクスト
ルージョンユニットは2個の同一かつ平行の、共−回転
エクストルージョンスクリュー1を含み、これらのスク
リューはその軸のまわりに回転するように設計され、モ
ータ3で駆動され、スクリューにより伝動される動力は
モータ3の動力の約25%を表わす。
【0023】明確にするため、図面には唯1個のスクリ
ューのみを示す。エクストルージョンスクリュー1はケ
ーシング4に取付けられ、ケーシングはモータ3と反対
の端部に、テーパーを有しかつエクストルージョンダイ
5に終結する横断面を有する。2個の供給口6および7
はエクストルージョンダイ5に終結する端部と反対のケ
ーシング4の端部に供される。例えば、水回路形の、ケ
ーシング4の温度調整要素は供することができる。
【0024】エクストルージョンダイ5からさらに離れ
た供給口6はセモリナ供給用で、一方供給口6に接近し
た供給口7は水供給用である。セモリナおよび水の供給
を調整する要素は勿論供しうるが、図示していない。
【0025】さらに、別法ではスクリュー1は水および
セモリナを完全に混合する帯Aおよび実際の混捏を行な
う帯Bを含むことが図面により示される。帯AおよびB
により形成される混合および混捏部分の下流に、圧力が
数十バールに達し得、100バールを超えることさえあ
りうる帯Cが供される。この帯Cは生成物の実際のエク
ストルージョン帯である。
【0026】帯Cの上流に、好ましくは混合および混捏
部分と帯C間の境界に真空起源8が供され、これは帯A
およびBの圧力の上昇を回避させることができ、ペース
トを脱ガスすることにより一層品質の良い、かつ一層外
観のすぐれた一層緻密な最終製品を得ることができる。
【0027】さらに、エクストルージョン帯Cの長さL
eおよび帯AおよびBにより形成される部分の長さLm
は0.05〜0.1のLe:Lm比にある。最後に、D
がスクリュー1の直径であり、Lがスクリューの活動す
る長さを表わす帯A、BおよびCのスクリュー1の全長
である場合、比L:Dは25〜30である。
【0028】 28.7%の水を14重量%の水分含量を有するデュー
ラム小麦のセモリナに添加し、水分含量33.16重量
%を有するペーストを調製した。混合物は本発明装置で
本発明方法によりエクストルージョン温度51.9℃、
120r.p.m.のスクリュー回転で処理した。先行
技術により製造したパスタに品質で対比しうるパスタを
1分未満で得た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエクストルージョンユニットの断面図
である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 300μm以下の粒度を有する穀類セモ
    リナを水と混合して水分含量を30〜35重量%にし、
    ついで得た生成物をエクストルージョンする前に混捏し
    てグルテンの網状組織を確立させ、混合、混捏およびエ
    クストルージョン工程は相互に同一方向に回転し、相互
    にかみ合い、ケーシングに収納された2個の同一および
    平行のエンドレススクリューから成る単一ユニットで行
    ない、生成物の温度は工程期間中を通して55℃以下と
    することを特徴とする、エクストルージョン後少なくと
    も28重量%の水分含量を有するパスタのエクストルー
    ジョンによる製造方法。
  2. 【請求項2】 2個のスクリューは80〜120r.
    p.m.の速度で回転する、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 ケーシング(4)に収納され、その一端
    にエクストルージョンダイ(5)およびその他端にセモ
    リナ供給要素(6)および水供給要素(7)を装着する
    2個の同一および平行の、かみ合いエンドレススクリュ
    ー(1)、2個のスクリュー(1)は混捏および混合帯
    (A,B)および生成物を加圧下に置き、生成物をエク
    ストルージョンするエクストルージョンダイ(5)に接
    するケーシング(4)の端部に位置する終結帯(C)を
    含み、終結帯(C)の上流に供されるケーシング(4)
    を部分真空下に置く起源を含むことを特徴とする、請求
    項1記載の方法を実施するエクストルージョンユニッ
    ト。
  4. 【請求項4】 別法ではスクリュー(1)は水およびセ
    モリナを完全混合する帯(A)、および実際の混捏を行
    なう帯(B)を含み、帯(A)および(B)から成るこ
    の混合および混捏部分は生成物をエクストルージョンす
    るための圧縮帯(C)に連続する、請求項3記載のエク
    ストルージョンユニット。
  5. 【請求項5】 混合および混捏部分を部分真空下に置く
    要素(8)は帯(C)の上流、好ましくは混合および混
    捏部分と帯(C)間の境界に供される、請求項4記載の
    エクストルージョンユニット。
  6. 【請求項6】 Dはスクリュー(1)の直径であり、か
    つLはスクリュー(1)の活動する長さである場合、比
    L:Dは25〜30である、請求項3記載のエクストル
    ージョンユニット。
JP3205239A 1990-08-16 1991-08-15 エクストルージョンによるパスタの製造方法および装置 Expired - Fee Related JPH0669349B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT901156331 1990-08-16
EP90115633A EP0471103B1 (fr) 1990-08-16 1990-08-16 Procédé de fabrication par extrusion de pâtes alimentaires et dispositif pour la mise en oeuvre du procédé

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04258266A JPH04258266A (ja) 1992-09-14
JPH0669349B2 true JPH0669349B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=8204335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3205239A Expired - Fee Related JPH0669349B2 (ja) 1990-08-16 1991-08-15 エクストルージョンによるパスタの製造方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5139806A (ja)
EP (1) EP0471103B1 (ja)
JP (1) JPH0669349B2 (ja)
AT (1) ATE109952T1 (ja)
DE (1) DE69011680T2 (ja)
DK (1) DK0471103T3 (ja)
ES (1) ES2057296T3 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5384136A (en) * 1993-09-17 1995-01-24 Kellogg Company Psyllium-enriched dough products and method for making the same
CH687842A5 (fr) * 1994-04-28 1997-03-14 Nestle Sa Procédé de fabrication de pâtes alimentaires.
US5558892A (en) * 1994-10-25 1996-09-24 Pelka; Angeles Method and apparatus for making churros
CN1085493C (zh) * 1995-10-27 2002-05-29 雀巢制品公司 面条的制作方法及使用的装置
WO1997016070A1 (fr) * 1995-10-27 1997-05-09 Societe Des Produits Nestle S.A. Fabrication de nouilles
GB2315451A (en) * 1996-07-23 1998-02-04 Nestle Sa Extrusion of chocolate with application of suction
US5842782A (en) * 1997-05-15 1998-12-01 Wahn-An Machine Produce Co., Ltd. Screw conveyor-type delivery and mixing device for plastics injecting molding machine
GB2386537A (en) * 2003-02-15 2003-09-24 Janet Masih Flour for flat breads
FR2912602B1 (fr) * 2007-02-15 2009-05-15 Clextral Soc Par Actions Simpl Procede et installation de fabrication en continu d'un produit alimentaire expanse
JP5950480B1 (ja) * 2015-02-13 2016-07-13 株式会社ソディック 押出射出成形機
IT201900020048A1 (it) * 2019-10-30 2021-04-30 Barilla Flli G & R Procedimento per la produzione di un prodotto alimentare tipo pasta per estrusione attraverso un inserto in resina poliacetalica e relativo prodotto
CN112120260A (zh) * 2020-09-15 2020-12-25 淮南宜生生物科技有限公司 一种出料稳定的自动化粉丝生产工艺

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4185123A (en) * 1977-07-15 1980-01-22 Wenger Manufacturing High-output method for producing dense, uniformly layered meat analogue product
FR2474831A1 (fr) * 1980-02-05 1981-08-07 Buitoni Produits a cuisson rapide a base de cereales et procede pour leur preparation
US4568550A (en) * 1981-09-08 1986-02-04 General Foods Corporation Process for preparing a cooked extruded flour-based product
JPS6031857B2 (ja) * 1982-06-28 1985-07-24 株式会社阪田商会 顔料分散体の製造方法
DE3341090A1 (de) * 1983-11-12 1985-05-23 Werner & Pfleiderer, 7000 Stuttgart Verfahren und vorrichtung zur herstellung extrudierter nahrungsmittel
FR2566236A1 (fr) * 1984-06-21 1985-12-27 Clextral Procede de valorisation d'un produit vegetal ou animal humide et produit nutritif realise selon ce procede
JPS61268145A (ja) * 1985-05-24 1986-11-27 Miyoujiyou Shokuhin Kk 餅生地の製造方法
AU8166887A (en) * 1986-12-19 1988-06-23 Sanwa Foods, Inc. Process for the preparation of instant pasta
CH677309A5 (ja) * 1987-11-27 1991-05-15 Buehler Ag
MX171785B (es) * 1988-11-18 1993-11-15 Buehler Ag Geb Dispositivo amasador-mezclador y procedimiento para la preparacion de pastas
US4943402A (en) * 1989-10-31 1990-07-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for removing chloroprene dimers from polychloroprene

Also Published As

Publication number Publication date
ES2057296T3 (es) 1994-10-16
EP0471103B1 (fr) 1994-08-17
DE69011680D1 (de) 1994-09-22
DK0471103T3 (da) 1994-11-14
EP0471103A1 (fr) 1992-02-19
US5139806A (en) 1992-08-18
ATE109952T1 (de) 1994-09-15
DE69011680T2 (de) 1994-12-08
JPH04258266A (ja) 1992-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3318152B2 (ja) パスタを製造する方法および装置
JPH0669349B2 (ja) エクストルージョンによるパスタの製造方法および装置
US5427809A (en) Extrusion method for making a couscous food product
RU97105854A (ru) Способ для непрерывного производства основы смолы
CN1274228C (zh) 生产膨胀成形的颗粒半成品的方法
JPH08511422A (ja) 調理された挽肉様製造物およびその製造方法
US3764114A (en) Process for continuously producing soap and device for carrying out the process
JPH1057039A (ja) 食品の押出し製造方法および装置
US6419972B1 (en) Starch-base puffed snack foods and process for producing the same
JPH07313091A (ja) ゴマ粒入りポテトチップスとその製造方法並びにゴマ粒入りポテトチップス用ペレットの製造装置
JPS6156969B2 (ja)
JPS6255045A (ja) 食物繊維高含有食品の製造法
KR0116425Y1 (ko) 곡류 제면기
RU2132628C1 (ru) Способ приготовления пищевого экструдированного продукта
FR2783403A1 (fr) Procede de fabrication d'une bande de pate crue petrie et extrudee
JP3560296B2 (ja) 帯状海藻麺の製造装置
KR100655864B1 (ko) 개선된 메밀면 제조장치 및 방법
KR940003811B1 (ko) 곡류스낵의 제조방법 및 스낵용 생지의 제조장치
JP2000086950A (ja) インキの製造方法およびその製造方法に使用する装置
JP2002315526A (ja) うるち米を主原料とする麺の製造方法
JP2002001794A (ja) 二軸押出機用混練調整装置
JPS6152247A (ja) 米穀スナツクの製造方法
JPS62195250A (ja) スナツク食品用生地の製造法及び製造装置
JPS60227645A (ja) 米を材料とする食品生地の製法
JPS61195650A (ja) あられ生地の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19950221

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees