JPH0668193B2 - 遠心成形鋼棒補強コンクリート構造およびその施工方法 - Google Patents

遠心成形鋼棒補強コンクリート構造およびその施工方法

Info

Publication number
JPH0668193B2
JPH0668193B2 JP1057079A JP5707989A JPH0668193B2 JP H0668193 B2 JPH0668193 B2 JP H0668193B2 JP 1057079 A JP1057079 A JP 1057079A JP 5707989 A JP5707989 A JP 5707989A JP H0668193 B2 JPH0668193 B2 JP H0668193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforced concrete
centrifugally
steel pipe
steel rod
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1057079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02236339A (ja
Inventor
泰志 渡辺
豊 斉藤
康一 中村
行信 黒瀬
憲一 池田
孝典 佐藤
英世 塩川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Corp filed Critical Shimizu Corp
Priority to JP1057079A priority Critical patent/JPH0668193B2/ja
Publication of JPH02236339A publication Critical patent/JPH02236339A/ja
Publication of JPH0668193B2 publication Critical patent/JPH0668193B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、建築物の柱や梁等の構造として好適に使用
される遠心成形鋼棒補強コンクリート構造及びその施工
方法に関する。
「従来の技術およびその課題」 従来、この種の遠心成形鋼棒補強コンクリートは知られ
ておらず、これに近い技術としては、鉄筋コンクリート
(RC)が知られている。
RC工法やSRC工法は、柱や梁等を構築すべき箇所に鉄筋
を配筋すると共に、その周囲を型枠を組んで囲った後、
型枠の内部にコンクリートを充填して構築するようにし
たものである。しかし、これらRC工法やSRC工法にあっ
ては、工事現場で型枠を組む作業が必要となり、近年作
業員不足によりその施工費が増大することに伴い、多く
の施工時間と施工費等が必要であり、施工管理上の問題
があった。
この発明は、前記事情に鑑みてなされたものであり、構
築構造物の柱、梁等の構造として好適な遠心成形鋼棒補
強コンクリート構造およびその施工方法を提供すること
を目的としている。
「課題を解決するための手段」 本発明の請求項1に係る遠心成形鋼棒補強コンクリート
構造は、複数本の遠心成形鋼棒補強コンクリート部材が
その軸線を一つにして連結され、各遠心成形鋼棒補強コ
ンクリート部材は、内面に突起が形成された所定長さの
鋼管の内部に、この鋼管の周方向に所定間隔をおきかつ
該鋼管の長さ方向に延在するよう複数の鋼棒が配置され
ると共に、これら鋼棒を内包するようにライニングコン
クリート層が前記鋼管内面に沿って所定厚みに遠心成形
により形成されてなり、これら遠心成形鋼棒補強コンク
リート部材の連結される一方および他方の端部は、それ
ぞれ前記鋼管の端部が前記ライニングコンクリート層の
端面より該遠心成形鋼棒補強コンクリート部材の長さ方
向より突出する形態とされ、これらが互いに突き合わさ
れ、前記一方及び他方の端部における前記ライニングコ
ンクリート層の内面側間には、これらライニングコンク
リート層の端面間に形成される空間を塞ぐ筒状の接続部
材が固定され、前記鋼管の端部の突き合わせ部が溶接さ
れると共に、前記空間内に充填材が充填・固化されてい
ることを特徴としている。
また、本発明の請求項2に係る遠心成形鋼棒補強コンク
リート構造の施工方法は、請求項1に記載の遠心成形鋼
棒補強コンクリート構造の施工方法に係わり、前記遠心
成形鋼棒補強コンクリート部材の一方および他方の端部
を連結するに際して、予め一方の端部に前記接続部材を
固定しておき、各鋼管の端部を互いに突き合わせて溶接
した後に、前記空間内に充填材を充填し、固化するよう
にしたことを特徴としている。
「作用」 前記請求項1に係る遠心成形鋼棒補強コンクリート構造
において、各遠心成形鋼棒補強コンクリート部材が、内
面に突起が形成された所定長さの鋼管の内部に、この鋼
管の周方向に所定間隔をおきかつ該鋼管の長さ方向に延
在するよう複数の鋼棒が配置されると共に、これら鋼棒
を内包するようにライニングコンクリート層が前記鋼管
内面に沿って所定厚みに形成されているので、鋼管とラ
イニングコンクリート層との付着が確実かつ強固になさ
れるとともに、当該部材の靱性が得られる。また、ライ
ニングコンクリート層が遠心成型により形成されている
のでその組織が周方向に向けて緻密になる。さらに、こ
れら遠心成形鋼棒補強コンクリート部材の連結される一
方および他方の端部が、それぞれ前記鋼管の端部が前記
ライニングコンクリート層の端面より該遠心成形鋼棒補
強コンクリート部材の長さ方向より突出する形態とされ
ており、これらが互いに突き合わされるとともに、前記
一方及び他方の端部における前記ライニングコンクリー
ト層の内面側間に、これらライニングコンクリート層の
端面側に形成される空間を塞ぐ筒状の接続部材が固定さ
れ、さらに前記鋼管の端部の突き合わせ部が溶接される
と共に、前記空間内に充填材が充填・固化されることに
より、各部材のライニングコンクリート層が接続され、
これらライニングコンクリート層間に作用する荷重が軸
力として処理される。
前記請求項2に係る遠心成形鋼棒補強コンクリート構造
の施工方法においては、前記遠心成形鋼棒補強コンクリ
ート部材の一方および他方の端部を連結するに際して、
予め一方の端部に前記接続部材を固定され、各鋼管の端
部が互いに突き合わされて溶接された後に、前記空間内
に充填材が充填・固化されることにより、各部材間の連
結が容易かつ確実になされる。
「実施例」 以下、本発明の実施例について第1図ないし第9図を参
照しながら説明する。
第1図は、本発明に係る遠心成型鋼棒補強コンクリート
構造の一実施例を示すものであり、符号Hは遠心成形鋼
棒補強コンクリート柱(遠心成形鋼棒補強コンクリート
構造:以下、単に「柱」と称する)を示している。
第1図に示すように、柱Hは、複数本の柱部材(遠心成
形鋼棒補強コンクリート部材)1がその軸線を一つにし
て連結された概略構成とされている。
各柱部材1は、円筒状の鋼管2と、この鋼管2の内部に
周方向に沿って所定間隔毎に配置され、かつ、この鋼管
2の軸方向に延在された複数本の鋼棒3、…と、遠心成
形により形成されて前記鋼棒3、…を内包するライニン
グコンクリート層4とから概略構成されている。
第2図に示すように、鋼管2の内面には、その周方向に
所定間隔をおいて、かつその軸方向に延在するように突
起5、…が形成されている。なお、この突起5、…の形
状及び鋼管2内面への形成方法は任意であり、直線状や
格子状等の突起5、…が含まれる。
一方、鋼管2の内部には、その一端面よりわずか内側に
セットバックさせて環状の第1の端面板6が固定される
とともに、鋼管2の他端面よりわずか内側にセットバッ
クさせて環状の第2の端面板7が固定されている。この
第2の端面板7には、鋼管2の他端面からその軸方向に
所定の長さ突出されることにより、前記第1の端面板6
の内径に嵌合する筒状の接続部材8が固定されている。
この接続部材8は、第5図に示すように、先端に行くに
従って縮径されて小さくすぼまるように形成されるとと
もに、先端から基端部側へ長手方向に沿って複数本の割
り8aが形成されており、柱部材1、1を連結する際に、
当該接続部材8が第1の端面板6の内側へ容易に嵌合で
きるように構成されている(第1、9図参照)。
柱部材1は、鋼管2の内部で互いに向かい合う第1の端
面板6と第2の端面板7との間に、前記鋼棒3、…が固
定された状態で、鋼管2の内周面に該鋼管2及び第1、
第2の端面板6、7を型枠としてコンクリートを充填
し、所定厚みを有するライニングコンクリート層4を遠
心成形することにより製造される。なお、前記鋼棒3…
には、周知慣用の鋼棒が好適に用いられ、PC鋼棒、鉄筋
等も適用することができる。また、これらの鋼棒3、…
を配設する方法としては、予め鋼棒3、…の両端部に端
面板6、7を溶接固定しておき、これを鋼管2内部の前
記配設位置に挿入固定するようにしてもよいし、ナット
締め等により固定してもよい。
本実施例に係る柱Hは、第1図に示すように、上記構成
の柱部材1、…が、上階の梁10、10及び下階の梁10、10
の略中間部、すなわち上下階層の中間位置において連結
されることによって構築されている。なお、図中の符号
9は、鋼管2外周に設けられた梁10、10接続用の仕口部
材であり、柱Hと梁10、10との接続部においては、他の
部分よりも多数本の鋼棒3、…が配設されていると共
に、前記突起5、…も他の部分よりも多数個形成されて
いる。
次に、上記柱Hにおける柱部材1、1の接続部C(第1
図参照)の構造について第3図ないし第5図を参照して
説明すれば、接続部Cの上方に位置する柱部材1aの下端
部付近には、第1の端面板6が位置されていると共に、
接続部Cの下方に位置する柱部材1bの上端部付近には第
2の端面板7が固定され、さらに、この第2の端面板7
から突出する接続部材8が年1の端面板6の内部に嵌合
されることで、上下の柱部材1a、1bが連結されている。
またさらに、上下の柱部材1a、1bの鋼管2、2は、その
相接する端面が突き合わせ溶接によって接合されてお
り、上下の鋼管2、2の端面板6、7間に形成される空
間にはモルタル11が注入充填・固化され、これにより上
下の柱部材1a、1bの各ライニングコンクリート層4、4
間に作用する荷重を柱Hの軸力として処理できるように
構成されている。
なお、鋼管2、2の突き合わせ部分の内側には、下方の
鋼管2の内周面に環状に形成された溶接用の裏板金12が
固定された状態となっている。
つぎに、本実施例にかかる遠心成形鋼棒補強コンクリー
ト柱Hの施工方法の手順について第6図ないし第9図を
参照しながら説明する。
(I) まず、予め内面に突起5、…が形成された鋼管
2の一端部に溶接用の裏板金12を設けると共に、そのわ
ずか下方に第2の端面板7とこれに固定された接続部材
8を取り付け、さらに鋼管2の他端部に第1の端面板6
を取り付ける。次に、鋼管2内部に鋼棒3、…を配置し
た状態で、その内部にコンクリートを打設し、このコン
クリートが硬化する前に遠心成形を行ってからオートク
レーブ養生等を行って、打設されたコンクリートをライ
ニングコンクリート4層となす。この際、鋼棒3、…の
位置を固定する等の目的で、この鋼棒3、…に位置決め
鉄筋等を巻回することで全体として円筒篭状に形成する
こともできる。また、この円筒篭状に形成された鋼棒
3、…の外周に鋼管2内面との間隔を一定に保持するス
ペーサ等を設けることもできる。
このようにして、第9図に示すように、柱Hの構築に必
要とされる柱部材1、…を予め製作しておく。なお、こ
の製作工程は必ずしも建築現場で行う必要はなく、工場
等においても十分に生産が可能である。
(II) つぎに、第6図に示すように、遠心成形によっ
て製作された柱部材1bを第2の端面板7が上側となるよ
うに立設させるとともに、同じく遠心成形によって製作
された柱部材1aを、柱部材1bの上方に配置し、この柱部
材1aを、第7図に示すように、下方の柱部材1bの上部に
建て込む。
この際、上方の柱部材1aの下端面と、下方の柱部材1bの
上端面とをわずかな接続用の間隙Yを残して突き合わせ
るとともに、接続部材8を上方の柱部材1aの端面板6の
内部に嵌合させる、これにより、上下の鋼管2、2の端
面板6、7の間にはモルタル充填用の空間Sが形成され
る。
(III) さらに、鋼管2、2の端面どうしを第8図に
示すようにその突き合わせ部を溶接続して接合した後、
柱部材1a、1bの端面板6、7の間に形成される空間Sの
内部にモルタル(充填材)11を充填・固化させることに
より、上部の端面板6と下部の端面板7との間をモルタ
ル11で接続し、第1図に示す状態、即ち空間Sによって
分離された上部柱部材1aと下部柱部材1bのライニングコ
ンクリート層4、4を接続することにより、上方の柱部
材1aのライニングコンクリート層4に作用する荷重を軸
力として下方に伝達することができる。
なお、このモルタル11を充填する方法としては、前記空
間Sの上下部分にそれぞれ連通する上部連通孔h1及び下
部連通孔h2を、ドリル等によって鋼管1、1の側面に穿
設、形成しておき、下部連通孔h2側からモルタル11を空
間S内に充填するような方法が一例として挙げられる。
この場合、上部連通孔h1から充填されたモルタル11が鋼
管の外部に流出したことを確認することにより、空間S
内にモルタル11が十分充填されたものと見なすことがで
きる。
このように、下方の柱部材1bに上方の柱部材1aを建て込
むと、該建て込む方の柱部材1aの下端付近に配設された
第1の端面板6に、下方の柱部材1bの上端付近に配設さ
れた第2の端面板7から上部に突出する接続部材8が嵌
合されることによって、上下の柱部材1a、1bが容易に連
結される。
以上示した手順により、柱Hを施工することができる。
このように、本実施例に係る柱Hは、柱部材1を構成す
る鋼管2の内面にその周方向に所定間隔をおき、かつ鋼
管2の軸方向に延在する突起5、…が形成されているの
で、係る突起5、…がライニングコンクリート層4内に
埋設されることにより、鋼管2とライニングコンクリー
ト層4との付着が確実になされて大変良好となる。これ
により、仕口部材9を介して鋼管2に伝達される梁10、
…からの荷重が有効にライニングコンクリート層4に伝
達されると共に、鋼管2とライニングコンクリート層4
とが一体となって挙動して外力に抵抗し、大きな耐力を
期待することができる。よって、建築構造として好適に
使用可能な柱Hを構築することができる。しかも、ライ
ニングコンクリート層4が遠心成型により形成されてい
るため、特に外方向からの圧縮に強い柱を構築すること
ができる。さらに、鋼管2内にその軸方向に延在する鋼
棒3、…を配設することにより、部材に靱性が付与され
るほか、鋼管2の肉厚を大きくすることなく部材の曲げ
及び軸耐力の向上を図ることができ、鋼棒3、…に比較
して資材単価の高い鋼管2の有効利用が図れる。
また、柱部材1a、1bの端部に端面板6、7を配設すると
共に、これら端面板6、7間にモルタル11を充填・固化
させることで柱部材1a、1bのライニングコンクリート層
4、4をこのモルタル11で容易かつ確実に接続し、ライ
ニングコンクリート層4、4間に作用する荷重を柱Hの
軸力として処理するようにしたので、柱部材1a、1bの接
続部Cにおいて構築構造として十分に使用に耐えうるだ
けの強度を確保することができる。特に、本実施例の柱
Hでは、柱部材1a、1bが上下階層の中間位置において接
合されているため、曲げモーメントの変曲点となってお
り、鋼棒3、…どうしを接続しなくとも十分な強度が得
られる。
しかも、柱部材1a、1bを上記のように連結することによ
って容易に構築することができるため、従来のような型
枠の組立・解体作業が不要である。したがって、資材費
を低く抑さえるとともに、施工効率を大幅に短縮するこ
とができるほか、その施工精度を高めることができる。
なお、本発明に係る遠心成形鋼棒補強コンクリート構造
は、その細部が上記実施例に限定されず、種々の変形例
が可能である。一例として、ライニングコンクリート層
と鋼管との間にアンボンド層を設けた、いわゆるアンボ
ンド構造としてもよい。また、柱部材1a、1bを建て込ん
だ後に、該柱部材1a、1b内のライニングコンクリート層
4、4の内側の空洞にもコンクリートを充填してさらに
柱Hの強度を向上させることできるのは勿論である。さ
らに、柱部材1a、1bの連結部の構造や施工方法も前記実
施例に限定されず、例えば鋼棒3、…のみ継手で接続す
るような方法が好適に挙げられる。
なお、以上は、本発明に係る遠心成型鋼棒補強コンクリ
ート構造を柱に適用した場合の実施例を述べたが、本発
明を梁に適用することも可能である。この場合には、遠
心成型鋼棒補強コンクリート部材の断面形状を矩形断面
として製作しておけばよく、前記柱Hの実施例における
上下関係を例えば左右関係として施工すればよい。
「発明の効果」 本発明に係る遠心成形鋼棒補強コンクリート構造及びそ
の施工方法によれば、以下の効果を奏することができ
る。
請求項1に記載の遠心成形鋼棒補強コンクリート構造に
よれば、遠心成形鋼棒補強コンクリート部材を構成する
鋼管の内面にその周方向に所定間隔をおき、かつ鋼管の
軸方向に延在する突起が形成されているので、かかる突
起がライニングコンクリート層内に埋設されることによ
り、鋼管とライニングコンクリート層との付着が確実に
なされて大変良好となる。これにより、鋼管に伝達され
る荷重が有効にライニングコンクリート層に伝達される
と共に、鋼管とライニングコンクリート層とが一体とな
って挙動して外力に抵抗し、大きな耐力を期待すること
ができる。よって、建築構造として好適に使用可能な遠
心成形鋼棒補強コンクリート構造を構築することができ
る。しかも、ライニングコンクリート層が遠心成型によ
り形成されているため、特に外方向からの圧縮に強い柱
を構築することができる。さらに、鋼管内にその軸方向
に延在する鋼棒を配設することにより、部材に靱性が付
与されるほか、鋼管の肉厚を大きくすることなく部材の
曲げ及び軸耐力の向上を図ることができ、鋼棒に比較し
て資材単価の高い鋼管の有効利用が図れる。
加えて、これら遠心成形鋼棒補強コンクリート部材の連
結される一方および他方の端部を、それぞれ前記鋼管の
端部が前記ライニングコンクリート層の端面より該遠心
成形鋼棒補強コンクリート部材の長さ方向より突出する
形態とし、これらを互いに突き合わせるとともに、前記
一方及び他方の端部における前記ライニングコンクリー
ト層の内面側間に、これらライニングコンクリート層の
端面間に形成される空間を塞ぐ筒状の接続部材を固定
し、さらに前記鋼管の端部の突き合わせ部を溶接すると
共に、前記空間内に充填材を充填・固化することによ
り、各部材のライニングコンクリート層を接続し、これ
らライニングコンクリート層間に作用する荷重を軸力と
して処理するようにしたので、各部材の接続部において
建築構造として十分に使用に耐えうるだけの強度を確保
することができる。
また、請求項2に記載の遠心成形鋼棒補強コンクリート
構造の施工方法によれば、上記の効果を備えた構造を、
前記遠心成形鋼棒補強コンクリート部材を上記のように
連結することによって容易に構築することができる。し
たがって従来のような型枠の組立・解体作業が不要であ
り、これにより資材費を低く抑さえるとともに、施工効
率を大幅に短縮することができるほか、その施工精度を
高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第9図は、本発明に係る遠心成形鋼棒補強
コンクリート構造の一実施例である遠心成形鋼棒補強コ
ンクリート柱を示す図であって、第1図は全体構成を示
す正面図、第2図は第1図のII−II′線に沿う矢視断面
図、第3図ないし第5図は遠心成形鋼棒補強コンクリー
ト柱部材の連結部を示す図であって、第3図は断面図、
第4図は第3図のIV−IV′線に沿う矢視断面図、第5図
は接続部材のみを取り出して示した斜視図、第6図ない
し第8図は、本発明に係る遠心成型鋼棒補強コンクリー
ト構造の施工手順を示す図、第9図は本発明に係る遠心
成形鋼棒補強コンクリート構造に使用される遠心成形鋼
棒補強コンクリート部材を示す側断面図である。 H……遠心成形鋼棒補強コンクリート柱(遠心成形鋼棒
補強コンクリート構造)、1……遠心成形鋼棒補強コン
クリート柱部材(遠心成形鋼棒補強コンクリート部
材)、2……鋼管、3……鋼棒、4……ライニングコン
クリート層、5……突起、8……接続部材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 黒瀬 行信 東京都中央区京橋2丁目16番1号 清水建 設株式会社内 (72)発明者 池田 憲一 東京都中央区京橋2丁目16番1号 清水建 設株式会社内 (72)発明者 佐藤 孝典 東京都中央区京橋2丁目16番1号 清水建 設株式会社内 (72)発明者 塩川 英世 東京都中央区京橋2丁目16番1号 清水建 設株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−195654(JP,A) 特開 昭62−141235(JP,A) 特開 昭62−300493(JP,A) 特開 昭62−288236(JP,A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数本の遠心成形鋼棒補強コンクリート部
    材がその軸線を一つにして連結され、各遠心成形鋼棒補
    強コンクリート部材は、内面に突起が形成された所定長
    さの鋼管の内部に、この鋼管の周方向に所定間隔をおき
    かつ該鋼管の長さ方向に延在するよう複数の鋼棒が配置
    されると共に、これら鋼棒を内包するようにライニング
    コンクリート層が前記鋼管内面に沿って所定厚みに遠心
    成形により形成されてなり、これら遠心成形鋼棒補強コ
    ンクリート部材の連結される一方および他方の端部は、
    それぞれ前記鋼管の端部が前記ライニングコンクリート
    層の端面より該遠心成形鋼棒補強コンクリート部材の長
    さ方向より突出する形態とされてこれらが互いに突き合
    わされ、前記一方及び他方の端部における前記ライニン
    グコンクリート層の内面側には、これらライニングコン
    クリート層の端面間に形成される空間を塞ぐ筒状の接続
    部材が固定されるとともに、前記鋼管の端部の突き合わ
    せ部が溶接され、さらに、前記空間内に充填材が充填・
    固化されていることを特徴とする遠心成形鋼棒補強コン
    クリート構造。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の遠心成形鋼棒補強コンク
    リート構造の施工方法であって、前記遠心成形鋼棒補強
    コンクリート部材の一方および他方の端部を連結するに
    際して、予め一方の端部に前記接続部材を固定してお
    き、各鋼管の端部を互いに突き合わせて溶接した後に、
    前記空間内に充填材を充填し、固化するようにしたこと
    を特徴とする遠心成形鋼棒補強コンクリート構造の施工
    方法。
JP1057079A 1989-03-09 1989-03-09 遠心成形鋼棒補強コンクリート構造およびその施工方法 Expired - Lifetime JPH0668193B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1057079A JPH0668193B2 (ja) 1989-03-09 1989-03-09 遠心成形鋼棒補強コンクリート構造およびその施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1057079A JPH0668193B2 (ja) 1989-03-09 1989-03-09 遠心成形鋼棒補強コンクリート構造およびその施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02236339A JPH02236339A (ja) 1990-09-19
JPH0668193B2 true JPH0668193B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=13045470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1057079A Expired - Lifetime JPH0668193B2 (ja) 1989-03-09 1989-03-09 遠心成形鋼棒補強コンクリート構造およびその施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0668193B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6912330B2 (ja) * 2017-09-12 2021-08-04 大和ハウス工業株式会社 鋼製柱

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58195654A (ja) * 1982-05-07 1983-11-14 平岡金属工業株式会社 合成建材
JPS62141235A (ja) * 1985-12-17 1987-06-24 日本鋼管株式会社 鋼管コンクリ−ト柱

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02236339A (ja) 1990-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5213249B2 (ja) 既成コンクリート杭の杭頭部構造及び杭頭部形成方法
JPH07292783A (ja) Pc部材の接続構造
JPH0668193B2 (ja) 遠心成形鋼棒補強コンクリート構造およびその施工方法
JP3106263B2 (ja) 充填コンクリート鋼管柱を用いる建物躯体の構築法
JP2761525B2 (ja) 遠心成形鋼俸補強コンクリート
JPH09291598A (ja) 充填鋼管コンクリート構造体の継手構造
JPH0689567B2 (ja) 鋼棒補強コンクリート構造体の施工方法
JP2903873B2 (ja) 遠心成形中空pc柱の梁接合部構造
JPH01154944A (ja) 構造用柱および架構構造
JPH06105003B2 (ja) 遠心成形鋼棒補強コンクリート部材
JP7400270B2 (ja) 柱の接合構造及び柱の構築方法
JPH02217542A (ja) 遠心成形鋼棒補強コンクリート構造体の施工方法
JP2758205B2 (ja) 柱又は壁体とプレキャスト梁との接合方法
JPS5840171Y2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリ−ト構造柱と鉄筋コンクリ−ト構造梁よりなる架構体
JPH0656037B2 (ja) 遠心成形鋼棒補強コンクリート部材及びその継手工法
JP2645329B2 (ja) 柱の構築工法
JPH07292858A (ja) Pc部材の接続構造
JPH02217544A (ja) 遠心成形鋼棒補強コンクリート構造体の施工方法
JP2600194B2 (ja) 柱主筋の重ね継手
JPH07292857A (ja) 継手用異形鋼管を有するpc部材及びその接続方法
JP3167165B2 (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート柱または梁部材の製作方法
JPH0762740A (ja) プレキャスト鉄骨鉄筋コンクリート造柱梁の接合方法
JP2554499Y2 (ja) プレキャストコンクリート製柱部材
JPH0689566B2 (ja) 遠心成形コンクリート構造体の施工方法
JPH0518007A (ja) 鉄骨梁との接合部を内蔵したpc柱