JPH0689567B2 - 鋼棒補強コンクリート構造体の施工方法 - Google Patents

鋼棒補強コンクリート構造体の施工方法

Info

Publication number
JPH0689567B2
JPH0689567B2 JP5707889A JP5707889A JPH0689567B2 JP H0689567 B2 JPH0689567 B2 JP H0689567B2 JP 5707889 A JP5707889 A JP 5707889A JP 5707889 A JP5707889 A JP 5707889A JP H0689567 B2 JPH0689567 B2 JP H0689567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
steel pipe
steel rod
reinforced concrete
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5707889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02236332A (ja
Inventor
康一 中村
豊 斉藤
行信 黒瀬
憲一 池田
泰志 渡辺
孝典 佐藤
英世 塩川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Corp filed Critical Shimizu Corp
Priority to JP5707889A priority Critical patent/JPH0689567B2/ja
Publication of JPH02236332A publication Critical patent/JPH02236332A/ja
Publication of JPH0689567B2 publication Critical patent/JPH0689567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、建築物の柱や梁等の構造材として使用され
る、鋼管に被覆された鋼棒補強コンクリート部材を接続
して、鋼棒補強コンクリート構造体を形成する施工方法
に関するものである。
「従来の技術およびその課題」 従来、この種の鋼棒補強コンクリート構造体の施工方法
は知られておらず、これに近い技術としては、鋼棒コン
クリート(RC)や鉄骨鋼棒コンクリート(SRC)の施工
方法や、鋼管コンクリート杭による構造物の施工方法等
が知られている。
RC工法やSRC工法は、鋼棒を配筋すると共に、その周囲
を型枠を組んで囲った後、型枠の内部にコンクリートを
充填して構築するようにしたものである。即ち、これら
RC工法やSRC工法において、例えば、柱や梁の途中でそ
れら同士を接続する場合には、上下の柱等の端面から突
出させた鋼棒同士をカプラー等によって接続し、その周
りを工事現場で型枠によって覆い、該型枠の内部にモル
タル等を充填することにより、接続するようにしてい
る。
しかし、前記のRC工法やSRC工法にあっては、工事現場
で型枠を組む作業が必要となり、近年作業員不足により
その施工費が増大する一方にあり、このため多くの施工
時間と施工費等が必要であり、施工管理上の問題があっ
た。
また、遠心成形鋼棒補強コンクリートにあっては、鋼管
コンクリート杭に適用したものが知られており、該鋼管
コンクリート杭は鋼管の内部に鋼棒を組み込んだ後、前
記鋼管の内部にコンクリートを充填し、これを遠心成形
することにより構築するようにしたものである。
しかし、この鋼管コンクリート杭にあっては、杭を途中
で接続する場合には鋼管部分のみを溶接するだけで接続
しており、部材間の応力の伝達が充分とは言えず、しか
もこの溶接に際して内部のコンクリートに溶接時の高温
が悪影響を及ぼすなど品質管理上の困難問題がある。従
って、この発明の目的とする施工管理上も品質管理上も
問題のない施工方法に関する技術は確立されていなかっ
た。
この発明は前記事情に鑑みてなされたもので、鋼管に被
覆されかつ鋼棒に補強された鋼棒補強コンクリート部材
を建築構造として使用すると共に、該鋼棒補強コンクリ
ート部材同士を容易に接続することができ、かつ部材に
作用する軸力を確実に伝達することができ、かつ品質管
理上の問題のない鋼棒補強コンクリート構造体の施工方
法を提供することを目的としている。
「課題を解決するための手段」 そこでこの発明は、鋼棒補強コンクリート構造体の施工
方法を以下の工程からなるものとすることで、前記課題
を解決せんとしている。
(i)所定長さの鋼管の内部に、該鋼管の周方向に沿っ
て所定間隔毎に配置されかつこの鋼管の軸方向に延在し
てその両端部がそれぞれ鋼管の端面から突出する鋼棒を
設ける工程、 (ii)前記鋼棒を内包するライニングコンクリートを施
した鋼棒補強コンクリート部材を製作する工程、 (iii)鋼棒補強コンクリート部材を、その端部から突
出する鋼棒を相対向させた状態で配設した後、互いの鋼
棒を継手を用いて連結する工程、 (iv)隣接する鋼棒補強コンクリート部材の鋼管端面間
に該鋼管と略同一断面形状の筒体分割体を組み立てるこ
とでこれら鋼管の端面間を覆った後、その内部にモルタ
ル等の充填材を注入する工程。
「実施例」 以下、この発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図ないし第5図は、この発明の一実施例である鋼棒
補強コンクリート構造体の施工方法が適用された柱部材
の例を示すものである。図中符号Hは鋼棒補強コンクリ
ート構造体の一例としての柱であり、この柱Hは、複数
本の鋼棒補強コンクリート部材(以下では「柱部材」と
称する)1、1…(図中では2本のみ示してある)が、
その軸線を一にして連結されて構成されている。
柱部材1は、円筒状の鋼管2と、この鋼管2の内部に周
方向に沿って所定間隔毎に配置され、かつ、この鋼管2
の軸方向に延在してその両端部3a、3a、…がそれぞれ鋼
管2の端面2aから突出された複数本の鋼棒3、…と、鋼
管2内に充填されて前記鋼棒3、…を内包するライニン
グコンクリート4とから概略構成されている。このライ
ニングコンクリート4は、第2図に示すように、鋼管2
内部に中実に充填されている。この鋼棒3には、周知慣
用の鋼棒が好適に用いられ、PC鋼棒、鉄筋等も含まれ
る。
また、符号5は鋼管2外周に設けられた梁6、6接続用
の仕口部材である。そして、これら柱部材1、…は、上
階の梁6、6及び下階の梁6、6の略中間部、すなわち
上下階層の中間位置において接続されて、柱Hが構築さ
れている。
この接続部の構造について第2図を参照して説明すれ
ば、上方の柱部材1aと下方の柱部材1bとは、その端部か
ら突出する鋼棒端部3a、3a、…が互いに相対向した状態
で配置され、かつ、これら鋼棒3、3、…は、その端部
3a、3a、…においてカプラ(継手)7、7、…で連結さ
れている。なお、この実施例においては、鋼棒3、3、
…の連結がカプラ7で行われていたが、他に溶接継手、
スリーブ継手等周知慣用の継手を好適に適用可能であ
る。
また、各柱部材1a、1bから突出する鋼棒3、3、…が相
対向した状態で配置されていることから、これら柱部材
1a、1b間には所定の間隙が設けられ、かつ、この間隙に
は、柱部材1の鋼管2と略同径の円筒を軸線方向に2分
割した形状の型枠8、8が1対配置されることで、この
間隙が隙間なく覆われている。
この型枠8には、第4図に示すように、その下部に注入
孔8a、…が穿設されていると共に、その上端面に半割の
凹部8b、…が形成されることで、上方の柱部材1aの鋼管
2下端面との間に排気孔9、…が形成されている。ま
た、第5図に示すように、一方の型枠8の端部には、板
状の裏当て金10が溶接等により取り付けられていると共
に、この裏当て金10及び他方の型枠8の端部には、互い
に軸線を一にする貫通孔10a、8cがそれぞれ穿設されて
いる。さらに、これら貫通孔10a、8cに螺子11、…が螺
着されることで、1対の型枠8、8が互いに固着されて
いる。そして、このように型枠8、8が固着された状態
で、その内部にできる空間内に現場打ちコンクリート12
が打設されている。
次に、第1図ないし第5図を参照して、この発明の一実
施例である鋼棒補強コンクリート柱Hの施工方法につい
て説明する。
(i)まず、鋼管2内部に鋼棒3、…を配置した状態
で、その内部にコンクリートを打設し、このコンクリー
トが硬化する前にオートクレーブ養生等を行って、打設
されたコンクリートをライニングコンクリート4とな
す。この際、鋼棒3、…の位置を固定する等の目的で、
この鋼棒3、…の位置決め鉄筋等を巻回することで全体
として円筒籠状に形成することもできる。また、この円
筒籠状に形成された鋼棒3、…の外周に鋼管2内面との
間隔を一定に保持するスペーサ等を設けておくこともで
きる。
このようにして、建築物施工に必要とされる柱部材1、
…を予め製作しておく。この製作工程は必ずしも建築現
場で行う必要はなく、工場生産等が十分に可能である。
(ii)つぎに、下方の柱部材1bを所定位置に建て込んだ
後、上方の柱部材1aを下方の柱部材1bの上部に建て込
む。
この際、下方の柱部材1bの下端部から突出する鋼棒端部
3a、…にカプラ7、…を取り付けた後、この直上に上方
の柱部材1aの上端部から突出する鋼棒端部3a、…を位置
させ、これらを相対向させた状態で配置すると共に、カ
プラ7、…を用いてこれら鋼棒端部3a、…を連結する。
(iii)さらに、1対の型枠8、8を柱部材1a、1b間の
間隙に配置してこの間隙を覆うと共に、螺子11、…を用
いてこれら型枠8、8を密閉固定する。このようにし
て、型枠8、8内部には、現場打ちコンクリート12打設
用の空間が形成される。
(iv)つぎに、型枠8、8内部に形成される空間内に現
場打ちコンクリート12を充填打設して、第1図に示すよ
うに、上方の柱部材1aと下方の柱部材1bのライニングコ
ンクリート4、4を接続することにより、このライニン
グコンクリート4、4が負担する軸力を下方に伝達する
ことができる。
現場打ちコンクリート12を充填打設する方法としては、
型枠8下部に形成された注入孔8a、…から現場打ちコン
クリート12を型枠8、8内に充填打設するような方法が
挙げられ、この場合、型枠8上端に形成された排気孔
9、…から現場打ちコンクリート12が型枠8、…外部に
流出したことを確認することにより、この型枠8、…内
に現場打ちコンクリートが十分に充填されたものと見な
すことができる。
さらに、この状態において、鋼管2、2端部と型枠8、
8端部とを突き合わせ溶接接続してもよいが、この工程
は必須ではなし。すなわち、部材に作用する曲げモーメ
ントが大きい場合や、部材に必要とされる軸耐力が不足
する場合等において型枠8、8を鋼管2、2に溶接接続
すればよい。このようにして、上下の柱部材1a、1bを接
続することで鋼棒補強コンクリート柱Hを施工すること
ができる。
したがって、本実施例によれば、鋼管に被覆されかつ鋼
棒に補強された鋼棒補強コンクリート構造体の利点を生
かして、これを建築用の構造材料として利用することが
できる。すなわち、鋼管2内にコンクリートを充填打設
することにより、工事現場で型枠を組む必要がないた
め、施工性の向上、施工費の削減を図ることができる。
さらに、鋼管2内にその軸方向に延在する鋼棒3、…を
配設することにより、鋼管2の肉厚を大きくすることな
く部材の曲げ及び軸耐力の向上を図ることができ、鋼棒
3、…に比較して資材単価の高い鋼管2の有効利用が図
れる。そして、柱部材1a、1bの端部から鋼棒3、…を突
出させ、これらをカプラ7で連結すると共に、柱部材1
a、1bのライニングコンクリート4、4を現場打ちコン
クリート12で接続することで、柱部材1a、1bの接続部に
おいて建築用の構造部材として十分に使用に耐えうるだ
けの強度を確保することができる。特に、実施例の柱部
材1a、1bは上下階層の中間地点において接続されている
ため、曲げモーメントの変曲点となっており、鋼棒同志
を接続しなくとも強度上十分な構造とされている。
なお、この発明の鋼棒補強コンクリート構造体の施工方
法は、その細部が前記実施例に限定されず、種々の変形
例が可能である。一例として、前記柱部材のライニング
コンクリートは中実とされていたが、これを中空筒状に
成形してもよく、その場合はライニングコンクリートを
遠心成形により形成すればより高強度のコンクリートを
得ることができる。また、ライニングコンクリートと鋼
管との間にアンボンド層を設けた、いわゆるアンボンド
構造としてもよいことは勿論である。
また、以上は、柱構造における実施例を述べたが、梁構
造に適用する際には、部材断面の形状を矩形断面として
構造物を製作しておけばよく、前記柱構造の実施例にお
ける上下関係を例えば左右関係として施工すればよい。
「発明の効果」 以上詳細に説明したように、この発明によれば、鋼棒補
強コンクリート部材の端部から突出する鋼棒を継手で連
結すると共に、鋼棒補強コンクリート部材のライニング
コンクリートを現場打ちコンクリートで接続すること
で、コンクリート部材の接続部において建築用の構造部
材として十分に使用に耐えうるだけの強度を確保するこ
とができる。これにより、鋼棒補強コンクリートの利点
を生かして、これを建築用の構造材料として利用するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は、この発明の一実施例である鋼棒
補強コンクリート構造体の施工方法が適用された鋼棒補
強コンクリート柱を示す図であって、第1図は接続部の
みを拡大視して示した断面図、第2図は全体構成を示す
正面図、第3図は第1図のIII−III′線に沿う矢視断面
図、第4図は型枠のみを取り出して示した斜視図、第5
図は型枠の接続状態を示す平面図である。 H……柱(鋼棒補強コンクリート構造体)、1……柱部
材(鋼棒補強コンクリート部材)、2……鋼管、3……
鋼棒、4……ライニングコンクリート、7……カプラ
(継手)、8……型枠(筒体分割体)、12……現場打ち
コンクリート。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 池田 憲一 東京都中央区京橋2丁目16番1号 清水建 設株式会社内 (72)発明者 渡辺 泰志 東京都中央区京橋2丁目16番1号 清水建 設株式会社内 (72)発明者 佐藤 孝典 東京都中央区京橋2丁目16番1号 清水建 設株式会社内 (72)発明者 塩川 英世 東京都中央区京橋2丁目16番1号 清水建 設株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定長さの鋼管の内部に、該鋼管の周方向
    に沿って所定間隔毎に配置されかつこの鋼管の軸方向に
    延在してその両端部がそれぞれ鋼管の端面から突出する
    鋼棒を設け、次いで、前記鋼棒を内包するライニングコ
    ンクリートを施した鋼棒補強コンクリート部材を製作
    し、さらに、これら鋼棒補強コンクリート部材を、その
    端部から突出する鋼棒を相対向させた状態で配設した
    後、互いの鋼棒を継手を用いて連結し、そして、隣接す
    る鋼棒補強コンクリート部材の鋼管端面間に該鋼管と略
    同一断面形状の筒体分割体を組み立てることでこれら鋼
    管の端面間を覆った後、その内部にモルタル等の充填材
    を注入することを特徴とする鋼棒補強コンクリート構造
    体の施工方法。
JP5707889A 1989-03-09 1989-03-09 鋼棒補強コンクリート構造体の施工方法 Expired - Lifetime JPH0689567B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5707889A JPH0689567B2 (ja) 1989-03-09 1989-03-09 鋼棒補強コンクリート構造体の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5707889A JPH0689567B2 (ja) 1989-03-09 1989-03-09 鋼棒補強コンクリート構造体の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02236332A JPH02236332A (ja) 1990-09-19
JPH0689567B2 true JPH0689567B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=13045437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5707889A Expired - Lifetime JPH0689567B2 (ja) 1989-03-09 1989-03-09 鋼棒補強コンクリート構造体の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0689567B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102409807B (zh) * 2011-11-28 2013-08-14 北京工业大学 底部带软钢板外包混凝土的型钢混凝土叠合柱及作法
CN105863167A (zh) * 2016-05-29 2016-08-17 湖南大学 一种可拆卸装配式圆钢管混凝土柱

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02236332A (ja) 1990-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20140110490A (ko) 선제작된 pc패널을 이용한 hpc기둥의 제작방법 및 이를 이용한 시공방법
JP3602429B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱
JP2021113438A (ja) 仕口金物、及び仕口プレキャスト部材と柱部材の連結方法
JPH0689567B2 (ja) 鋼棒補強コンクリート構造体の施工方法
JPH0480444A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接続ユニット
JP2761525B2 (ja) 遠心成形鋼俸補強コンクリート
JP3106263B2 (ja) 充填コンクリート鋼管柱を用いる建物躯体の構築法
JP2903873B2 (ja) 遠心成形中空pc柱の梁接合部構造
JPH0536587B2 (ja)
JPH06105003B2 (ja) 遠心成形鋼棒補強コンクリート部材
JP2017025680A (ja) プレキャストコンクリート梁端部の接合構造及びプレキャストコンクリート梁柱架構
JPH0656037B2 (ja) 遠心成形鋼棒補強コンクリート部材及びその継手工法
JPH0396544A (ja) 梁鉄骨を有するプレキャスト鉄骨鉄筋コンクリート柱の接合方法
JPH0668193B2 (ja) 遠心成形鋼棒補強コンクリート構造およびその施工方法
JPH0689563B2 (ja) 遠心成形鋼棒補強コンクリート構造体の施工方法
JPH02217544A (ja) 遠心成形鋼棒補強コンクリート構造体の施工方法
JP2554499Y2 (ja) プレキャストコンクリート製柱部材
JPS5840171Y2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリ−ト構造柱と鉄筋コンクリ−ト構造梁よりなる架構体
JPH0689564B2 (ja) 遠心成形鋼棒補強コンクリート構造体の施工方法
JPH0718785A (ja) 中空コンクリート柱及びその製造方法
JP3167165B2 (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート柱または梁部材の製作方法
JPH01203537A (ja) Srcプレキャスト梁と柱梁接合構造
JPH0350846B2 (ja)
JP2820164B2 (ja) プレキャスト複合柱の接合構造
JP2023134818A (ja) 柱の接合構造及び柱の構築方法