JPH0666941B2 - 情報再生装置における静止画再生方法 - Google Patents

情報再生装置における静止画再生方法

Info

Publication number
JPH0666941B2
JPH0666941B2 JP61203243A JP20324386A JPH0666941B2 JP H0666941 B2 JPH0666941 B2 JP H0666941B2 JP 61203243 A JP61203243 A JP 61203243A JP 20324386 A JP20324386 A JP 20324386A JP H0666941 B2 JPH0666941 B2 JP H0666941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
video
signal
disc
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61203243A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6359285A (ja
Inventor
茂 安田
謙一郎 安川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP61203243A priority Critical patent/JPH0666941B2/ja
Priority to US07/088,333 priority patent/US4849828A/en
Publication of JPS6359285A publication Critical patent/JPS6359285A/ja
Publication of JPH0666941B2 publication Critical patent/JPH0666941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、情報再生装置における静止画再生方法に関す
る。
背景技術 記録ディスクには、CAV(定角速度)ディスクとCLV(定
線速度)ディスクとが存在する。CAVディスクの場合に
は半径方向におけるいずれの位置に形成された一周分の
トラックにも一定量の情報すなわち例えば1フレーム分
のビデオ情報が記録されており、各フレーム間の境界に
位置する垂直同期信号に対応する情報が記録されている
部分は半径方向に伸長する直線上に配列される如く存在
する。従って、CAVディスクにおいてはジャンプ動作直
後において再生ビデオ信号の同期信号の周期に乱れが生
じず、静止画再生等の特殊な再生を良好に行なうことが
できる。
ところが、CLVディスクの場合には半径方向における位
置によって一周分のトラックに記録されている情報量が
異なり、最内周のトラックには例えば1フレーム分のビ
デオ情報が記録されかつ最外周のトラックには例えば3
フレーム分のビデオ情報が記録されている。このため、
CLVディスクではジャンプ動作直後に得られるビデオ信
号の同期信号の周期に乱れが生じる。そこで、1フレー
ム或いは1フィールド分のビデオ信号を記憶し得る記憶
容量のビデオメモリを設け、再生ビデオ信号に同期した
クロックによりビデオ信号をディジタル信号に変換し、
これをビデオメモリの所定位置に書込み、外部の安定し
たクロックにより読出すようにした情報再生装置が提案
されている。
かかる情報再生装置においても、静止画再生が解除され
たとき静止画再生された画像に続く画像の再生が直ちに
行なわれるようにするために静止画再生中にディスクの
回転とジャンプ動作が行なわれるようにすることが考え
られる。ところが、そうすると静止画再生中にディスク
を交換して交換後の新たなディスクのオーディオ情報を
得ることはできないこととなり、例えば2枚のディスク
にそれぞれ記録された映像及びこの映像と調和する音楽
を同時に再生することはできず、好ましくないのであ
る。
発明の概要 本発明の目的は、ビデオメモリを有する情報再生装置に
おいて静止画再生中においてもディスク交換が行なえか
つ交換後のディスクのオーディオ情報の再生を同時に行
なえる静止画再生方法を提供することである。
本発明による静止画再生方法は、記録ディスクから得ら
れるビデオ情報を記憶するためのビデオメモリを有する
情報再生装置における静止画再生方法であって、静止画
再生指令に応答して前記記録ディスクの記録情報を読取
るディスク情報読取動作によって前記記録ディスクから
少なくとも1フィールド分のビデオ情報を読取って前記
ビデオメモリに書込み、前記ビデオメモリに記憶された
ビデオ情報を繰返し読出して静止画情報として出力する
メモリ情報読出動作を行なう静止画再生モードにおい
て、ディスク取出し指令が発せられた場合に前記ディス
ク情報読取動作を停止しかつ前記メモリ情報読出動作を
継続し、次いで再生開始指令が発せられた場合に継続さ
れた前記メモリ情報読出動作と並行して前記ディスク情
報読取動作を再開して前記記録ディスクからオーディオ
情報を読取り再生出力することを特徴としている。
実施例 以下、本発明の実施例につき添付図面を参照して詳細に
説明する。
第1図において、スピンドルモータ1によって回転駆動
されるディスク2の記録情報が光学式ピックアップ3に
より読取られる。ピックアップ3には、レーザダイオー
ド、対物レンズ、フォーカスアクチュエータ、トラッキ
ングアクチュエータ、フォトディテクタ等が内蔵されて
いる。ピックアップ3の出力は、RFアンプ4に供給され
ると同時にフォーカスサーボ回路(図示せず)及びトラ
ッキングサーボ回路(図示せず)に供給される。これら
フォーカスサーボ回路及びトラッキングサーボ回路によ
ってピックアップ3内のフォーカスアクチュエータ及び
トラッキングアクチュエータが駆動され、ピックアップ
3内のレーザダイオードから発せられたレーザ光がディ
スク2の記録面上に収束して情報検出用光スポットが形
成されかつこの光スポットがディスク2の記録面上に形
成されているトラック上に位置するようにディスク2の
半径方向における光スポットの位置制御がなされる。
また、ピックアップ3内のトラッキングアクチュエータ
を駆動するためのコイルに供給されたコイル電流は、電
流検出回路5に供給される。この電流検出回路5からコ
イル電流に応じた電流検出信号が出力されてスライダサ
ーボ回路6に供給される。スライダサーボ回路6におい
ては電流検出信号の増幅及び位相補償がなされる。この
スライダサーボ回路6の出力は、モータ駆動回路7を経
てスライダモータ8の駆動信号となる。このスライダモ
ータ8によって、ピックアップ3を搭載しかつディスク
半径方向に移動自在なスライダ9が駆動され、ピックア
ップ3内のトラッキングアクチュエータが可動範囲の中
間点に位置するように制御される。
一方、RFアンプ4から出力されるRF信号は、BPF(バン
ドパスフィルタ)10及び11に供給されて左右両チャンネ
ルのオーディオFM信号が抽出分離される。これら2つの
チャンネルのオーディオFM信号は、それぞれFM復調器12
及び13に供給されて2つのチャンネルのオーディオ信号
が再生される。これら2つのチャンネルのオーディオ信
号は、ディエンファシス回路14及び15に供給されて記録
時に強調された成分が元のレベルに戻される。これらデ
ィエンファシス回路14及び15から出力されたオーディオ
信号はミューティング回路16及び17を介してオーディオ
出力端子O1及びO2に供給されている。これらミューティ
ング回路16,17は、ミューティング指令に応答してオー
ディオ信号を減衰させるように構成されている。
また、RFアンプ4から出力されるRF信号は、BPF18に供
給されてビデオFM信号が抽出分離される。このビデオFM
信号は、リミッタ19によって振幅が制限されたのちFM復
調器20に供給されてビデオ信号が再生される。このビデ
オ信号は、LPF(ローパスフィルタ)21を介してドロッ
プアウト補償用の切替スイッチ22の一方の入力端子に供
給される。切替スイッチ22の他方の入力端子には1H(水
平同期期間)ディレイライン23によって遅延されたビデ
オ信号が供給されている。この切替スイッチ22にはドロ
ップアウト検出回路50から出力されるドロップアウト検
出信号が制御信号として供給される。ドロップアウト検
出回路50にはHPF(ハイパスフィルタ)51によって抽出
分離されたRF信号の高域成分が供給されている。ドロッ
プアウト検出回路50は、例えばRF信号の高域成分のゼロ
クロス点によってドロップアウトを検出してドロップア
ウト検出信号を発生するように構成されている。このド
ロップアウト検出信号によって切替スイッチ22の信号切
替が制御され、ドロップアウト発生時には1Hディレイラ
イン23から出力される1H前のビデオ信号が切替スイッチ
22から選択的に出力されてドロップアウトの補償がなさ
れる。
切替スイッチ22から出力されたビデオ信号は、CCD(Cha
rge Coupled Device)24に供給される。CCD24にはVCO
(電圧制御型発振器)25から出力されるクロックが供給
されている。CCD24において、クロックの周波数に応じ
た時間だけビデオ信号が遅延される。このCCD24から出
力されたビデオ信号は、分離回路26に供給される。分離
回路26は、ビデオ信号から水平同期信号h及び垂直同期
信号v並びにフィリップスコード等の制御データcを分
離するように構成されている。この分離回路26から出力
された水平同期信号hは、スピンドルサーボ回路27に供
給される。スピンドルサーボ回路27において、水平同期
信号hは基準信号発生回路28からの所定周波数の基準信
号と位相比較されて両信号間の位相差に応じたスピンド
ルエラー信号が生成される。このスピンドルエラー信号
は、モータ駆動回路29に供給されてスピンドルモータ1
の回転速度が制御される。また、それと同時に水平同期
信号hと基準信号間の位相差に応じた制御信号が生成さ
れてVCO25の制御入力端子に供給される。そうすると、V
CO25の発振周波数が水平同期信号hと基準信号間の位相
差に応じたものとなり、CCD24の信号遅延時間が当該位
相差に応じて変化して時間軸誤差の除去がなされる。
CCD24によって時間軸誤差の除去がなされたビデオ信号
は、切替スイッチ30の一方の入力端子に供給されると同
時にLPF31を介してA/D(アナログ/ディジタル)変
換器32に供給される。A/D変換器32において、所定周
期でビデオ信号のサンプリングがなされ、得られたサン
プル値がディジタルデータに順次変換される。このA/
D変換器32の出力データは、ビデオメモリとしてのRAM3
3に供給される。RAM33のアドレス制御及びモード制御は
メモリ制御回路34によって行なわれている。メモリ制御
回路34は、基準信号発生回路28からのクロックによって
RAM33の各番地に書込まれているデータが順次読出され
かつライトイネーブル信号wに応答してRAM33の各番地
の内容の書換えがなされるように制御する構成となって
いる。RAM33から読出されたデータは、D/A変換器35
に供給されてアナログ信号に変換される。このD/A変
換器35の出力は、LPF36を介してシンクインサート回路3
7に供給されて同期信号が付加され、ビデオ信号が再生
される。シンクインサート回路37から出力されるビデオ
信号は、切替スイッチ30の他方の入力端子に供給され
る。切替スイッチ30にはシステムコントローラ40から切
替制御用の制御信号が供給されている。この切替スイッ
チ30からRAM33を経たビデオ信号及びCCD24から直接切替
スイッチ30に供給されたビデオ信号のうちの一方が選択
的に文字挿入回路41に供給される。文字挿入回路41は、
システムコントローラ40から送出されたデータによって
示された文字に対応するビデオ信号を切替スイッチ30か
らのビデオ信号と合成する構成となっている。この文字
挿入回路41から出力されたビデオ信号がビデオ出力端子
O3に供給される。
システムコントローラ40は、プロセッサ、ROM、RAM等か
らなるマイクロコンピュータで形成されている。このシ
ステムコントローラ40には分離回路26からの同期信号及
び制御データ、操作キー48のキー操作に応じたデータ、
ローディング機構からのローディング検出信号、ディス
ク検出信号等が入力される。システムコントローラ40に
おいて、プロセッサはROMに予め格納されているプログ
ラムに従って入力された信号を処理し、スライダサーボ
回路6、ミューティング回路16,17,スピンドルサーボ回
路27、切替スイッチ30、メモリ制御回路34、文字挿入回
路41、レーザダイオードを駆動する駆動回路43、ジャン
プ指令に応答してトラッキングアクチュエータを駆動す
るトラックジャンプ駆動回路44、ディスクローディング
機構のモータ45を駆動するモータ駆動回路46、表示回路
47等の各部を制御する。また、システムコントローラ40
の電源端子にはダイオードDを介して電源VCCが供給さ
れている。このシステムコントローラ40の電源端子と接
地間にはコンデンサCが接続されている。これらダイオ
ードD及びコンデンサCによってバックアップ回路49が
形成されており、電源オフ時においてもシステムコント
ローラ40には電源が供給される。
以上の構成において、システムコントローラ40における
プロセッサの動作を第2図のフローチャートを参照して
説明する。
メインルーチン或いはプレイ動作を制御するサブルーチ
ンの実行によってプレイ動作すなわちディスク2の記録
情報の読取動作が行なわれているときにシーンロックキ
ー等の操作によって静止画再生指令が発せられると、静
止画再生モードが起動し、プロセッサはステップS1に移
行して分離回路26から出力される垂直同期信号vによっ
てライトイネーブル信号wの送出を行なってディスク2
から得られた1フィールド分のビデオ信号をRAM33に書
込む。次いで、プロセッサはステップS2に移行して切替
スイッチ30の切替制御を行ない、切替スイッチ30からRA
M33を経たビデオ信号が選択的に出力されてビデオ出力
端子O3に導出されるようにする。次いで、プロセッサは
ステップS3に移行してディスク2を排出させるディスク
取出し指令が発せられたか否かを判定する。
ステップS3において、ディスク取出し指令が発せられて
ないと判定されたときは、プロセッサは再びステップS2
に移行する。ステップS3においてディスク取出し指令が
発せされたと判定されたときは、プロセッサはステップ
S4に移行して切替スイッチ30の切替制御を行ない、切替
スイッチ30からRAM33を経たビデオ信号が選択的に出力
されてビデオ出力端子O3に導出される状態が継続するよ
うにする。次いで、プロセッサはステップS5に移行して
ミューティング回路16及び17へのミューティング指令の
送出を開始して再生オーディオ信号がオーディオ出力端
子O1及びO2に導出されないようにする。
次いで、プロセッサはステップS6に移行してディスクが
装着されてプレイ動作開始指令が発せられたか否かを判
定する。ステップS6においてプレイ動作開始指令が発せ
られないと判定されたときは、プロセッサは再びステッ
プS4に移行する。ステップS6においてプレイ動作開始指
令が発せられていると判定されたときは、プロセッサは
ステップS7に移行して切替スイッチ30の切替制御を行な
い、切替スイッチ30からRAM33を経たビデオ信号が選択
的に出力されてビデオ出力端子O3に導出される状態が継
続するようにする。次いで、プロセッサはステップS8に
移行してミューティング回路16及び17へのミューティン
グ指令の送出を停止して再生オーディオ信号がオーディ
オ出力端子O1及びO2に導出されるようにする。このステ
ップS8によって新たなディスクから読取られたオーディ
オ信号が出力されることとなる。
次いで、プロセッサはステップS9に移行してクリヤキー
が操作されたか否かを判定する。ステップS9においてク
リヤキーが操作されてないと判定されたときは、プロセ
ッサは再びステップS7に移行する。ステップS9において
クリヤキーが操作されたと判定されたときは、プロセッ
サはステップS10に移行して分離回路26から出力される
垂直同期信号vによってライトイネーブル信号wの送出
を行なってディスク2から得られた1フィールド分のビ
デオ信号によるRAM33の記憶内容の書換えを行ない、ス
テップS1に移行する直前に実行していたルーチンの実行
を再開する。このステップS10によって新たなディスク
に記憶されているビデオ情報の再生が行なわれる。
以上の動作において、取出し指令によってディスクロー
ディング機構が駆動されてディスク2が排出されディス
ク2から情報が得られなくなってもRAM33に書込まれた
1フィールド分のビデオがビデオ出力端子O3に導出され
るので継続して再生画像が得られる。また、新たなディ
スクが装着されたのち再生開始指令が発せされると、新
たなディスクに記録されているビデオ情報及びオーディ
オ情報の読取りが開始されるが、切替スイッチ30の作用
によってRAM33に書込まれているビデオ信号が選択的に
出力端子O3に導出されるのでディスクから得られたビデ
オ信号は出力されずオーディオ情報のみが出力される。
また、このときクリヤキーが操作されると新たなディス
クから得られたビデオ信号がRAM33に書込まれたのち読
出されてビデオ出力端子O3に導出され、新たなディスク
から得られたビデオ信号による再生がなされる。
以上、ビデオディスクの記録情報のみの再生が行なえる
再生装置について説明したが、ビデオディスク及びディ
ジタルオーディオディスクの記録情報の再生が行なえる
再生装置にも本発明を適用することができ、その場合に
は好みの映像を静止画再生しながらディジタルオーディ
オディスクから得られる音楽を鑑賞することができる。
発明の効果 以上詳述した如く本発明による静止画再生方法は、静止
画再生指令に応答して記録ディスクの記録情報を読取る
ディスク情報読取動作によって記録ディスクから少なく
とも1フィールド分のビデオ情報を読取ってビデオメモ
リに書込み、ビデオメモリの記憶情報を繰返して読出し
て静止画情報として出力するメモリ情報読出動作をディ
スク情報読取動作と共に行ない、ディスク取出し指令及
びディスク情報読取動作の開始指令に応答してディスク
情報読取動作のみの停止及び開始を行なってメモリ情報
読出動作を継続して行なうので、静止画再生中において
もディスク交換が行なえかつ交換後のディスクのオーデ
ィオ情報の再生を同時に行なえるのである。
また、静止画再生指令を発したのちディスク取出し指令
を発することによりディスク読取動作が停止されてモー
タ、アクチュエータ等を消耗させることなくビデオメモ
リに書込まれているビデオ情報による静止画再生が行な
えることとなる。また、このときモータ、アクチュエー
タ等の動作が停止したままとなるので、消費電力が少く
かつ誤作動によるディスクの破損等の危険がないという
利点もある。更に、ディスクを取出しても静止画再生が
行なえるので、ディスクを環境条件の良い場所に保管す
ることができ、好ましいのである。
しかも、本発明は、静止画再生モード中、ディスク取出
し指令が発せられるとディスク情報読取動作を停止しか
つメモリ情報読出動作を継続し、次いで再生開始指令が
発せられると継続された当該メモリ情報読出動作と並行
してディスク情報読取動作を再開して記録ディスクから
オーディオ情報を読取り再生出力するので、メモリ出力
によって取り出し済みのディスクからのビデオ情報を静
止画として継続再生する一方、新たに装着されたディス
クから読み取られたオーディオ信号を再生出力すること
ができ、複数ディスクを駆使して静止画と音声との多様
な組み合わせによる情報再生をなすことができる、とい
う効果を奏する。これは、音響効果を得る際のいわゆる
BGV(バックグラウンドビデオ)として極めて有効とな
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による方法を採用した情報再生装置を
示すブロック図、第2図は、第1図の装置の動作の一例
を示すフローチャートである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録ディスクから得られるビデオ情報を記
    憶するためのビデオメモリを有する情報再生装置におけ
    る静止画再生方法であって、 静止画再生指令に応答して前記記録ディスクの記録情報
    を読取るディスク情報読取動作によって前記記録ディス
    クから少なくとも1フィールド分のビデオ情報を読取っ
    て前記ビデオメモリに書込み、前記ビデオメモリに記憶
    されたビデオ情報を繰返し読出して静止画情報として出
    力するメモリ情報読出動作を行なう静止画再生モードに
    おいて、 ディスク取出し指令が発せられた場合に前記ディスク情
    報読取動作を停止しかつ前記メモリ情報読出動作を継続
    し、次いで再生開始指令が発せられた場合に継続された
    前記メモリ情報読出動作と並行して前記ディスク情報読
    取動作を再開して前記記録ディスクからオーディオ情報
    を読取り再生出力することを特徴とする情報再生装置に
    おける静止画再生方法。
JP61203243A 1986-08-22 1986-08-29 情報再生装置における静止画再生方法 Expired - Fee Related JPH0666941B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61203243A JPH0666941B2 (ja) 1986-08-29 1986-08-29 情報再生装置における静止画再生方法
US07/088,333 US4849828A (en) 1986-08-22 1987-08-24 Search system and special reproduction system for information reproduction device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61203243A JPH0666941B2 (ja) 1986-08-29 1986-08-29 情報再生装置における静止画再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6359285A JPS6359285A (ja) 1988-03-15
JPH0666941B2 true JPH0666941B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=16470803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61203243A Expired - Fee Related JPH0666941B2 (ja) 1986-08-22 1986-08-29 情報再生装置における静止画再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0666941B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58166888A (ja) * 1982-03-29 1983-10-03 Copal Co Ltd 電子フイルム(システム)の再生装置
JPS6095759A (ja) * 1983-10-28 1985-05-29 Hitachi Ltd ビデオコンピユ−タ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6359285A (ja) 1988-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4878129A (en) Method for reproduction of stored video signals with disk reproducing apparatus
US4849828A (en) Search system and special reproduction system for information reproduction device
US4845572A (en) Multiplied-speed reproducing system in information reproducing apparatus
JP2609519B2 (ja) 情報再生装置における静止画再生方式
JPH0666941B2 (ja) 情報再生装置における静止画再生方法
US5191567A (en) Method for playback of a portion of a recorded disk played before interruption of playback
JPS6354082A (ja) 音声付静止画再生方式
JP2661025B2 (ja) 両面再生ビデオデイスクプレーヤ
JPS6353776A (ja) 情報再生信号装置におけるサ−チ方式
JPH0690868B2 (ja) ディスク記録情報再生装置における再開画像再生方法
US4794466A (en) Disk player
JP3113266B2 (ja) 情報再生装置
JPS6367980A (ja) デイスク再生装置
JPH0422296B2 (ja)
JPS6354081A (ja) ストロボモーション再生方法
JPH0748846B2 (ja) 情報再生装置
JPS6358657A (ja) ディスク記録情報再生装置における最終画像再生方式
JPS63152291A (ja) デイスク再生装置における最終画面再生方法
JPS6356863A (ja) デイスク再生装置におけるポ−ズ方式
JPS6359182A (ja) 情報再生装置におけるスキヤン方式
JPS6358656A (ja) デイスク再生装置における最終画面再生方法
JPS63220471A (ja) 複合デイスク演奏装置における記録再生方法
KR100288938B1 (ko) 데이터 시작위치서치방법
JPS6387652A (ja) 記録デイスク再生装置
JPH03189959A (ja) 情報記録ディスク再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees