JPS6359182A - 情報再生装置におけるスキヤン方式 - Google Patents

情報再生装置におけるスキヤン方式

Info

Publication number
JPS6359182A
JPS6359182A JP61202307A JP20230786A JPS6359182A JP S6359182 A JPS6359182 A JP S6359182A JP 61202307 A JP61202307 A JP 61202307A JP 20230786 A JP20230786 A JP 20230786A JP S6359182 A JPS6359182 A JP S6359182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
signal
video
period
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61202307A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Yasuda
茂 安田
Kenichiro Yasukawa
安川 謙一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP61202307A priority Critical patent/JPS6359182A/ja
Priority to DE19873727708 priority patent/DE3727708A1/de
Priority to US07/086,801 priority patent/US4837637A/en
Priority to GB8719585A priority patent/GB2195215B/en
Publication of JPS6359182A publication Critical patent/JPS6359182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 炎亙皇1 本発明は、情報再生装置におけるスキャン方式記録ディ
スクには、CAV (定角速度)ディスクとCLV (
定線速度)ディスクとが存在する。
CAMディスクの場合には半径方向におけるいずれの位
置に形成された一周分のトラックにも一定量の情報すな
わち例えば1フレ一ム分のビデオ情報が記録されており
、各フレーム間の境界に位置する垂直同期信号に対応す
る情報が記録されている部分は半径方向に伸長する直線
上に配列される如く存在する。従って、CAMディスク
においてはジせンブ動作直後において再生ビデオ信号の
同期信号の周期に乱れが生じず、静止画再生等の特殊な
再生を良好に行なうことができる。
ところが、CLVディスクの場合には半径方向における
位置によって一周分のトラックに記録されている情報通
が異なり、最内周のトラックには例えば1フレ一ム分の
ビデオ情報が記録されかつ最外周のトラックには例えば
3フレ一ム分のビデオ情報が記録されている。このため
、CLVディスクではジャンプ動作直後に得られるビデ
オ信号の同期信号の周期に乱れが生じる。そこで、1フ
レーム或いは1フィールド分のビデオ信号を記憶し得る
記憶容セのビデオメモリを設け、再生ビデオ信号に同期
したクロックによりビデオ信号をディジタル信号に変換
し、これをビデオメモリの所定位置に書込み、外部の安
定したクロックにより読出すようにした情報再生装置が
提案されている。
かかる情報再生装置において、ピックアップの情報検出
点のトラック飛越し移動動作と、プレイ動作とを交互に
行なういわゆるスキャンによって高速再生が行なえるよ
うにすることが可能である。
このとき、ピックアップを担持ツろスライダの記録ディ
スクの半径方向における位置を制御するスライダサーボ
をオフにしてスライダを強制的に移送することによって
トラック飛越し移動動作を行なうことが考えられる。と
ころが、そうするとスライダモータ等の特性のばらつぎ
によって高速再生の速度の調整が困難になることが予想
された。
1豆立見j 本発明の目的は、ビデオメモリを右する情報再生装置に
おいて高速再生の速度の調整が容易なスキャン方式を提
供することである。
本発明によるスキャン方式は、プレイ動作中において記
録ディスクから得られた情報中の少くとも1フィールド
分のビデオ情報によってビデオメモリの記憶内容の占換
えを行ない、かつl・ラック飛越し移動動作として情報
検出点が所定数1−ラックだけ飛越し移動する動作を所
定回数だけ行なうマルチトラックジレンブを所定期間に
亘ってv1返して行なうと同時にビデオメモリの記憶情
報を繰返して読出して再生情報として出力することを特
徴としている。
支−呈−1 以下、本発明の実施例につき添付図面を参照して詳細に
説明する。
第1図において、スピンドルモータ1によって回転駆動
されるディスク2の記録情報が光学式ピックアップ3に
より読取られる。ピックアップ3には、レーザダイオー
ド、対物レンズ、フォーカスアクチュエータ、トラッキ
ングアクチュエータ、フォトディテクタ等が内蔵されて
いる。ピックアップ3の出力は、RFアンプ4に供給さ
れると同時にフォーカスサーボ回路(図示せず)及びド
ラッギングサーボ回路(図示せず)に供給される。
これらフォーカスサーボ回路及びトラッキングサーボ回
路によってピックアップ3内のフォーカスアクチュエー
タ及びトラッキングアクチュエータが駆動され、ピック
アップ3内のレープダイオードから発せられたレーザ光
がディスク2の記録面上に収束して情報検出用光スポッ
ト(情報検出点)が形成されかつこの光スポットがディ
スク2の記録面上に形成されているトラック上に位置す
るようにディスク2の半径方向における光スポットの位
置制御がなされる。
また1、ピックアップ3内のトランキングアクチュエー
タを駆動するためのコイルに供給されたコイル電流は、
電流検出回路5に供給される。この電流検出回路5から
コイル電流に応じた電流検出信号が出力されてスライダ
サーボ回路6に供給される。スライダサーボ回路6にお
いては電流検出信号の増幅及び位相補償がなされる。こ
のスライダサーボ回路6の出力は、モータ駆動回路7を
経てスライダモータ8の駆動信号となる。このスライダ
モータ8によって、ピックアップ3を搭載しかつディス
ク半5径方向に移動自在なスライダ9が駆動され、ピッ
クアップ3内のトランキングアクチュエータが可動範囲
の中間点に位置するように制御される。
一方、RFアンプ4から出力されるRF倍信号、BPF
 (バンドパスフィルタ)10及び11に供給されて左
右両チャンネルのオーディオFM信号が抽出分離される
。これら2つのチャンネルのオーディオFM信号は、そ
れぞれFM復調器12及び13に供給されて2つのチャ
ンネルのオーディ第5信号が再生される。これら2つの
チャンネルのオーディオ信号は、ディエンファシス回路
14及び15に供給されて記録時に強調された成分が元
のレベルに戻される。これらディエンファシス回路14
及び15から出力されたオーディオ信号がオーディオ出
力端子16及び17に供給されている。
また、RFアンプ4から出力されるRF低信号、BPF
18に供給されてビデオFM信号が抽出分離される。こ
のビデオFM信号は、リミッタ19によって振幅が制限
されたのちFM復調器20に供給されてビデオ信号が再
生される。このビデオ信号は、LPF (ローパスフィ
ルタ)21を介してドロップアウト補償用の切替スイッ
チ22の一方の入力端子に供給される。切替スイッチ2
2の他方の入力端子には1)1(水平同期期間)ディレ
ィライン23によって遅延されたビデオ信号が供給され
ている。この切替スイッチ22にはドロップアウト検出
回路50から出力されるドロップアウト検出信号が制御
信号として供給される。ドロップアウト検出回路50に
はHPF (バイパスフィルタ)51によって抽出分離
されたRF低信号高域成分が供給されている。ドロップ
アウト検出回路50は、例えばRF低信号高域成分のゼ
白りロス点によってドロップアウトを検出してドロップ
アウト検出信号を発生するように構成されている。この
ドロップアウト検出信号によって切替スイッチ22の信
号切替が制御され、ドロップアウト発生時には1日ディ
レィライン23から出力される11−1前のビデオ信号
が切替スイッチ22から選択的に出力されてドロップア
ウトの補償がなされる。
切替スイッチ22から出力されたビデオ信号は、CCD
(Charae  Couρ1ed  Devi ce
)24に供給される。C0D24には■CO(電圧制御
型発振器)25から出力されるクロックが供給されてい
る。CCD24において、クロックの周波数に応じた時
間だ番ノビデオ信号が遅延される。このC0D24から
出力されたビデオ信号は、分離回路26に供給される。
分離回路26は、ビデオ信号から水平同期信号り及び垂
直同期信号V並びにフィリップスコード等の制御データ
Cを分離するように構成されている。この分離回路26
から出力された水平同期信号りは、スピンドルサーボ回
路27に供給される。スピンドルサーボ回路27におい
て、水平同期信号りは基準信号発生回路28からの所定
周波数の基準信号と位相比較されて両信号間の位相差に
応じたスピンドルエラー信号が生成される。このスピン
ドルエラー信号は、モータ駆動回路29に供給されてス
ピンドルモータ1の回転速度が制御される。また、それ
と同時に水平同期信号りと基準信号間の位相差に応じた
制御信号が生成されてVCO25の制御入力端子に供給
される。そうすると、VCO25の発振周波数が水平同
期信号りと基準信号間の位相差に応じたものとなり、C
0D24の信号遅延時間が当該位相差に応じて変化して
時間@誤差の除去がなされる。
C0D24によって時間軸誤差の除去がなされ゛たビデ
オ信号は、切替スイッチ30の一方の入力端子に供給さ
れると同時にしPF31を介してA/D(アナログ/デ
ィジタル)変換器32に供給される。A/D変換器32
において、所定周期でビデオ信号のサンプリングがなさ
れ、1qられたサンプル値がディジタルデータに順次変
換される。
このA/D変換器3゛2の出力データは、ビデオメモリ
としてのRAM33に供給される。RAM33のアドレ
ス制御及びモード制御はメモリ制御回路34によって行
なわれている。メモリυJI!11回路34は、基準信
号発生回路28からのクロックによってRAM33の各
番地に書込まれているデータが順次読出されかつライト
イネーブル信号Wに応答してRAM33の各番地の内容
の書換えがなされるように制御する構成となっている。
RAM33から読出されたデータは、D/A変換器35
に供給されてアナログ信号に変換される。このD/A変
換器35の出力は、LPF36を介してシンクインサー
ト回路37に供給されて同期信号が付加され、ビデオ信
号が再生される。シンクインサート回路37から出力さ
れるビデオ信号は、切替スイッチ30の他方の入力端子
に供給される。
切分スイッチ30にはシステムコントローラ40から切
替制御用の制御信号が供給されている。この切替スイッ
チ30からRAM33を経たビデオ信号及びCCD24
から直接切替スイッチ30に供給されたビデオ信号のう
ちの一方が選択的に文字挿入回路41に供給される。文
字挿入回路41は、システムコントローラ40から送出
されたデータによって示された文字に対応するビデオ信
号を切替スイッチ30からのビデオ信号と合成する構成
°となっている。この文字挿入回路41から出力された
ビデオ信号がビデオ出力端子42に供給される。
システムコントローラ40は、プロセッサ、ROM、R
AM等からなるマイクロコンピュータで形成されている
。このシステムコントローラ40には分離回路26から
の同期信号及び制御データ、操作キー48のキー操作に
応じたデータ、ローディング機構からのローディング検
出信号、ディスク検出信号等が入力される。システムコ
ントローラ40において、プロセッサはROMに予め格
納されているプログラムに従って入力された信号を処理
し、スライダサーボ回路6、スライダサ−ボ回路27、
切替スィッチ301メモリ制御回路34、文字挿入回路
41、レーザダイオードを駆動する駆Vノ回路43、ジ
ャンプ指令に応答してトラッキングアクヂュエータを駆
動するトラックジャンプ駆動回路44、ディスクローデ
ィング機構のモータ45を駆動1′るモータ駆動回路4
6、表示回路47等の各部を制御する。また、システム
コン1−〇−540の電源端子にはダイオードDを介し
て電源Vccが供給されている。このシステムコントロ
ーラ40の電源端子と接地間にはコンデンサCが接続さ
れている。これらダイオードD及びコンデンサCによっ
てバックアップ回路49が形成されており、電源オフ時
においてもシステムコントローラ40には電源が供給さ
れる。
以上の構成において、システムコントローラ40におけ
るプロセッサの動作を第2図のフローチャー1・を参照
して説明する。
メインルーチン等の実行によってプレイ動作が行なわれ
ているときにユーザによるキー操作によってスキャン指
令が発せられると、プロセッサはステップS1に移行し
てシステムコントローラ40内のRAMにおいて垂直同
期(Vシンク)カウンタとして用いられる番地の内容を
初期設定する。
次いで、プロセッサはステップS2に移行して垂直同期
信号Vが分離回路26から出力されているか否かを判定
する。ステップ$2において垂直同期信号Vが出力され
てないと判定されたときは、プロセッサはステップS2
の実行を繰返して行ない、垂直同期信号Vが出力されて
いると判定されたときのみステップS3に移行して垂直
同期カウンタの田数値が3より小であるか否かを判定す
る。
ステップS3において垂直同期カウンタの泪数値が3よ
り小であると判定されたときは、プロセッサはステップ
S4に移行してスギャン方向をスキャン指令によって指
定された方向に設定しかつRAM33から読出されるビ
デオ信号が出ツノされるようにする。次いで、プロセラ
勺はステップS5に移行してトラックジャンプ駆動回路
114に情報検出点を1トラックだけジャンプさせる1
1〜ラツクジヤンプ指令パルスpを例えば1msおきに
15回だけ送出し、マルヂトラックジャンプが行なわれ
るようにする。こののち、プロセッサはステップS6に
移行して垂直同期カウンタの計数値に1を加点し、ステ
ップS2以降の各ステップの実行を再び行なう。
ステップS3において垂直同期カウンタの区1数値が3
J:り小でないと判定されたときは、プロセッサはステ
ップS7に移行してプレイ動作すなわちディスク2の記
録情報を再生して出力するり1作が起動されるように各
部の制御を行なう。次いで、プロセッサはステップS8
に移行して垂直同期カウンタの81数値が3であるか否
かを判定する。ステップS8にJ3いて垂ii!■同期
カウンタの計数値が3であると判定されたとぎは、プロ
セラ1ノはステップS9に移行してライトイネーブル信
号冑の送出を開始し、再びステップS6に移行する。
ステップS8において垂直同期カウンタの計数値が3で
ないと判定されたとぎは、ブ1コセッサはステップS1
0に移行しでライトイネーブル信号Wの送出を停止する
。こののち、プロセッサはステップ311に移行してス
キャン動作の停止指令が発せられているか否かを判定す
る。ステップS11において停止指令が発せられでいる
と判定されたときは、プロセッサはメインルーチンの実
行を再開する。ステップS11において171指令が発
せられてないと判定されたときは、ブロセッ1ノはステ
ップS1以降の各ステップの実行を再び行なう。
以上の動作によって働く作用を第3図を参照してJ1明
する。第3図<A)は、分離回路26から出ノ〕される
垂直同期信号Vの波形図、同図(B)は、ジャンプ指令
パルスpの波形図、同図(C)は、ライトイネーブル信
号Wの波形図である。スキャン指令が発せ′られると、
1トラツクジ17ンブ指令パルスpが1msおきに1回
の割合で15回だけトラックジャンプ駆動回路44に供
給される。
そう覆ると、ピックアップの情報検出点が15トラツク
だけディスクの半径方向に飛越し移動する。
このマルチトラックジャンプ動作は、分離回路26から
垂直同期信号Vが3回出力される期間に亘って繰返して
行なわれる。このマルチトラックジャンプ動作と交ηに
プレイ動作が行なわれる。ブレ401作は、分離回路2
6から垂直同期(R号Vが2回出力される期間に亘って
行なわれる。
また、このプレイ動作が起動されてから最初に垂直同期
信号Vが出力されるまでの期間に亘ってライトイネーブ
ル信号Wが出力されてこの期間にディスク2から得られ
た1フィールド分のビデオ情報によってRAM33の記
憶内容が♂換られる。
このRAM33の記憶内容がマルチトラックジャ270
3作中に繰返して読出されて再生ビデオ信号が生成され
る。
第4図は、システムコントローラ40におけるプロセッ
サの動作の他の例を示すフローチャー1−である。本例
においてはメインルーチン等の実行によってプレイ動作
が行なわれているときにユーヂによるキー操作によって
スキャン指令が発せられると、プロセッサーはステップ
S21に移行してシステムコントローラ40内のRA〜
・1において垂直同期(Vシンク)カウンタとして用い
られる番地の内容を初期設定する。次いで、プロセッサ
はステップ822に移行して垂直同期信号Vが分離回路
26から出力されているか否かを判定する。
ステップ822において垂直同期信号Vが出力されてな
いと判定されたときは、プロセッサはステップS22の
実行を繰返して行ない、垂直同期信号Vが出力されてい
ると判定されたときのみステップS23に移行して垂直
同期カウンタの計数値が3より小であるか否かを判定す
る。
ステップ823において垂直同期カウンタの計数圃が3
より小であると判定されたときは、プロセラ勺はステッ
プ824に移行してライ)・イネーブル信号Wの送出を
停止する。次いで、7c+セツVはステップ825に移
行してスキャン方向をスキャン指令によって指定された
方向に設定しかつRA M 33から読出されるビデオ
信号が出力されるようにする。さらに、プロセッサはス
テップ826に移行してトラックジャンプ駆動回路44
に情報検出点を1トラツクだけジャンプさせる1トラツ
クジヤンプ指令パルスpを例えば1m8おきに15回だ
け送出し、マルチトラックジャンプが行なわれるように
する。こののち、プロセッサーはステップS27に移行
して垂直同期カウンタの計数MAに1を加算し、ステッ
プ322以降の各ステップの実行を再び行なう。
ステップ823にa3いて(l)直同朋カウンタの計数
値が3より小でないと判定されたときは、プロご79番
、1ステツプ828に移行してライトイネーブル信号W
の送出を開始り−る。次いで、プロセッサはステップ3
29に移行してプレイ動作が起動されるように各部の制
御を行なう。こののち、プロセッサはステップ820に
移行してスキャン動作の停止指令が発せられているか否
かを判定する。
ステップ820において停止指令が発せられていると判
定されたときは、プロセッサはメインルーチンの実行を
1■聞する。ステップ820において停止指令が発Uら
れてないと判定されたとぎ【よ、プロセッサはステップ
821以降の各ステップの実行を再び行なう。
以上の動作によって動く作用を第5図を参照して説明す
る。第5図(A)は、分離回路26から出力される垂直
同期信号Vの波形図、同図(B)は、ジャンプ指令パル
スpの波形図、同図(C)は、ライトイネーブル信号W
の波形図である。スキャン指令が発せられると、1トラ
ックジャンプ指令パルスpが1mSおぎに1回のυ1合
で15回だけトラックジャンプ駆動回路44に供給され
る。
そうすると、ピックアップの情報検出点が15トラツク
だけディスクの半径方向に飛越し移動する。
このマルチトラックジャンプ動作は、分離回路26から
垂直同期信号■が3回出力される期間に亘って繰返して
行なわれる。このマルチトラックジャンプ動作と交互に
プレイ動作が行なわれる。プレイ動作は、分離回路26
から垂直同明信8 yが1回出力される期間に回って行
なわれる。
また、この期間に亘ってライトイネーブル信号Wが出力
されてこの期間にディスク2から得られた1フィールド
分のビデオ情報によってRAM33の記憶内容が店換ら
れる。このRA〜133の記憶内容がマルチトラックジ
ャン703作中に繰返して読出されて再生ビデオ信号が
生成される。
l且立呈」 以上詳述した如く本発明による情報再生装置におけるス
キャン方式は、プレイ動作中において記録ディスクから
得られた情報中の少くとら1フィールド分のビデオ情報
によってビデオメモリの記憶内容のよ換えと同115に
再生を行ない、かつトラック飛越し移動動作として情報
検出点が所定数トラックだけ飛越し移動する動作を所定
回数だけ行なうマルチトラックジャンプを所定期間に亘
って繰返して行なうと同時にビデオメモリの記憶情報を
繰返して読出して再生情報として出力するので、スキャ
ン中にノイズのへい1iiii8が得られると同時にス
ライダサーボがオフすることがないことから高速再生の
再生速度がマルチ]・ラックジャンプを行なう期間とプ
レイ動作を行なう期間の比率のみによって定まることと
なり、高速再生の再」速度の調整が容易となるのである
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による方式を採用した情報再生装δを
示すブロック図、第2図は、第1図の装置の動作を示す
フローチャート、第3図は、第1図の装置の各部の信号
波形を示す波形図、第4図は、第1図の装置の動作の他
の例を示すフローチャート、第5図は、第1図の装置の
各部の(n号波形を示す波形図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記録ディスクから得られるビデオ情報を記憶するための
    ビデオメモリを有する情報再生装置においてスキャン指
    令に応答してプレイ動作とピックアップの情報検出点の
    トラック飛越し移動動作とを交互に行なうことにより高
    速再生をなすスキャン方式であつて、前記プレイ動作中
    において前記記録ディスクから得られた情報中の少くと
    も1フィールド分のビデオ情報によつて前記ビデオメモ
    リの記憶内容の書換えを行ない、かつ前記トラック飛越
    し移動動作として前記情報検出点が所定数トラックだけ
    飛越し移動する動作を所定回数だけ行なうマルチトラッ
    クジャンプを所定期間に亘つて繰返して行なうと同時に
    前記ビデオメモリの記憶情報を繰返して読出して再生情
    報として出力することを特徴とする情報再生装置におけ
    るスキャン方式。
JP61202307A 1986-08-19 1986-08-28 情報再生装置におけるスキヤン方式 Pending JPS6359182A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61202307A JPS6359182A (ja) 1986-08-28 1986-08-28 情報再生装置におけるスキヤン方式
DE19873727708 DE3727708A1 (de) 1986-08-19 1987-08-19 Abtastverfahren fuer einen plattenspieler
US07/086,801 US4837637A (en) 1986-08-19 1987-08-19 Scanning method for disk player
GB8719585A GB2195215B (en) 1986-08-19 1987-08-19 Disk player and scanning method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61202307A JPS6359182A (ja) 1986-08-28 1986-08-28 情報再生装置におけるスキヤン方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6359182A true JPS6359182A (ja) 1988-03-15

Family

ID=16455377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61202307A Pending JPS6359182A (ja) 1986-08-19 1986-08-28 情報再生装置におけるスキヤン方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6359182A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999030321A1 (de) * 1996-12-03 1999-06-17 Robert Bosch Gmbh Plattenspieler zum abspielen von platten mit optisch gespeicherten daten

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61150477A (ja) * 1984-12-25 1986-07-09 Toshiba Corp ビデオデイスク再生装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61150477A (ja) * 1984-12-25 1986-07-09 Toshiba Corp ビデオデイスク再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999030321A1 (de) * 1996-12-03 1999-06-17 Robert Bosch Gmbh Plattenspieler zum abspielen von platten mit optisch gespeicherten daten

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06162542A (ja) 光ディスク装置
US4878129A (en) Method for reproduction of stored video signals with disk reproducing apparatus
US4837637A (en) Scanning method for disk player
US4845572A (en) Multiplied-speed reproducing system in information reproducing apparatus
US4849828A (en) Search system and special reproduction system for information reproduction device
JPS6359182A (ja) 情報再生装置におけるスキヤン方式
US5191567A (en) Method for playback of a portion of a recorded disk played before interruption of playback
JP2661025B2 (ja) 両面再生ビデオデイスクプレーヤ
JP2609519B2 (ja) 情報再生装置における静止画再生方式
US4794466A (en) Disk player
JPS6354082A (ja) 音声付静止画再生方式
JPS6353776A (ja) 情報再生信号装置におけるサ−チ方式
JPH0422296B2 (ja)
JPS6359285A (ja) 情報再生装置における静止画再生方法
JPS6359286A (ja) 情報再生装置
EP0265085A2 (en) Digitally-recorded disk playing device
JP3113266B2 (ja) 情報再生装置
JPS63125064A (ja) 情報再生装置におけるスキヤン方式
JPS63268179A (ja) ディスク記録情報再生装置における再開画像再生方法
JPS6358657A (ja) ディスク記録情報再生装置における最終画像再生方式
JPS6367980A (ja) デイスク再生装置
KR930009686B1 (ko) 레이저 디스크 플레이어의 트랙 점프회로
JPH0373067B2 (ja)
JPS63127463A (ja) デイスク再生装置におけるサ−チ方式
JPS63276389A (ja) ビデオディスク再生装置