JPH066596B2 - 有機リン系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤 - Google Patents

有機リン系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤

Info

Publication number
JPH066596B2
JPH066596B2 JP3955286A JP3955286A JPH066596B2 JP H066596 B2 JPH066596 B2 JP H066596B2 JP 3955286 A JP3955286 A JP 3955286A JP 3955286 A JP3955286 A JP 3955286A JP H066596 B2 JPH066596 B2 JP H066596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
ethyl
compounds
methyl
butyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3955286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62198692A (ja
Inventor
隆弘 芳賀
忠昭 土岐
徹 小柳
信好 浅井
潔充 吉田
今井  修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishihara Sangyo Kaisha Ltd filed Critical Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority to JP3955286A priority Critical patent/JPH066596B2/ja
Priority to DE8686108599T priority patent/DE3670292D1/de
Priority to EP86108599A priority patent/EP0206318B1/en
Priority to US06/878,266 priority patent/US4783451A/en
Publication of JPS62198692A publication Critical patent/JPS62198692A/ja
Publication of JPH066596B2 publication Critical patent/JPH066596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、有害な昆虫類、ダニ類、線虫類、土壌害虫類
に対して有効な防除作用を示す新規な有機リン系化合
物、それらの製造方法並びに該化合物を有効成分とす
る、有害生物防除剤に関する。
(発明の開示) 本発明の化合物は、下記一般式(I)で表わされる新規な
有機リン系化合物である。
一般式(I): 〔式中、R1、R2、R3及びR4は水素原子、アルキル基、アル
ケニル基又は置換されてもよいフェニル基であり、R5
びR6はアルキル基であり、X、Y及びZは酸素原子又は硫黄
原子である〕 前記一般式(I)中R1、R2、R3、R4、R5及びR6で表わされるア
ルキル基としてはメチル基、エチル基、n−プロピル
基、iso−プロピル基、n−ブチル基、iso−ブチル基、s
ec−ブチル基などが挙げられ、R1、R2、R3及びR4で表わさ
れるアルケニル基としては、エテニル基、プロペニル
基、ブテニル基、ペンテニル基などが挙げられ、又、
R1、R2、R3及びR4で表わされる置換されていてもよいフェ
ニル基の置換基としては塩素原子、臭素原子、弗素原
子、沃素原子、メチル基、トリフルオロメチル基、ニト
ロ基、シアノ基などが挙げられる。
本発明化合物は不斉炭素による異性体を有するが、それ
らの異性体は、いずれも有害生物防除剤としての効果を
有し、本発明に含まれる。
本発明化合物は、例えば次の方法によって製造すること
が出来る。
〔式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、X、Y及びZは前述の通りであ
る〕 前記反応は、通常−100〜50℃、望ましくは−80℃〜室
温の温度範囲で行なわれる。
また、この反応は、酸受容体の存在下で行なわれ、酸受
容体としては、n-ブチルリチウム、tert−ブチルリチウ
ム、フェニルリチウムなどの有機リチウム化合物、水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、水素化ナトリウム、水
素化カリウムなどの無機塩基、トリエチルアミン、ピリ
ジンなどの有機塩基などが挙げられる。更には、これら
の反応は、溶媒の存在下で行なうのが望ましく、溶媒と
しては、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼ
ンなどの芳香族炭化水素類:ヘキサン、シクロヘキサン
などの環状又は非環状脂肪族炭化水素類:ジエチルエー
テル、ジオキサン、テトラヒドロフランなどのエーテル
類:アセトニトリル、プロピオニトリル、アクリロニト
リルなどのニトリル類:ジメチルホルムアミド、ジメチ
ルスルホキシド、スルホラン、ヘキサメチル燐酸トリア
ミドなどの非プロトン性極性溶媒などが挙げられる。
前記一般式(II)で表わされる出発原料の一般式: 〔式中、R1、R2、R3及びR4は前述の通りである〕で表わさ
れる化合物は例えば次のようにして合成することができ
る。
〔A〕
〔B〕 次に本発明化合物の具体的合成例を下記する。
合例例1 S−sec−ブチル O−エチル 2−メチル
4−オキソ−3−チアゾリジニルホスホノチオレート
(化合物NO.2)の合成 〔I〕メルカプトアセトアミド9.8g、アセタール13.5
g及びp-トルエンスルホン酸0.3gの混合物を還流下5
時間反応させた。
反応終了後、反応物を冷却し、不溶解物を濾別し、更に
不溶解物を少量のエタノールで洗浄した。ついで得られ
た濾液を減圧下留去し残渣物を得た。得られた残渣物を
シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、融点52
〜61℃の2−メチル−4−チアゾリジノン1.7gを得
た。
〔II〕前記工程〔I〕で得られた2−メチル−4−オキ
ソチアゾリジン0.68gを乾燥テトラヒドロフラン25mlに
溶解し、10℃で60%の水素化ナトリウム0.28gを加え
た。ついで反応液を室温に戻して1時間撹拌した後、0
℃に冷却し、S−sec−ブチル O−エチル ホスホロ
クロリドチオレート1.38gをテトラヒドロフラン3mlに
溶解した溶液を0〜5℃で滴下した。滴下後室温に戻し
て3時間攪拌し反応を終了した。
反応終了後、反応液を希塩酸水に投入し、反応液が酸性
になったことを確認し、クロロホルムで2回抽出した。
抽出液を炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、水で洗浄
した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、次いで溶媒を減
圧留去した。得られた残渣物をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーで精製し、屈折率(nD 21.8)1.5211のS−se
c−ブチル O−エチル 2−メチル−4−オキソ−3
−チアゾリジニルホスホノチオレート0.41gを得た。
合成例2 S−sec−ブチル、O−エチル 4−オキソ
−3−オキサゾリジニルホスホノチオレート(化合物N
O.9)の合成 〔I〕37%ホルマリン6.5gにグリコールアミド4gを加
えて室温で一夜攪拌した。次いで反応溶媒を減圧下留去
し、100℃/15mmHgで4時間脱水閉環し、クーゲル・ロ
ア温度200℃/1mmHgで留出物を得た。得られた留出物
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、融点
84〜86.5℃の4−オキサゾリジノン1.7gを得た。
〔II〕前記工程〔I〕で得られた4−オキサゾリジノン
0.8gを乾燥テトラヒドロフラン30mlに溶解した後、10
℃で60%水素化ナトリウム0.41gを加えた。次いで反応
液を室温に戻し、1時間攪拌した後0℃に冷却し、S−
sec−ブチル O−エチル ホスホロクロリドチオレー
ト2.18gをテトラヒドロフラン3mlに溶解した溶液を0
〜5℃で滴下した。滴下後、室温で3時間攪拌下反応さ
せた。
反応終了後、反応液を希塩酸水に投入し、反応液が酸性
になったことを確認し、クロロホルムで2回抽出した。
抽出液を炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、次いで水
で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後溶媒を減圧下留
去した。得られた残渣物をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーで精製し屈折率(nD 20.3)1.4962のS−sec−ブ
チル O−エチル 4−オキソ−3−オキサゾリジニル
ホスホノチオレート0.67gを得た。
合成例3 S−sec−ブチル−O−エチル 5−メチル
−4−オキソ−3−チアゾリジニルホスホノチオレート
(化合物NO.10)の合成 〔I〕チオ乳酸75gを無水エタノール300mlに溶解し、
攪拌しながら室温で濃硫酸7.5mlを加え45時間反応させ
た。
反応終了後ウィドマー蒸留塔で常圧蒸留を行ない、エタ
ノールを留去した。得られた残渣物を塩化メチレン150m
lに溶かし、水で2回、炭酸水素ナトリウム溶液で1回
洗浄後無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥後溶媒を減
圧留去し、残渣物をビグリュー蒸留塔で減圧蒸留し沸点
47〜48℃/12mmHgのチオ乳酸エチル78.8gを得た。
〔II〕前記工程〔I〕で得られたチオ乳酸エチル78gと
水200mlの混合物に攪拌ながら、20〜30℃でアンモニア
ガスを吹き込み飽和させた。飽和後、反応液を50℃に加
温して24時間反応させた。次いで50℃で更にアンモニア
ガスを吹込み飽和後、攪拌しながら50℃で24時間反応さ
せた。
反応終了後反応物中の溶媒を減圧留去し残渣物をベンゼ
ンで洗浄し、真空乾燥して融点99.5〜107℃のチオラク
トアミド43.4gを得た。
〔III〕前記工程〔II〕で得られたチオラクトアミド5.0
gに37%ホルマリン7.4gを攪拌しながら室温で加え、
一夜室温で反応させた。
反応終了後110℃/10mmHgで脱水閉環し、クーゲル・ロ
ア温度185〜195℃/1mmHgで蒸留し融点65〜85℃の5−
メチル−4−チアゾリジノン2.1gを得た。
〔IV〕前記工程〔III〕で得られた5−メチル−4−チ
アゾリジノン0.7gを無水テトラヒドロフラン25mlに溶
かし、攪拌しながら10〜15℃で60%水素化ナトリウム0.
29gを加えた。反応混合物を室温に戻し1時間反応させ
た後、0℃に冷却し、S−sec−ブチル O−エチル
ホスホロークロリドチオレート1.4g無水テトラヒドロ
フラン3mlに溶解した溶液を攪拌しながら0〜5℃で滴
下した。滴下後室温に戻して3時間攪拌反応させた。
反応終了後反応液を約1/2に減圧濃縮し、クロロホルム
/希塩酸中に投入し振盪して水層が弱酸性である事を確
認した後、炭酸水素ナトリウムを添加し、再び振盪して
中和した。中和後クロロホルムで2回抽出、抽出液を水
で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥後溶
媒留去し残渣物をカラムクロマトグラフィーで精製し屈
折率(nD 18.7)1.5206のS−sec−ブチル O−エチル
5−メチル−4−オキソ−3−チアゾリジニルホスホノ
チオレート0.79gを得た。
合成例4 S−sec−ブチル O−エチル 4−チオキ
ソ−3−チアゾリジニルホスホノチオレート(化合物N
O.13) 〔I〕4−チアゾリジノン2.0gとローソン(Lawesson)
試薬4gの混合物にベンゼン6mlを加え、窒素気流下で
2時間還流し反応させた。
反応終了後、溶媒を減圧留去し、残渣物にクロロホルム
10mlを加え結晶を濾取し少量のクロロホルムで洗浄し乾
燥して4−チアゾリジンチオン1.60gを得た。一方、洗
浄濾液中の溶媒も減圧下に留去し、残渣物をシリカゲル
カラムクロマトグラフィーにより精製して4−チアゾリ
ジンチオンを0.21g得た。前記4−チアゾリジンチオン
の融点を測定したところ124.5〜126℃であった。
〔II〕前記工程〔I〕で得られた4−チアゾリジンチオ
ン0.8gを無水テトラヒドロフラン20mlに溶解した溶液
に攪拌しながら10〜15℃で60%水素化ナトリウム0.32g
を加えた。
反応混合物を室温に戻して1時間反応させた後、0℃に
冷却し、S-iso-ブチル O−エチル ホスホロクロリド
チオレート1.60gを無水テトラヒドロフラン3mlに溶か
した溶液を攪拌しながら0℃で滴下し、滴下後30分間0
℃で攪拌を続けた。
反応終了後、反応混合物をクロロホルム/希塩酸中に投
入、振盪し、水層が酸性である事を確認した後、炭酸水
素ナトリウムを添加し再び振盪して中和した。中和後ク
ロロホルムで2回抽出、抽出液を水で洗浄し、無水硫酸
マグネシウムで乾燥した。乾燥後溶媒を減圧留去し、残
渣物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し屈
析率(nD 18.8)1.5772のS-iso-ブチル O−エチル 4−
チオキソ−3−チアゾリジニルホスホノチオレート0.48
gを得た。
本発明の代表的化合物の例を以下に挙げる。
化合物NO.1 S−sec−ブチル O−エチル 4−オキ
ソ−3−チアゾリジニルホスホノチオレート ▲n
18.2 D▼1.5324 化合物NO.2 S−sec−ブチル O−エチル 2−メチ
ル−4−オキソ−3−チアゾリジニルホスホノチオレー
ト ▲n21.8 D▼1.5211 化合物NO.3 S−sec−ブチル O−エチル 2−エチ
ル−4−オキソ−3−チアゾリジニルホスホノチオレー
ト ▲n18.4 D▼1.5182 化合物NO.4 S−sec−ブチル O−エチル 2−n−
プロピル−4−オキソ−3−チアゾリジニルホスホノチ
オレート ▲n20.7 D▼1.5112 化合物NO.5 S−sec−ブチル O−エチル 2−n−
プロピル−4−オキソ−3−チアゾリジニルホスホノチ
オレート ▲n21.6 D▼1.5153 化合物NO.6 S−sec−ブチル O−エチル 2,2−
ジメチル−4−オキソ−3−チアゾリジニルホスホノチ
オレート ▲n20.6 D▼1.5040 化合物NO.7 S−n−プロピル O−エチル 4−オ
キソ−3−チアゾリジニルホスホノチオレート ▲
20.7 D▼1.5418 化合物NO.8 S−n−プロピル O−エチル 2−メ
チル−4−オキソ−3−チアゾリジニルホスホノチオレ
ート ▲n18.0 D▼1.5309 化合物NO.9 S−sec−ブチル O−エチル 4−オキ
ソ−3−オキサゾリジニルホスホノチオレート ▲
20.8 D▼1.4962 化合物NO.10 S−sec−ブチル O−エチル 5−メ
チル−4−オキソ−3−チアゾリジニルホスホノチオレ
ート ▲n18.7 D▼1.5206 化合物NO.11 S−n−プロピル O−エチル 5−
メチル−4−オキソ−3−チアゾリジニルホスホノチオ
レート ▲n18.1 D▼1.5212 化合物NO.12 S−iso−ブチル O−エチル 2−メ
チル−4−オキソ−3−チアゾリジニルホスホノチオレ
ート ▲n18.1 D▼1.5085 化合物NO.13 S−iso−ブチル O−エチル 4−チ
オキソ−3−チアゾリジニルホスホノチオレート
▲n18.8 D▼1.5772 化合物NO.14 S−sec−ブチル O−エチル 2−
(2,4−ジクロロフェニル)−4−オキソ−3−チア
ゾリジニルホスホノチオレート 化合物NO.15 S−sec−ブチル O−エチル 4−チ
オキソ−3−チアゾリジニルホスホノチオレート
▲n18.2 D▼1.582 化合物NO.16 S−sec−ブチル O−エチル 2−フ
ェニル−4−オキソ−3−チアゾリジニルホスホノチオ
レート ▲n19.0 D▼1.5643 化合物NO.17 S−sec−ブチル O−エチル 2−メ
チル−4−オキソ−3−チアゾリジニルホスホノジチオ
エート 化合物NO.18 S−sec−ブチル O−エチル 5−メ
チル−4−オキソ−3−チアゾリジニルホスホノジチオ
エート 上記に記載されている代表的化合物のうちNO.4とNO.5
はそれぞれ互いにジアステレオマーの関係にある。
本発明化合物は、殺虫、殺ダニ、殺線虫、殺土壌害虫剤
などの有害生物防除剤の有効成分として優れた活性を示
す。
例えば、ナミハダニ、ニセナミハダニ、ミカンハダニ、
ネダニなどのような植物寄生性ダニ類、コナガ、ヨトウ
ムシ、ハスモンヨトウ、コドリンガ、ボールワーム、ダ
バコバッドワーム、マイマイガ、コロラドハムシ、ウリ
ハムシ、ボールウィービル、アブラムシ類、ウンカ類、
ヨコバイ類、カイガラムシ類、カメムシ類、コナジラミ
類、アザミウマ類、バッタ類、ハナバエ類、コガネムシ
類、タマナヤガ、カブラヤガ、アリ類などのような農業
害虫類、イエダニ、ゴキブリ類、イエバエ、アカイエカ
のような衛生害虫類、バクガ、アズキゾウムシ、コクヌ
ストモドキ、ゴミムシダマシ類などのような貯穀害虫
類、イガ、ヒメカツオブシムシ、シロアリ類などのよう
な衣類、家屋害虫類、その他家畜などに寄生するノミ
類、シラミ類、ハエ類などに対しても有効であり、更に
はネコブセンチュウ類、シストセンチュウ類、ネグサレ
センチュウ類、イネシンガレセンチュウ、イチゴメセン
チュウ、マツノザイセンチュウなどのような植物寄生性
線虫類に対しても有効である。また、土壌害虫類に対し
ても有効である。ここに言う土壌害虫としては、ナメク
ジ、マイマイのような腹足類、ダンゴムシ、ワラジムシ
などのような等脚類などがあげられる。更にジコホル及
び有機リン剤抵抗性の植物寄生性ダニ類、有機リン剤抵
抗性のアブラムシ類、イエバエなどの害虫に対しても有
効である。さらに本発明化合物は、優れた浸透移行性を
有していることから、本発明化合物を土壌に処理するこ
とによって土壌有害昆虫類、ダニ類、線虫類、腹足類、
等脚類の防除と同時に茎葉部の害虫類をも防除すること
ができる。
本発明化合物を殺虫、殺ダニ、殺線虫、殺土壌害虫組成
物の有効成分として使用するに際しては、従来の農薬の
製剤の場合と同様に農薬補助剤と共に乳剤、粉剤、粒
剤、水和剤、液剤、エアゾール剤、ペースト剤などの種
々の形態に製剤することができる。これらの配合割合は
通常有効成分0.5〜90重量部で農薬補助剤10〜99.5
重量部である。これらの製剤の実際の使用に際しては、
そのまま使用するか、または水等の希釈剤で所定濃度に
希釈して使用することができる。
ここにいう農薬補助剤としては、担体、乳化剤、懸濁
剤、分散剤、展着剤、浸透剤、湿潤剤、増粘剤、安定剤
などが挙げられ、必要により適宜添加すればよい。担体
としては、固体担体と液体担体に分けられ、固体担体と
しては、澱粉、活性炭、大豆粉、小麦粉、木粉、魚粉、
粉乳などの動植物性粉末、タルク、カオリン、ベントナ
イト、炭酸カルシウム、ゼオライト、珪藻土、ホワイト
カーボン、クレー、アルミナ、硫黄粉末などの鉱物性粉
末などが挙げられ、液体担体としては、水、メチルアル
コール、エチレングリコールなどのアルコール類、アセ
トン、メチルエチルケトンなどのケトン類、ジオキサ
ン、テトラヒドロフランなどのエーテル類、ケロシン、
灯油などの脂肪族炭化水素類、キシレン、トリメチルベ
ンゼン、テトラメチルベンゼン、シクロヘキサン、ソル
ベントナフサなどの芳香族炭化水素類、クロロホルム、
クロロベンゼンなどのハロゲン化炭化水素類、ジメチル
ホルムアミドなどの酸アミド類、酢酸エチルエステル、
脂肪酸のグリセリンエステルなどのエステル類、アセト
ニトリルなどのニトリル類、ジメチルスルホキシドなど
の含硫化合物類などが挙げられる。
また、必要に応じて他の農薬、例えば殺虫剤、殺ダニ
剤、殺線虫剤、殺菌剤、抗ウイルス剤、誘引剤、除草
剤、植物生長調整剤などと混用、併用することができ、
この場合に一層優れた効果を示すこともある。
例えば、殺虫剤、殺ダニ剤、或いは殺線虫剤としては、
O−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)O−エチル
S−プロピルホスホロチオエート、2,2−ジクロロビニ
ル ジメチル ホスフェート、エチル 3−メチル−4
−(メチルチオ)フェニルイソプロピルホスホロアミデ
ート、O,O−ジメチル O−4−ニトロ−m−トリル
ホスホロチオエート、O−エチル O−4−ニトロフェ
ニル フェニルホスホノチオエート、O,O−ジエチル
O−2−イソプロピル−6−メチルピリミジン−4−イ
ルホスホロチオエート、O,O−ジメチル O−(3,5,6−
トリクロロ−2−ピリジル)ホスホロチオエート、O,S
−ジメチル アセチルホスホロアミドチオエート、O−
(2,4−ジクロロフェニル)O−エチル S−プロピル
ホスホロジチオエートのような有機リン酸エステル系
化合物;1−ナフチル メチルカーバーメート、2−イ
ソプロポキシフェニル メチルカーバーメート、2−メ
チル−2−(メチルチオ)プロピオンアルデヒド O−
メチルカルバモイルオキシム、2,3−ジヒドロ−2,2−ジ
メチルベンゾフラン−7−イル メチルカーバメート、
ジメチル N,N′−〔チオビス〔(メチルイミノ)カル
ボニルオキシ〕〕ビスエタンイミドチオエート、S−メ
チル N−(メチルカルバモイルオキシ)チオアセトイ
ミデート、N,N−ジメチル−2−メチルカルバモイルオ
キシイミノ−2−(メチルチオ)アセトアミド、2−
(エチルチオメチル)フェニル メチルカーバメート、
2−ジメチルアミノ−5,6−ジメチルピリジン−4−イ
ル ジメチルカーバメート、S,S′−2−ジメチルアミ
ノトリメチレンビス(チオカーバメート)のようなカー
バメート系化合物;2,2,2−トリクロロ−1,1−ビス(4
−クロロフェニル)エタノール、4−クロロフェニル
2,4,5−トリクロロフェニル スルホンのような有機塩
素系化合物;トリシクロヘキシルチン ヒドロキシドの
ような有機金属系化合物;(RS)−α−シアノ−3−フェ
ノキシベンジル (RS)−2−(4−クロロフェニル)3
−メチルブチレート、3−フェノキシベンジル(1RS)−
シス,トランス−3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−
ジメチルシクロプロパンカルボキシレート、(RS)−α−
シアノ−3−フェノキシベンジル (1RS)−シス,トラ
ンス−3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシ
クロプロパンカルボキシレート、(S)−α−シアノ−
3−フェノキシベンジル (1R)−シス−3−(2,2−ジ
ブロモビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボ
キシレート、(RS)−α−シアノ−3−フェノキシベンジ
ル (1RS)−シス,トランス−3−(2−クロロ−3,3,3
−トリフルオロプロペニル)−2,2−ジメチルシクロプ
ロパンカルボキシレート、4−メチル−2,3,5,6−テト
ラフルオロベンジル−3−(2−クロロ−3,3,3−トリ
フルオロ−1−プロペン−1−イル)−2,2−ジメチル
シクロプロパンカルボキシレートのようなピレスロイド
系化合物;1−(4−クロロフェニル)−3−(2,6−
ジフルオロベンゾイル)ウレア、1−〔3,5−ジクロロ
−4−(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−2−ピ
リジルオキシ)フェニル〕−3−(2,6−ジフルオロベ
ンゾイル)ウレア、1−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフル
オロフェニル)−3−(2,6−ジフルオロベンゾイル)
ウレアのようなベンゾイルウレア系化合物;2−tert−
ブチルイミノ−3−イソプロピル−5−フェニル−3,4,
5,6−テトラヒドロ−2H−1,3,5−チアジアジン−4−
オン、トランス−5−(4−クロロフェニル)−N−シ
クロヘキシル−4−メチル−2−オキソチアゾリジノン
−3−カルボキサミド、N−メチルビス(2,4−キシリ
ルイミノメチル)アミン、N′−(4−クロロ−o−ト
リル)−N,N−ジメチルホルムアミジンのような化合
物;イソプロピル(2E,4E)−11−メトキシ−3,7,11
−トリメチル−2,4−ドデカジエノエートのような幼若
ホルモン様化合物;また、その他の化合物として、ジニ
トロ系化合物、有機硫黄化合物、尿素系化合物、トリア
ジン系化合物などが挙げられる。更に、BT剤、昆虫病原
ウイルス剤などのような微生物農薬などと、混用、併用
することもできる。
例えば、殺菌剤としては、S−ベンジル O,O−ジイソ
プロピル ホスホロチオエート、O−エチル S,S−ジ
フェニルホスホロジチオエート、アルミニウムエチル
ハイドロゲン ホスホネートのような有機リン系化合
物;4,5,6,7−テトラクロロフタリド、テトラクロロイ
ソフタロニトリルのような有機塩素系化合物;マンガニ
ーズ エチレンビス(ジチオカーバメート)の重合物、
ジンク エチレンビス(ジチオカーバメート)の重合
物、ジンクとマンネブの錯化合物、ジジンク ビス(ジ
メチルジチオカーバメート)エチレンビス(ジチオカー
バメート)、ジンク プロピレンビス(ジチオカーバメ
ート)の重合物のようなジチオカーバメート系化合物;
3a,4,7,7a−テトラヒドロ−N−(トリクロロメタンス
ルフェニル)フタルイミド、3a,4,7,7a−テトラヒドロ
−N−(1,1,2,2−テトラクロロエタンスフェニル)フ
タルイミド、N−(トリクロロメチルスルフェニル)フ
タルイミドのようなN−ハロゲノチオアルキル系化合
物;3−(3,5−ジクロロフェニル)−N−イソプロピ
ル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−カルボキサミ
ド、(RS)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−5−メチ
ル−5−ビニル−1,3−オキサゾリジン−2,4−ジオン、
N−(3,5−ジクロロフェニル)−1,2−ジメチルシクロ
プロパン−1,2−ジカルボキシミドのようなジカルボキ
シミド系化合物;メチル 1−(ブチルカルバモイル)
ベンズイミダゾール−2−イル カーバメート、ジメチ
ル 4,4′−(o−フェニレン)ビス(3−チオアロフ
ァネート)のようなベンズイミダゾール系化合物;1−
(4−クロロフェノキシ)−3,3−ジメチル−1−(1
H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタノン、1−
(ビフェニル−4−イルオキシ)−3,3−ジメチル−1
−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−
2−オール、1−〔N−(4−クロロ−2−トリフルオ
ロメチルフェニル)−2−プロポキシアセトイミドイ
ル〕イミダゾール、1−〔2−(2,4−ジクロロフェニ
ル)−4−エチル−1,3−ジオキソラン−2−イルメチ
ル〕−1H−1,2,4−トリアゾール、1−〔2−(2,4−
ジクロロフェニル)−4−プロピル−1,3−ジオキソラ
ン−2−イルメチル〕−1H−1,2,4−トリアゾール、
1−〔2−(2,4−ジクロロフェニル)ペンチル〕−1
H−1,2,4−トリアゾールのようなアゾール系化合物;
2,4′−ジクロロ−α−(ピリミジン−5−イル)ベン
ズヒドリルアルコール、(±)−2,4′−ジフルオロ−
α−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)
ベンズヒドリルアルコールのようなカルビノール系化合
物;3′−イソプロポキシ−o−トルアニリド、α,α,
α−トリフルオロ−3′−イソプロポキシ−o−トルア
ニリドのようなベンズアニリド系化合物;メチル N−
(2−メトキシアセチル)−N−(2,6−キシリル)−
DL−アラニネートのようなアシルアラニン系化合物;
3−クロロ−N−(3−クロロ−2,6−ジニトロ−4−
α,α,α−トリフルオロトリル)−5−トリフルオロメ
チル−2−ピリジナミンのようなピリジナミン系化合
物;またその他の化合物として、ピペラジン系化合物、
モルフォリン系化合物、アントラキノン系化合物、キノ
キサリン系化合物、クロトン酸系化合物、スルフェン酸
系化合物、尿素系化合物、抗生物質などが挙げられる。
本発明の殺虫、殺ダニ、殺線虫、殺土壌害虫組成物は種
々の有害昆虫類、有害ダニ類、有害線虫類、有害土壌害
虫類の防除に有効であり、施用は一般に1〜20000ppm望
ましくは20〜2000ppmの有効成分濃度で行なう。これ
らの有効成分濃度は、製剤の形態及び施用する方法、目
的、時期、場所及び害虫の発生状況等によって適当に変
更できる。例えば、水生有害虫の場合、上記濃度範囲の
薬液を発生場所に散布しても防除できることから、水中
での有効成分濃度範囲は上記以下である。単位面積あた
りの施用量は10a当り、有効成分化合物として約0.1
〜5000g、好ましくは10〜1000gが使用される。しか
し、特別の場合には、これらの範囲を逸脱することも可
能である。
本発明の化合物を含有する種々の製剤、またはその希釈
物の施用は、通常一般に行なわれている施用方法すなわ
ち、散布(例えば散布、噴霧、ミスティング、アトマイ
ジング、散粒、水面施用等)、土壌施用(混入、灌注
等)、表面施用(塗布、粉衣、被覆等)、浸漬毒餌等に
より行うことができる。また、家畜に対して前記有効成
分を飼料に混合して与え、その排泄物での有害虫、特に
有害昆虫の発生生育を防除することも可能である。また
いわゆる超高濃度少量散布法(ultra lowvolume)により
施用することもできる。この方法においては、活性成分
を100%含有することが可能である。
試験例1 有効成分化合物のそれぞれの製剤品を水に分散させ、80
0ppmの濃度に調整した。インゲンマメの初生葉1枚だけ
を残したものをカップ(直径7cm、高さ4cm)に移植
し、これにナミハダニの幼成虫約30頭を接種した。こ
のものを、前記所定濃度の薬液に約10秒間浸漬し、風
乾後26℃の照明付恒温器内に放置した。処理後2日目
に生死を判定し、下記の計算式により死虫率を求めたと
ころ、有効成分化合物NO.1〜13はすべて100%であっ
た。
試験例2 有効成分化合物のそれぞれの製剤品を水に分散させ、80
0ppm及び200ppmの濃度に調整した薬液に、キャベツの葉
片を約10秒間浸漬し、風乾した。直径9cmのペトリ皿
に湿った濾紙を敷き、その上に風乾した葉片を置いた。
そこへ2〜3令のコナガ幼虫を放ち、ふたをして26℃
の照明付恒温器内に放置した。放虫後2日目に生死を判
定し、下記計算式により死虫率を求め、第1表の結果を
得た。
試験例3 2〜3令のコナガを2〜3令のハスモンヨトウに代える
こと以外は、前記試験例2の場合と同様にして試験を行
ない、第2表の結果を得た。
試験例4 有効成分濃度800ppmに調整した薬液に、イネ幼苗を約1
0秒間浸漬し、風乾した後湿った脱脂綿で根部を包んで
試験管に入れた。次いで、この中へトビイロウンカの成
虫10頭を放ち、管口をガーゼでふたをして、26℃の
照明付恒温器内に放置した。放虫後2日目に生死を判定
し、試験例2の場合と同様にして死虫率を求め、第3表
の結果を得た。
試験例5 サツマイモネコブセンチュウ汚染土壌を1/14000アー
ルポットに詰め、有効成分が250g/aとなるように
調整した薬液を灌注した。処理後2日目に処理土壌を全
層混和し、3〜4葉期のトマト苗を移植した。薬液処理
20日後にネコブ着生程度を調査したところ、有効成分
化合物NO.1〜12は、すべて、ネコブの着生を完全に
抑えた。
試験例6 有効成分化合物のそれぞれの製剤品を水に分散させ、所
定濃度に調整した薬液に、キャベツの葉片を約10秒間
浸漬し、風乾した。直径9cmのペトリ皿に湿った濾紙を
敷き、その上に風乾した葉片を置いた。そこへモモアカ
アブラムシ無翅胎生雌虫を放ち、ふたをして26℃の照
明付恒温器内に放置した。放虫後2日目に生死を判定
し、前記試験例2の場合と同様にして死虫率を求め、第
4表の結果を得た。
試験例7 有効成分化合物のそれぞれの製剤品を水に分散させ、所
定の濃度に調整した。インゲンマメの初生葉1枚だけを
残したものをカップ(直径7cm、高さ4cm)に移植し、
これにジコホル及び有機リン剤抵抗性のナミハダニの幼
成虫約30頭を接種した。このものを、前記所定の濃度
に調整した薬液に約10秒間浸漬し、風乾後26℃の照
明付恒温器内に放置した。放虫後2日目に生死を判定
し、前記試験例1の場合と同様にして死虫率を求め、第
5表の結果を得た。
試験例8 有効成分化合物のそれぞれの製剤品を水に分散させ、80
0ppm、及び200ppmの濃度に調整した。インゲンマメの初
生葉2枚の幼苗をカップ(直径7cm、高さ4cm)に移植
し、これに前記所定濃度に調整した薬液10mlを土壌灌
注処理した。処理2日後にジコホル及び有機リン剤抵抗
性のナミハダニの幼成虫約30頭を葉部に接種し、26
℃の照明付恒温器内に放置した。放虫後2日目に生死を
判定し、前記試験例1の場合と同様にして死虫率を求
め、第6表の結果を得た。
試験例9 アイスクリームカップに風乾土40gを入れ、そこへ濃
度500ppmに調整した薬液10mlを注ぎ、均一に混和し
た。混和24時間後、餌としてタマネギ片を土壌中に埋
め込み、そこへ、タマネギバエの3令幼虫10頭を放
ち、26℃の照明付恒温器内に放置した。放虫7日後に
生死を調査し、前記試験例2の場合と同様にして死虫率
を求め、第7表の結果を得た。
試験例10 アイスクリームカップに風乾土40gを入れ、そこへ濃
度500ppmに調整した薬液10mlを注ぎ、均一に混和し
た。混和24時間後、餌としてキュウリ片を土壌中に埋
め込み、そこへ、ウリハムシの3令幼虫10頭を放ち、
26度の照明付恒温器内に放置した。放虫7日後に生死
を調査し、前記試験例2の場合と同様にして死虫率を求
め、第8表の結果を得た。
次に、本発明化合物の整剤例を下記する。
製剤例1. (イ)化合物NO.8 20重量部 (ロ)N.N′−ジメチルホルムアミド 72重量部 (ハ)ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル
8重量部 以上のものを均一に混合、溶解して乳剤とした。
製剤例2. (イ)化合物NO.11 5重量部 (ロ)タルク 95重量部 以上のものを均一に混合して粉剤とした。
製剤例3. (イ)化合物NO.2 0.50重量部 (ロ)ポリオキシエチレンオクチルフエニルエーテル
0.15重量部 (ハ)ポリオキシエチレンの燐酸エステル 0.10重量部 (ニ)粒状炭酸カルシウム 99.25重量部 (イ)〜(ハ)を予め均一に混合し、適量のアセトンで希釈し
た後、(ニ)に吹付け、アセトンを除去して粒剤とした。
製剤例4. (イ)化合物NO.1 50重量部 (ロ)微粉シリカ 15重量部 (ハ)微粉クレー 25重量部 (ニ)ナフタレンスルホン酸ソーダホルマリン縮合物
2重量部 (ホ)ジアルキルスルホサクシネート 3重量部 (ヘ)ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテルサルフ
エート 5重量部 以上のものを均一に混合、粉砕して水和剤とした。
製剤例5. (イ)化合物NO.5 5重量部 (ロ)グリセリン 5重量部 (ハ)粉乳 3重量部 (ニ)魚粉 87重量部 以上のものを均一に混練し、ペースト剤とした。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 潔充 滋賀県草津市西渋川2丁目3番1号 石原 産業株式会社中央研究所内 (72)発明者 今井 修 滋賀県草津市西渋川2丁目3番1号 石原 産業株式会社中央研究所内 審査官 今村 玲英子

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式: 〔式中、R1、R2、R3及びR4は水素原子、アルキル基、アル
    ケニル基又は置換されてもよいフェニル基であり、R5
    びR6はアルキル基であり、X、Y及びZは酸素原子又は硫黄
    原子である〕で表わされる有機リン系化合物。
  2. 【請求項2】一般式: 〔式中、R1、R2、R3及びR4は水素原子、アルキル基、アル
    ケニル基又は置換されてもよいフェニル基であり、R5
    びR6はアルキル基であり、X、Y及びZは酸素原子又は硫黄
    原子である〕で表わされる有機リン系化合物の少なくと
    も1種を有効成分として含有することを特徴とする、有
    害生物防除剤。
  3. 【請求項3】一般式: 〔式中、R1、R2、R3及びR4は水素原子、アルキル基、アル
    ケニル基又は置換されてもよいフェニル基であり、X及
    びYは酸素原子又は硫黄原子である〕で表わされる化合
    物と、 一般式: 〔式中、R5及びR6はアルキル基であり、Zは酸素原子又
    は硫黄原子である〕で表わされる化合物とを反応させて 一般式: 〔式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、X、Y及びZは前述の通りであ
    る〕で表わされる有機リン系化合物を製造することを特
    徴とする有機リン系化合物の製造方法。
JP3955286A 1985-06-25 1986-02-25 有機リン系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤 Expired - Lifetime JPH066596B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3955286A JPH066596B2 (ja) 1986-02-25 1986-02-25 有機リン系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤
DE8686108599T DE3670292D1 (de) 1985-06-25 1986-06-24 Organophosphorverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und sie enthaltende insektizide, mitizide, nematozide oder bodenpestizide praeparate.
EP86108599A EP0206318B1 (en) 1985-06-25 1986-06-24 Organophosphorus compounds, process for their preparation and insecticidal, miticidal, nematicidal or soil pesticidal compositions containing them
US06/878,266 US4783451A (en) 1985-06-25 1986-06-25 Organophosphorus, compounds and insecticidal, miticidal, nematicidal or soil pesticidal compositions containing them

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3955286A JPH066596B2 (ja) 1986-02-25 1986-02-25 有機リン系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62198692A JPS62198692A (ja) 1987-09-02
JPH066596B2 true JPH066596B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=12556228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3955286A Expired - Lifetime JPH066596B2 (ja) 1985-06-25 1986-02-25 有機リン系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066596B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62198692A (ja) 1987-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH066597B2 (ja) 有機リン系化合物、それらの製造方法並びにそれらを含有する殺虫・殺ダニ・殺線虫・殺土壌害虫組成物
JPH03279359A (ja) ニトログアニジン誘導体、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPH049371A (ja) ニトロイミノ系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPH03141245A (ja) ヒドラジン系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤
JPH02207066A (ja) ヒドラジン系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤
JPH066596B2 (ja) 有機リン系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPS5942396A (ja) リン酸アミド誘導体およびそれらを含有する殺虫、殺ダニ、殺線虫剤
JPH026496A (ja) 有機リン酸アミド系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤
JPS63211270A (ja) 縮合イミダゾ−ル系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPH0288590A (ja) 光学活性有機リン系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤
JPH066598B2 (ja) 有機リン系化合物及びそれらを含有する殺虫、殺ダニ、殺線虫、殺土壌害虫剤
JPH02129173A (ja) トリアゾール系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPH02793A (ja) 有機リン系化合物、それらの製造方法並びにそれらを含有する殺虫・殺ダニ・殺線虫・殺土壌害虫剤
JPH0296568A (ja) ピラゾール系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JP2700743B2 (ja) 有機リン化合物、その製造法および該化合物を含有する殺虫、殺ダニ、殺線虫剤
JPH0471047B2 (ja)
JPH066599B2 (ja) 有機リン系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPH0240380A (ja) ピラゾール系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPH068309B2 (ja) 有機リン系化合物及びそれらを含有する殺虫、殺ダニ、殺線虫剤
JPH0459319B2 (ja)
JPH068310B2 (ja) 有機リン系化合物及びそれらを含有する殺虫、殺ダニ、殺線虫剤
JPH066600B2 (ja) 有機リン系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPS6157591A (ja) 有機リン系化合物及びそれらを含有する殺虫,殺ダニ,殺線虫剤
JPH0411551B2 (ja)
JPH0411550B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term