JPH0665738B2 - 熱間加工性及び打抜き性のすぐれた高透磁率磁性合金 - Google Patents

熱間加工性及び打抜き性のすぐれた高透磁率磁性合金

Info

Publication number
JPH0665738B2
JPH0665738B2 JP61071447A JP7144786A JPH0665738B2 JP H0665738 B2 JPH0665738 B2 JP H0665738B2 JP 61071447 A JP61071447 A JP 61071447A JP 7144786 A JP7144786 A JP 7144786A JP H0665738 B2 JPH0665738 B2 JP H0665738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
hot workability
punchability
magnetic
magnetic alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61071447A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62227065A (ja
Inventor
雅己 植田
和光 木村
實 末永
義幸 鈴島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Special Metals Co Ltd filed Critical Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority to JP61071447A priority Critical patent/JPH0665738B2/ja
Publication of JPS62227065A publication Critical patent/JPS62227065A/ja
Publication of JPH0665738B2 publication Critical patent/JPH0665738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 利用産業分野 この発明は、30wt%〜50wt%Ni系パーマロイ合金の改良
に係り、すぐれた磁気特性と共に熱間加工性及び打抜き
性の改善を計った30wt%〜50wt%Ni系高透磁率磁性合金
に関する。
背景技術 30wt%〜50wt%Ni系高透磁率磁性合金は、直流用継電
器、低周波用,高周波用線輪及び変成器の鉄心として用
いられており、さらに、昨今のエレクトロニクスの発達
に伴ない各種機器の小型高性能化が進み、かかる磁性合
金の特性及び加工性の一層の向上が望まれている。
一方かかる高透磁率磁性合金は、結晶粒界にP,S,O等の
不純物の偏析及び炭化物,硫化物,りん化物,酸化物あ
るいは低融点共晶化合物等の生成により、熱間圧延時、
粒界割れを生じて、熱間圧延板の耳割れ、及び表面割れ
疵等を発生し、熱間加工性の劣化による製品歩留の低下
を招来する。また、かかる磁性合金は高Ni含有のため、
材質的に靭性が大きくなるため、打抜き時にばりが出や
すいなどで金型寿命を短くする問題があった。
該磁性合金の熱間加工性の改善のため、30wt%〜50wt%
Ni系高透磁率磁性合金内の不純物、特にP,Sの低減化あ
るいはSの固定効果を計り、Mgの添加により粒界偏析を
防止し、熱間加工性の改善を計る手段が提案されてきた
が、逆に、磁気特性の劣化を招来するため、その添加量
に制約があり、磁気特性及び熱間加工性の改善に充分な
効果が得られなかった。
発明の目的 この発明は、すぐれた磁気特性と共にすぐれた熱間加工
性及び打抜き性を有する30wt%〜50wt%Ni系高透磁率磁
性合金を目的としている。
発明の構成と効果 この発明は、高磁気特性とすぐれた熱間加工性及び打抜
き性の両立を目的に、30wt%〜50wt%Ni系高透磁率磁性
合金の組成を種々検討した結果、特定量のB及びMoを複
合含有させ、かつC,P,S含有量を低減することにより、
高磁性特性とすぐれた熱間加工性及び打抜き性が得られ
ることを知見したものである。
すなわち、この発明は、 Ni30wt%〜50wt%、 Si0.2wt%以下、Mn1.0wt%以下、 Mo 2.0wt%以下、 B 0.0020wt%〜0.015wt%、 C 0.015wt%以下、S 0.001wt%以下、 P 0.015wt%以下を含有し、残部はFe及び不可避的不
純物とからなることを特徴とする熱間加工性及び打抜き
性のすぐれた高透磁率磁性合金である。
上記組成とすることにより、30wt%〜50wt%Ni系高透磁
率磁性合金として、すぐれた磁気特性を示し、かつ熱間
加工性及び打抜き性が改善され、熱間圧延時の耳割れ,
表面割れ疵などを低減できる効果を有する。
組成の限定理由 この発明において、Niは、30wt%未満では、高透磁率磁
性合金としての所要の磁気特性が得られず、また、50wt
%を越えると、コスト的に不利となるため、30wt%〜50
wt%とする。
Siは、0.2wt%を越えると透磁率が低下するため好まし
くなく、0.2wt%以下の含有とする。
Mnは、1.0wt%を越えると、飽和磁束密度,透磁率を低
下させるため、1.0wt%以下とする。
Moは、2.0wt%を越えると、飽和磁束密度及び透磁率が
劣化するため、2.0wt%以下の含有とする。
Bは、この発明において、熱間加工性及び打抜き性改善
のため添加するが、0.0020wt%未満ではかかる効果がな
く、また、0.015wt%を越えると硼化物が生成され、磁
気特性が悪化し好ましくないため、0.0020wt%〜0.015w
t%の添加とする。
Cは、0.015wt%を越えると、熱間加工性,磁気特性を
劣化させ好ましくないため、0.015wt%以下の含有と
し、さらに好ましくは、0.01wt%以下である。
Sは、0.01wt%を越えると、粒界に偏析して熱間加工
性,磁気特性を劣化させ好ましくないため、0.01wt%以
下の含有とし、さらに好ましくは、0.005wt%以下であ
る。
Pは、0.015wt%を越えると、粒界に偏析して熱間加工
性,磁気特性を劣化させ好ましくないため、0.015wt%
以下の含有とし、さらに好ましくは、0.01wt%以下の含
有である。
実施例 実施例1 第1表に示す組成に真空溶解により溶製して得られた38
mm厚みの平型鋳塊を、熱間圧延して5mm厚み×幅100mm寸
法の熱延板となし、さらに、冷間圧延して板厚0.6mmの
冷延薄板となした後、外径45mm×33mmのJISリングに打
抜き、試料となした。
上記試料を、水素雰囲気中で、1100℃×3時間の熱処理
を施し、600℃まで炉冷したのち、100℃/Hrで冷却した
場合の透磁率を測定し、該熱間圧延後の熱延板の外観状
況,打抜き性とともに、第2表に示す。
外観状況は、38mm厚みの平型鋳塊を、5mm厚みの熱延板
となした際の耳割れの大きさで評価し、熱延板となった
ときのトップ部、ミドル部、ボトム部の耳割れ深さを測
定し、トップ部、ミドル部、ボトム部の板幅100mmに対
しての耳割れ深さの平均値にて示している。
また、打抜き性は、第1図に示す如く、試料(2)を載
置できる打抜き金型(1)を用いて、ポンチ(3)で打
抜き、その際ポンチ(3)ストローク量を測定し、ポン
チストローク指数にて評価した。すなわち、ポンチスト
ローク量を指数化し、指数が高いものは打抜き性が悪
く、逆に指数の低いものが打抜き性が良好であることを
示している。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例における打抜き性試験に用いる打抜き金
型の斜視図である。 1……打抜き金型、2……試料、3……ポンチ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴島 義幸 大阪府吹田市南吹田2丁目19−1 住友特 殊金属株式会社吹田製作所内 (56)参考文献 特開 昭60−159157(JP,A) 特公 昭51−2896(JP,B2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Ni 30wt%〜50wt%、 Si 0.2wt%以下、Mn 1.0wt%以下、 Mo 2.0wt%以下、 B 0.0020wt%〜0.015wt%、 C 0.015wt%以下、S 0.01wt%以下、 P 0.015wt%以下を含有し、残部はFe及び不可避的不
    純物とからなることを特徴とする熱間加工性及び打抜き
    性のすぐれた高透磁率磁性合金。
JP61071447A 1986-03-28 1986-03-28 熱間加工性及び打抜き性のすぐれた高透磁率磁性合金 Expired - Fee Related JPH0665738B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61071447A JPH0665738B2 (ja) 1986-03-28 1986-03-28 熱間加工性及び打抜き性のすぐれた高透磁率磁性合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61071447A JPH0665738B2 (ja) 1986-03-28 1986-03-28 熱間加工性及び打抜き性のすぐれた高透磁率磁性合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62227065A JPS62227065A (ja) 1987-10-06
JPH0665738B2 true JPH0665738B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=13460814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61071447A Expired - Fee Related JPH0665738B2 (ja) 1986-03-28 1986-03-28 熱間加工性及び打抜き性のすぐれた高透磁率磁性合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0665738B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2736638B2 (ja) * 1987-01-09 1998-04-02 日新製鋼株式会社 製造性の良好なFe−Ni合金
JPH0759741B2 (ja) * 1988-04-15 1995-06-28 日本鋼管株式会社 Fe−Ni系高透磁率合金およびその製造方法
JPH0759742B2 (ja) * 1988-04-22 1995-06-28 日本鋼管株式会社 Fe―Ni系高透磁率磁性合金およびその製造方法
JPH03158439A (ja) * 1989-11-17 1991-07-08 Yamaha Corp シャドウマスク用Fe―Ni合金
JPH03202446A (ja) * 1989-12-28 1991-09-04 Yamaha Corp シャドウマスク用Fe―Ni合金およびシャドウマスクの製法
JP2646277B2 (ja) * 1990-03-27 1997-08-27 日新製鋼株式会社 鉄心部材用Ni―Fe―Cr軟質磁性合金

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS512896A (ja) * 1974-06-25 1976-01-10 Nippon Denso Co Sharyoyoanchisukitsudoseigyosochi
JPS60159157A (ja) * 1984-01-30 1985-08-20 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd 熱間加工性のすぐれたFe−Νi合金

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62227065A (ja) 1987-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11264058A (ja) 鉄―コバルト合金
JP2006322057A (ja) 軟質磁性材料
JP4360349B2 (ja) 軟磁性条鋼
JPH0665738B2 (ja) 熱間加工性及び打抜き性のすぐれた高透磁率磁性合金
KR920004678B1 (ko) 뛰어난 직류 자기 특성 및 뛰어난 교류 자기 특성을 가진 Ni-Fe계 합금판의 제조방법
JP2646277B2 (ja) 鉄心部材用Ni―Fe―Cr軟質磁性合金
JPH08209306A (ja) 熱膨張係数の小さい鉄−ニッケル合金
JP4438687B2 (ja) 軟磁性条鋼
JP2682144B2 (ja) 軟磁性鋼材の製造方法
JP4223726B2 (ja) 冷間鍛造性と透磁率特性に優れた軟磁性鋼材および透磁率特性に優れた軟磁性鋼部品並びにその製造方法
JPS62227054A (ja) 加工性のすぐれた高透磁率磁性合金
JPH0581651B2 (ja)
JP3220386B2 (ja) 鉄基軟質磁性合金
JPS62227053A (ja) 加工性のすぐれた高透磁率磁性合金
JPH08134604A (ja) 磁束密度、保磁力および耐食性に優れ且つ高電気抵抗を有する軟磁性鋼材およびその製造方法
JP2674137B2 (ja) 高透磁率磁性材料
JP3887833B2 (ja) 電磁鋼板
JP3883030B2 (ja) 無方向性電磁鋼板
JP2006233284A (ja) 熱間加工性に優れるFe−Ni系磁性合金およびその製造方法
JPH076046B2 (ja) 優れた磁気特性を有するNi―Fe系合金板の製造方法
JPH0759741B2 (ja) Fe−Ni系高透磁率合金およびその製造方法
JP2006510799A (ja) 軟磁性合金から作製した低周波磁気遮蔽体
JPH1081941A (ja) 耐食性軟磁性鉄−ニッケル−クロム合金
JP2722520B2 (ja) 高透磁率磁性材料
JP4852804B2 (ja) 無方向性電磁鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees