JP2674137B2 - 高透磁率磁性材料 - Google Patents

高透磁率磁性材料

Info

Publication number
JP2674137B2
JP2674137B2 JP24035788A JP24035788A JP2674137B2 JP 2674137 B2 JP2674137 B2 JP 2674137B2 JP 24035788 A JP24035788 A JP 24035788A JP 24035788 A JP24035788 A JP 24035788A JP 2674137 B2 JP2674137 B2 JP 2674137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
less
alloy
magnetic material
high permeability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24035788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0288746A (ja
Inventor
慎一郎 矢萩
多賀夫 横枕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP24035788A priority Critical patent/JP2674137B2/ja
Publication of JPH0288746A publication Critical patent/JPH0288746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2674137B2 publication Critical patent/JP2674137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明はFe−Ni系磁性合金、主としてPBパーマロイの
磁気特性、とくに透磁率を向上させた磁性材料に関す
る。
【従来の技術】
種々の磁気装置のヘッドコア、トロイダルコア、トラ
ンスコア、あるいは磁気シールド材を構成する材料とし
て、PCパーマロイと並んでPBパーマロイが広く使用され
ている。 この種の材料の磁気特性のうち最も重要な透磁率を向
上させる手段としては、まず磁性合金の組成の改善が考
えられる。すなわち、種々の合金元素を添加して、合金
そのものの物理的特性をコントロールしたり(たとえば
飽和磁歪定数や結晶磁気異方性を小さくすること)、不
純物の含有量をごく微量にしたり第二相の生成を極力抑
えて、高純度の磁性材料を得ることである。 いまひとつは結晶粒径を大きくすることであって、通
常は、種々の加工の後に、この磁性材料を1000℃以上の
非酸化製雰囲気中におく磁気焼鈍を行なうことによっ
て、結晶粒の粗大化をはかっている。 従来の結晶粒粗大化は上記の方策を組み合わせたもの
であって、実用的な手法で可能な限界まで微量不純物
(代表的にはC)の含有量を低減させたあとは、磁気焼
鈍時の加熱温度を高くしたり、加熱時間を長くすること
によって結晶粒の成長を促すことに頼らざるを得ない。 しかし、高温かつ長時間の加熱は、作業能率、消費エ
ネルギーあるいは加熱中の被処理品の変形などの諸点か
ら、不都合が多い。より低い加熱温度と短い加熱時間で
結晶粒の粗大化を進め、透磁率の高い磁性材料を得るこ
とができれば、技術的に大きな意義がある。
【発明が解決しようとする課題】
本発明者らは、このような観点から研究を進めた結
果、Fe−Ni系磁性合金に対して、Tiをはじめとする特定
の金属のグループからえらんだ成分を特定量添加するこ
とによって、磁気焼鈍による結晶粒粗大化が効果的に進
むことを見出した。 従って本発明の目的は、この新知見を活用し、特別の
条件でなく通常の熱処理によって結晶粒を粗大化させ、
高い透磁率をもつに至ったFe−Ni系磁性材料を提供する
ことにある。
【課題を解決するための手段】
本発明のFe−Ni系高透磁率磁性材料は、Ni:34%以上6
5%未満、C:0.035%以下およびN:0.010%以下に加え
て、Ti,Zr,V,Nb,TaおよびWからなるグループからえら
んだ1種または2種以上(2種以上の場合は合計量
で):0.002%以上0.30%未満を含有し、残部が実質上Fe
からなる合金組成を有し、磁気焼鈍後の平均結晶粒径が
0.25mm以上であることを特徴とする。
【作 用】
本発明のFe−Ni系磁材料は、前記したように主として
PBパーマロイ合金の改良に関するものであるから、基本
的な合金組成はPBパーマロイのそれに従っている。基本
成分を含めて、上記の合金組成を選択した理由は、つぎ
りとおりである。 Ni:34%以上65%未満 合金が高透磁率を示すためにNiが必要であって、34%
に至らない含有量ではキュリー点が室温に近いうえに磁
気特性の温度変化が大きくて実用に適しないうえ、飽和
磁束密度も低い。65%以上の領域では飽和密度が低下を
みせるし、材料として高価になる。 C:0.035%以下 後記するTi以下のグループの成分とともに、結晶粒を
粗大化する効果がある。その機構としては、CがTiをは
じめとする元素と微細な炭化物を形成し、それが結晶粒
成長時に一次結晶粒成長を妨げ、その結果として二次結
晶粒成長が起りやすくなることが考えられる。この効果
は、ごく微量のC、たとえばNiやFeの通常製造法によっ
て除去可能な限界である5ppm程度の存在において、すで
に認められる。0.035%を超える多量の存在は、かえっ
て結晶粒粗大化作用を失なわせる。 N:0.010%以下 結晶粒粗大化効果を生じる機構は、NもCと同様であ
って、微量の存在で有効である。多量に添加しようとす
ると、インゴット中にブローホールが発生したり、薄帯
にしたときのフクレの原因になったりするから、上記の
0.010%を限度とした。 Ti,Zr,V,Nb,Ta,W:1種または2種以上:0.002%以上0.30
%未満 上記のように、微細な炭化物や窒化物を形成して結晶
粒の一次成長を妨げ、二次成長を容易にする。この効果
は、0.002%以上の添加で得られ、一方、0.30%以上の
添加は、むしろ結晶粒を微細化させる傾向がある。とく
に好ましい添加量は、0.005〜0.20%の範囲である。 本発明の磁性材料は、上記の合金組成に対して、必要
により、磁気特性を損わない範囲の量で脱酸剤を加えた
り、機械的性質や電機抵抗を改善する成分を与えたり、
あるいは熱間加工性の向上をもたらす元素を用いたりし
てもよいことはもちろんである。 この合金の磁気焼鈍は、適宜の形状たとえば薄帯に加
工したものを、非酸化性雰囲気中で1100℃程度の温度に
2時間ほど保持し、除冷することにより行なえばよい。
従来の磁気焼鈍が、1100℃以上で4時間以上、甚しい場
合は10時間という苛酷な条件で実施していたのと比較す
ると、本発明に従った合金の磁気焼鈍は、はるかに有利
である。
【実施例】
表に示す組成の合金をそれぞれ50kg溶製し、鋳造し
た。 それらのインゴットを800〜1350℃の温度で熱間鍛造
して厚さ30mmのビレットにし、ついで700〜1350℃の温
度で熱間圧延して厚さ7mmの帯とした。 700〜1000℃の中間焼鈍を組み込みながら冷間圧延
し、最終的に厚さ0.10〜0.5mmの薄帯にした。 この薄帯に対し、水素気流中で1100℃×2時間の磁気
焼鈍を行なってから、平均結晶粒径と透磁率を測定し
た。 それらの結果を、あわせて表に示す。
【発明の効果】
本発明の磁性材料はPBパーマロイ系の磁性合金を改良
したものであって、穏和な条件の磁気焼鈍によって結晶
粒度が著しく粗大化しており、高い透磁率を示す。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Ni:34%以上65%未満、C:0.035%以下およ
    びN:0.010%以下に加えて、 Ti,Zr,V,Nb,TaおよびWからなるグループからえらんだ
    1種または2種以上(2種以上の場合は合計量で):0.0
    02%以上0.30%未満を含有し、残部が実質上Feからなる
    合金組成を有し、磁気焼鈍後の平均結晶粒径が0.25mm以
    上であることを特徴とするFe−Ni系高透磁率磁性合金。
JP24035788A 1988-09-26 1988-09-26 高透磁率磁性材料 Expired - Fee Related JP2674137B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24035788A JP2674137B2 (ja) 1988-09-26 1988-09-26 高透磁率磁性材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24035788A JP2674137B2 (ja) 1988-09-26 1988-09-26 高透磁率磁性材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0288746A JPH0288746A (ja) 1990-03-28
JP2674137B2 true JP2674137B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=17058287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24035788A Expired - Fee Related JP2674137B2 (ja) 1988-09-26 1988-09-26 高透磁率磁性材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2674137B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH046249A (ja) * 1990-04-24 1992-01-10 Nippon Steel Corp 磁気特性及び表面性状に優れたFe―Ni系磁性合金およびその製造方法
JP4523389B2 (ja) * 2004-11-24 2010-08-11 株式会社ディーアンドエムホールディングス 電力供給装置
JP6375127B2 (ja) * 2014-03-31 2018-08-15 Dowaメタルテック株式会社 Fe−Ni合金材の製造方法、軟磁性部品の製造方法、Fe−Ni合金
JP6686796B2 (ja) * 2016-08-25 2020-04-22 大同特殊鋼株式会社 Fe−Ni系合金、軟磁性素材、軟磁性材料及び軟磁性材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0288746A (ja) 1990-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102377214B1 (ko) 나노결정 자기 합금 및 이의 열처리 방법
JP3747326B2 (ja) 耐食性フェライト鋼合金の製造方法
JPH0741891A (ja) 耐摩耗性高透磁率合金およびその製造法ならびに磁気記録再生ヘッド
KR920004678B1 (ko) 뛰어난 직류 자기 특성 및 뛰어난 교류 자기 특성을 가진 Ni-Fe계 합금판의 제조방법
JP2674137B2 (ja) 高透磁率磁性材料
KR100405929B1 (ko) 내마모성고투과율합금,그의제조방법및자기기록재생헤드
JP2760013B2 (ja) 高透磁率磁性材料の製造方法
JP2639227B2 (ja) 無方向性電磁鋼板の製造方法
JP2006291234A (ja) 微結晶合金薄帯
JPS6312936B2 (ja)
US4362581A (en) Magnetic alloy
JPS63149356A (ja) リ−ド片用軟質磁性合金およびその製造法ならびにリ−ドスイツチ
JPS5924177B2 (ja) 角形ヒステリシス磁性合金
JPH046249A (ja) 磁気特性及び表面性状に優れたFe―Ni系磁性合金およびその製造方法
JPH03277718A (ja) Ni―Fe―Cr軟質磁性合金の製造方法
JP2898793B2 (ja) 高磁束密度、低鉄損を有する無方向性電磁鋼板の製造方法
JP4139913B2 (ja) 永久磁石合金の熱処理方法
JPH0653903B2 (ja) Ni―Fe系高透磁率磁性合金
JPS63247339A (ja) 高透磁率磁性合金
JPS5814499B2 (ja) カクガタヒステリシスジセイゴウキン オヨビ ソノセイゾウホウホウ
JPH05279826A (ja) インピーダンス比透磁率の優れたパーマロイの製造方法
JPS6213420B2 (ja)
JP2857390B2 (ja) 高透磁率磁性合金
JPH01221820A (ja) 角形ヒステリシス磁性リード片の製造法ならびにリードスイッチ
JP3379760B2 (ja) 高強度高透磁率鋼材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees