JPH066572B2 - インドリンの製造方法 - Google Patents

インドリンの製造方法

Info

Publication number
JPH066572B2
JPH066572B2 JP62012918A JP1291887A JPH066572B2 JP H066572 B2 JPH066572 B2 JP H066572B2 JP 62012918 A JP62012918 A JP 62012918A JP 1291887 A JP1291887 A JP 1291887A JP H066572 B2 JPH066572 B2 JP H066572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indole
indoline
distillation
hydrogenation
fraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62012918A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63179857A (ja
Inventor
利英 鈴木
時男 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP62012918A priority Critical patent/JPH066572B2/ja
Publication of JPS63179857A publication Critical patent/JPS63179857A/ja
Publication of JPH066572B2 publication Critical patent/JPH066572B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、医薬、農薬、香料、染料、高分子安定剤など
の原料として重要な化合物であるインドリンをコールタ
ール油中のインドールから効率的に製造する方法に関す
る。
〈従来技術とその問題点〉 従来コールタール油中のインドールを原料にしてインド
リンを製造する方法としては、コールタール油から一
旦、高純度のインドールを製造し、これを還元してイン
ドリンを製造する方法が知られている。インドールを還
元する方法としては亜鉛アマルガムを用いる方法、ラネ
ーニッケルを用いる方法が知られているが、いずれも高
純度のインドールを原料とする方法であり、純度の低い
インドールを原料にした場合には、反応がうまく進まな
かったり、インドール以外の成分までが還元されてしま
う欠点があり、精製後のインドリンの収率が著しく低下
する傾向がある。
一方、高純度のインドールを得る方法としては、水酸化
アルカリ塩にした後加水分解し、さらに蒸留精製する方
法や、モノエタノールアミンなどの溶剤で抽出したあと
ヘキサンなどで洗浄し、さらに蒸留精製する方法などが
知られているがいずれの方法においても複雑な工程が必
要で、インドールの回収率が低いという欠点があった。
〈発明の目的〉 本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解消し、コー
ルタールのインドール含有留分を酸で脱塩基処理して得
られた洗浄油から高純度のインドールを製造する工程を
経ることなく、インドールを含有する前記洗浄油を直接
水素と反応させて、高純度のインドリンを高回収率で得
ることのできる全く新しいインドリンの製造方法を提供
するものである。
〈発明の構成〉 本発明者らは鋭意研究の結果、触媒との反応条件を選ぶ
ことによって、インドールとインドールに沸点の近い複
数の成分とを含む蒸留留分である粗インドール中のイン
ドールのみを選択的に水素添加してインドリンに誘導す
る方法を発見した。選択的な水素添加によりインドール
の沸点のみが253℃から221℃(インドリン)まで
大巾に低下するために水素添加後の混合物を蒸留するこ
とによって容易に高純度のインドリンを高収率で得るこ
とができ、また、インドールは硫酸水溶液などの酸水溶
液によって抽出回収することは困難であるが、インドリ
ンに誘導することによって前記酸抽出も可能であること
を知見し、本発明に至ったものである。
すなわち、本発明によれば、コールタールのインドール
含有留分から酸で脱塩基処理して得られた洗浄油をさら
に蒸留して粗インドールを得、該粗インドール中のイン
ドールを触媒の存在下で選択的に水素圧力20〜300
kg/cm2で水素と反応させてインドリンを生成させ、生成
したインドリンを蒸留または酸抽出することを特徴とす
るインドリンの製造方法が提供されている。
前記洗浄油の前記蒸留は共沸蒸留であることが好まし
い。
以下に、本発明をさらに詳細に説明する。
本発明は主として蒸留工程、水素添加工程および精製工
程の3つの単純な工程からなる。
第1工程は蒸留工程であり、脱塩基した洗浄油をさらに
蒸留して粗インドールすなわちインドールリッチ留分を
得る工程である。この蒸留工程は通常の常圧蒸留、減圧
蒸留のいずれでも行うことが出来る。環流比は高い方が
よいが3程度以上あればよい。一般的な洗浄油中にはイ
ンドールが2〜5%含有されているがこの蒸留工程の分
留によって5〜40%に濃縮される。
インドール以外の成分はメチルナフタレン類、ジメチル
ナフタレン類、アルキルナフタレン類、ジフェニール、
アセナフテン等のインドールに沸点の近い物質である。
前記蒸留工程に共沸蒸留を用いることができる。共沸蒸
留においても、常圧、減圧のいずれでも行うことが出
来、環流比も高いほうがよいが3程度以上あればよい。
本発明に用いられる共沸蒸留用溶剤としては、エチレン
グリコール、ジエエチレングリコール、テトラグライム
などが好適に用いられるが、より好ましくはエチレング
リコールである。前記洗浄油に対するエチレングリコー
ルの比は、0.5〜3が好ましい。より好ましくは1〜2
である。その最適値は組成によって異なるが、これより
小さいとインドールリッチ留分のインドール含有率が低
下し、これより高くてもかまわないが経済的ではない。
インドールが2〜5%含有されている前記洗浄油はエチ
レングリコール等の共沸蒸留用溶剤との共沸蒸留による
この蒸留工程の分留により40〜95%に濃縮される。
第2工程は水素添加工程であり、前記蒸留工程(第1工
程)で得られたインドールリッチ留分をそのまま水素と
反応させる工程である。この水素添加工程が本発明の特
徴であり、インドールのみを高選択性で水素添加するこ
とのできる触媒と反応条件を下記に示す。
触媒としては銅系および/またはニッケル系の触媒、た
とえば銅クロム酸化物、ニッケル−ケイソウ土、ニッケ
ル−銅−Cr−ケイソウ土、ニッケル−銅−モリブデン−
ケイソウ土、ニッケル−シリカアルミナ、ラネ−Niなど
が高い選択性を示す。さらに、パラジウム−活性炭、ル
テニウム−活性炭、白金−活性炭などの貴金属触媒を用
いることも出来る。
第2工程の水素添加の際の水素の圧力は20〜300Kg
/cm2でり、好ましくは50〜200Kg/cm2であり、共沸
蒸留により得られたインドールリッチ留分の場合は特に
50〜150Kg/cm2が好ましい。この理由は300Kg/c
m2超でもよいが装置の点で経済的ではなく、20Kg/cm2
未満でもかまわないが反応速度が低下するからである。
水素添加の反応温度は50〜250℃が好ましいが、よ
り好ましくは100〜200℃の範囲で実施することで
ある。この理由は250℃超では選択性が低下してイン
ドール以外の化合物も水素添加され、50℃未満では反
応速度が低下するからである。
水素添加反応は回分式でも連続式でも行うことが出来
る。
第3工程は精製工程であり、第2工程の水素添加工程で
得られた水素添加反応液の蒸留である。水素添加工程で
インドールのみが選択的に水添され、常圧での沸点が2
53℃から221℃にまで低下しており、次に沸点の高
い成分であるメチルナフタレンの常圧での沸点245℃
と大きな沸点差があるために容易に蒸留によって分離す
ることが出来る。蒸留は常圧でも減圧でも行うことがで
き、また反応液だけでも、これに第1工程の蒸留と同様
にエチレングリコールのような共沸蒸留用溶剤等をさら
に加えても実施することが出来る。環流比は高い方がよ
いが、3工程以上であれば高純度のインドリンを得るこ
とが出来る。
第3工程の精製工程として蒸留のかわりに通常の酸抽出
法を用いることも出来る。インドール自身は弱酸性を示
すために酸抽出が困難であるが、一旦インドリンにする
と塩基性となり酸抽出が可能となる。酸抽出法としては
全く通常の方法を用いることが可能で、酸としては硫
酸、塩酸などを用いることができる。例えば25%硫酸
水溶液で抽出しアンモニア粋を加えてインドリンに戻せ
ばよい。
水素添加混合物からインドリンを分離した残りの液には
水素添加されなかったインドールが含有されているが、
この液は第1工程の原料に加えることによって、その含
有分の90%以上が第2工程へとリサイクルされるの
で、インドールの利用率を高くすることができる。総合
的な結果として脱塩基された洗浄油中に含有されるイン
ドールのうちの85%以上がインドリンとして回収され
ることになり、従来法に比べて極めて高い値となる。
本発明に係るインドリンの製造方法を実施するのに用い
られるインドリンの製造装置およびフローの一構成例を
示す線図を第1図に示す。
第1図に示す線図を用いて本発明を以下に説明する。
本発明法を実施するインドリンの製造装置は第1工程に
おいて前記洗浄液を蒸留するための蒸留塔1と第2工程
においてインドールリッチ留分の水素添加反応に用いら
れる水素添加反応器2及び触媒分離器3と第3工程にお
いてインドリンを精製するための精製塔4を含む。
第1工程において、脱塩基された洗浄油5は第3工程で
ある精製工程からリサイクルされる未水素添加インドー
ル14と混合され、さらにエチレングリコール6を添加
されて、蒸留塔1に導入される。蒸留塔1において、蒸
留により、エチレングリコールなどを含む軽質留分7と
インドールリッチ留分8と重質留分9とに分留され、蒸
留塔1から導入される。このインドールリッチ留分8は
次工程である水素添加工程に送られる。
第2工程である水素添加工程においては、前工程の蒸留
工程から送られてきたインドールリッチ留分8と水素1
0とを水素添加反応器2に導入し、水素添加触媒の存在
下でインドールを選択的に水素添加し、反応生成である
インドリンを含む水素添加反応液11が製造される。水
素添加反応器2から導出された水素添加反応液11には
前述の水素添加触媒が混入されているため、触媒分離器
3に導入し、前記水素添加触媒を分離除去した後、第3
工程である精製工程に送られる。触媒分離器3で分離さ
れた前記水素添加触媒は回収され、再び水素添加反応器
2に戻され、水素添加反応に供される。
第3工程の精製工程においては、前工程から送られてき
た水素添加反応液11を精製塔4に導入し、蒸留または
酸抽出によって、精製インドリン13と未水素添加イン
ドール留分14と釜残15に分別され、高純度の精製イ
ンドリン13が製造される。なお、未水素添加インドー
ル留分14は水素添加されずにインドリンとならなかっ
たインドールを含んでいるので、第1工程である蒸留工
程へ再びリサイクルされる。最後に残った釜残15は排
液として排出される。
以上のようにして、コールタール留分から脱塩基された
洗浄油から精製インドールを経ることなく、直接、高回
収率で高純度のインドリンを得ることができる。
〈実施例〉 以下に、本発明を実施例に基づいて具体的に説明する。
〈実施例1〉 脱塩基した洗浄油1Kgをさらに100mmHgで精密蒸留
し、沸点165.8℃〜177.5℃のインドールリッチ留分94
gを得た。このインドールリッチ留分にはβ−メチルナ
フタレン5.6重量%、α−メチルナフタレン22.6%、イ
ンドール19.2%、ジメチルナフタレン類およびジフェニ
ールが36.6%その他16.0%が含有されていた。
内容積が200ccの誘導回転攪拌式のステンレススチー
ル製オートクレーブに上記インドールリッチ留分50g
と銅クロム酸化物触媒(堺化学製)5gを入れ、水素圧
力150Kg/cm2、反応温度170℃で3時間反応させ
た。
こうして得られた水素添加反応液を冷却後、ガスクロマ
トグラフィーで分析したところ、インドールが2.7%に
減少し、代ってインドリンが16.5%生成していたほかは
水素添加前の組成と同じでインドールのみが選択的に水
素添加されていた。この水素添加生成物を蒸留して純度
99.3%のインドリン7.6gを得た。
〈実施例2〉 脱塩基した洗浄油1Kgを100mmHgで精密蒸留して得た
沸点165.5℃〜177.6℃のインドールリッチ留分144g
のインドール含有率は13.1%であった。実施例1と同じ
オートクレーブに、このインドールリッチ留分50gと
Niケイソウ土触媒(堺化学製)5gを入れ実施例1と同
じ条件で水素添加した。反応後の水素添加反応液をガス
クロマトグラフィーで分析したところ、実施例1と同様
インドール以外の成分は水素添加されず、インドールの
83%のみが水素添加されてインドリンとなっていた。
この水素添加生成物から通常の硫酸抽出法によって25
%の硫酸水溶液を用いて純度99.1%のインドリン6.1g
を得た。
〈実施例3〜7〉 脱塩基した洗浄油10Kgにエチレングリコール13Kgを
加え100mmHgで蒸留し、沸点170〜181℃のイン
ドールリッチ留分370gを得た。このインドールリッ
チ留分の組成はエチレングリコール0.1%、β−メチル
ナフタレン0.2%、α−メチルナフタレン0.1%、インド
ール90.4%、ジメチルナフタレン類2.1%、ジフェニー
ル2.2%、アセナフテン3.5%、その他1.4%で、インド
ールの回収率は91.3%であった。
内容積1.5の誘導回転攪拌式のステンレススチール製
オートクレーブに上記インドールリッチ留分と第1表に
示す触媒のうち1種類35gを入れ、水素圧力130Kg
/cm2、反応温度140〜170℃で4時間水素添加し
た。反応後の水素添加反応液をガスクロマトグラフィー
で、分析するといずれもインドール以外の成分は水素添
加されずにインドールのみが選択的に水素添加されてい
た。インドールの水素添加された割合(転化率)と、そ
のうちのインドリンの割合(選択率)を第1表に示す。
インドリン以外の水素添加生成物はいずれもパーヒドロ
インドールであった。実施例3について水素添加後の水
素添加反応液を200mmHgで蒸留したところ、純度99.3
%のインドリンが蒸留歩止93%で得られた。後留分に
は、水素添加されなかったインドールが濃縮されていた
が、これを前記洗浄油に加えて再びエチレングリコール
と共沸蒸留することによって前記後留分中のインドール
約90%が洗浄油中のインドールとともに回収された。
〈実施例8〜12〉 エチレングリコールを10Kgにした以外は実施例3〜8
と同様の蒸留を行いインドールを79.3%含むインドール
リッチ留分450gを得た。このインドールリッチ留分
を実施例3〜8と同様に水素添加したところ、インドー
ルのみが選択的に水素添加された。
インドールの転化率と、インドリン選択率を第1表に示
す。
以上、実施例1〜実施例12の条件および結果を第1表
にまとめて示す。
第1表から明らかなように、実施例1〜12のいずれも
高いインドール転化率およびインドリン選択率を示して
おり、本発明法によれば、コールタール留分からの洗浄
油を蒸留または共沸蒸留することにより得たインドール
リッチ留分を精製することなく、従って高純度のインド
ールを経ることなく、直接水素添加して高純度のインド
リンを高回収率で得ることができることがわかる。
〈発明の効果〉 本発明のインドリンの製造方法によれば,コールタール
油中から、高純度のインドールを経ることなく、単純な
工程によってコールタール留分から直接インドールをイ
ンドリンとして高純度かつ高収率で回収することが出来
るとともに、インドリンが安価に製造出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るインドリンの製造方法を実施す
るのに用いられるインドリンの製造装置およびフローの
一構成例を示す線図である。 符号の説明 1…蒸留塔、2…水素添加反応器、 3…触媒分離器、4…精製塔、 5…洗浄油、6…エチレングリコール、 7…軽質留分、8…インドールリッチ留分、 9…重質留分、10…水素、 11…水素添加反応液、 12…触媒、13…精製インドリン、 14…未水素添加インドール留分、 15…釜残

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コールタールのインドール含有留分から酸
    で脱塩基処理して得られた洗浄油をさらに蒸留して粗イ
    ンドールを得、該粗インドール中のインドールを触媒の
    存在下で選択的に水素圧力20〜300kg/cm2で水素と
    反応させてインドリンを生成させ、生成したインドリン
    を蒸留または酸抽出することを特徴とするインドリンの
    製造方法。
  2. 【請求項2】前記洗浄油の前記蒸留が共沸蒸留である特
    許請求の範囲第1項に記載のインドリンの製造方法。
JP62012918A 1987-01-22 1987-01-22 インドリンの製造方法 Expired - Lifetime JPH066572B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62012918A JPH066572B2 (ja) 1987-01-22 1987-01-22 インドリンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62012918A JPH066572B2 (ja) 1987-01-22 1987-01-22 インドリンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63179857A JPS63179857A (ja) 1988-07-23
JPH066572B2 true JPH066572B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=11818719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62012918A Expired - Lifetime JPH066572B2 (ja) 1987-01-22 1987-01-22 インドリンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066572B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111187196B (zh) * 2018-11-15 2023-05-30 有限会社佐藤企画 焦油系吲哚的纯化方法
CN112300048A (zh) * 2020-10-23 2021-02-02 河北中化鑫宝化工科技有限公司 一种低成本吲哚啉的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58170754A (ja) * 1982-03-31 1983-10-07 Yasuo Kikukawa インドリン系化合物の製法
JPS5965072A (ja) * 1982-10-07 1984-04-13 Nippon Kayaku Co Ltd インドリンまたはインドリン誘導体の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58170754A (ja) * 1982-03-31 1983-10-07 Yasuo Kikukawa インドリン系化合物の製法
JPS5965072A (ja) * 1982-10-07 1984-04-13 Nippon Kayaku Co Ltd インドリンまたはインドリン誘導体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63179857A (ja) 1988-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0120135B2 (ja)
KR100666423B1 (ko) (2r)-2-프로필옥탄산의 제조 방법
JP4929402B2 (ja) 3−メチル−シクロペンタデセノン類の製造方法、r/s−ムスコンの製造方法および光学活性ムスコンの製造方法
JPH066572B2 (ja) インドリンの製造方法
CN211645084U (zh) 一种异戊醇和乙酸异戊酯的分离及乙酸异戊酯纯化装置
JPS5942659B2 (ja) 二重結合1又は2個を有する環状オレフインのヒドロキシル化法
JPWO2013153957A1 (ja) 水素化ビフェノールの製造方法
US3246036A (en) Production of 2-cyclohexylcyclo-hexanone
JPH03287548A (ja) シクロヘキサンの精製方法
JP2003267898A (ja) 脂環式アルコールの製造方法
JP3230300B2 (ja) 光学活性ジアミンのラセミ化法
JP4483156B2 (ja) ガンマブチロラクトンの精製方法
JPH0751713B2 (ja) 香料組成物
JP2002255866A (ja) エキソ−テトラヒドロジシクロペンタジエンの製造方法
JP4248051B2 (ja) 高純度モノクロロ酢酸及びその製造法
US2799630A (en) Method for purifying acrylonitrile from divinylacetylene and ethynilbutadiene by means of selective hydrogenation
JPH0473423B2 (ja)
JP4348890B2 (ja) ガンマブチロラクトンの精製方法
JP3159522B2 (ja) 高純度m−フェニレンジアミンの製造方法
JP3043571B2 (ja) ジアミノジフェニルエーテルの精製法
US4788342A (en) Process for preparation of 4,4,8,8,10-pentamethylbicyclo[4,4,0]-decene-(1,6)-one(2)
JP4239225B2 (ja) カプロラクタムの製造方法
CA1134867A (en) Process for hydroxylating styrene and styrene derivatives
JPH0395136A (ja) メチルイソブチルケトンの製造法
JPH034055B2 (ja)