JPH0665669U - チェック弁 - Google Patents

チェック弁

Info

Publication number
JPH0665669U
JPH0665669U JP002322U JP232293U JPH0665669U JP H0665669 U JPH0665669 U JP H0665669U JP 002322 U JP002322 U JP 002322U JP 232293 U JP232293 U JP 232293U JP H0665669 U JPH0665669 U JP H0665669U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing half
housing
locking projection
valve
negative pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP002322U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2570518Y2 (ja
Inventor
日出光 春原
邦夫 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP1993002322U priority Critical patent/JP2570518Y2/ja
Priority to KR2019930012382U priority patent/KR0117690Y1/ko
Publication of JPH0665669U publication Critical patent/JPH0665669U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2570518Y2 publication Critical patent/JP2570518Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/02Check valves with guided rigid valve members
    • F16K15/06Check valves with guided rigid valve members with guided stems
    • F16K15/063Check valves with guided rigid valve members with guided stems the valve being loaded by a spring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • F16K1/34Cutting-off parts, e.g. valve members, seats
    • F16K1/42Valve seats
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • F16K27/0209Check valves or pivoted valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Check Valves (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】円筒状の第1ハウジング半体と、第1ハウジン
グ半体に嵌合、固定される第2ハウジング半体とで構成
されるハウジング内に、第1および第2ハウジング半体
のいずれか一方に設けられる弁座への着座を可能とした
弁体と、該弁体を弁座に着座させる方向のばね力を発揮
する弁ばねとが収納されるチェック弁において、両ハウ
ジング半体を相互に安定的な状態に仮組みすることを可
能とする。 【構成】第1ハウジング半体6aの内面および第2ハウ
ジング半体6bの外面の一方には係止突部16が設けら
れ、第1ハウジング半体6aの内面および第2ハウジン
グ半体6bの外面の他方には、係止突部16を係着させ
る環状の係着溝18と、第2ハウジング半体6bの第1
ハウジング半体6aへの嵌合時に係止突部16の係着溝
18への係着に先立って係止突部16を係合させる環状
の保持溝191 とが設けられる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、円筒状の第1ハウジング半体と、第1ハウジング半体に嵌合、固定 される第2ハウジング半体とで構成されるハウジング内に、第1および第2ハウ ジング半体のいずれか一方に設けられる弁座への着座を可能とした弁体と、該弁 体を弁座に着座させる方向のばね力を発揮する弁ばねとが収納されるチェック弁 に関する。
【0002】
【従来の技術】
かゝるチェック弁は、たとえば実開昭57−62166号公報に開示されてい るように、既に知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来のチェック弁では、外面に環状の係着溝が設けられた第2ハウジング 半体を第1ハウジング半体内に嵌合し、第1ハウジング半体をかしめて前記係着 溝に係着させることにより、第1および第2ハウジング半体を相互に固着してハ ウジングを構成するようにしている。このため、第1および第2ハウジング半体 を相互に固定してハウジングを組み立てるにあたっては、第2ハウジング半体の 第1ハウジング半体への嵌合工程と、第1ハウジング半体のかしめ工程とが必要 であり、組立作業性に優れているとは言い難い。
【0004】 このような問題を解決するには、第2ハウジング半体の外面に係着溝および係 止突部の一方を設けておくとともに第1ハウジング半体の内面に係着溝および係 止突部の他方を設けておき、第2ハウジング半体が第1ハウジング半体に嵌合さ れるのに応じて係止突部が係着溝に係着される構成としておき、押し込み機によ り第2ハウジング半体を第1ハウジング半体内に押込むことが考えられる。しか るに、その場合にも第1および第2ハウジング半体を押し込み可能な状態として 押し込み機にセットするには作業員の人手に頼らねばならず、第1および第2ハ ウジング半体を安定した状態に仮組して押し込み機にセットすることが困難であ る。
【0005】 本考案は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、第1および第2ハウジン グ半体を相互に安定的な状態に仮組みすることを可能としたチェック弁を提供す ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案によれば、第1ハウジング半体の内面およ び第2ハウジング半体の外面の一方には係止突部が設けられ、第1ハウジング半 体の内面および第2ハウジング半体の外面の他方には、前記係止突部を係着させ る環状の係着溝と、第2ハウジング半体の第1ハウジング半体への嵌合時に係止 突部の係着溝への係着に先立って係止突部を係合させる環状の保持溝とが設けら れる。
【0007】
【実施例】
以下、図面により本考案の実施例について説明する。
【0008】 図1ないし図3は第1実施例を示すものであり、図1はチェック弁の装着状態 での縦断側面図、図2は図1の2−2線拡大断面図、図3は第1および第2ハウ ジング半体を分離した状態で示す断面図である。
【0009】 先ず図1において、自動車のブレーキマスタシリンダ作動用負圧ブースタBの シェル1外面にはその内部の負圧室1aに連なる負圧導入管2が突設され、また 負圧ブースタBの負圧源となるエンジンの吸気マニホールドMの外面には、その 内部に連なる負圧導出管3が突設され、負圧導入管2および負圧導出管3がゴム 製負圧導管4で接続される。しかも該負圧導管4内に、本考案に従うチェック弁 5が装着され、該チェック弁5により吸気マニホールドM側から負圧ブースタB 側への一方向のみ負圧の伝達が許容される。
【0010】 図2において、チェック弁5のハウジング6は、一端側を開放した第1ハウジ ング半体6aと、第1ハウジング半体6aの一端側に弾性嵌合される円筒状の第 2ハウジング半体6bとから構成され、両ハウジング半体6a,6bは合成樹脂 で成形されている。
【0011】 第1ハウジング半体6aの他端部は先細り状に形成され、第2ハウジング半体 6bの第1ハウジング半体6aとは半体側の端部は第1ハウジング半体6aより 大径に形成される。而して、負圧導管4へのチェック弁5の装着に際しては、上 記ハウジング6が、その先細り状端部を先頭にして負圧ブースタB側から負圧導 管4に圧入され、該導管4の縮径力で所定位置に保持される。しかも第2ハウジ ング半体6bの大径部が該導管4内面に食込んで導管4との間のシールを確保す る。
【0012】 第1ハウジング半体6aの他端部には、案内ボス7と、これを囲むように配置 されて第1ハウジング半体6aの内外を連通する複数の負圧入口孔8とが設けら れる。また第2ハウジング半体6bには、その内外を連通する負圧出口孔9と、 この負圧出口孔9の内端に連なる弁座10とが設けられ、この弁座10と着座可 能なポペット形の弁体11と、該弁体11を弁座10に着座させるべく付勢する 弁ばね12とがハウジング6内に収容される。弁体11は、傘部13aおよびス テム部13bを備えた合成樹脂製の弁体主部13と、その傘部13aに付設され て弁座10に着座し得るゴム製のシール板14とから構成され、ステム部13b は前記案内ボス7内に遊挿される。また前記弁ばね12は、円錐コイル状に形成 され、弁体11と第1ハウジング半体6a内端面との間に縮設される。
【0013】 図3を併せて参照して、第1および第2ハウジング半体6a,6bは、本考案 に従う構造により相互に嵌着されるものであり、第1ハウジング半体6aの一端 側内面には、第1係止突部16が環状に突設されるとともに、第1係止突部16 から軸方向内方に間隔をあけた位置に第2係止突部17が環状に突設され、第2 係止突部17は第1係止突部16よりも幅広に形成される。一方、第2ハウジン グ半体6bの外面には、第2ハウジング半体6bを第1ハウジング半体6a内に 押し込んだときに第1係止突部17を係着させる環状の係着溝18と、第1係止 突部16の係着溝18への係着に先立って第1係止突部16を係合させるととも に第1係止突部16の係着溝18への係着時には第2係止突部17を係着させる 環状の保持溝191 とが設けられる。
【0014】 ところで、係着溝18の底部直径をD1 、係着溝18および保持溝191 間に おける第2ハウジング半体6bの外面直径をD2 、保持溝191 の底部直径をD 3 、保持溝191 よりも第1ハウジング半体6a寄りの第2ハウジング半体6b の外面直径をD4 、第1係止突部16の突出端内面直径をD5 、第1および第2 係止突部16,17間における第1ハウジング半体6aの内面直径をD6 、なら びに第2係止突部17の突出端内面直径をD7 としたときに、それらの直径D1 〜D7 は、次の(1)〜(3)の不等式が成立するように設定される。
【0015】 D3 ≦D1 <D2 =D4 …(1) D7 <D5 <D6 …(2) D4 ≧D6 …(3) 次にこの実施例の作用について説明すると、チェック弁5を組立てるには、弁 体11および弁ばね12を収納した第1ハウジング半体6aの一端側に押し込み 機で第2ハウジング半体6bを押し込んで嵌着させるが、その押し込み機にセッ トするにあたっては、作業員が第2ハウジング半体6bを第1ハウジング半体6 a内にわずかに押し込む。そうすると、第2ハウジング半体6bは第1ハウジン グ半体6a内に弾性嵌合されて、第1係止突部16が保持溝191 に係合される ことになる。したがって第1および第2ハウジング半体6a,6bは、第1係止 突部16の保持溝191 への係合により仮組みされた状態となり、第1および第 2ハウジング半体6a,6bを安定した状態に仮組して押し込み機にセットする ことが可能となる。しかも第1係止突部16の保持溝191 への係合時には節度 感が得られるため、仮組状態が得られたことを確実に認識することができ、組付 け時の信頼性向上に寄与することができる。
【0016】 仮組状態でセットされた第1および第2ハウジング半体6a,6bを押し込み 機で相互に押し込むと、第1係止突部16が係着溝18に係着されるとともに第 2係止突部17が保持溝191 に係着されることになり、第1および第2ハウジ ング半体6a,6bの相互固定状態を確実に維持することが可能となる。
【0017】 組立てられたチェック弁5を負圧導管4内に装着した後には、エンジンの作動 に伴い吸気マニホールドM内に負圧が発生すると、その負圧は負圧導管4からチ ェック弁5の負圧入口孔8を経てハウジング6内に伝達され、弁体11を弁ばね 12の付勢力に抗して開き、負圧出口孔9から負圧導管4を経て負圧ブースタB の負圧室1aに導入される。また負圧室1aの導入負圧が吸気マニホールドM内 の負圧と等しくなると、弁体11は弁ばね12の付勢力により閉じられ、負圧ブ ースタBにおいて負圧が消費されて負圧室1aの負圧が低下すると同様の作用に より吸気マニホールドM内の負圧が負圧室1aに補給される。
【0018】 エンジンの加速操作により吸気マニホールドM内の負圧が負圧室1aの負圧よ りも低下すると、弁体11は、その前後の圧力差により閉弁状態を維持するので 、負圧室1aから吸気マニホールドM側への負圧の逆流を防ぐことができる。
【0019】 また弁ばね12は円錐コイル状をなしているため、弁体11の開弁により圧縮 されても、弁ばね12の各コイル相互の間隙は確保されるので、負圧の流通には 支障を来たさない。
【0020】 図4は本考案の第2実施例を示すものであり、上記第1実施例に対応する部分 には同一の参照符号を付す。
【0021】 第1ハウジング半体6a′の一端側内面には係止突部16が突設され、第2ハ ウジング半体6b′の外面には、第2ハウジング半体6b′を第1ハウジング半 体6a内に押し込んだときに係止突部17を係着させる環状の係着溝18と、係 止突部16の係着溝18への係着に先立って係止突部16を係合させる環状の保 持溝192 とが設けられる。
【0022】 しかも、係着溝18の底部直径をD1 、係着溝18および保持溝192 間にお ける第2ハウジング半体6b′の外面直径をD2 、保持溝192 の底部直径をD 3 ′、保持溝192 よりも第1ハウジング半体6a寄りの第2ハウジング半体6 bの外面直径をD4 、係止突部16の突出端内面直径をD5 、ならびに第1ハウ ジング半体6a′の内面直径をD6 としたときに、それらの直径D1 〜D7 は、 次の(4),(5)の不等式が成立するように設定される。
【0023】 D5 ≦D1 <D3 ′<D4 <D2 …(4) D6 ≦D2 …(5) この第2実施例によると、第2ハウジング半体6b′を第1ハウジング半体6 a′内にわずかに押し込むと、係止突部16が保持溝192 に係合され、第1お よび第2ハウジング半体6a′,6b′が係止突部16の保持溝192 への節度 感を有した係合により安定した状態で仮組みされることになる。また第2ハウジ ング半体6b′をさらに第1ハウジング半体6a′内に押し込むと、係止突部1 6が係着溝18に係着されることになり、第1および第2ハウジング半体6a′ ,6b′の相互固定状態が得られる。
【0024】 以上、本考案の実施例を詳述したが、本考案は上記実施例に限定されるもので はなく、実用新案登録請求の範囲に記載された本考案を逸脱することなく種々の 設計変更を行なうことが可能である。
【0025】 たとえば、第2ハウジング半体の外面に係止突部が突設され、第1ハウジング 半体の内面に係着溝および保持溝が設けられるようにしてもよい。また第1ハウ ジング半体側に弁座が設けられるようにしてもよい。
【0026】
【考案の効果】
以上のように本考案によれば、第1ハウジング半体の内面および第2ハウジン グ半体の外面の一方には係止突部が設けられ、第1ハウジング半体の内面および 第2ハウジング半体の外面の他方には、前記係止突部を係着させる環状の係着溝 と、第2ハウジング半体の第1ハウジング半体への嵌合時に係止突部の係着溝へ の係着に先立って係止突部を係合させる環状の保持溝とが設けられるので、第1 および第2ハウジング半体を安定した状態で仮組みすることができ、しかも仮組 時に節度感が得られることにより組付け時の信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例のチェック弁の装着状態での縦断側
面図である。
【図2】図1の2−2線拡大断面図である。
【図3】第1および第2ハウジング半体を分離した状態
で示す断面図である。
【図4】第2実施例の図3に対応する断面図である。
【符号の説明】
5・・・チェック弁 6・・・ハウジング 6a,6a′・・・第1ハウジング半体 6b,6b′・・・第2ハウジング半体 10・・・弁座 11・・・弁体 12・・・弁ばね 16・・・係止突部 18・・・係着溝 191 ,192 ・・・保持溝

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒状の第1ハウジング半体(6a,6
    a′)と、第1ハウジング半体(6a,6a′)に嵌
    合、固定される第2ハウジング半体(6b,6b′)と
    で構成されるハウジング(6)内に、第1および第2ハ
    ウジング半体(6a,6a′;6b,6b′)のいずれ
    か一方に設けられる弁座(10)への着座を可能とした
    弁体(11)と、該弁体(11)を弁座(10)に着座
    させる方向のばね力を発揮する弁ばね(12)とが収納
    されるチェック弁において、第1ハウジング半体(6
    a,6a′)の内面および第2ハウジング半体(6b,
    6b′)の外面の一方には係止突部(16)が設けら
    れ、第1ハウジング半体(6a,6a′)の内面および
    第2ハウジング半体(6b,6b′)の外面の他方に
    は、前記係止突部(16)を係着させる環状の係着溝
    (18)と、第2ハウジング半体(6b,6b′)の第
    1ハウジング半体(6a,6a′)への嵌合時に係止突
    部(16)の係着溝(18)への係着に先立って係止突
    部(16)を係合させる環状の保持溝(191 ,1
    2 )とが設けられることを特徴とするチェック弁。
JP1993002322U 1993-02-02 1993-02-02 チェック弁 Expired - Lifetime JP2570518Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993002322U JP2570518Y2 (ja) 1993-02-02 1993-02-02 チェック弁
KR2019930012382U KR0117690Y1 (ko) 1993-02-02 1993-07-06 체크밸브

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993002322U JP2570518Y2 (ja) 1993-02-02 1993-02-02 チェック弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0665669U true JPH0665669U (ja) 1994-09-16
JP2570518Y2 JP2570518Y2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=11526089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993002322U Expired - Lifetime JP2570518Y2 (ja) 1993-02-02 1993-02-02 チェック弁

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2570518Y2 (ja)
KR (1) KR0117690Y1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006320386A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Daiichi Jonan Kk 消火栓装置
JP2007024307A (ja) * 2005-06-14 2007-02-01 Ckd Corp マニホールドブロック及びそれを用いたバルブユニット
JP2007327358A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Sanden Corp 逆止弁

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011005485A1 (de) * 2011-03-14 2012-09-20 Robert Bosch Gmbh Ventileinrichtung zum Schalten oder Zumessen eines Fluids

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006320386A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Daiichi Jonan Kk 消火栓装置
JP2007024307A (ja) * 2005-06-14 2007-02-01 Ckd Corp マニホールドブロック及びそれを用いたバルブユニット
JP2007327358A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Sanden Corp 逆止弁
JP4663585B2 (ja) * 2006-06-06 2011-04-06 サンデン株式会社 逆止弁

Also Published As

Publication number Publication date
KR0117690Y1 (ko) 1998-06-01
KR940020931U (ko) 1994-09-17
JP2570518Y2 (ja) 1998-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7438328B2 (en) Quick connector
JP2002155722A5 (ja)
JP2002317891A (ja) 解除用スリーブと、該解除用スリーブを使用するカップリングアセンブリ
CN111032188A (zh) 用于将机动车的空气过滤装置的盖子固定在过滤器壳体和过滤件上的连接机构和相关联的过滤件
PL142534B1 (en) Closing plate for valve plunger of actuator for servo braking and actuator for servo braking provided with the closing plate
JPH0665669U (ja) チェック弁
EP0076608A1 (en) Improvements in brake boosters
JPH08277965A (ja) 電磁弁のフィルター取付構造
JP2018119432A (ja) 燃料系部品の取り付け構造
AU656277B2 (en) Valve member holding structure in a vacuum booster
EP0076753B1 (en) Control valve for a brake booster
JP2574000Y2 (ja) ホース内蔵型逆止弁
JPH0610670U (ja) 負圧ブースタ用チェックバルブ
JP3705155B2 (ja) コネクタ
JP3728636B2 (ja) 負圧式燃料弁
JPH0352224Y2 (ja)
JPH0736213Y2 (ja) チェックバルブ
JP3526128B2 (ja) ブレーキ倍力装置
JPH0414300Y2 (ja)
JP4593002B2 (ja) Pcvバルブ
JPH0550161U (ja) 倍力装置のキー部材の抜止め装置
JPH0334367Y2 (ja)
JPH09202229A (ja) 逆止弁付負圧ブースタ
JPH08261349A (ja) 電磁弁装置
JPH0347962Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term