JPH0414300Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0414300Y2 JPH0414300Y2 JP5065687U JP5065687U JPH0414300Y2 JP H0414300 Y2 JPH0414300 Y2 JP H0414300Y2 JP 5065687 U JP5065687 U JP 5065687U JP 5065687 U JP5065687 U JP 5065687U JP H0414300 Y2 JPH0414300 Y2 JP H0414300Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bearing
- cylinder
- chamber
- space
- bearing member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 17
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 5
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 4
- 241000723353 Chrysanthemum Species 0.000 description 3
- 235000007516 Chrysanthemum Nutrition 0.000 description 3
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Braking Systems And Boosters (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
A 考案の目的
(1) 産業上の利用分野
本考案は、例えば自動車のブレーキ用マスタシ
リンダを倍力作動するために用いられるタンデム
型バキユームブースタ、特に、殻体に、それの内
部を前部空間と後部空間とに仕切る仕切り部材を
備え、前記前部空間を第1前部室および第1後部
室に区画する前部ピストンと、前記後部空間を第
2前部室および第2後部室に区画する後部ピスト
ンとに、切換え弁を収容する筒体を前記仕切り部
材を貫通させて設け、前記第1および第2前部室
を負圧源に接続し、前記切換え弁は、前記第1お
よび第2後部室を前記第1および第2前部室との
連通側または大気との連通側に切換える機能を備
え、前記筒体を囲繞するように前記仕切り部材に
設けられた前部軸受筒に、該前部軸受筒の一端か
ら挿入されて前記筒体を摺動自在に支承する環状
軸受部材と、該筒体外周面にリツプを密接させる
環状シール部材を配設したものゝ改良に関する。
リンダを倍力作動するために用いられるタンデム
型バキユームブースタ、特に、殻体に、それの内
部を前部空間と後部空間とに仕切る仕切り部材を
備え、前記前部空間を第1前部室および第1後部
室に区画する前部ピストンと、前記後部空間を第
2前部室および第2後部室に区画する後部ピスト
ンとに、切換え弁を収容する筒体を前記仕切り部
材を貫通させて設け、前記第1および第2前部室
を負圧源に接続し、前記切換え弁は、前記第1お
よび第2後部室を前記第1および第2前部室との
連通側または大気との連通側に切換える機能を備
え、前記筒体を囲繞するように前記仕切り部材に
設けられた前部軸受筒に、該前部軸受筒の一端か
ら挿入されて前記筒体を摺動自在に支承する環状
軸受部材と、該筒体外周面にリツプを密接させる
環状シール部材を配設したものゝ改良に関する。
(2) 従来の技術
従来、この種バキユームブースタは、全長に亘
つて略等径に形成された前部軸受筒に、その端壁
側よりシール部材、軸受部材を順次嵌装し、さら
に止め輪としての菊座金を前部軸受筒に強制的に
押込んで、その菊座金の各係止爪を前部軸受筒内
周面に係止するように構成されている。
つて略等径に形成された前部軸受筒に、その端壁
側よりシール部材、軸受部材を順次嵌装し、さら
に止め輪としての菊座金を前部軸受筒に強制的に
押込んで、その菊座金の各係止爪を前部軸受筒内
周面に係止するように構成されている。
(3) 考案が解決しようとする問題点
しかしながら前記のように構成すると、視認性
に欠けるため菊座金の押込み位置を決めるのが難
しく、その押込み量が少ない場合には菊座金と前
部軸受筒端壁との間に、軸受部材とシール部材と
の厚さの和以上の間隔を生じて、軸受部材および
シール部材ががたつくといつた問題を生じる。
に欠けるため菊座金の押込み位置を決めるのが難
しく、その押込み量が少ない場合には菊座金と前
部軸受筒端壁との間に、軸受部材とシール部材と
の厚さの和以上の間隔を生じて、軸受部材および
シール部材ががたつくといつた問題を生じる。
本考案は前記問題を解決し得る前記バキユーム
ブースタを提供することを目的とする。
ブースタを提供することを目的とする。
B 考案の構成
(1) 問題点を解決するための手段
本考案は、前記軸受部材の挿入方向前端に、前
記前部軸受筒から突出して前記筒体を囲繞する突
出部を設け、該突出部の外周面に装着された止め
輪と、該止め輪と対向するように前記軸受部材に
形成された抜止め段部とにより前記前部軸受筒の
少なくとも一部を挟着し、前記軸受部材に、その
内周面に開口して前記シール部材を装着するシー
ル溝を形成したことを特徴とする。
記前部軸受筒から突出して前記筒体を囲繞する突
出部を設け、該突出部の外周面に装着された止め
輪と、該止め輪と対向するように前記軸受部材に
形成された抜止め段部とにより前記前部軸受筒の
少なくとも一部を挟着し、前記軸受部材に、その
内周面に開口して前記シール部材を装着するシー
ル溝を形成したことを特徴とする。
(2) 作用
前記のように構成すると、止め輪の装着状態を
視認することができるので、その位置決めを容易
に行つて軸受部材およびシール部材を前部軸受筒
に確実に固定することができる。またシール部材
を軸受部材に装着して、その軸受部材を前部軸受
筒に挿入することにより、軸受部材およびシール
部材を1回の工程で前部軸受筒に組付けることが
できるといつた利点もある。
視認することができるので、その位置決めを容易
に行つて軸受部材およびシール部材を前部軸受筒
に確実に固定することができる。またシール部材
を軸受部材に装着して、その軸受部材を前部軸受
筒に挿入することにより、軸受部材およびシール
部材を1回の工程で前部軸受筒に組付けることが
できるといつた利点もある。
(3) 実施例
第1図は自動車のブレーキ系に用いられるタン
デム型バキユームブースタBoを示し、そのバキ
ユームブースタBoは、それの殻体1の後壁2に
突設された複数のボルト3を介して図示しない車
体前部壁に取付けられ、また殻体1の前壁4に、
それに突設された複数のボルト5およびナツト6
を介してマスタシリンダMが取付けられる。
デム型バキユームブースタBoを示し、そのバキ
ユームブースタBoは、それの殻体1の後壁2に
突設された複数のボルト3を介して図示しない車
体前部壁に取付けられ、また殻体1の前壁4に、
それに突設された複数のボルト5およびナツト6
を介してマスタシリンダMが取付けられる。
殻体1の内部は、その殻体1に備えられた仕切
り部材7により前部空間S1と後部空間S2とに仕切
られている。前部空間S1は前部ピストン81によ
り第1前部室A1および第1後部室B1に区画され、
また後部空間S2は後部ピストン82により第2前
部室A2および第2後部室B2に区画されている。
り部材7により前部空間S1と後部空間S2とに仕切
られている。前部空間S1は前部ピストン81によ
り第1前部室A1および第1後部室B1に区画され、
また後部空間S2は後部ピストン82により第2前
部室A2および第2後部室B2に区画されている。
両ピストン81、82の後面には、ゴム製ダイヤ
フラム91,92が添わせられており、両ダイヤフ
ラム91,92の内周ビード9aは両ピストン81,
82の内周部に、また外周ビード9bは殻体1に
それぞれ固着される。
フラム91,92が添わせられており、両ダイヤフ
ラム91,92の内周ビード9aは両ピストン81,
82の内周部に、また外周ビード9bは殻体1に
それぞれ固着される。
公知の切換え弁Vを収容する筒体10の前端部
に前部ピストン81が連結され、また筒体10の
中間部に後部ピストン82が連結される。筒体1
0を摺動自在に支承する前部および後部軸受部1
11,112が仕切り部材7および後壁2の筒体貫
通部分に設けられている。これら軸受部111,
112については後述する。
に前部ピストン81が連結され、また筒体10の
中間部に後部ピストン82が連結される。筒体1
0を摺動自在に支承する前部および後部軸受部1
11,112が仕切り部材7および後壁2の筒体貫
通部分に設けられている。これら軸受部111,
112については後述する。
筒体10の後部開口10aからは、ブレーキペ
ダルに連結されて切換え弁Vを操作する入力杆1
2が突出しており、また筒体10の前部開口から
はマスタシリンダMの作動ピストン13を押動し
得る出力杆14が突出している。前壁4と前部ピ
ストン81との間に、そのピストン81を後退方向
に付勢する戻しばね15が縮設される。
ダルに連結されて切換え弁Vを操作する入力杆1
2が突出しており、また筒体10の前部開口から
はマスタシリンダMの作動ピストン13を押動し
得る出力杆14が突出している。前壁4と前部ピ
ストン81との間に、そのピストン81を後退方向
に付勢する戻しばね15が縮設される。
第1前部室A1は、前壁4に設けられた負圧導
入管17を介して負圧源である機関の吸気マニホ
ルドに接続され、また第2前部室A2は、第1前
部室A1に開口するように筒体10に形成された
第1連通孔181を介して負圧源に接続される。
入管17を介して負圧源である機関の吸気マニホ
ルドに接続され、また第2前部室A2は、第1前
部室A1に開口するように筒体10に形成された
第1連通孔181を介して負圧源に接続される。
切換え弁Vの第1弁体191が第1弁座201か
ら離間し、また第2弁体192が第2弁座202に
着座している状態において、第1後部室B1は、
第1連通孔181、それに連なる第2連通孔18
2、第1弁体191と第1弁座201との間の間〓、
第2弁座202回りの小空間p、第3連通孔18
3、第2後部室B2および第4連通孔184を介して
第1前部室A1に連通し、また第2後部室B2は第
2連通孔182、前記間〓、前記小空間pおよび
第3連通孔183を介して第2前部室A2に連通す
る。
ら離間し、また第2弁体192が第2弁座202に
着座している状態において、第1後部室B1は、
第1連通孔181、それに連なる第2連通孔18
2、第1弁体191と第1弁座201との間の間〓、
第2弁座202回りの小空間p、第3連通孔18
3、第2後部室B2および第4連通孔184を介して
第1前部室A1に連通し、また第2後部室B2は第
2連通孔182、前記間〓、前記小空間pおよび
第3連通孔183を介して第2前部室A2に連通す
る。
入力杆12の前進で、第1弁体191が第1弁
座201に着座し、また第2弁体192より第2弁
座202が離間した状態においては、第1および
第2後部室B1,B2は第1および第2前部室A1,
A2との連通を断たれて大気に連通する。即ち、
第1後部室B1への大気連通路は筒体10の後部
開口10a、フイルタ21、第2弁体192と第
2弁座202との間の間〓、第2弁座202回りの
小空間p、第3連通路183、第2後部室B2およ
び第4連通路184であり、また第2後部室B2へ
の大気連通路は前記後部開口10aから第3連通
路183までである。
座201に着座し、また第2弁体192より第2弁
座202が離間した状態においては、第1および
第2後部室B1,B2は第1および第2前部室A1,
A2との連通を断たれて大気に連通する。即ち、
第1後部室B1への大気連通路は筒体10の後部
開口10a、フイルタ21、第2弁体192と第
2弁座202との間の間〓、第2弁座202回りの
小空間p、第3連通路183、第2後部室B2およ
び第4連通路184であり、また第2後部室B2へ
の大気連通路は前記後部開口10aから第3連通
路183までである。
このようにして両大気連通路を通じて第1およ
び第2後部室B1,B2に大気が導入されると、第
1前部室A1および第1後部室B1間ならびに第2
前部室A2および第2後部室B2間にそれぞれ気圧
差が発生し、この気圧差によつて両ピストン81,
82が前進して出力杆14を介しマスタシリンダ
Mを倍力作動するものである。
び第2後部室B1,B2に大気が導入されると、第
1前部室A1および第1後部室B1間ならびに第2
前部室A2および第2後部室B2間にそれぞれ気圧
差が発生し、この気圧差によつて両ピストン81,
82が前進して出力杆14を介しマスタシリンダ
Mを倍力作動するものである。
次に、前、後部軸受部111、112について説
明する。
明する。
先ず、前部軸受部111について述べると、第
2図に明示するように仕切り部材7に筒体10を
囲繞するように前部軸受筒221が設けられ、そ
の前部軸受筒221は環状後端壁231を備えてい
る。
2図に明示するように仕切り部材7に筒体10を
囲繞するように前部軸受筒221が設けられ、そ
の前部軸受筒221は環状後端壁231を備えてい
る。
筒体10を摺動自在に支承する環状軸受部材2
41は前部軸受筒221の前部開口側より挿入され
るもので、前部軸受筒221に嵌合される主体部
24aと、その挿入方向前端に設けられて後端壁
231より突出すると共に筒体10を囲繞する突
出部24bを有する。
41は前部軸受筒221の前部開口側より挿入され
るもので、前部軸受筒221に嵌合される主体部
24aと、その挿入方向前端に設けられて後端壁
231より突出すると共に筒体10を囲繞する突
出部24bを有する。
突出部24bの外周面に環状溝25が形成さ
れ、その環状溝25に装着された縮径可能な止め
輪261と、それと対向する主体部24aの抜止
め段部271とにより後端壁231が挟着されてい
る。
れ、その環状溝25に装着された縮径可能な止め
輪261と、それと対向する主体部24aの抜止
め段部271とにより後端壁231が挟着されてい
る。
主体部24aに、その内、外周面に開口する環
状シール溝28,29が形成されており、その内
周面に開口するシール溝28に、筒体10外周面
に内周リツプ30aを密接させたゴム製の環状シ
ール部材30が装着され、また外周面に開口する
シール溝29に、前部軸受筒221内周面に密接
するゴム製の環状シール部材31が装着される。
状シール溝28,29が形成されており、その内
周面に開口するシール溝28に、筒体10外周面
に内周リツプ30aを密接させたゴム製の環状シ
ール部材30が装着され、また外周面に開口する
シール溝29に、前部軸受筒221内周面に密接
するゴム製の環状シール部材31が装着される。
さらに主体部24aには、その内周面に開口す
るシール溝28に隣接して、グリースgを充填す
る環状のグリース溜り32が形成される。
るシール溝28に隣接して、グリースgを充填す
る環状のグリース溜り32が形成される。
このように構成すると、止め輪261の装着状
態を視認することができるので、その位置決めを
容易に行つて軸受部材241および両シール部材
30,31が前部軸受筒221に確実に固定する
ことができる。
態を視認することができるので、その位置決めを
容易に行つて軸受部材241および両シール部材
30,31が前部軸受筒221に確実に固定する
ことができる。
また両シール部材30,31を軸受部材241
に装着して、その軸受部材241を軸受筒221に
挿入することにより、軸受部材241および両シ
ール部材30,31を1回の工程で組付けるとが
できるといつた利点もある。その上、軸受部材2
41に対するグリース溜り32の形成も容易とな
る。
に装着して、その軸受部材241を軸受筒221に
挿入することにより、軸受部材241および両シ
ール部材30,31を1回の工程で組付けるとが
できるといつた利点もある。その上、軸受部材2
41に対するグリース溜り32の形成も容易とな
る。
第3図に明示するように、後部軸受部112に
おいては、後壁2に筒体10を囲繞するように後
部軸受筒222が設けられ、その後部軸受筒222
に、それの環状後端壁232側より、筒体10外
周面に内周リツプ33aを、また後部軸受筒22
2内周面に外周リツプ33bをそれぞれ密接させ
たゴム製の環状シール部材33と、そのシール部
材33に隣接して筒体10を摺動自在に支承する
環状軸受部材242とが順次嵌装される。
おいては、後壁2に筒体10を囲繞するように後
部軸受筒222が設けられ、その後部軸受筒222
に、それの環状後端壁232側より、筒体10外
周面に内周リツプ33aを、また後部軸受筒22
2内周面に外周リツプ33bをそれぞれ密接させ
たゴム製の環状シール部材33と、そのシール部
材33に隣接して筒体10を摺動自在に支承する
環状軸受部材242とが順次嵌装される。
後部軸受筒222の周壁中間部に、内方に向け
て開口する環状位置決め溝34が形成され、その
位置決め溝34に、軸受部材242側より二つ割
の半体よりなる環状リテーナ35および拡径可能
な止め輪262が順次装着される。これにより軸
受部材242、シール部材33およびリテーナ3
5は、後端壁232と止め輪262との間に挟持さ
れる。
て開口する環状位置決め溝34が形成され、その
位置決め溝34に、軸受部材242側より二つ割
の半体よりなる環状リテーナ35および拡径可能
な止め輪262が順次装着される。これにより軸
受部材242、シール部材33およびリテーナ3
5は、後端壁232と止め輪262との間に挟持さ
れる。
このように止め輪262を後部軸受筒222の位
置決め溝34に装着すると、その押込み位置を容
易に決めることができる。
置決め溝34に装着すると、その押込み位置を容
易に決めることができる。
またシール部材33の主体部33cには、シー
ル部材33の略軸線方向に突出する弾性突出部3
3dが設けられており、その弾性突出部33dは
軸受部材242後面および後部軸受筒222内周面
にそれぞれ圧接する。
ル部材33の略軸線方向に突出する弾性突出部3
3dが設けられており、その弾性突出部33dは
軸受部材242後面および後部軸受筒222内周面
にそれぞれ圧接する。
このように構成すると、弾性突出部33dが止
め輪262と後端壁232との間で突張り力を発揮
するので、前記挟持が確実に行われ、したがつて
軸受部材242、シール部材33およびリテーナ
35ががたつくことがない。また位置決め溝3
4、軸受部材242等に、軸線方向における製作
上の誤差があつても、それの誤差を弾性突出部3
3dの突張り力で吸収し得るといつた利点もあ
る。
め輪262と後端壁232との間で突張り力を発揮
するので、前記挟持が確実に行われ、したがつて
軸受部材242、シール部材33およびリテーナ
35ががたつくことがない。また位置決め溝3
4、軸受部材242等に、軸線方向における製作
上の誤差があつても、それの誤差を弾性突出部3
3dの突張り力で吸収し得るといつた利点もあ
る。
第4図は前部軸受部111の他の実施例を示し、
前記実施例同様に仕切り部材7に筒体10を囲繞
するように前部軸受筒221が設けられている。
この場合前部軸受筒221は後端壁を備えていな
い。
前記実施例同様に仕切り部材7に筒体10を囲繞
するように前部軸受筒221が設けられている。
この場合前部軸受筒221は後端壁を備えていな
い。
筒体10を支承する環状軸受部材241は前部
軸受筒221の前部開口側より挿入されるもので、
前部軸受筒221に嵌合される主体部24aと、
その主体部24aの挿入方向前端に設けられて前
部軸受筒221の後部開口より突出すると共に筒
体10を囲繞する突出部24bと、主体部24a
の挿入方向後端に突設された抜止め段部272と
を有する。
軸受筒221の前部開口側より挿入されるもので、
前部軸受筒221に嵌合される主体部24aと、
その主体部24aの挿入方向前端に設けられて前
部軸受筒221の後部開口より突出すると共に筒
体10を囲繞する突出部24bと、主体部24a
の挿入方向後端に突設された抜止め段部272と
を有する。
突出部24aの外周面に環状溝25が形成さ
れ、その環状溝25に装着された縮径可能な止め
輪261と、それと対向する抜止め段部272とに
より前部軸受筒221が挟着される。
れ、その環状溝25に装着された縮径可能な止め
輪261と、それと対向する抜止め段部272とに
より前部軸受筒221が挟着される。
主体部24aには、前記実施例同様にシール部
材30,31を装着するシール溝28,29およ
びグリース溜り32が形成される。
材30,31を装着するシール溝28,29およ
びグリース溜り32が形成される。
C 考案の効果
本考案によれば、止め輪を前部軸受筒外におい
て軸受部材に装着するので、止め輪の装着状態を
視認することができ、これにより止め輪の位置決
めを容易に行つて軸受部材およびシール部材を前
部軸受筒に確実に固定することができる。また前
部軸受筒にシール部材を軸受部材と共に1回の工
程で組付けることができるといつた利点もある。
て軸受部材に装着するので、止め輪の装着状態を
視認することができ、これにより止め輪の位置決
めを容易に行つて軸受部材およびシール部材を前
部軸受筒に確実に固定することができる。また前
部軸受筒にシール部材を軸受部材と共に1回の工
程で組付けることができるといつた利点もある。
第1図は本考案の一実施例を示す縦断側面図、
第2,第3図は第1図,矢示部の拡大図、第
4図は本考案の他の実施例を示す拡大断面図で第
2図に対応する。 A1,A2……第1,第2前部室、B1,B2……第
1、第2後部室、Bo……バキユームブースタ、
S1,S2……前、後部空間、V……切換弁、1……
殻体、7……仕切り部材、81,82……前、後部
ピストン、10……筒体、221……前部軸受筒、
241……軸受部材、24b……突出部、271,
272……抜止め段部、28……シール溝、30
……シール部材、30a……内周リツプ。
第2,第3図は第1図,矢示部の拡大図、第
4図は本考案の他の実施例を示す拡大断面図で第
2図に対応する。 A1,A2……第1,第2前部室、B1,B2……第
1、第2後部室、Bo……バキユームブースタ、
S1,S2……前、後部空間、V……切換弁、1……
殻体、7……仕切り部材、81,82……前、後部
ピストン、10……筒体、221……前部軸受筒、
241……軸受部材、24b……突出部、271,
272……抜止め段部、28……シール溝、30
……シール部材、30a……内周リツプ。
Claims (1)
- 殻体に、それの内部を前部空間と後部空間とに
仕切る仕切り部材を備え、前記前部空間を第1前
部室および第1後部室に区画する前部ピストン
と、前記後部空間を第2前部室および第2後部室
に区画する後部ピストンとに、切換え弁を収容す
る筒体を前記仕切り部材を貫通させて設け、前記
第1および第2前部室を負圧源に接続し、前記切
換え弁は、前記第1および第2後部室を前記第1
および第2前部室との連通側または大気との連通
側に切換える機能を備え、前記筒体を囲繞するよ
うに前記仕切り部材に設けられた前部軸受筒に、
該前記軸受筒の一端から挿入されて前記筒体を摺
動自在に支承する環状軸受部材と、該筒体外周面
にリツプを密接させる環状シール部材を配設した
タンデム型バキユームブースタにおいて、前記軸
受部材の挿入方向前端に、前記前部軸受筒から突
出して前記筒体を囲繞する突出部を設け、該突出
部の外周面に装着された止め輪と、該止め輪と対
向するように前記軸受部材に形成された抜止め段
部とにより前記前部軸受筒の少なくとも一部を挟
着し、前記軸受部材に、その内周面に開口して前
記シール部材を装着するシール溝を形成したこと
を特徴とするタンデム型バキユームブースタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5065687U JPH0414300Y2 (ja) | 1987-04-03 | 1987-04-03 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5065687U JPH0414300Y2 (ja) | 1987-04-03 | 1987-04-03 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63156865U JPS63156865U (ja) | 1988-10-14 |
JPH0414300Y2 true JPH0414300Y2 (ja) | 1992-03-31 |
Family
ID=30874214
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5065687U Expired JPH0414300Y2 (ja) | 1987-04-03 | 1987-04-03 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0414300Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2527751Y2 (ja) * | 1990-11-16 | 1997-03-05 | 自動車機器株式会社 | ブレーキ倍力装置 |
JP2522270Y2 (ja) * | 1991-04-23 | 1997-01-08 | 日信工業株式会社 | タンデム型負圧ブースタ |
-
1987
- 1987-04-03 JP JP5065687U patent/JPH0414300Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63156865U (ja) | 1988-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4590845A (en) | Pneumatic servo booster | |
US4587884A (en) | Tandem brake booster for automotive vehicle | |
JP4292813B2 (ja) | マスタシリンダ、該マスタシリンダ用シールリテーナ、及び該シールリテーナの装着方法 | |
JPH0414300Y2 (ja) | ||
US3410179A (en) | Superatmospheric fluid pressure servomotor | |
US4416191A (en) | Vacuum booster device | |
GB1593079A (en) | Booster for vehicle braking system | |
CZ285175B6 (cs) | Podtlakový posilovač brzd pro motorová vozidla | |
US20050087067A1 (en) | Vacuum booster with self-locking diaphragm support | |
US7549711B2 (en) | Vacuum pressure booster | |
US5431090A (en) | Valve member holding structure in a vacuum booster | |
CN1076449C (zh) | 助力器 | |
JPH0541103Y2 (ja) | ||
JP3853990B2 (ja) | 負圧ブースタ | |
JPH0612243U (ja) | マスタシリンダ用リザーバのグロメットシール | |
WO2018139593A1 (ja) | 負圧式倍力装置 | |
KR100372237B1 (ko) | 차량용 배력장치 | |
JPH0437014Y2 (ja) | ||
JP2003341503A (ja) | マスタシリンダ | |
JPH0348935Y2 (ja) | ||
JP2522270Y2 (ja) | タンデム型負圧ブースタ | |
JPH088937Y2 (ja) | タンデム型負圧ブースタ | |
JPH049698B2 (ja) | ||
GB2066395A (en) | Boosted master cylinder assemblies for vehicle braking systems | |
JP2001213303A (ja) | 負圧ブースタ |