JPH0664508A - 車輪の回転速度検出装置 - Google Patents

車輪の回転速度検出装置

Info

Publication number
JPH0664508A
JPH0664508A JP24598492A JP24598492A JPH0664508A JP H0664508 A JPH0664508 A JP H0664508A JP 24598492 A JP24598492 A JP 24598492A JP 24598492 A JP24598492 A JP 24598492A JP H0664508 A JPH0664508 A JP H0664508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner ring
sensor
wheel
nut
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24598492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3306918B2 (ja
Inventor
Hideo Ouchi
英男 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP24598492A priority Critical patent/JP3306918B2/ja
Publication of JPH0664508A publication Critical patent/JPH0664508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3306918B2 publication Critical patent/JP3306918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/007Encoders, e.g. parts with a plurality of alternating magnetic poles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/52Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions
    • F16C19/522Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions related to load on the bearing, e.g. bearings with load sensors or means to protect the bearing against overload
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/723Shaft end sealing means, e.g. cup-shaped caps or covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ナット24が弛んで玉5、5の予圧が不足した
場合、回転速度検出用のセンサ34によりこれを検出す
る。 【構成】車輪と共に回転するハブ21に外嵌固定した内
輪3に、トーンホイールとして機能する磁性材製の補強
リング29aを外嵌する。この補強リング29aにセン
サ34を、軸方向に対向させる。ナット24が弛むと補
強リング29aとセンサ34との距離が短くなってセン
サ34の出力信号の電圧の最大値が大きくなる。この最
大値が基準電圧を上回った場合に、警報を発する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明に係る車輪の回転速度検
出装置は、自動車の車輪を回転自在に支持すると共に、
この車輪の回転速度を検知するのに利用される。
【0002】
【従来の技術】アンチロック・ブレーキシステム(AB
S)を組み込んだ自動車の場合、車輪を回転自在に支持
する為の軸受ユニット部分で車輪の回転速度を検出し、
制動時に車輪が早期に(自動車が停止する以前に)ロッ
クする事(車輪が回転しなくなる事)を防止する。実開
平2−71263号公報には、図7に示す様な回転速度
検出装置が記載されている。
【0003】この図7は、非駆動輪(FR車に於ける前
輪、FF車に於ける後輪)の回転支持部を示している
が、この図7に於いて、1は懸架装置に支持されて回転
しない外輪、3は内側に車軸4を挿通した内輪、5、5
は保持器6、6に保持された状態で、上記外輪1の内周
面に形成した外輪軌道10、10と内輪3及び車軸4の
外周面に形成した内輪軌道11、11との間に装着され
た玉である。この玉5、5には適当な予圧を付与して、
外輪1の内側で車軸4ががたつかない様にしている。
又、車軸4の端部外周面にはフランジ2を固設し、この
フランジ2にホイールを装着自在としている。
【0004】一方、上記車軸4の端部には円環状のトー
ンホイール7を外嵌固定すると共に、外輪1の端部開口
を塞ぐ蓋板9にセンサ8を固定し、このセンサ8とトー
ンホイール7の端縁とを対向させている。磁性材により
造られたトーンホイール7の端面には歯車状の凹凸を円
周方向に亙り形成して、車輪を固定した車軸4が回転し
た場合に、上記センサ8とトーンホイール7をなす磁性
材との距離が遠近交互に変化する様にしている。センサ
8の出力電圧は、上記磁性材迄の距離が変化するのに伴
なって変化する為、この変化の周波数を測定すれば、上
記車輪の回転速度を求める事が出来る。
【0005】図7に示した構造の場合、内輪3を軸方向
に押圧し、上記各玉5、5に適当な予圧を付与する為の
構造が複雑で、製作費が嵩む為、この予圧付与を車軸4
に形成した雄螺子部とこの雄螺子部に螺合したナットと
の緊締により行なう事が、一般的に行なわれている。そ
して、前記実開平2−71263号公報には、図8〜1
0に示す様な、ナットの弛み止め構造が記載されてい
る。
【0006】外輪1の内周面に形成した複列の外輪軌道
10、10と内輪3及び車軸4の外周面に形成した内輪
軌道11、11との間には複数の玉5、5をそれぞれ設
けている。車軸4の端部に形成された螺子部14にはナ
ット15を螺合し更に緊締して、上記内輪3を車軸4の
外周面に形成した段部16に押し付け、この内輪3を車
軸4の外周面に固定すると共に、上記各玉5、5に適当
な予圧を付与している。
【0007】又、車軸4の端面中心には断面が非円形の
凹部12を、円板状のトーンホイール7の中心部には、
この凹部12に内嵌する、やはり断面が非円形の凸部1
3を、それぞれ形成し、上記凹部12に凸部13を内嵌
する事で、車軸4の端部にトーンホイール7を支持固定
している。このトーンホイール7の外周寄り部分には複
数の透孔17、17を、互いに等間隔に形成して、セン
サ8によりトーンホイール7の回転を検出自在としてい
る。
【0008】更に、このトーンホイール7の外周縁には
その全周に亙り、前記凸部13と同方向に向けて、短円
筒状の立壁18を形成している。この立壁18の内径
は、前記ナット15の外接円の内径と同じ程度とし、ト
ーンホイール7の凸部13と車軸4の凹部12とを嵌合
させ、このトーンホイール7を車軸4の端部に支持固定
した場合に、図8及び図10(A)に示す様に、立壁1
8がナット15の周囲に位置する様にしている。
【0009】そして、この様にナット15の周囲に位置
した立壁18は、図10(B)に示す様に、ナット15
の外周面に向けてかしめ付け、ナット15とトーンホイ
ール7とが相対的に回転しない様にしている。又、ナッ
ト15の外周面平坦部に、それぞれ凹部19、19を形
成すると共に、上記立壁18の一部を各凹部19、19
に迄進入させる事で、ナット15とトーンホイール7と
の相対的回転防止が、より確実に図られる様にしてい
る。
【0010】更に、外輪1の開口端部には蓋板9を被着
して、この外輪1の開口端部を塞いでおり、この蓋板9
に支持したセンサ8を、前記トーンホイール7の透孔1
7、17に対向させている。
【0011】図8〜10に示した構造の場合、トーンホ
イール7と車軸4とは、車軸4の端面に形成した非円形
の凹部12と、トーンホイール7の中央部に形成した凸
部13との嵌合により回転不能に組み合わせられ、更に
トーンホイール7とナット15とは、トーンホイール7
の周縁部に形成した立壁18の内周面とナット15の外
周面との係合により、やはり回転不能に組み合わせられ
る。
【0012】この結果、ナット15が車軸4に対して回
転する事はなくなり、内輪3は車軸4の外周面に、長期
間に亙ってしっかりと保持され、車軸4と外輪1との間
に設けた複列のアンギュラ玉軸受の予圧も、長期間に亙
り適正に保持される。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の車輪の回転速
度検出装置は、特別な部品や面倒な組立作業を必要とす
る事なく、ナットが弛む事による不都合を解消するもの
である。
【0014】図8に示した様に、ナット15の緊締によ
り玉5、5に予圧付与を行なう構造の場合、ナット15
が弛むと車軸4ががたついて、自動車の走行に伴なって
振動が生じるだけでなく、著しい場合には車軸4が外輪
1の内側から抜け出して、所謂脱輪事故に繋がる恐れが
ある。この為、前記図8〜10に示した構造では、特殊
な形状を有するトーンホイール7により、上記ナット1
5の弛み止めを図っているが、このトーンホイール7の
製作や組み付けが面倒になり、車輪の回転速度検出装置
の製作費が嵩む事が避けられない。
【0015】実開昭63−189775号公報には、ナ
ットの一部を雄螺子部に向けかしめ付ける事で、このナ
ットの弛み止めを図る技術が記載されているが、組立作
業が繁雑化する。更に、確実な弛み止めを図れるだけの
かしめ部が形成されているか否かを確認する等、安全確
保の為の検査体制が繁雑化して、やはり車輪の回転速度
検出装置の製作費が嵩んでしまう。
【0016】本発明の車輪の回転速度検出装置は、上述
の様な事情に鑑みて発明されたものである。
【0017】
【課題を解決する為の手段】本発明の車輪の回転速度検
出装置は、内周面に複列の外輪軌道を形成し、懸架装置
に支持される外輪相当部材と、雄螺子部及び車輪を固定
する為のフランジを有する回転軸相当部材と、上記雄螺
子部に螺合するナットと、上記回転軸相当部材と一体若
しくは別個に設けられ、外周面に内輪軌道を形成した第
一の内輪相当部材と、この第一の内輪相当部材とは別個
に設けられ、上記雄螺子部とナットとの螺合緊締に基づ
いて、上記第一の内輪相当部材に向け軸方向に押圧され
る、外周面に内輪軌道を形成した第二の内輪相当部材
と、上記各外輪軌道と各内輪軌道との間にそれぞれ複数
個ずつ設けられ、上記雄螺子部とナットとの緊締に基づ
いて予圧を付与される玉と、上記第二の内輪相当部材の
外周面で内輪軌道から外れた部分に支持され、その内側
面にセンサと磁性材との距離を円周方向に亙って交互に
変化させる検出部を設けた磁性材製のトーンホイール
と、上記外輪に支持されてこのトーンホイールの検出部
に対して軸方向に対向し、磁性材迄の距離によって出力
電圧を変化させるセンサと、上記トーンホイールの回転
に基づくこのセンサの出力電圧の変化に基づき、上記回
転軸相当部材の回転速度を求める演算器と、上記センサ
の出力電圧と予め設定した基準電圧とを比較して、上記
出力電圧が基準電圧を上回った場合に警報を発する警報
装置とを備える。
【0018】
【作用】上述の様に構成される本発明の車輪の回転速度
検出装置により、車輪の回転速度を検出する際の作用自
体は、前述した従来装置の場合と同様である。
【0019】特に、本発明の車輪の回転速度検出装置の
場合、ナットが弛んだ場合にはセンサによりこれを検出
して、警報装置により危険を知らせる警報を発する事が
出来る。
【0020】
【実施例】図1〜4は本発明の第一実施例を示してい
る。外輪1は、その外周面に設けられた取付フランジ2
0によって、懸架装置に支持される。この外輪1の内周
面には、複列の外輪軌道10、10を設けている。21
は回転軸相当部材であるハブで、このハブ21の外端部
(自動車の幅方向外端部を言い、図1の左端部)外周面
には、車輪を支持固定する為の取付フランジ22を形成
している。又、このハブ21の内端部(自動車の幅方向
内端部を言い、図1の右端部)外周面には雄螺子部23
を形成し、この雄螺子部23に後述するナット24を螺
合させている。
【0021】上記ハブ21の中間部外周面には内輪軌道
11aを形成して、このハブ21の一部を第一の内輪相
当部材としている。更に、上記ハブ21の外周面で上記
内輪軌道11aよりも内側寄り部分には、段部25を介
して小径部26を形成している。そして、この小径部2
6に、第二の内輪相当部材である内輪3を外嵌してい
る。この内輪3の外周面には内輪軌道11bを形成して
いる。そして、この内輪3は、上記雄螺子部23とナッ
ト24との螺合緊締に基づいて、上記段部25に向け軸
方向に押圧される。
【0022】上記各外輪軌道10、10と各内輪軌道1
1a、11bとの間には玉5、5が、それぞれ複数個ず
つ設けられている。そして、各玉5、5は、上記雄螺子
部23とナット24との緊締に基づいて予圧を付与さ
れ、1対のアンギュラ型玉軸受を所謂背面組み合わせし
た、複列玉軸受を構成する。尚、各玉5、5は、合成樹
脂製の保持器27、27により、互いに接触しない様に
転動自在に保持している。
【0023】又、前記外輪1の外端部にはシール環28
を支持し、このシール環28の内周縁を、上記ハブ21
の中間部外周面に摺接させている。一方、上記外輪1の
内端部内周面と上記内輪3の内端部外周面との間には、
内側シール環29と外側シール環30とを組み合わせて
成るシール部材31を設けている。
【0024】内側シール環29は、内輪3の一部で前記
内輪軌道11bから外れた位置に外嵌固定した補強リン
グ29aの外周縁に、シール材29bを支持して成る。
外側シール環30は、上記外輪1の内端部に内嵌した補
強リング30aの内周縁に、シール材30bを支持して
成る。そして、各シール材29b、30bの端縁を、そ
れぞれ相手方の補強リング29a、30aに摺接させて
いる。
【0025】特に、上記内輪3に外嵌固定され、前記ハ
ブ21と共に回転する、内側シール環29の補強リング
29aは、鋼等の磁性材により造っている。そして、そ
のフランジ状の立ち上がり部に複数の透孔32を、円周
方向に亙り等間隔に設けている。即ち、本実施例の場
合、上記補強リング29aがトーンホイールの役目を果
たし、上記透孔32を形成した立ち上がり部が検出部と
しての機能を果たす。
【0026】又、上記外輪1の内端開口部には防塵カバ
ー33を被着し、この防塵カバー33に、例えばホール
素子の様な半導体素子等のセンサ34を支持している。
このセンサ34は、上記透孔32を形成した立ち上がり
部に対して、軸方向に対向した状態で設けられており、
補強リング29aをなす磁性材迄の距離によって出力電
圧を変化させる機能を有する。
【0027】更に、上記センサ34の出力信号は、演算
器35に入力している。そしてこの演算器35は、上記
センサ34の出力信号の電圧変化に基づき、前記ハブ2
1の回転速度を求める。即ち、ハブ21と共に上記透孔
32を形成した立ち上がり部が回転すると、上記センサ
34と上記磁性材との距離変化に基づいてこのセンサ3
4の出力信号の電圧が変化する。
【0028】即ち、センサ34が透孔32に対向した状
態では、センサ34と上記磁性材との距離が長くなっ
て、上記出力信号の電圧が低くなり、センサ34が隣り
合う透孔32同士の間に存在する磁性材部分に対向した
場合には、上記電圧が高くなる。そこで、上記演算器3
5は、この電圧が変化する周波数、若しくは周期に基づ
いて、上記ハブ21の回転速度を求める。
【0029】更に、上記センサ34の出力信号は、上記
演算器35の他、警報装置36を構成する比較器37に
入力している。この比較器37は、設定器38から送り
込まれる、予め設定した基準電圧と上記出力信号の電圧
とを比較して、上記出力信号の電圧の最大値が基準電圧
を上回った場合に、ドライバ39に制御信号を出す。そ
してこのドライバ39は、この制御信号に基づいて、警
告灯、ブザー等の警報器40を駆動し、警報を発する。
【0030】即ち、上記比較器37には、図4(A)
(B)に示す様な、センサ34の出力信号aと設定器3
8からの基準電圧bとを送り込む。前記透孔32を形成
した立ち上がり部とセンサ34との距離が設計値通りの
場合には、図4(A)に示す様に、上記出力信号aの電
圧の最大値が基準電圧bを越えず、上記比較器37が制
御信号を出す事もなく、従って警報が出される事もな
い。
【0031】前記ナット24が弛むと、前記内輪3を図
1〜2の左方に押圧している力が解除され、この内輪3
が同図右方に変位可能となる。この結果、上記立ち上が
り部とセンサ34との距離が設計値よりも短くなって、
図4(B)に示す様に、上記出力信号aの電圧の最大値
が基準電圧bを越えてしまう。この結果、上記比較器3
7が制御信号を出し、上記警報器40が警報を出す。
【0032】次に、図5は本発明の第二実施例を示して
いる。上述の第一実施例が、後輪駆動車の前輪等、非駆
動輪を支持する為の軸受ユニット部分に本発明を適用し
ていたのに対して、本実施例の場合、前輪駆動車の前輪
等、駆動輪を支持する為の軸受ユニット部分に本発明を
適用している。以下、前述の第一実施例とは異なる部分
に就いて説明する。
【0033】ハブ21aは中空管状として、内周面に雌
セレーション溝41を形成している。内端部を等速ジョ
イント42に結合した駆動軸43の外周面に形成した雄
セレーション溝44を、上記雌セレーション溝41に係
合させている。上記等速ジョイント42の外端面は、内
輪3の内端面に当接している。更に、上記駆動軸43の
外端部に形成した雄螺子部23にナット24を螺合し更
に緊締して、上記等速ジョイント42の外端面を内輪3
の内端面に向け、強く押圧している。
【0034】上記ナット24が弛んだ場合には、等速ジ
ョイント42の端面による内輪3の押圧力が失われ、セ
ンサ34と補強リング29aの立ち上がり部との距離が
短くなって、上記センサ34の出力信号の電圧が高くな
る。その他の構成及び作用は、前述の第一実施例の場合
と同様である。
【0035】次に、図6は本発明の第三実施例を示して
いる。上述の第一〜第二実施例が何れも、独立懸架式サ
スペンションに支持される車輪の軸受ユニット部分をそ
の対象としているのに対し、本実施例は、トラックの後
輪等、所謂リジッドアクスル式サスペンションに支持さ
れる車輪の軸受ユニット部分に本発明を適用している。
以下、前述の第一〜第二実施例とは異なる部分に就いて
説明する。
【0036】内外1対の内輪3a、3bが背面合わせて
組み合わされて、接触角の方向が互いに逆方向である、
複列アンギュラ型玉軸受を構成している。これら1対の
内輪3a、3bは、駆動軸の中間部に設けられた段部
と、この駆動軸の一部に形成した雄螺子部と螺合するナ
ットとの間で強く挟持されて、玉5、5に適当な予圧付
与を行なう。
【0037】上記ナットが弛んだ場合には、内側の内輪
3bを図6の左方に押圧している力が失われ、センサ3
4とシール材29bの立ち上がり部との距離が短くなっ
て、上記センサ34の出力信号の電圧が高くなる。その
他の構成及び作用は、前述の第一〜第二実施例の場合と
同様である。
【0038】
【発明の効果】本発明の車輪の回転速度検出装置は、以
上に述べた通り構成され作用する為、組立作業を面倒に
する事なく、ナットが弛む事に伴なう危険防止を図れ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例を示す断面図。
【図2】図1のA部拡大図。
【図3】制御回路を示すブロック図。
【図4】出力電圧と比較電圧との関係を示す線図で、
(A)は正常状態を、(B)は異常状態を、それぞれ表
わしている。
【図5】本発明の第二実施例を示す断面図。
【図6】本発明の第三実施例を示す断面図。
【図7】従来の回転速度検出装置の第1例を示す断面
図。
【図8】従来の回転速度検出装置の第2例を示す断面
図。
【図9】図8の構造の部分分解斜視図。
【図10】同じくかしめ前の状態とかしめ後の状態と
を、図8の右方から見た図。
【符号の説明】
1 外輪 2 フランジ 3、3a、3b 内輪 4 車軸 5 玉 6 保持器 7 トーンホイール 8 センサ 9 蓋板 10 外輪軌道 11、11a、11b 内輪軌道 12 凹部 13 凸部 14 螺子部 15 ナット 16 段部 17 透孔 18 立壁 19 凹部 20 取付フランジ 21、21a ハブ 22 取付フランジ 23 雄螺子部 24 ナット 25 段部 26 小径部 27 保持器 28 シール環 29 内側シール環 29a 補強リング 29b シール材 30 外側シール環 30a 補強リング 30b シール材 31 シール部材 32 透孔 33 防塵カバー 34 センサ 35 演算器 36 警報装置 37 比較器 38 設定器 39 ドライバ 40 警報器 41 雌セレーション溝 42 等速ジョイント 43 駆動軸 44 雄セレーション溝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内周面に複列の外輪軌道を形成し、懸架
    装置に支持される外輪相当部材と、雄螺子部及び車輪を
    固定する為のフランジを有する回転軸相当部材と、上記
    雄螺子部に螺合するナットと、上記回転軸相当部材と一
    体若しくは別個に設けられ、外周面に内輪軌道を形成し
    た第一の内輪相当部材と、この第一の内輪相当部材とは
    別個に設けられ、上記雄螺子部とナットとの螺合緊締に
    基づいて、上記第一の内輪相当部材に向け軸方向に押圧
    される、外周面に内輪軌道を形成した第二の内輪相当部
    材と、上記各外輪軌道と各内輪軌道との間にそれぞれ複
    数個ずつ設けられ、上記雄螺子部とナットとの緊締に基
    づいて予圧を付与される玉と、上記第二の内輪相当部材
    の外周面で内輪軌道から外れた部分に支持され、その内
    側面にセンサと磁性材との距離を円周方向に亙って交互
    に変化させる検出部を設けた磁性材製のトーンホイール
    と、上記外輪に支持されてこのトーンホイールの検出部
    に対して軸方向に対向し、磁性材迄の距離によって出力
    電圧を変化させるセンサと、上記トーンホイールの回転
    に基づくこのセンサの出力電圧の変化に基づき、上記回
    転軸相当部材の回転速度を求める演算器と、上記センサ
    の出力電圧と予め設定した基準電圧とを比較して、上記
    出力電圧が基準電圧を上回った場合に警報を発する警報
    装置とを備えた車輪の回転速度検出装置。
JP24598492A 1992-08-24 1992-08-24 車輪の回転速度検出装置 Expired - Fee Related JP3306918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24598492A JP3306918B2 (ja) 1992-08-24 1992-08-24 車輪の回転速度検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24598492A JP3306918B2 (ja) 1992-08-24 1992-08-24 車輪の回転速度検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0664508A true JPH0664508A (ja) 1994-03-08
JP3306918B2 JP3306918B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=17141748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24598492A Expired - Fee Related JP3306918B2 (ja) 1992-08-24 1992-08-24 車輪の回転速度検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3306918B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5602335A (en) * 1994-10-17 1997-02-11 Nsk Ltd. Rolling bearing unit fitted with rotational speed sensor
US6830379B2 (en) 2001-10-18 2004-12-14 Nsk Ltd. Rotation-speed sensor device
US7674044B2 (en) 2004-06-11 2010-03-09 Nok Corporation Sealing device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5602335A (en) * 1994-10-17 1997-02-11 Nsk Ltd. Rolling bearing unit fitted with rotational speed sensor
US6830379B2 (en) 2001-10-18 2004-12-14 Nsk Ltd. Rotation-speed sensor device
US7674044B2 (en) 2004-06-11 2010-03-09 Nok Corporation Sealing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3306918B2 (ja) 2002-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5085519A (en) Bearing assembly with speed sensor and process for assembling the same
JP4864441B2 (ja) センサ付車輪用軸受
EP1382466B1 (en) Rotary support for wheel with encoder
JPH0891187A (ja) 車軸用軸受装置
JP2551605Y2 (ja) 回転速度検出用ハブユニット
JP2539382Y2 (ja) 回転速度検出用軸受ユニット
JPH0664508A (ja) 車輪の回転速度検出装置
JP3969142B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2007218342A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2528784Y2 (ja) 回転速度検出センサ付転がり軸受
JP2543369Y2 (ja) 加速度センサ付転がり軸受ユニット
JP3979151B2 (ja) 車輪用回転検出装置
JP3491395B2 (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JP2604276Y2 (ja) 回転速度検出センサ付き転がり軸受ユニット
JP2689465B2 (ja) 車輪用軸受ユニット
JP2000162222A (ja) 回転速度検出装置付き車輪軸受装置
JP2522894Y2 (ja) センサ付転がり軸受ユニット
JP2574726Y2 (ja) 回転速度検出用ハブユニット
JP3035425B2 (ja) 自動車のホイ−ル用軸受ユニット
JPH0810703Y2 (ja) ハブユニット軸受装置
JP2597023Y2 (ja) 回転速度検出装置付半浮動式車軸用転がり軸受ユニット
JP2659549B2 (ja) 車軸軸受の回転数検出装置
JP3491394B2 (ja) トーンホイール付転がり軸受ユニット
JPH0750714Y2 (ja) 回転速度検出用転がり軸受ユニット
JPH0826084A (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080517

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees