JPH066376A - 電子メールシステム - Google Patents

電子メールシステム

Info

Publication number
JPH066376A
JPH066376A JP4185833A JP18583392A JPH066376A JP H066376 A JPH066376 A JP H066376A JP 4185833 A JP4185833 A JP 4185833A JP 18583392 A JP18583392 A JP 18583392A JP H066376 A JPH066376 A JP H066376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
delivery destination
electronic mail
contents
sender
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4185833A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuto Suzuki
保人 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4185833A priority Critical patent/JPH066376A/ja
Publication of JPH066376A publication Critical patent/JPH066376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子メールシステムにおいて、同一内容のメ
ールを複数の相手に同時に送信する場合の送信者の労力
を軽減するとともに、そのメールを受信すべき者に漏れ
なく配信する。 【構成】 ワークステーション1,5及びメールサーバ
2は、LAN(ローカルエリアネットワーク)4を介し
て相互に接続されており、電子メールの送受信はメール
サーバ2を介してワークステーション相互間で行われ
る。送信者がワークステーション1より、メールの内
容、メールの主題及び主題別発信である旨を入力する
と、メールサーバ2はメールの主題と個人データベース
3に蓄えられた加入者の個人情報とを照合して受信者を
選別し、その受信者に対してメールを配信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、複数のパーソナルコ
ンピュータ、ワークステーション等の端末相互間を通信
回線で接続し、電子メールの送受信を行う電子メールシ
ステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の電子メールシステムにお
いては、同一の内容を複数の相手に同時に伝えたい場
合、配信先を個々に指定する必要があった。
【0003】また、複数の配信先をグループとして設定
可能なシステムもあるが、配信先はあくまでも固定的で
あった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】特定の内容の電子メー
ルを、それに関連する相手にだけ送信しようとした場
合、配信先の個別指定では煩雑であり送信者の負担が大
きかった。また、それ以上に誰に対してメールを送るか
という配信先の決定の負荷が大きかった。さらに、グル
ープ化機能のあるシステムであっても、メールの配信先
にふさわしいグループがあらかじめ登録されているとは
限らず、柔軟性に乏しかった。
【0005】すなわち、従来のシステムでは、メール配
信先は送信者の知識、面識の範囲内に限られ、本来配信
すべき者であるにもかかわらず、送信者が知らないため
にメールが配信されないといった事態を招く場合があっ
た。
【0006】もちろん、メール受信可能な全員に送信す
るなどというのがメールのトラフィック上、あるいは受
信者の負担などから実用的でないのはいうまでもない。
【0007】本発明は、上述の点に鑑みてなされたもの
であり、メールの配信先を指定しなくても適当な受信者
に配信し、送信者の労力を軽減するとともに、当該メー
ルを受信すべき者に漏れなく配信することができる電子
メールシステムを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、複数の端末相互間を通信回線で接続し、電子
メールの送受信を行う電子メールシステムにおいて、個
別に配信先が指定されていないメールの配信先を決定す
る配信先決定手段を設けるようにしたものである。
【0009】また、前記配信先決定手段は、当該電子メ
ールシステムの加入者の個別情報を蓄えたデータベース
を有し、メールの主題と、前記データベースの内容とを
照合することにより配信先を決定することが望ましい。
【0010】また、前記配信先決定手段は、当該電子メ
ールシステムの加入者の個別情報を蓄えたデータベース
と、メールの内容の一部を抜き出す手段とを有し、抜き
出したメールの内容の一部と前記データベースの内容と
を照合することにより配信先を決定するようにしてもよ
い。
【0011】
【作用】配信先が指定されていないメールであっても、
配信先が決定され配信される。配信先の決定は、電子メ
ールシステムの加入者の個別情報を蓄えたデータベース
の内容と、メールの主題又はメールの内容の一部とを照
合することにより行われる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0013】図1は、この発明の一実施例である電子メ
ールシステムを適用したネットワークシステムを示す概
略図であり、1はメール送信者がメール等の入力を行う
ワークステーション、2は本システムの中核をなし、本
ネットワークシステム上の電子メールの処理を行うメー
ルサーバ、3は本ネットワークシステムの加入者の個別
情報を蓄えた個人データベース、4は本システムの情報
伝達媒体であるLAN(ローカルエリアネットワーク、
例えばイーサネットなど)、5は複数のメール受信者の
ワークステーションである。
【0014】個人データベース3は、メールサーバ2に
接続されており、メールサーバ2によって個人データベ
ース3に蓄えられた個人情報を検索できるように構成さ
れている。また、各ワークステーション1,5及びメー
ルサーバ2はLAN4を介して相互に接続されている。
【0015】図2は、個人データベース3の内容の一例
を示す図であり、氏名、社員コード、メールアドレス、
技術分野、資格、得意分野等の情報が蓄えられている。
【0016】次に、図1のシステムの動作を説明する。
【0017】まず、メール送信者がワークステーション
1より、メールの内容、メールの主題及び主題別発信で
ある旨を入力すると、入力されたメールはメールサーバ
2へ送られる。
【0018】メールを受け取ったメールサーバ2は、主
題別発信のメールであれば、主題の内容と個人データベ
ース3中の各加入者の技術分野、資格、得意分野等の項
目を照合し、メールの主題にふさわしい受信者を選別す
る。
【0019】次いでメールサーバ2は、選別した受信者
のメールアドレスを個人データベース3より読み出し
て、そのメールアドレスに対してメールを配信する。
【0020】以上のように本実施例によれば、メールの
配信先を送信者が入力しなくても、メールの主題及び主
題別発信である旨を入力すれば配信先が自動的に決定さ
れ、メールの配信が行われるので送信者の労力軽減を図
ることができる。また、配信先はメールの主題と個人デ
ータベース中の情報とを照合することによって、メール
の主題にふさわしい受信者が選別されるので、送信者の
知識、面識の範囲に限定されることなくそのメールを受
信すべき者に漏れなく配信することができる。
【0021】図3は、この発明の他の実施例である電子
メールシステムを適用したネットワークシステムを示す
概略図であり、図1の実施例にキーワード検索機構6を
追加した構成をとる。キーワード検索機構6は、キーワ
ード辞書(図示せず)を有し、メールの内容からキーワ
ード辞書中の単語と一致する単語を検索するものであ
る。キーワード検索機構6は、メールサーバ2に接続さ
れており、メールサーバ2が受け取ったメールについて
キーワード検索を行う。このとき用いるキーワード辞書
は、業務内容等に応じて予め作成されたものであり、こ
れによって実用的なキーワード検索が可能となる。
【0022】上記以外は、図1の実施例と同一である。
【0023】次に、図2のシステムの動作を説明する。
【0024】まず、メール送信者がワークステーション
1より、メールの内容及び内容別発信である旨を入力す
る。なお、このとき、メール内容の関連分野を同時に入
力するようにしてもよい。
【0025】入力されたメールは図1の実施例と同様に
メールサーバ2へ送られる。
【0026】メールを受け取ったメールサーバ2は、内
容別発信のメールであれば、メールの内容(及び/又は
メール内容の関連分野)からキーワード検索機構6によ
りキーワードを検索し、検索されたキーワードと個別デ
ータベース3中の各加入者の技術分野、資格、得意分野
等の項目を照合して、メール中のキーワード、即ちメー
ルの内容にふさわしい受信者を選別する。
【0027】次いで、メールサーバ2は、選別した受信
者のメールアドレスを個人データベース3より読み出し
て、そのメールアドレスに対してメールを配信する。
【0028】以上のように本実施例によれば、メール中
のキーワードに応じて配信先が自動的に決定されるの
で、メールの内容にふさわしい受信者が選択され、送信
者の知識、面識の範囲に限定されることなくそのメール
を受信すべき者に漏れなく配信することができる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の電子メ
ールシステムによれば、配信先が指定されていないメー
ルであっても、配信先が決定され配信されるので送信者
の労力を軽減することができる。
【0030】また、請求項2又は3の電子メールシステ
ムによれば、配信先の決定は加入者の個別情報を蓄えた
データベースの内容と、メールの主題又はメールの内容
の一部とを照合することにより行われるので、メールの
主題又はメールの内容にふさわしい加入者が配信先とし
て選択され、送信者の知識、面識の範囲に限定されるこ
となくそのメールを受信すべき者に漏れなく配信するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例である電子メールシステム
を適用したネットワークシステムを示す概略図である。
【図2】個人データベースの内容の一例を示す図であ
る。
【図3】この発明の他の実施例である電子メールシステ
ムを適用したネットワークシステムを示す概略図であ
る。
【符号の説明】
1 ワークステーション 2 メールサーバ 3 個人データベース 4 LAN(ローカルエリアネットワーク) 5 ワークステーション 6 キーワード検索機構

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の端末相互間を通信回線で接続し、
    電子メールの送受信を行う電子メールシステムにおい
    て、個別に配信先が指定されていないメールの配信先を
    決定する配信先決定手段を設けたことを特徴とする電子
    メールシステム。
  2. 【請求項2】 前記配信先決定手段は、当該電子メール
    システムの加入者の個別情報を蓄えたデータベースを有
    し、メールの主題と、前記データベースの内容とを照合
    することにより配信先を決定することを特徴とする請求
    項1記載の電子メールシステム。
  3. 【請求項3】 前記配信先決定手段は、当該電子メール
    システムの加入者の個別情報を蓄えたデータベースと、
    メールの内容の一部を抜き出す手段とを有し、抜き出し
    たメールの内容の一部と前記データベースの内容とを照
    合することにより配信先を決定することを特徴とする請
    求項1記載の電子メールシステム。
JP4185833A 1992-06-19 1992-06-19 電子メールシステム Pending JPH066376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4185833A JPH066376A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 電子メールシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4185833A JPH066376A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 電子メールシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH066376A true JPH066376A (ja) 1994-01-14

Family

ID=16177681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4185833A Pending JPH066376A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 電子メールシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066376A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0897853A (ja) * 1994-09-27 1996-04-12 Nec Corp 電子メール送信方法及び装置
JPH08190514A (ja) * 1995-01-09 1996-07-23 Fuji Xerox Co Ltd 情報分類配送装置
JPH09171513A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法
JPH1093619A (ja) * 1996-09-18 1998-04-10 Dainippon Printing Co Ltd 電子私書箱システム
JPH10254794A (ja) * 1997-03-07 1998-09-25 Noritz Corp コンピュータネットワークにおける情報の管理方法および情報管理システム
JP2000305873A (ja) * 1999-04-26 2000-11-02 Nec Corp 文書管理システム
JP2002024125A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Mirai Seiko Kk 電子メールによる広告のダイレクト・メール・システム
JP2002041394A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Dentsu Inc サーバー主導型情報配信方法及びサーバー主導型コミュニケーションシステム
JP2002290465A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Seiko Epson Corp 電子メール配信装置および電子メール配信方法並びにコンピュータプログラム
KR100445784B1 (ko) * 1998-10-01 2006-02-28 삼성전자주식회사 전자우편시스템에있어서,그룹메시지를전송하고처리하는방법
WO2007129675A1 (ja) * 2006-05-09 2007-11-15 Chikara Miyake 電子メール配信サーバ装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0897853A (ja) * 1994-09-27 1996-04-12 Nec Corp 電子メール送信方法及び装置
JPH08190514A (ja) * 1995-01-09 1996-07-23 Fuji Xerox Co Ltd 情報分類配送装置
JPH09171513A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法
JPH1093619A (ja) * 1996-09-18 1998-04-10 Dainippon Printing Co Ltd 電子私書箱システム
JPH10254794A (ja) * 1997-03-07 1998-09-25 Noritz Corp コンピュータネットワークにおける情報の管理方法および情報管理システム
KR100445784B1 (ko) * 1998-10-01 2006-02-28 삼성전자주식회사 전자우편시스템에있어서,그룹메시지를전송하고처리하는방법
JP2000305873A (ja) * 1999-04-26 2000-11-02 Nec Corp 文書管理システム
JP2002024125A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Mirai Seiko Kk 電子メールによる広告のダイレクト・メール・システム
JP2002041394A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Dentsu Inc サーバー主導型情報配信方法及びサーバー主導型コミュニケーションシステム
JP2002290465A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Seiko Epson Corp 電子メール配信装置および電子メール配信方法並びにコンピュータプログラム
WO2007129675A1 (ja) * 2006-05-09 2007-11-15 Chikara Miyake 電子メール配信サーバ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6363415B1 (en) System and method for distributing electronic messages in accordance with rules
US5057935A (en) Method for confirmation of document recipient in a data processing system
US9667583B2 (en) Sorting electronic messages using attributes of the sender address
US11522823B2 (en) Method and apparatus for storing email messages
JPH11136278A (ja) 電子メールシステム,電子メール転送方法および電子メールプログラムを記録した記録媒体
JPH066376A (ja) 電子メールシステム
JP2777576B2 (ja) 電子メッセージの送付方法及び装置
JPH10275119A (ja) 電子メールシステム
JPH1188426A (ja) 電子メールシステム
US20030135574A1 (en) Independent notification of urgent messages
JPH031632A (ja) 電子メールシステム
JPH06326733A (ja) 電子メール送信方式
JP2002082876A (ja) 電子メールシステム
JPH06334686A (ja) 電子メールシステム
JPS63211840A (ja) 電子メ−ルシステムの発信メ−ル蓄積方式
JPH03232341A (ja) 電子メール振り分け方式
EP1422952A1 (en) A bi-directional messaging system
US7747689B2 (en) Method for transmitting messages in a network
JP2657981B2 (ja) 荷物送達方式
JPH09288625A (ja) 電子メール装置
JP2915632B2 (ja) 音声メールシステム
JP3412179B2 (ja) メッセージ転送システム
JPH098839A (ja) 電子メール端末装置および返事メール確認方法
JPH057222A (ja) 通信装置
JPS63217745A (ja) 電子メ−ルの日時指定発信制御方式