JPH0663734A - Al及びAl合金部材のろう付方法 - Google Patents

Al及びAl合金部材のろう付方法

Info

Publication number
JPH0663734A
JPH0663734A JP5077714A JP7771493A JPH0663734A JP H0663734 A JPH0663734 A JP H0663734A JP 5077714 A JP5077714 A JP 5077714A JP 7771493 A JP7771493 A JP 7771493A JP H0663734 A JPH0663734 A JP H0663734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing
alloy
core material
diffusion
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5077714A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH074662B2 (ja
Inventor
Motoyoshi Yamaguchi
元由 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Aluminum Co Ltd
Denso Corp
Original Assignee
Furukawa Aluminum Co Ltd
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP61053231A priority Critical patent/JPS62212094A/ja
Application filed by Furukawa Aluminum Co Ltd, NipponDenso Co Ltd filed Critical Furukawa Aluminum Co Ltd
Priority to JP5077714A priority patent/JPH074662B2/ja
Publication of JPH0663734A publication Critical patent/JPH0663734A/ja
Publication of JPH074662B2 publication Critical patent/JPH074662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/28Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
    • B23K35/286Al as the principal constituent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 Al合金芯材の両面にAl−Si系ろう材を
クラッドしたブレージングシートにおいて、芯材はMg
を含有するAl合金とし、該芯材とろう材間にMgとS
iの拡散を防止するAl又はAl合金からなる拡散防止
層を設けたアルミニウムブレージングシート部材を用い
て他のAl及びAl合金部材と組み合わせ、これらに弗
化物系の非腐食性フラックスを塗布し、非酸化性雰囲気
中でろう付けすることを特徴とするAl及びAl合金部
材のろう付方法。 【効果】 Al合金部材のろう付けにおいて、高い強度
と優れたろう付性及び良好な塗装性を有するろう付法を
提供でき、ブレージングシートの薄肉化を可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はAl及びAl合金部材の
ろう付方法に関するもので、特に優れたろう付性と強度
を有し、かつろう付後の塗装性を改善したものである。
【0002】
【従来の技術】一般に自動車用熱交換器としてはラジエ
ーター、ヒーター、オイルクーラー、コンデンサー、エ
バポレーター等があり、その内オイルクーラー、コンデ
ンサー及びエバポレーターはほとんどアルミ化され、ま
たラジエーターやヒーターでも一部アルミ化されてい
る。このようなアルミ製熱交換器は表1に示すアルミニ
ウムブレージングシートと表2に示すAl合金からなる
部材を用いて構成し、一般にはろう付法により製造され
ている。
【0003】
【表1】
【0004】
【表2】
【0005】ろう付法としては塩化物系フラックスを用
いる炉中ろう付法(以下FB法と略記)やフラックスを
用いない真空ろう付法(以下VB法と略記)が主流であ
ったが、最近では弗化物系の非腐食性フラックスを用
い、非酸化性雰囲気中でろう付する方法(以下NB法と
略記)が採用されるようになり、主に自動車用ラジエー
ターやコンデンサーの製造に用いられている。なお本明
細書においてAl合金組成の%はwt%を意味する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ろう付法によるアルミ
ニウム製熱交換器、特に自動車用熱交換器では、製造コ
ストの低減と軽量化の観点から薄肉化が要求されるよう
になった。通常オールアルミニウム製のラジエーターは
図5に示すようにタンク(1)、プレート(2)、断面
コ字状のサイドブラケット(3)、偏平チューブ(4)
及びフィン(5)からなり、サイドブラケット(3)の
係止部(13)はコアプレート(2)と結合されている。
これら部材のうち最も強度を必要とするのはサイドブラ
ケットである。これはラジエーターを車体に取りつける
役目を持つもので、一般に使用されるJIS3003
(Cu:0.05〜0.20%,Mn: 1.0〜1.5 %,Al残)
を芯材とするブレージングシートでは、ろう付後の強度
が引張強さ 11kg/mm2 程度にすぎず、薄肉化するために
は強度が不足する。
【0007】このために芯材JIS3004(Mn:
1.0〜1.5 %,Mg:0.80〜1.3 %,残Al)、695
1(Si: 0.2〜0.5 %,Cu:0.15〜0.40%,Mg:
0.4〜0.8 %,残Al)、7N01(Mn: 0.2〜0.7
%,Mg: 1.0〜2.0 %,Zn: 4.0〜5.0 %,残A
l)等のMgを含有した合金を用いることが試みられ
た。例えばJIS7N01はろう付後の空冷で焼きが入
り、自然時効によって引張強さ 35kg/mm2 程度の強度が
得られる。
【0008】しかし図6に示すようにJIS7N01を
芯材(7)とし、その片面にAl−Si系ろう材(8)
をクラッドしたブレージングシート(6)を図7に示す
ようにJIS1050(純度 99.50%以上のAl)から
なる基板(9)上に垂直に立て、弗化物系フラックスを
塗布して非酸化性雰囲気中でろう付(NB法)すると、
フィレットが形成されない。このことはFB法でも同様
である。更にブレージングシートの両面には綿状の物質
が発生し、実際の熱交換器の製造において、ろう付炉内
で綿状物質の一部が飛散し炉内を汚染するばかりか、ろ
う付後の塗装工程で塗料の密着性を悪くする問題があっ
た。
【0009】本発明はこれに鑑み種々検討の結果、Mg
を含有するAl合金を芯材とし、Al−Si系ろう材を
皮材としたブレージングシートを用いてろう付すると、
フィレットが形成されにくいのは、芯材中のMgとろう
材中のSiが結合し易いためろう材中のSiが芯材中に
拡散してしまうこと、及びブレージングシートの表面に
生成する綿状物質は分析の結果、NB法で使用するフラ
ックス成分のK,Al,FとMgとが反応した化合物で
あることを知見した。またろう付時芯材中のMgは表面
層でフラックスと反応してフラックス中に取り込まれ、
更には芯材の表面層でMg濃度が低下するため、芯材中
から表面層へMgが拡散してフラックスと反応し、その
結果芯材中のMg量が多いほど反応した化合物が多くな
って綿状物質として発生することを知見した。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記知見に基づ
き更に検討の結果、NB法でろう付するアルミ製熱交換
器の薄肉化を可能にする高強度と優れたろう付性を有
し、ろう付後に良好な塗装性を有するAl合金部材のろ
う付方法を開発したものである。
【0011】即ち本発明のろう付方法の一つはAl合金
芯材の両面にAl−Si系ろう材をクラッドしたブレー
ジングシートにおいて、芯材はMgを含有するAl合金
とし、該芯材とろう材間にMgとSiの拡散を防止する
Al又はAl合金からなる拡散防止層を設けたアルミニ
ウムブレージングシート部材を用いて他のAl及びAl
合金部材と組み合わせ、これらに弗化物系の非腐食性フ
ラックスを塗布し、非酸化性雰囲気中でろう付けするこ
とを特徴とするAl及びAl合金部材のろう付方法であ
る。
【0012】また本発明のろう付方法の他の一つはAl
合金芯材の片面にAl−Si系ろう材をクラッドしたブ
レージングシートにおいて、芯材はMgを含有するAl
合金とし、該芯材とろう材間にMgとSiの拡散を防止
するAl又はAl合金からなる拡散防止層を設け、該芯
材のろう材をクラッドしない面にMgの拡散を防止する
Al又はAl合金からなる拡散防止層を設けたアルミニ
ウムブレージングシート部材を用いて他のAl及びAl
合金部材と組み合わせ、これらに弗化物系の非腐食性フ
ラックスを塗布し、非酸化性雰囲気中でろう付けするこ
とを特徴とするAl及びAl合金部材のろう付方法であ
る。
【0013】
【作用】本発明に用いるアルミニウムブレージングシー
トにおいて、Mgを含有する芯材とろう材間にMgとS
iの拡散を防止するAl又はAl合金からなる拡散防止
層を設けることにより、ろう材中のSiと芯材中のMg
との直接接触を防止してろう付性を改善し、同時に芯材
中のMgがブレージングシート表面に拡散するのを防止
してMgと弗化物系フラックスの反応を防ぎ、綿状物質
の発生を防止することができる。
【0014】またMgを含有する芯材の片面にろう材を
クラッドしたブレージングシートでは、芯材とろう材間
にMgとSiの拡散防止層と、ろう材をクラッドしない
芯材面にMgの拡散防止層を設けることにより、芯材中
のMgがろう材をクラッドしない面に拡散して弗化物系
フラックスと反応するのを防止することができる。その
結果ブレージングシートの芯材にMgを含有する強度の
高いAl合金の使用が可能となり、ブレージングシート
を薄肉化するばかりか、ブレージング後の塗装性をも改
善することができる。
【0015】また、本発明に用いるアルミニウムブレー
ジングシートにおいて、芯材とするMgを含有するAl
合金としては、融点が 600℃以上でMgを含む合金、例
えばJIS3004,3005(Mn: 1.0〜1.5 %,
Mg: 0.2〜0.6 %,Al残)、5005(Mg: 0.5
〜1.1 %,Al残)、6063(Si:0.20〜0.60%,
Mg:0.45〜0.90%,Al残)、6951、7N01等
である。またAl−Si系ろう材としては、融点が 600
℃未満のAl−Si系合金、例えばJIS4343(S
i: 6.8〜8.2 %,Al残)、4045(Si: 9.0〜
11.0%,Al残)、4047(Si:11.0〜13.0%,A
l残)、4145(Si: 9.3〜10.7%,Cu: 3.3〜
4.7 %,Al残)等である。
【0016】更にMgとSi、及びMgの拡散を防止す
る拡散防止層としてはMgやSiの含量が少ないAl又
はAl合金、例えばJIS1×××,3×××系の合金
を用いる。なおJIS1×××,3×××系の内なるべ
く強度の高い合金、例えばJIS3202(Mn: 1.0
〜1.5 %,Al残)、3003等を用いることが望まし
く、また拡散防止層の厚さは60μm以上とする必要があ
るが、必要以上に厚くするとブレージングシートの強度
を低下するので、必要最小限の厚さとすることが望まし
い。
【0017】本発明に用いる高強度のアルミニウムブレ
ージングシートは、例えばラジエーターのサイドブラケ
ット材用として好適であるが、その他の部材例えばコア
プレート等としても使用できる。
【0018】本発明は、前述の構成からなる高強度アル
ミニウムブレージングシートを熱交換器の部材とし、他
のAl及びAl合金部材と組み合わせてろう付するもの
である。他のAl及びAl合金部材とは例えばラジエー
ターのフィンやヘッダーである。このような組立物を有
機溶剤等で脱脂し、弗化物系の非腐食性フラックスを塗
布し、非酸化性雰囲気中でろう付けする。弗化物系のフ
ラックスとは一般的に、基本組成としてK,Al,Fを
含む化合物であり、KAlF4 ,K2 AlF5・H
2 O,K3 AlF6 等の単体や混合物である。
【0019】これらフラックスを一般的には水道水に懸
濁させ1〜10%程度の濃度の懸濁液とし、スプレーや浸
漬により組立物に塗布する。そして溶媒の水を蒸発させ
るために乾燥する。乾燥は 100〜300 ℃で行う。
【0020】また非酸化性雰囲気とは露点−30℃以下、
酸素濃度500ppm以下の雰囲気であり、一般的には窒素ガ
スで置換してこの雰囲気を得る。なお窒素ガスの代わり
にアルゴンガス等の不活性ガスを用いても良い。
【0021】組立物を上記非酸化雰囲気中に挿入し、使
用ろう材合金の固相線温度以上、芯材やその他部材の固
相線温度以下の温度範囲に加熱してろう付する。一般的
には600 ℃の温度に1分間程度保持して行われる。
【0022】
【実施例】
(実施例−1)図1に示すように芯材(7)の両面にS
iとMgの拡散防止層(10a) を介してろう材(8)を常
法によりクラッドし、表3に示す構成の厚さ 1.2mmの焼
鈍材からなる本発明に使用するブレージングシート
(6)を作製した。これ等について下記の方法で評価し
た。
【0023】図2に示すようにJIS1050からなる
基板(9)上に垂直に立て、トリクレン蒸気脱脂後、K
AlF4 とK2 AlF5 ・H2 Oよりなる混合物のフラ
ックスの10%懸濁液を浸漬法により塗布し、 150℃で乾
燥し、窒素ガスで置換された露点−40℃、酸素濃度100p
pmの非酸化性雰囲気の炉に挿入し、 600℃に5分間保持
してろう付を行った。これらのろう付試料についいて下
記のようにろう付状況及び綿状物質の発生状況を観察
し、その結果を表3に併記した。
【0024】ろう付性の評価は図3に示すように接合部
断面を観察し、正常なフィレット(11)を形成したもの
を良、全く形成しないもの及びフィレット(11)が極端
に小さいものを不良とした。綿状物質については発生し
たものを有り、全く発生しなかったものをなしとして評
価した。また強度についてはJIS5号試験片を作製
し、ろう付加熱してから30日後に引張試験を行い、引張
強さ 17kg/mm2 以上のものを○印、それ以下のものを×
印とした。
【0025】
【表3】
【0026】表3より明らかなように本発明のNo.1〜
No.7は何れもろう付性が良好で、高い強度が得られ、
綿状物質の発生も見られず、総合的に良好であった。こ
れに対し拡散防止層を省略した比較例のNo.8〜No.9
及び従来例のNo.11では何れもろう付性が劣り、綿状物
質の発生が見られた。また従来例のNo.10では高い強度
は得られなかった。
【0027】(実施例−2)図4に示すように芯材
(7)の片面にSiとMgの拡散防止層(10a) を介して
ろう材(8)を常法によりクラッドし、ろう材(8)を
クラッドしない面にMgの拡散防止層(10b) を設け、表
4に示す構成の厚さ 1.2mmの焼鈍材からなる本発明に使
用するブレージングシート(6)を作製した。また従来
例として比較のため、拡散防止層(10a)(10b)を設けない
ものも作製した。これ等について実施例1と同様の方法
でろう付し、Mgの拡散防止層の表面での綿状物質の発
生の有無及びアクリル系黒色塗料を吹きつけ塗装し、そ
の密着性を調べた。これ等の結果を表4に併記した。な
お密着性の評価は良好だったものを○印、不均一やフク
レを生じたものを×印で表した。
【0028】
【表4】
【0029】表4から明らかなように本発明例No.12〜
No.14は綿状物質の発生が見られず、塗装性も良好であ
った。これに対し従来例のNo.15では綿状物質の発生が
認められ、塗装性も悪かった。
【0030】(実施例−3)3003合金を芯材とし、
片面に4045ろう材、片面に7072合金を各々10%
クラッドした板厚 1.5mmの焼鈍材と 0.4mmのH14の条
材を常法により作製した。 1.5mmの材料はヘッダーにプ
レス成形し、 0.4mmの材料はろう材を外面として電縫管
加工により偏平なチューブ材を製造した。またAl−
1.1%Mn−1.5 %Zn合金からなる調質H14の板厚
0.12mmの条材を常法により製造し、コルゲート加工しフ
ィンとした。更に表5に示す、7N01合金からなる芯
材の片面に3003合金からなるSi,Mgの拡散防止
層と4045ろう材を、他の片面に3003合金からな
るMgの拡散防止層を各々10%クラッドした板厚 1.2mm
の焼鈍材のブレージングシートを常法により作製し、断
面コ字状にプレス加工してラジエーターのサイドブラケ
ットとした。なお比較例として7N01合金の片面に4
045ろう材を10%クラッドした板厚 1.2mmのブレージ
ングシートも作製し同様にプレス加工して比較用のサイ
ドブラケットとした。
【0031】これら部材を用い、図5に示すラジエータ
ーを組み立てた。そして(実施例−1)と同様に非腐食
性フラックスを塗布し、非酸化性雰囲気中でろう付を行
いアルミニウム製ラジエーターを製造した。これらラジ
エーターについてろう付性、綿状物質の発生、及び車体
に取りつけて振動による耐久試験を行った。その結果を
表5に併記した。
【0032】
【表5】
【0033】本発明例No.16ではろう付性は良好であ
り、綿状物質の発生もなく塗装性も良好であり、耐久性
も良好であった。これに対しMgの拡散防止層のない比
較例No.17ではろう付性は劣り耐久性も悪く、また綿状
物質が発生し塗装性も劣っていた。
【0034】
【発明の効果】このように本発明によれば、Al及びA
l合金部材のろう付において高い強度と優れたろう付性
及び良好な塗装性を有するろう付方法を提供でき、更に
ブレージングシートの薄肉化を可能にする等工業上顕著
な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に使用するアルミニウムブレージングシ
ートの一例を示す側断面図である。
【図2】ろう付試験の説明図である。
【図3】ろう付試験におけるフィレットの形成状態を示
す側断面図である。
【図4】本発明に使用するアルミニウムブレージングシ
ートの他の一例を示す側断面図である。
【図5】ラジエーターコアの一例を示す説明図である。
【図6】従来のアルミニウムブレージングシートの一例
を示す側断面図である。
【図7】ろう付性試験の説明図である。
【符号の説明】
1 タンク 2 プレート 3 サイドブラケット 4 偏平チューブ 5 フィン 6 ブレージングシート 7 芯材 8 ろう材 9 基板 10a Mg,Siの拡散防止層 10b Mgの拡散防止層 11 フィレット 13 係止部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B23K 31/02 310 B 8727−4E C22C 21/00 J // B23K 101:14

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Al合金芯材の両面にAl−Si系ろう
    材をクラッドしたブレージングシートにおいて、芯材は
    Mgを含有するAl合金とし、該芯材とろう材間にMg
    とSiの拡散を防止するAl又はAl合金からなる拡散
    防止層を設けたアルミニウムブレージングシート部材を
    用いて他のAl及びAl合金部材と組み合わせ、これら
    に弗化物系の非腐食性フラックスを塗布し、非酸化性雰
    囲気中でろう付けすることを特徴とするAl及びAl合
    金部材のろう付方法。
  2. 【請求項2】 Al合金芯材の片面にAl−Si系ろう
    材をクラッドしたブレージングシートにおいて、芯材は
    Mgを含有するAl合金とし、該芯材とろう材間にMg
    とSiの拡散を防止するAl又はAl合金からなる拡散
    防止層を設け、該芯材のろう材をクラッドしない面にM
    gの拡散を防止するAl又はAl合金からなる拡散防止
    層を設けたアルミニウムブレージングシート部材を用い
    て他のAlおよびAl合金部材と組み合わせ、これらに
    弗化物系の非腐食性フラックスを塗布し、非酸化性雰囲
    気中でろう付けすることを特徴とするAl及びAl合金
    部材のろう付方法。
JP5077714A 1986-03-11 1993-03-11 Al及びAl合金部材のろう付方法 Expired - Lifetime JPH074662B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61053231A JPS62212094A (ja) 1986-03-11 1986-03-11 アルミニウムブレ−ジングシ−ト
JP5077714A JPH074662B2 (ja) 1986-03-11 1993-03-11 Al及びAl合金部材のろう付方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61053231A JPS62212094A (ja) 1986-03-11 1986-03-11 アルミニウムブレ−ジングシ−ト
JP5077714A JPH074662B2 (ja) 1986-03-11 1993-03-11 Al及びAl合金部材のろう付方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61053231A Division JPS62212094A (ja) 1986-03-11 1986-03-11 アルミニウムブレ−ジングシ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0663734A true JPH0663734A (ja) 1994-03-08
JPH074662B2 JPH074662B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=26393945

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61053231A Pending JPS62212094A (ja) 1986-03-11 1986-03-11 アルミニウムブレ−ジングシ−ト
JP5077714A Expired - Lifetime JPH074662B2 (ja) 1986-03-11 1993-03-11 Al及びAl合金部材のろう付方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61053231A Pending JPS62212094A (ja) 1986-03-11 1986-03-11 アルミニウムブレ−ジングシ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JPS62212094A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006142310A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Denso Corp アルミニウム熱交換器
JP2010107108A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Furukawa-Sky Aluminum Corp アルミニウム合金製熱交換器ろう付方法
US8113414B2 (en) 2004-09-22 2012-02-14 Furukawa-Sky Alumnum Corp. Method of brazing an aluminum alloy material and method of producing an aluminum alloy heat exchanger
JP2012030244A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Mitsubishi Alum Co Ltd アルミニウム材のフラックスレスろう付方法
JP2012055895A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 T Rad Co Ltd 細流路インナーフィンを有する熱交換器のフラックスレスろう付け方法およびそれに用いるアルミニウムクラッド材
US8561682B2 (en) 2009-04-06 2013-10-22 Denso Corporation Tube and heat exchanger using the same, and method of manufacturing tube
WO2016194672A1 (ja) * 2015-06-04 2016-12-08 株式会社Uacj アルミニウム合金クラッド材およびろう付け方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2577962B2 (ja) * 1988-06-29 1997-02-05 日本電装株式会社 アルミニウム熱交換器
JP2564190B2 (ja) * 1988-09-12 1996-12-18 株式会社神戸製鋼所 ろう付け用アルミニウム合金複合材
JPH02217192A (ja) * 1989-02-17 1990-08-29 Mitsubishi Alum Co Ltd 耐孔食性のすぐれたドロンカップ型熱交換器の構造部材用ブレージングシート
US20100147500A1 (en) * 2005-08-31 2010-06-17 Showa Denko K.K. Clad plate and process for production thereof
JP5030487B2 (ja) * 2005-08-31 2012-09-19 昭和電工株式会社 クラッド材およびその製造方法
US20100304175A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 Alcoa Inc. High strength multi-layer brazing sheet structures with good controlled atmosphere brazing (cab) brazeability

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4953147A (ja) * 1972-09-27 1974-05-23
JPS5542908A (en) * 1978-09-16 1980-03-26 Yoshiaki Tanaka Building
JPS55161044A (en) * 1979-06-04 1980-12-15 Furukawa Alum Co Ltd High strength aluminum vacuum brazing sheet
JPS5919799A (ja) * 1982-07-22 1984-02-01 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 低温液化ガス貯蔵設備における冷熱回収保持、供給装置
JPS5947088A (ja) * 1982-09-10 1984-03-16 Nippon Light Metal Co Ltd ろう付用フラツクス

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4953147A (ja) * 1972-09-27 1974-05-23
JPS5542908A (en) * 1978-09-16 1980-03-26 Yoshiaki Tanaka Building
JPS55161044A (en) * 1979-06-04 1980-12-15 Furukawa Alum Co Ltd High strength aluminum vacuum brazing sheet
JPS5919799A (ja) * 1982-07-22 1984-02-01 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 低温液化ガス貯蔵設備における冷熱回収保持、供給装置
JPS5947088A (ja) * 1982-09-10 1984-03-16 Nippon Light Metal Co Ltd ろう付用フラツクス

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8113414B2 (en) 2004-09-22 2012-02-14 Furukawa-Sky Alumnum Corp. Method of brazing an aluminum alloy material and method of producing an aluminum alloy heat exchanger
JP2006142310A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Denso Corp アルミニウム熱交換器
JP4548829B2 (ja) * 2004-11-16 2010-09-22 住友軽金属工業株式会社 アルミニウム熱交換器
JP2010107108A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Furukawa-Sky Aluminum Corp アルミニウム合金製熱交換器ろう付方法
US8561682B2 (en) 2009-04-06 2013-10-22 Denso Corporation Tube and heat exchanger using the same, and method of manufacturing tube
JP2012030244A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Mitsubishi Alum Co Ltd アルミニウム材のフラックスレスろう付方法
JP2012055895A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 T Rad Co Ltd 細流路インナーフィンを有する熱交換器のフラックスレスろう付け方法およびそれに用いるアルミニウムクラッド材
WO2016194672A1 (ja) * 2015-06-04 2016-12-08 株式会社Uacj アルミニウム合金クラッド材およびろう付け方法
JP2016223001A (ja) * 2015-06-04 2016-12-28 株式会社Uacj アルミニウム合金クラッド材およびろう付け方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62212094A (ja) 1987-09-18
JPH074662B2 (ja) 1995-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5564619A (en) Method of joining aluminium parts by brazing
JPH02175093A (ja) ろう付け用アルミニウム合金複合材
JPH0663734A (ja) Al及びAl合金部材のろう付方法
JPH04263033A (ja) 熱交換器用アルミニウムクラッド材
JP2006503709A (ja) ロウ付用製品およびその製造方法
JPH11293371A (ja) 強度および耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JPH0615701B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金クラツド材
JP2644324B2 (ja) A▲l▼又はA▲l▼合金の気相ろう付法
JP2002206129A (ja) 高耐食性ブレージングシート
JP2783921B2 (ja) 低温ろう付けアルミニウム合金製熱交換器
JP2685859B2 (ja) AlまたはAl合金のろう付法
JP2846581B2 (ja) 成形性に優れたアルミニウム合金ブレージングシートとこれを用いた熱交換器の製造方法
JP2005015857A (ja) アルミニウム合金クラッド材
JP2662047B2 (ja) A▲l▼又はA▲l▼合金の気相ろう付法
JPH05245688A (ja) アルミ製熱交換器とその製造方法
JPH0318496A (ja) Al又はAl合金の気相ろう付法
JPS6174771A (ja) アルミ製熱交換器の製造法
JP2801192B2 (ja) 熱交換器部材用アルミニウム合金およびアルミニウム合金合わせ材
JPS5823197B2 (ja) アルミニウムノ フラツクスナシロウヅケヨウロウゴウキン
JPS60180665A (ja) アルミ製熱交換器の製造法
JPH05253691A (ja) アルミ製熱交換器用複合チューブとその製造方法
JP2002038231A (ja) 耐食性が優れたアルミニウム合金製部材及びそれを使用したろう付け方法
JPH0890278A (ja) アルミニウム合金ろう材
JPS62280343A (ja) Al製熱交換器用ブレ−ジングシ−ト
JPH06256922A (ja) アルミ製熱交換器用複合チューブとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term